皆様、お久しぶりです!!
 やっとVibesのレコーディングも一段落しそうです。怒涛のヴォーカル入れも弱冠の修正とコーラスを残すのみ。順調に進んでいますのでお楽しみに。前回同様なかなかパワーバランスが大変だったけど、面白いものができ上がりそうですよ。あっ早めに伝えておきますが、リリースの時期に関しては今一度白紙というか(ミゼラブルな意味ではなくてです!)広い範囲で春ごろという感じです。スタッフの方々がタイアップや宣伝方法なんかも含めてがんばっていらっしゃるそうで、シングルカットなんかもそのプロモーション的側面にあわせてリリースの期日は決まるそうです。いい形でリリースできるようにがんばってます!!

 さてさて、先日貴重な体験をしました。10/29のことです。僕は、出身小学校に呼ばれて歌を歌いに行きました。山口県の宇部市立神原(かみはら)小学校の創立80周年の記念式典に呼ばれたのです。児童達と保護者の方々と来賓の前で歌って欲しいとのことでした。前日の昼間は歌入れレコーディング。夜は所用でちょい深くまで。そしてドタバタと早朝に東京を立って山口宇部へ。
 
 実際その小学校の中に足を踏み入れるのは何年振りだったんだろう?横を通過することはたまにあっても、敷地内に入るのはもう記憶にないくらい前なのは確かでした。驚くことに、殆ど何も変わってなくて、、、。26年前に卒業したときに皆で制作した「ありジゴク」(すり鉢状のところをくるくると走り回る遊戯施設)も健在。教室や職員室のドアや壁もそのまま。中庭の池や飼育小屋、渡り廊下に花壇の位置。音楽室の壁の怖〜い作曲家達の肖像。いやはや、プチタイムスリップでした。またい〜い具合に色落ちしていて(笑)僕のそんな気持ちを盛り上げてくれました。市の中心に近い学校なのでますます児童数は減ってしまい(僕達の時代の3分の1)一時は合併なんて話しもあったらしいのですが、がんばって存続中です。でも逆に児童それぞれに目が行き届いて、ある意味理想に近い教育環境だとおっしゃっていました。僕は6年2組でしたが(笑)実は現在の校長先生が6年4組のクラスの担任の先生で、そんな縁もあって呼ばれたのです。堅苦しい式典ではなくて児童の記憶に残る児童の為の式典をやりたいとのことでした。

 自分の曲だけではその意に沿えないなと思いアンケートをとってもらいました。「陣内さんに歌って貰いたい曲」という形で。沢山ありましたよ、、スマップからZONEまで。その中でも「翼をください」があったのには驚きました。だって僕達も小学生の頃歌ってましたからね。迷わずその曲を選びました。「僕達も歌ってたんだよ」って。やっぱ「いい歌」でした。今でももちろん覚えている学校の校歌を少しアレンジして演奏して歌ってみたりもしました。ありがたいことに2学期が始まってからは給食の時間に僕の歌をBGMにかけてくれていたそうで、1年生から6年生までみんな盛り上がってくれました。なんだか、体育館のステージの上から見える沢山の笑顔にこっちも顔が緩むというか、楽しい時間になりました。式典の後、教頭先生に連れられて教室へと足を運んだのですが、行く教室行く教室でみんなにモミクチャにされながら写真を撮りました。「今日たのしかったよぉ」「今度いつあえるん?」とか「住所を教えてーやぁ」「携帯の番号おしえて下さ〜い!」「顔を触ってもいい?」なんてことも言われながら(笑)、その場でみんなで「空よ」歌ってくれたりと大騒ぎでした。

 教室や廊下の雰囲気も変わらないでしょ。そしてその日は懐かしい同級生(すっかり保護者、、当り前か)なんかも来てくれていたし、既に引退なさっておられる直接の担任の先生も駆けつけて下さっていました。そんな流れの中教室でワイワイ囲まれオシクラまんじゅう状態の時、その教室の片隅のどこかに「じんのうちたいぞう君」がいるような錯覚というか、当時の親友が今にも廊下から入ってくるような錯覚というか、、、うまく説明できないけど、ノスタルジーの森の中を歩いているような感でした。この森の中に少し留まっておきたいけど、それは無理、、、みたいなね。もちろんとても嬉しかったんだけども、なんだか妙にへ〜んな気持ちを経験しました。全部ひっくるめて言うと「目の前のこの子達の将来にいい事が沢山ありますように!」って気持ちに帰結してゆく感じでした。

 12/6のリハーサルがあったので次の日とんぼ帰りでしたが、現実に戻るのにいつもよりも少し労力が要ったのは言うまでもありません、、、。それから、今回は取材してくださった方がいるので、その記事はまたClip Newsのほうに掲載します。楽しみにしていてください。

 僕も一瞬やばかったのですが、風邪をひいている人がとても多いです。皆さんも気をつけて下さいね。それではまた!!
2003/12/10 陣内大蔵


BACK NUMBER / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
[更新]