クリスマスにまつわるお話

1.「きよしこの夜」  2.ヘンデルの「メサイア」 
3、クリスマスツリーの銀の糸4、村の教会のクリスマス劇

「きよしこの夜

オーストリアのオーベルドルフという小さな村の教会での出来事です。
 
いよいよクリスマスというある日の午後、教会のオルガン奏者であるグルーバーさんは真っ青になりました。なんとオルガンの音がさっぱり出ないのです。
調べてみると、ねずみが空気ぶくろに穴をあけていることがわかりました。すぐに修理などできません。
クリスマス礼拝を目の前にして、オルガンなしの礼拝など考えられません。グルーバーさんは途方にくれてしまいました。
そこへ、牧師のヨセフ・モーア先生がやってきました。
 「グルーバーさん、オルガンがだめなら、ギターがありますよ。
  これは私が作った詩ですが、
  ギターで歌えるように、曲をつけて下さい」

      きよしこの夜  星はひかり
      救いのみ子は まぶねの中に
      ねむりたもう  いとやすく

その詩は、前日モーア牧師が、赤ちゃんの生まれた山小屋の家族を見舞ったあと、雪明かりの中を下山しながら、あまりの静けさと、清らかな美しさに深く感動してつづったものでした。
詩を読んでいくうちに、グルーバーさんの心に、熱いものがこみあげてきました。イエスさまがお生まれになった夜は、きっとこの詩のとおりだったのでしょう。
こうして、「きよしこの夜」の名曲は生まれることになったのでした。
こおりついた雪道を踏みしめながら教会に集った村の人たちは、はじめてオルガンのない礼拝を経験しました。ところが、ギターとともに聖歌隊が歌うこの賛美のシンプルな美しさに、とても感動しました。

この時に小さな教会に流れた「きよしこの夜」の歌は、歌いつがれて、今や名曲として全世界で歌い続けられています。

もしもオルガンがこわれなかったら、この歌は世に現れなかったのでしょうか?
  

ページトップへ 次の話へ

2.ヘンデルの「メサイア」

 

 クリスマスには、「メサイア」、「メサイア」と言えばクリスマスですね。
音楽に詳しくない方でもハレルヤ・コーラスは、クリスマスの曲として耳慣れていることでしょう。
ヘンデルの「メサイア」は、神が人類に与えて下さった最高の音楽として、賞賛されています。
このたぐいまれな名作は、どのようにして誕生したのでしょうか。

 ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル(1685-1759)が「メサイア」(救い主)を作曲したのは、彼が56歳の時でした。それは彼の生涯の中で、もっとも暗く、苦しいときでした。
脳卒中のため、右半身がマヒし、リウマチでからだの動きがとれなくなりました。
その上、彼の音楽をもっともよく理解し、支持してくれていたキャロライン王妃が突然亡くなってしまいました。
病気と絶望と貧しさの中で伏していたある日、一片の聖書の言葉がヘンデルの心に突然ひらめいてきました。

    彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、
    悲しみの人で病を知っていた。

 キリストが誕生する500年以上も昔、その到来と生涯を驚くほど正確に予言した、
旧約聖書の預言者イザヤの言葉でした。
くりかえしくりかえし、ヘンデルの心の中に響きわたりました。

私たちの聞いたことを、だれが信じたか。
主の御腕は、だれに現れたのか。
彼は主の前に若枝のように芽生え、
砂漠の地から出る根のように育った。
彼には、私たちが見とれるような姿もなく、
輝きもなく、
私たちが慕うような見栄えもない。
彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、
悲しみの人で病を知っていた。
人が顔をそむけるほどさげすまれ、
私たちも彼を尊ばなかった。

まことに、彼は私たちの病を負い、
私たちの痛みをになった。
だが、私たちは思った。
彼は罰せられ、神に打たれ、苦しめられたのだと。
しかし、彼は、
私たちのそむきの罪のために刺し通され、
私たちの咎(とが)のために砕かれた。
彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、
彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。
私たちはみな、羊のようにさまよい、
おのおの、自分かってな道に向かって行った。
しかし、主は私たちのすべての咎(とが)を
彼に負わせた。

彼は痛めつけられた。
彼は苦しんだが、口を開かない。
ほふり場に引かれていく小羊のように、
毛を刈る者の前で黙っている雌羊のように、
彼は口を開かない。
しいたげと、さばきによって、彼は取り去られた。
彼の時代の者で、だれが思ったことだろう。
彼がわたしの民のそむきの罪のために打たれ、
生ける者の地から絶たれたことを。
彼の墓は悪者どもとともに設けられ、
彼は富む者とともに葬られた。
彼は暴虐を行わず、その口に欺きはなかったが。
しかし、彼を砕いて、痛めることは
主のみこころであった。
もし彼が、自分のいのちを
罪過のためのいけにえとするなら、
彼は末長く子孫を見ることができ、
主のみこころは彼によって成し遂げられる。
彼は、自分のいのちの
激しい苦しみのあとを見て、満足する。
わたしの正しいしもべは、
その知識によって多くの人を義とし
彼らの咎(とが)を彼がになう。
それゆえ、わたしは、多くの人々を彼に分け与え、
彼は強者たちを分捕り物としてわかちとる。
彼が自分のいのちを死に明け渡し、
そむいた人たちとともに数えられたからである。
彼は多くの人の罪を負い、
そむいた人たちのためにとりなしをする。
(旧約聖書 イザヤ書 53章)

 ヘンデルの心の中に、救い主イエス・キリストに対する信仰が火のように燃え上がりました。
彼は貧しいアパートの一室で、ペンを握ると、一気に「メサイア」を書き上げました24日間で<神が人類に与えて下さった最高の音楽>は完成しました。
「完成した瞬間、ヘンデルの目から涙があふれていた」と召使いは伝えています。
ヘンデル自身「私は天国が自分の目の前に広がり、神ご自身を見たような気がした」と言っています。

 1743年「メサイア」がはじめてロンドンで演奏された時のことでした。
ハレルヤ・コーラスのところにくると、その合唱の美しさと迫力とに圧倒されたイギリスの国王ジョージ二世は、思わず立ち上がりました。
そして感動のあまり、立ったままわれを忘れて聞き入りました。
 
 それ以来、ハレルヤ・コーラスがはじまると、すべての聴衆は起立する習慣が生まれたのだそうです。

ページトップへ 次の話へ

3・クリスマスツリーの銀の糸

 シリアに伝わる美しい伝説があります。
クリスマスツリーに飾る金や銀の糸は、この伝説からうまれたものだと言われています。

 イエスさまが誕生された時のことです。
ベツレヘムに新しい王さまが誕生したという知らせに、ヘロデ王は大変不安を覚えました。
 <ユダヤの王は、この私だ。ゆるせない>
 <打つ手は早いほうがよかろう>

 「ベツレヘムとその付近にいる、2歳以下の男の子をすべて殺せ!」

 幼い男の子がみな殺しされるという歴史的な大惨劇がくりひろげられました。

 しかし、イエスさまの父親であるヨセフには、天の使いが夢で現れ、エジプトに逃げるよう告げました。
ヨセフとマリアは、すぐに荷物をまとめて、夜のあいだにベツレヘムを出ました。

伝説は、エジプトに向かって旅する3人の様子を伝えています。

 荒野のまんなかで、どっぷりと日が暮れてしまいました。
やっとのことで小さなほら穴を見つけた3人は、その中で一夜を明かすことにしました。

 ところで、ほら穴の入り口に、1匹のくもがいました。
くもは思いました。

 <砂漠の夜は、とても冷え込む。
  このままでは、赤ちゃんのイエス様が
  風邪をひいて死んでしまう。なんとかしなくちゃ>

 くもは、大急ぎでほら穴の入り口に巣をかけはじめました。
入り口全体をふさぐように、一生懸命に時間をかけて。
やがて、みごとな大きな巣ができあがりました。

  <これでよしと。こうしておけば、冷たい風は
  ほら穴の中に入れない。もう大丈夫>

 くもの巣で、冷たい風を防げるはずはありません。
しかし、くもは、イエス様を守るために、自分にできる精一杯のことをしたのでした。

 真夜中近くのことでした。
静寂を破って、突然遠くから馬のひずめの音が聞こえてきます。
その音にヨセフとマリアは目をさましました。
 「ヘロデの軍隊だ」
どんどん音は近づいてきます。

 「おい、あそこにほら穴が見えるぞ。
  おまえ、あのほら穴を調べて来い」

  <ああ、もうダメだ。これで見つかれば、私たち3人とも殺されてしまう>
ヨセフとマリアは、しっかりと抱き合いながら、必死の祈りをささげました。
  <神様、助けて下さい。>

 兵隊のくつの音がほら穴の入り口で止まりました。
絶体絶命です。
しかし中に入ってくる様子はありません。

「おい、どうしたんだ。なぜほら穴に入らないんだ」
「隊長。入り口に大きなくもの巣があります。
中に入っていない証拠です」
「よし、次に行こう」

一隊は、やがて荒野の彼方に消えていきました。

 ほら穴の入り口には、夜露をいっぱいにあびたくもの巣が、やわらかな月光に照らし出されて、ピカピカ、キラキラと輝いていました。


クリスマスツリーにかける、金や銀の糸は、この時のくもの巣をあらわしているといわれています。

                 ページトップへ

4・村の教会のクリスマス劇

 アメリカのある村に,白い十字架の、小さな教会がありました。
 日曜日の朝、やわらかな太陽の中に十字架が浮かび上がると、カランコロン、カランコロンと、鐘の音が村中に響き渡ります。
すると、あっちの家からも、こっちの牧場からも、聖書とさんび歌をかかえた人たちが姿を現します。
おじいさんもおばあさんも、小さな子どもたちも、赤ちゃんまでも、全家族そろって白い十字架の教会にやってきました。
こうして教会はいっぱいになり、村はからっぽになるのでした。

 ある年の12月のはじめのことでした。
クリスマスの日に毎年行われる、イエスさまの誕生劇を、その年は子どもたちが担当することになっていました。
 そこで、教会学校の先生たちは、子どもたちを全員集めて、その劇の相談をしました。そして役割を決めました。
マリヤさんが、ヨセフさんが、羊飼いさんたちが、東の博士たちが、牛、馬、羊、天の使い、次々に決まっていきました。
 子どもたち全員に役がついたと思っていたら、知恵遅れの子が役からもれていることに、気がづきました。
先生たちは相談をして、その子のために役をつくりました。
それは、馬小屋のある宿屋の子どもの役です。セリフは1つ、

  「だめだ。部屋がない」
  そして、うしろの馬小屋を指さすのです。
 
 男の子は、喜びました。
<ぼくもイエスさまの劇に出るんだ。ぼくだって、劇に出るんだ。>
  
  「だめだ。部屋がない」
 男の子は1日に何十回も、何百回もくりかえして練習をしました。くる日もくる日も練習をしました。

 待ちに待ったクリスマスの日がやってきました。
鐘の音が村のすみずみにまで、クリスマス礼拝の時間を知らせました。
白い十字架の教会は、たちまちいっぱいになりました。


 プログラムが進んで、いよいよ子どもたちのクリスマス劇です。
そうして、その劇も、最後の場面を迎えました。
長旅で疲れ果てたヨセフとマリヤが、とぼとぼ歩いて、ベツレヘムにやってきました。日はとっぷりと暮れています。
あの男の子が立っている宿屋にたどりつきました。
 「すみません。私たちを一晩とめてください」
さあ、男の子の番です。
おとうさんも、おかあさんも、教会学校の先生たちも、思わず手を組んで、神様にお祈りをしました。
<神様、うまくできますように・・・・・>

 男の子は、大きな声でいいました。
それから、うしろをむいて、馬小屋を指さしました。
<やれやれ、よかった。じょうずにできた>

 みんな胸をなでおろした直後のことでした。
馬小屋に向かって、肩を落として歩いて行くヨセフとマリヤをじっと見送っていたその男の子が、突然ワァッと声をあげて泣き出したではありませんか。
男の子は走り出しました。そして、なきながらマリヤさんにしがみつきました。

  「マリヤさん、ヨセフさん。
  馬小屋に行かないで。
  馬小屋は、寒いから。
  イエスさまが風邪を引いちゃうから,
  馬小屋に行かないで、
  馬小屋にいかないで」

 教会学校の先生たちが舞台にとびあがりました。
そして、マリヤさんにしがみついて泣いている男の子を引き離しました。
劇は、だいじなところで、しばし中断してしまいました。

 ところが、長い村の歴史の中で、これほど感動的なクリスマス劇は、あとにも先にもありませんでした。

                 ページトップへ

このページのお話は「クリスマスをあなたに」岸義紘著(にひきのさかな社刊)より抜粋させて頂きました。


クリスマスのページへ トップページへ