2006年5月1日~3日 単独行 前山に続く稜線から雪道でしたが、よく締まっていました
1日(晴れ) 大垣13:37──樽見14:42~15:06──能郷15:40──能郷谷の川原16:20
2日(曇り) 川原7:45──登山口9:15~9:30──稜線12:00──1,300m付近12:40
3日(快晴) テント4:40──頂上手前6:20──テント8:00~9:15──登山口10:50
       能郷13:10~13:51──樽見14:20~14:58──大垣16:02
車でこられた人が多かったが、落石や倒木のため林道を一時間くらいは歩いたと思います。
1996年11月22日~23日 メンバー3人 無積雪期の記録です
22日(晴れ) 鯖江IC19:30──冠峠21:00
23日(快晴) 冠峠9:00──冠山10:30~11:00──冠峠12:00~13:00──荒島岳の麓15:00
国道417号線が冠峠に近づくと霧が濃くなったので30分ぐらい車の前を歩いて誘導しました。
1996年10月13日~16日 メンバー3人 無積雪期の記録です
13日(晴れ) 大垣IC19:00──能郷谷の川原21:30
14日(小雨) 雨のため沈殿。テントを林道の終点まで移動。
15日(快晴) 林道の終点7:40──能郷白山11:40~12:30──林道の終点15:30
16日(快晴) 林道の終点10:00──淡墨温泉11:00
夜遅くに車で能郷に着いたので能郷谷の川原でテントを張りました。
翌日は天気が悪かったので車で樽見を見学しました。
15日、軽装で能郷白山を往復したが、写真を撮りながらでしたので少し時間がかかりました。
月のアニメーション
概念図へ戻る
能郷白山の山行報告