4月30日
 昼から嫁さんと「つかしん」内にあるグンゼスポーツへ行く。中は体育館もありかなり運動できました。会員になるかどうか検討中。
 そういえば今日で4月も終了。阪神も首位。いやいや今日のゲームも楽しく観させて頂きました。やっぱ優勝?
4月29日
 先輩と一日勉強。
4月28日
 昼から嫁さんとジムへ行く予定にしていたが昼寝をしている間に行く時間を失う。
4月27日
 夕方よりバスケ。それ以外は何もしておらず。
4月26日
 G.Wに突入。かと言って特に何もすることが無い。
 夕方ぐらいからラズと剛宅へ遊びに行く。剛はかなり太ってました。
4月25日
 しかしよく雨が降ります。まぁ明日からGWやからOK!休みじゃ休みじゃ。
4月24日
 代休です。
 小雨の降る中、嫁さんとUSJへ出掛ける。今回の目的は12月までフリーで入れるというフレンドリーパスを取りに行くため。園内は雨やというのに結構お客さんがいました。最長で30分やったかな。お客さんの大半がいつも通り修学旅行生でしたが・・・。
 フレンドリーパスの話に戻りますが、正直買うつもりは無かったです。なんでかと言うとUSJのやり方が気に入らない!確かにリピーターが来て欲しいのは分かるけど、年間フリーパスを買ってる人等があまりにも哀れやないかい?そんな事を言いながらも嫁さんが友達から入場券を3000円で売ってもらっていたので+1400円払うとフレンドリーパスになるという、うちとしては通常料金のみの支払いでフレンドリーパスに化けました。何が言いたいかというと信念よりも「遊びたい!」という欲求が勝ってしまったってところです。
 今日気付いたんですが日記をつけ始めて2年が経ちました!
4月23日
 一日雨の予報が結局あまり降らず。ナイス!濡れずに通勤できました。何度も書きますがチャリ通のツライところです。
4月22日
 新聞に阪神の赤星が盗塁の数に応じて車椅子を寄付って記事がありました。今年の筋肉番付出演でかなり全国区になったようですが、その記事が新聞の3面の右側ページに載っておりかなり犯罪者っぽく写っていました。載せるとこもうちょっと考えようや。
4月21日
 仕事。
 昨日思ったこと。競馬をするわけではないけど皐月賞の結果を見ててふと「競馬ってスポーツ?」。だってニュースでスポーツ枠に入ってるやんか。確かに「ジャンク スポーツ」で騎手が出演とかしてるけどホンマのところはどうなんやろ。
4月20日
 昨日寝るのが遅かったので昼ぐらいに起床。久し振りに昼まで寝たけど、アカンね。やっぱ早寝早起きが健康には一番やわ。
 夕方よりバスケ。
 先週に続き阪神勝って首位!
4月19日
 仕事。
 嫁さんが友達とメシということで我が家に晩御飯は無し。そんな訳で後輩、岡本薫と飲みに行く。
4月18日
 夜勤明け。
 帰宅途中、入院中の多々見のお見舞いに行く。去年事故した箇所のボルト抜きのための入院やから体は元気そうでした。船橋行きも7月に決まったみたいでお別れまであと少しです。まだ実感はないけどそん時になったら寂しいんやろなぁ・・・。
 夜は嫁さん、お母さんとメシ。
4月17日
 再度夜勤入りのため昼から寝る。
4月16日
 朝帰宅後、先週録画していた「みにくいアヒルの子」を見る。感動です・・・。朝から一人涙する。
 代休を取っていたので夜は嫁さんと花見。行った先は造幣局ではなく、桜ノ宮駅前の帝国ホテル。先週「ちちんぷいぷい」で紹介していた花見クルージングを楽しむ。桜の木はライトアップされているとはいえ船上から見る桜は真っ暗でした。ちょっと残念でしたが一風変わった花見ができたんで良かったです。
4月15日
 仕事が終わってから来月に行われる職場内行事ボウリング大会の打ち合わせ。眠い・・・。
4月14日
 これと言って大きいニュースも無く、特に何もなしです。
4月13日
 昼からバスケ。夜から仕事。
 阪神勝って首位!
4月12日
 朝から雨。
 でも昼から一時止んだので嫁さんと二人万博まで花見に出掛ける。今週、少し寒かったおけげで桜はまだ残っていました。公園をブラブラした後、久し振りにエキスポランドに入る。催しで「ガンダムワールド」がやっており入る。最新のSEEDが主やってんけど一年戦争の話もあり楽しかったです。ZAKUの1分の1の顔、ZAKUの製造ラインなどなど。まぁ去年行った東急ハイランドの方がガンダムグッズはたくさん置いてあったけど。何故、今になってガンダムとは思いますが、同じ年頃の男子が彼女(嫁さん)にうんちくをたれているのを多く見掛けました。分かるよ、その気持ち。
 帰る頃になり雨が降り出し雨に濡れることなく一日遊べました。
4月11日
 週末です。
 会社の組合行事で10yearsセミナー(入社10年目を対象とした行事です)というものがあり参加。俺自身、組合行事というのが昔から大嫌いで不参加の予定でしたが、その席に工場長が来るということもあり半分嫌々参加。でも行ってみると結構楽しいものでした。同工場の同期といっても日々顔を合わせることもなく同期みんなが一度に集まるという機会も無いので同期みんなが顔を合わせるってのはいいもんでした。まぁ内容はそんな大したもんでもなかってんけど・・・。でもちょっと聞いて!100円じゃんけん(懐かしい・・・。そんなもんまだあったんかってところです。)で初めて勝ってん!!しかもトータル7000円獲得!!途中敗者復活などで1000円出したりした子が負けたりして7000円までふくれあがってんけど。その勝者のコメントで俺自身何を思ったか「今度、船橋に転勤になる多々見と飲みに行きます。」なんて言ってしまいました。そんな訳で多々見、今度ご馳走します(と言ってもこのページ多々見は見てないけど)。
 帰りは同期の政家といつも通りいっしょに帰宅。途中じゃんけんで勝って気分も良くラーメンをおごって帰る。
4月10日
 最近また少し寒くなってきました。桜よ、まだ散るでない。もう少しもってくれ!
4月9日
 阪神、甲子園で初勝利!!
 いやぁよかったよかった!!
4月8日
 休みです。嫁さんと花見に行く予定で代休を取ってんけどあいにくの雨でした。この土曜日も雨みたいやし今年は花見に行けそうもないです。
 そんな訳で伊丹ダイヤモンドシティ テラスへ何をするわけでもなく出掛ける。平日やというのに人はたくさん。当初予想していた「今後客は入らん」説は大丈夫なようです。やれやれ、よかったよかった。
 話は変わって昨日で宝塚ファミリーランドが最期ってことで新聞に宝塚ファミリーランドの記事がありました。その中で「あるのが当然と思っていたけど本当になくなってしますんですね。」というコメントがありました。宝塚ファミリーランドも阪神パークも確かに「あって当たり前もの」と感じていました。その「あって当たり前のもの」が無くなってしまった時のショックってごっつい大きなものやないですか。まだまだたくさん「あって当たり前のもの」ってあると思うんです。「あって当たり前のもの、居て当たり前の人」俺にしたら会社とか嫁さんとか両親とか友達とか。今、どれかを失ったとしたらショックを受けるだけでなく生活していけるかどうか・・・。そんな数々の大切なものを失わないためにはどうしたらええかな?なんてたまに思ったりします。実際思ったところでどうしてるわけでもないのが現実ですが。宝塚ファミリーランド、阪神パークの従業員の人らってそれに直面してる。俺やったらきっと立ち直れないほどのショックを受けてるに違いない。努力をしてきたうえでその「あって当たり前のもの」を失ってしまったショックってどれぐらいのもんやろか?それを受け入れて今後生活していく人らをごっつ尊敬します。
 今まで夢を見させてくれた方々、頑張って下さい。そしてまたよいものを作って下さい。
4月7日
 特に何もなく一日が終わる。
 鉄腕アトム生誕の日。テレビ、新聞はたくさんの事を取り上げていました。戦争が中心の紙上が少し穏やかになったように感じました。このまま戦争も終わってくれたらええのに。
4月6日
 バスケに行っただけで他は特に何もなし。
4月5日
 昼から嫁さんと宝塚ファミリーランドへ出掛ける。
 いつ振りやろかなぁ・・・。ファミリーランド行くの・・・。小学校を卒業してから行ってないんちゃうかな?でも最期に行けて良かったです。どうも嫁さんの方が思い出がたくさんあるようで、私以上に「懐かしい。懐かしい。」と言って楽しんでいました。私自身の記憶では「ファンタジーワールド」「サファリ(車に乗って動物の置物に向かって撃つやつ)」ぐらいしか覚えておらずで。実際、ファミリーランドは私が小学生の頃から比べて何度か変化を繰り返しており、微かな記憶やけど「ここに・・・があったはず。」というのが何回かあり、嫁さんは高校を卒業してからも来たことがあるらしく、そんな嫁さんでも「あれっ?ここって・・・やった。」というのがありました。ファミリーランドもお客さんを呼ぶためにいろんな努力をしてきてんなぁって。まぁ変わったところといっても一部のことで上に書いた「ファンタジーワールド」「サファリ」、あとは「スペースマウンテン」、他いろいろ。上にも書いた通り前回に来たのが小学生でジェットコースターに乗れなかった私は「スペースマウンテン」に乗ったことが無く、この終わる間際になり「スペースマウンテン」初挑戦。乗るために列にならんでいると後ろのお母さんと娘さん(小学生に入りたてぐらいかなぁ・・・)の会話で「お母さんも小学生の頃このスペースマウンテンにお婆ちゃんと乗ったのよ。」なんて話していました。そんな会話をそこ以外の園内でも「お父さんも子供の頃・・・。お母さんも子供の頃・・・。」なんて聞くと無理にでも残さなアカンものってあるんちゃうかなぁなんて。先日の日記で阪神パークのことを書きましたが、ここ宝塚ファミリーランドも同様に長い歴史があり親子2代どころか3代がお世話になってる家族もきっとあると思います。いつかうちに子供ができて何処に行くとなった時に何処も無くなってしまっていないか?なんて最近になって考えてしまうことがあります。確かに昔と比べて子供が楽しむ、楽しめるものってのが大きく変化していることは間違いないです。ただ家族で集まって何処に行くとなった時に何処に行く。たかがフツーの公園に行くのにお父さんが車を運転して出掛けてるってのも現実の話です。しかも公園って言っても実際に公園で一日おれるかって話です。そうなってくると必ず遊園地って必要になってくるって思うんよ。いつかまたファミリーランドや阪神パークのような小さな子供を連れた家族がゆっくりと楽しめる遊園地ができることを楽しみに待ちたいと思います。
 最後になりましたが阪神パークよりも宝塚ファミリーランドの方が乗り物の種類が多く、ファミリーランドへの憧れみたいなものが子供の頃ありました。今日久し振りに乗り物に乗ってみるとホント楽しかったです。無くなってしまうのは寂しいですが、上に書いた通りいつか必要とされる時が来るまで充電期間としてパワーを蓄えておいて下さい。そんな日がくることを祈っています。
 お疲れさまでした。
4月4日
 夜勤明け。
 夜、モク家族と久し振りにメシに出掛ける。しかし長男の幸輝くん、成長が早い!一歳って言っても大丈夫なくらいの大きさでした。父親似か?でも子供ってやっぱり大変そうです。可愛いねんけどなぁ・・・。
4月3日
 最近嫁さんとの話でよく出てくるのはテレビCMの話。CMが気になることって無いです?昔からあったかも知らんけど見てて楽しいCMが最近多いように感じられます。「NOVAのNOVAうさぎ」(←今のCMではサッカーを始めたようです。)とか「燃焼系アミノ式」(女の子がクルクル回ってるんはホンマみたいです。ただモデルさんがおってクルクル回ってるのは別の人だそうです。)とか「アミノサプリのアミノンジャー」(←HPなかなか面白かったです。しかし「体脂肪」って誰やろう・・・?松村邦洋でも内山信二でも無いらしい。えっ!ひょっとして最近バスケに参加してないサポ!?)とかがあげられますが、自分の中で一番衝撃的だったのが「チェルシー」のCM。CMのスタートは子供が寝ていてぬいぐるみが出てきての穏やかな雰囲気。しかしテーブルに上がったぬいぐるみが突然チェルシーの取り合いに・・・!蹴るわ投げるわ取っ組み合うわ。これまでほのぼのしていたCMを覆したように感じられました。きっとみなさんの中にもチェルシーのCMで衝撃を受けた人がいるはず。最後は子供が起きてぬいぐるみが仲良くしててええねんけど。CM製作者の方、今後も視聴者をハラハラさせて面白いCMの製作に大いに期待しています。
4月2日
 ここ数日間は梅雨時のような天気で通勤が大変です。すっきりした天気が無いなぁ・・・。
4月1日
 日曜日は用事があり阪神パーク最期の姿を生でみることができなかったため潰される前に形が少しでも残っている間にってことで夜勤明け阪神パークを外周し写真を撮る。ホンマは園内の写真も欲しいねんけどねぇ。それは無理な話やから外周から写真を撮る。ちなみに園内はまだ取り壊しに掛かっておらず安心しました。写真は後日アップ予定。ちょっと天気が悪く曇り空であまり綺麗に撮れてなかったんが残念やったけど。