みなさん、今年の夏はどんな夏だったでしょうか?記録的な暑さですが、元気ですか?僕はお陰様で今年もいろいろなイベントでみなさんに会えて嬉しい夏です。
 今回のエッセイは8/5(日)に行われた長野県更級郡にある大岡村で行われた「聖三千石まつり」の裏(?)レポートを遅ればせながら書きますね。今年もまた良い思い出が大岡村でつくれた訳です。ご存じの通り、「聖三千石まつり」は今年で3年連続、3回目となるんです。まさか、こんな風に何回も呼んで頂けるなんて思ってもみなかったので、今回声が掛かったときはなんだかジ〜ンときてしまいました。なかなかこんなパターンは珍しく、また光栄でもあります。

 去年は前乗りして長野市に泊まって「びんずるまつり」をほ〜んの少し楽しめた りしたんですが、今年は早起きして日帰り行程でした(涙)。メンバーは為五朗 (G)、佐藤さん(P)、音響の村井さん、僕と事務所の藤原くんの5人。このメンツは去年、一昨年とほとんど同じなのでさっそく新幹線にのった時点から「いやいや、今年も盛り上がりましょうね〜」とそれぞれが言い合ってました。今回は大岡村の方達のご尽力でFM長野の公開録音ということになり、僕達も少し気合い入れていきましたけれど、車中はずっと去年のことや一昨年の大岡村でのことばかりが話題にでて僕達の気分は盛り上がっていたわけです。
 「去年は道祖神を見にいった途端すごい夕立ちが来たよね〜」
 「蕎麦や川魚やくだもの、思いっきり振る舞ってもらったよね〜」
 「今年も”箱”でくだもの注文して帰ろう。おいしかったもんな。」
 「村長さん元気かなあ〜」
 「大岡村の道の駅に僕達が蕎麦食べている写真が飾ってあるらしいよ」
 「マジ〜?」
ってな具合であっという間に長野到着です。

 そこからはワゴンタクシーで小一時間山の中を走ります。3回目ともなるとほんの少し道も覚えているわけです。
 「ここ右だよね」
 「もうすぐダムが右にあるんだよね」
 「あれここ左じゃなかったっけ?」
 「あっ、ここのパターゴルフ場覚えてるよ」
 多分、運転手さんにしてみればうるさくてしょうがない知ったかぶりの客だったと思います(ごめんなさい)。遠くに北アルプスの残雪を見ながら山道を進み、いよいよ会場近辺にきました。前日あんまり寝ていなかった僕は、目に入る緑がとても気持ちよく頭が芯から目覚めていくのがわかります(寝ていたわけじゃないですよ)。会場へは道標として堤灯がつらなってます。一昨年はその坂道でスタックしてしまっていた車を通りすがりの皆で押した思い出があります。村を挙げてのお祭りなので地元の方々がハッピを着て会場に向かっています。ステージのある体育館の横では青空のした沢山の屋台が出ていて盛り上がってます。僕達のワゴン車を見つけて手を振ってくれたりして歓迎してくれました。気分は「ただいまぁ〜」って感じです。
さっそくリハーサル。音響をチェックしたあとに何曲か練習をして本番にそなえます。今年も僕達のライブの前に「芸能ショー」というのがあって、一昨年は冠二郎さん、去年は城ノ内早苗さん、そして今年は園まりさんということでした。今回ご一緒した園まりさんは僕達のリハーサルを体育館の隅でずっとご覧になってました。あとから挨拶に伺ったら「ファンですよ」なんて優〜しく言ってくださいましたけど、歌がすごくお好きでいらっしゃるのがよくわかりました。

 さて、リハーサルが終わってからが少し時間が空くわけです。その時間を利用していつも物産店に食事に連れていってもらったりしていたわけですが、今回はなんと贅沢にも控室に生のお蕎麦をもってきてくださってその場で湯がいて下さった訳です。もう美味しくて美味しくて全員2枚くらいのざる蕎麦を頂きました。
 「差し入れです〜」
 たらふくお蕎麦を頂いたのに、果物やとうもろこし、屋台で出しているカレーライスと今年もまためちゃくちゃ振る舞ってもらいました。感謝!!ステージではミスコンをやっているみたいで控室の廊下を美女達が行ったり来たりしています。
 「ちょっと表を歩いてみようよ」
 佐藤さんの誘いで出ることにしました。横の運動場にはお祭りということで子供用の遊戯具がおいてあったり出張動物園があったりして親子でにぎわっています。僕達はしばしそのミニ動物園でポニーや山羊なんかと戯れさせて頂きました(笑)。なかなか可愛くて、本番を撮る為にもってきていたビデオで動物達撮っちゃいました。
 
 本番は夕方頃始まり、暖かく「おかえり〜」なんて迎えられた僕達は無事ステージをスタートさせられました。随分遠いところから来てくれた方や、もう顔なじみになった大岡の方、FMのリスナーなど本当に会場の雰囲気がよくて嬉しくなっちゃいました。今回、東京でリハーサルをしていてふと「聖三千石まつり」のイメージを膨らませていたら、曲を作りたくなってしまって、、。ステージでほんのちょっとワンコーラスだけ御披露目しましたけれども、何回か訪れているうちに何だかインスパイヤされてしまってました。いつかその曲が完成出来てそれを大岡のステージで歌えたらなあ〜なんてこれまたおこがましいことを考えながら、今回の「聖三千石まつり」のステージは終わることができました。足を運んでくれた皆さん本当にどうもありがとう!!それと、支えて下さったスタッフの皆様にも感謝です!!
 
 僕達のステージが終わると同時に横の運動場で和太鼓の演奏が始まります。そのあと花火大会があるそうですが、僕達は帰りの時間があります。3年連続花火大会に後ろ髪を引かれながら大岡村をあとにしました。
 「ぜひ、またゆっくりと来てくださいね。いつでも待ってますよ。」
という村の方の暖かい言葉に僕達全員『今度来るときは、必ず前後に日程の余裕をもってこよう!!』と胸に誓うのでした。
 「ねえ、来年どうなるの〜?」
なんて気の早〜い質問が飛びかってましたけれども(笑)、とにかく大岡村の素朴で優しい魅力に乾杯!!
2001/08 陣内大蔵


BACK NUMBER / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
[更新]