|
|||
![]() |
【バラの開花時期は5〜6月と10〜11月です。】 現在の開花状況(令和3年2月22日撮影) 春バラのシーズンに向けて準備中です。 皆様のご来園をお待ちしております。 |
||
伊丹市立みどりのプラザからのお知らせ ご来館頂く際のお願い事項 ・兵庫県に緊急事態宣言が発出された為、入館者数を50%とさせて頂きます。 期間は令和3年1月14日から令和3年3月7日の予定です。 ・発熱(37,5度℃以上)、咳(せき)、のどの痛み等の症状のある方は、 来館をご遠慮お願いします。 ・お客様は入館前にマスクの着用をお願いします。(3歳以上対象) ・館内では飲食はお控えください。 ・館では静かに休憩してください。 |
荒牧バラ公園パンフレットはこちら ⇒パンフレット | |||||||||||||||||||||||
開園時間・休園日 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
駐車場周辺平面図 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
園内平面図 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
A:平和モニュメント広場 | B:ハッセルトのバラコーナー | C:ふるさとのバラコーナー | |
故井上武吉氏作の自由・平等・人類愛を象徴とする3本の柱(コラム)を中心に、渦巻状に掘り込んだ広場が無限の宇宙を表現しています。地下ホールでは3本の柱が深く根を下ろし、静寂の世界となり、瞑想の空間を作り出しています。 |
伊丹市の国際姉妹都市ハッセルト市から贈呈を受けた「小便小僧」のレプリカとベルギー人が品種改良を重ねて作出した「アンネ・フランクの思い出」、純白のバラ「パスカリ」が植えられています。 |
伊丹市のバラ作出家によって作出された「天津乙女」「マダムヴィオレ」「キャリオカ」をはじめ日本国内で作出された「聖火」「たそがれ」「金閣」など約20種類を集めています。 |
|
![]() |
![]() |
||
D:花と流れのアプローチ |
E:バラの原種コーナー |
||
正面ゲートから平和モニュメント広場までのアプローチで、スペイン風の円柱とリズミカルに流れる水が、来園者を迎えてくれます。 |
現代バラの祖先とも言うべきバラの原種を集めたコーナーです。「ナニワイバラ」「サンショウバラ」「イザヨイバラ」等が植えられています。 |
||
G:みどりのプラザ本館 |
H:モデル庭園 |
||
実習室、相談・・休憩コーナー、展示・図書コーナーがあります。 ○実 習 室 いろいろな展示、講習会等を行っています。(約35名収容) ○相談・休憩コーナー みどりについての相談や休憩所として利用できます。(約30名収容) ○展示・図書コーナー バラ公園や伊丹市のみどりのことをパネル等で紹介しています。 みどりに関する図書もたくさん揃えています。 |
地元の造園業者さんの協力でモデル庭園を展示しています。 |
||
![]() |
![]() |