あそびポトム(2)

こんな良いおもちゃ(1)

手作りおもちゃ
(2)

あそびアラカルト
(3)

 

 

 

 

 

 

「手作りおもちゃ」

 すずの吊りおもちゃです。初め偶然手を動かしていたらすずに触れすずがなていたのが、そのうち意識して鳴らすようになります。すずをつかめるようになると持て鳴らします。すずの長さも成長に合わせて変えていきます。吊りおもちゃの上に揺れるものをつけていると、すずをたたいたら揺れることもわかるようになりますよ。じーいっと揺れるのを見ます。

 


「手づくりおもちゃ」
廃材編 草土文化

この本を書店でみつけて、いろいろ作ってみました。
また家庭保育所(たけのこ保育所)で教えてもらったおもちゃなども紹介しています。特に0~1歳児向けのおもちゃは、いいものが少ないですね。そういう時こそ手づくりが一番いいのでは。愛情いっぱい!!ここに紹介されきれないものもあります。家庭では簡単なものがいいかな・・

がらがらいろいろ 5ヵ月~

しょう油のペットボトルは丈夫です。中はカラーボウルとカラフルなビイービイーダンを入れています。コロコロ転がるときれいだし持って振ると音がなって楽しいよ。

コロコロおもちゃ

コロコロおもちゃ

ラップの芯を使っています。

フイルムケース

中身はカカラフルビーズ

ゴムをひっぱるとパチン~と音が鳴ります。

マヨネーズの容器です。丈夫だしなめても洗えます。すずも入れています。

 

 

これは上のものと異なりボタンにはひもを使用してひっぱるとびゅ~んとのびます。ふたをはずしてひもを元のところまで戻します。伸びるのがおもしろいようです。

ロッケット

飛ばしてあそびます。大きい子はゲームみたいに線から投げて遠くへ飛ばしたら勝ちというあそびができます。フイルムケース使用

 

手を使って

フープの中でカラーボウルを追いかけてあそびます。フープの外にボールが出ないのでいいです。お腹を軸にボールを追いかけてくるくる回りますよ。

ティッシュの空箱をつかいます。

たんざくやぶり

月齢によって手指の使いかたがことなります。時には大きなダンボウル箱を使ってたくさんの人数でしてもおもしろいです。

 

ポットン落とし

ミルク缶のふた

ミルク缶

外も中も布を貼る。

怪我をしないし、丈夫です。

カラーボール

ゴルフの練習ボール大きさが手にあい口に入ても安全です。

 

ひき出しおもちゃ

ミルク缶を使う。筒状に縫い上と下をゴムをいれ縛る。いらなくなったハンカチ(バザーで買ったハンカチも使いました)を使いはしをくくってつなげていく。またいろんな布をつなげていくと途中色が変わってたのしいよ。次から次へと引っ張り出してあそびます。

 

ポットン落とし 1歳児から

箱にキャップの大さにカッターで穴を開ける

穴を2つ開ける

大きさを変えてもいい

模様の紙を貼る

丈夫にするためにビニールテープをはるとよい

カラフルなキャップ

(牛乳びんのふたで作ってもいい)

 

牛乳パックの六角イス

これは、年長さんが卒園記念で作ったものです。まわりは染め紙をして貼りました。上の絵は子ども逹が思い思いに描いたものです。牛乳パックは丈夫です。