~このページの攻略方針~
大方の人はご存知のとおり、このゲームはボードゲームであって
そのときそのときで結果も異なり、攻略という攻略などは存在するはずがありません。
そんな意味も含めて、TOPにもデータベースと表記することにしました。
ただ、大切な知識を持っておくことによって、相手より優位にプレイでき、また
時には知っている同士、レベルの高いプレイに興じることもできると思います。
そういう意味で、このページでは選択肢やパラメータにより結果の異なってくる
各年期におけるおさえておきたい重要なイベントと、知識、
そしていつも堅実な結果を残すにはどうすればよいかを考察していきたいと思います。
極力ネタバレになるのを避けるために、イベントの内容を伝えるのは必要最低限にとどめておいて、
解析に努めていったつもりではあります。
それでは堅苦しいことはこの程度にして、プレイ前の基礎知識から始めていきましょう。
と、大体このような違いになってます。
ご覧のとおり、基本的に女性の方が得な仕上がりになってますので、男性陣も一度女性でプレイしてみてはいかがでしょうか?
続いて顔を決めるのですが、特に勝敗に関わるような要素ではないので、 ネタウケを狙うかスタンダードに行くかはそのときの気分次第で行けばいいと思います。
先にも書いたとおり、このゲームは強制4人参加ですので、プレイヤーの人数が3人以下の場合は
強制的にのこった顔のパターンの組み合わせから作られた男・女キャラから参加させる
コンピューターを選択する画面になります。
最終的に一番金を持つことになります。
ここらへんは人生ゲーム等他の人生シミュレートゲームと同じでわかりやすいですね。
続いて各マスの紹介を。
最後に、パラメータとして存在する「知力・体力・つき」の3要素ですが、
また、予備知識として対プレイヤーというものを頭に入れておいてください。
これは、ⅠプレイヤーはⅢプレイヤーと、ⅡプレイヤーはⅣプレイヤーとの組み合わせが
あらかじめ決定しており、このペアで起こるイベントが多々存在するからです。
なお、プレイヤーがコンピューターであったり、ペア同士が異性であったりした場合は、
別途コンピューターによるペアが発生する場合もあります。
例としては小学校のスキーがあります。
※この対プレイヤー両者参加におけるイベントは、双方のパラメーターに影響をおよぼします。
注意してください。
では、次は実際に年代ごとの攻略を考えていきましょう。