【問題】 2018年実施
次の会話文をよく読み、各問に答えなさい。
先生:今日は、縄文時代の人々が暮らしに使った建物のことを考えてみましょう。右の写真と構造図(仕組みを描いた図面のこと)をよく見ると、縄文時代の人たちの苦労や工夫が読み取れるように思うよ。 太郎君:この写真は( A )だね。地面を深く掘って立てたんだ。けっこう、作るのに時間がかかりそうだね はな子さん:うん。地面に柱の穴だけを掘って建てる建物は( B )だよね。柱を立てるのが目的だったら、柱の穴だけを掘れば良いと思うよ。だけど、どうして、土の中に入るような建物を建てたんだろう。 次郎君:たぶん、( C )。 太郎君:そうか。でも、ずいぶん複雑な構造になっているよ。今の木造建築の家とあまり変わらないと思う。一家族の人数で建てることができたんだろうか。 はな子さん:当時の人の寿命を考えると、一家族で家を建てるために働ける人の数は、多くて2~3人だと思うわ。( D ) たけ子さん:数人が暮らすための( A )を建てるだけでも大変なんだ。すると、( E ) 太郎君:だろうね。家を建てることだけに時間を取られていたら、食べ物を手に入れる時間がなくなるからね。