試験問題「大正時代の歴史事象の因果関係」HEADLINE
【観点】
【問題】 2016年実施
次のことがらの因果関係(原因と結果)を、原因→結果の順にならべなさい。記号で答えること。
(1) A イギリスで産業革命がおこる B アメリカで資本主義が成長する
C アフリカやアジアが植民地になる D 日本と清が戦争をする
E 中国を列強が分割支配する
(2) A 富岡製糸場の設立 B 財閥の成長 C 官営工場の払い下げ
D 南満州鉄道株式会社設立 E 日本とアメリカが対立し始める
(3) A 寺内内閣が倒れる B 米騒動 C シベリア出兵
D 米の買い占めがおこる E 米価の値上がり
【解答・採点基準】
(1) A → B → C → D → E (完答)
(2) A → C → B → D → E (完答)
(3) C → D → E → B → A (完答)
【授業で使用した教材など】
○教材 なんでやねん「第一次世界大戦で利益をあげた国はどこだ」、「米騒動は尼崎でもおこった」
「歴史的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る