西宮少年合唱団って?

合唱団のあんなことやこんなこと、ご紹介します♪
西宮少年合唱団に、15の質問!


Q.1 団員は何人?
 現在、約160名です。
 これからももっともっと仲間が増えることを願っています!みなさんも一緒に楽しく歌いませんか?  

Q.2 どんな人が参加しているの?
 主に西宮市在住の小学4年生~高校2年生の子どもたちです。(最長で8年間在籍することができます)
 歌うことが何よりも大好き。たくさんの歌と素敵な仲間に囲まれて、練習を重ねています。
Q.3 「少年合唱団」なのに、女の子ばっかり・・・?!
 西宮少年合唱団の「少年」とは、「青少年期」をさします。つまり、青少年期の子どもたちで構成された合唱団、
 という意味で、性別としての「男の子」のことではないのです。
Q.4 男の子はいないの?? 
 いますよ~!高校2年生まで、美しいボーイソプラノで大活躍です。
 ときどき演奏会で披露する男子アンサンブルは必聴。ウ○ーン少年合唱団にも負けない、澄んだ歌声です!
Q.5 いつ どこで 練習しているの?
 毎週土曜日、主に西宮市民会館で練習しています。
   ・C組・B組さん (入団1・2年目)は 13:00~14:00
   ・A2組さん・A1組さん (入団3年目・4年目以上)は 14:00~16:00
   ・アンサンブル・クラス (中学3年生以上の希望者)は 16:00~17:00  
(令和2年度よりコロナ禍で感染防止の為、練習時間は変則的にクラスを分けて練習しています。)
 そのほか、演奏会が近い時期は臨時練習をすることもあります。
Q.6 先生はどんな方?
 団長、中西覚(なかにし さとる)先生を筆頭に、5名の先生がおられます。
 詳しくは、
指導員紹介のページ でどうぞ!
Q.7 どのような活動をしているの?
 毎年3月下旬に定期演奏会、8月に夏合宿を行うほか、 市民音楽祭、アマチュアトップコンサートなど、
 各種のコンサートに出演しています。
Q.8 年間のスケジュールは?
 5月、入団式で新しい仲間を迎えて新年度がはじまります。C組さんが練習になれたころ2泊3日の夏合宿へ。     
 3月下旬の定期演奏会で1年間の成果を発表しています。そして4月には涙涙の卒団式・・・。
 そのほか、さまざまな演奏会や合唱祭に参加していますので、A組さんになると、3~4ヶ月に1度程度
 ステージに立つ機会がありますよ。

(緊急事態宣言発令の折には演奏会やその他の行事が中止や延期になることがあります。)
Q.9 海外遠征したって聞いたんですが・・・
 2001年にウイーンへ渡り、ウイーン世界少年音楽際に参加しました。そして、見事!総合二位の栄誉を
 いただいています。       
 また、2005年にはドイツとデンマークへ。現地の少年少女合唱団と交流を行っています。 
 2014年には『第3回フィレンツェ国際合唱フェスティバル』で児童合唱の部で第一位を受賞。
 2010年にフィンランドへ行き、各地でのコンサートへ参加。そして再び
 2019年に『日本・フィンランド国交樹立100周年記念日本文化祭』に招聘され歌声を披露しました。
 これらの演奏旅行は、団員たちのすばらしい経験となりました。  
もう少し詳しく知りたい方はこちら  
Q.10 合唱団のキャッチフレーズといえば・・・
 「天使の歌声」西宮少年合唱団  ですね!
 いつの時代もメンバーの誇りであり、目標でもあるフレーズです。

※組は在籍年数で分かれます。
   C組・・・1年目
   B組・・・2年目
   A2組・・・3年目
   A1組・・・4年目以上

質問11~15へ⇒