試験問題「承久の乱で政子が立つ」HEADLINE
【観点】
【問題】 2018年実施
次の史料は、承久の乱のときのものです。よく読んで、各問に答えなさい。

(1) これは、だれの演説ですか。演説を行った人物名を漢字で答えなさい。
(2) 「ご恩」に報いる御家人の戦いを何と言いますか。漢字2文字で答えなさい。
(3) 「京都の命令」をだしたのはだれですか。命令を出したのは上皇です。命令を出した人物名を漢字で答えなさい。
(4) 承久の乱の後に、朝廷を監視する役所(職)が幕府によって置かれました。この役所(職)を何と言いますか。漢字5文字で答えなさい。
【解答・採点基準】
(1) 北条政子 (2) 奉公 (3) 後鳥羽上皇 (4) 六波羅探題
「歴史的分野の試験問題一覧」に戻る
「評価問題の部屋」に戻る