本文へスキップ

「疑う力・考える力・生き抜く力」を育てる社会科授業を提案するサイトです。

試験問題「19世紀の日本の産業革命」HEADLINE

【観点】
  • 資料活用技能

【問題】
2016年実施
 次の地図は、19世紀末ころの日本の産業と鉄道のようすを表したものである。地図を見てわかることを次のア~エからすべて選び、記号で答えなさい。

  ア 紡績業、造船業の工場が増え、工業が発達した。
  イ 北海道から九州まで鉄道で結ばれた。
  ウ 金融業、通信業がさかんになり、郵便制度が整った。
  エ 日本に住めない人のなかには海外に移住する人もいた。
  オ 官営工場が財閥などに払い下げられて民営化した。




【解答・採点基準】
ア・イ・オ (完答)



「歴史的分野の試験問題一覧」に戻る

「評価問題の部屋」に戻る