国 (財務省) へ所有権を移転する準備に入る2001年10月まで、土塁が一段高くなっているところに、小さな祠がありました。
右の写真上の向かって左 (南側)の祠は、立花志稿 (1940年発行) によると「城阯の西南隅に八幡の小祠があり、在城当時祭祀せられたるものと伝えられて居り、今尚中村家に於いてその祭祀を続けられて居るのである」とあります。
しろやま
また、この城山 (富松城跡)は、勝運の神として武士に信仰が多かった、八幡大神を祭神とする城山神社でした。1908年12月19日にそのご神体を富松神社に移され合祀されたと神社明細帳に記されています。
祠の前 (東側) には、かつてこの地が神域であったことを示す鳥居の両柱と笠木の一部が写真からハッキリと伺えます。
|
2001年10月まであった祠と鳥居の柱
城跡の東側に移転し、元の地主が、今も
祀っている祠と新しい鳥居 |