練習会
【日にち】・・・・・・・・・・・
【時 間】・・・・・・・・・・・
【場 所】・・・・・・・・・・・
赤兎馬の歴史
【2009年1月 クラブ発足】
何処からともなく・・どういう流れかはわからないが・・(?)
「これまでお世話になったクラブを卒業し、新しくクラブを立ち上げて
尼崎市バドミントン協会へ登録しよう」という事になり、
いわゆる『民族大移動』が決まった。
(こう名付けた人がいて、ウマイと思った)
【2009年2月 ヒト集め】
移動組に加えて、いつも体育館で一緒に打っている地元組やら、
『友達の友達は、みんな友達だ』のノリで人が集まり、総勢18名になった。
【2009年2月 この人しかいない】
さてさて、誰に代表者をお願いするか・・
みんな心の中で
「自薦はしないが、他薦するのも申し訳ないしなぁ」と、思っていた中・・
「本当は、やりたかったんだ~」と、
告白&快諾してくれたのが、合パパだった。いとも簡単に落着した!!
【2009年2月 その名は赤兎馬】
次に、クラブ名は何にしようか・・
各自がいくつかの名前を出し合い、投票制にした。
クラブ名は、ノーマルなものもあれば、明らかに『笑い』に走っているものもあった。
(当人達は、至ってマジメに考えたらしいが)
そんな中、最終まで残ったのが、この『赤兎馬』
こじ父が、今ハマっているゲームの登場人物から、選んだのであった。
他に、赤兎馬という銘柄の焼酎があるらしい・・なお嬉し。
赤兎馬、赤兎馬、赤兎馬・・
3回も言うと、愛着が湧いてくる。あとは漢字が書ける様に、練習をしなければ?!
【2009年3月 赤兎馬結成会】
いよいよ初顔合わせとなる、結成会が行われた。
ほぼ全員が集まり、たった2時間の短い中で、盛りに盛り上がった!!
あっと言う間に、クラブの輪が・・クラブの和ができた。感動した。
【2009年3月 赤兎馬Tシャツ】
マッキーを中心とする運営委員(桑ぴ~・ナッカン・こじ父・こじろー)は、
目下、クラブのオリジナルシャツを作ろうと、奮闘中である。
「シャツの色は?」「デザインは?」「マークは?」いろいろと試行錯誤させつつ・・。
ここのところの週末は、プラザを2時間。
会議と称した立ち飲みは、3時間コースになっている。
相当、足腰が鍛えられた・・。
そろそろ完成間近!!
出来上がったシャツの写真は、ここに載せたいと思っている。
【2009年3月 できたできた】
上のタイトルは、合パパ代表が私に送って下さった、
メールのタイトルでもある。楽しみにしていた、Tシャツが届いた!!
みんなでこれを着て、今度の尼崎の試合に出る。
優勝は遠いが、入賞は狙えるかもしれない。
みんなケガの無い様に、1日ガンバろう!!
【2009年4月 初の試合】
疲れた・・ (**)
試合に疲れたのではなく、応援に疲れた☆☆
・・結果は・・
男子Aチームは2勝!!
男子Bチームは、1勝まであと1歩のところ。女子は1勝だった。
充分な成績だと思う。
勝っても負けても、1人1人が見せ場を作ってくれた。
【2009年4月 練習会その1】
桑ぴ~が中心になって、練習メニューを考えてくれた。
事前にDVDを配布してくれたので、イメージができた。
4時間の練習時間を、どのようにして活用しようか考えたり、
また実際に行ってみたのと違う所や、発見する所もあったり・・
大変だったと思う。お疲れ様でした!!
参加されたみんなも協力的で、前向きに楽しく練習に取り組んで頂きました。
ありがとうございました。
・・そんなこんなの労をねぎらって・・
恒例の『お疲れさん会』が、夕焼けせまる公園で行われた。
こちらはマッキーが中心になって、宴会メニューを考えてくれた。
「軽く1杯」のつもりが、すっかり「腹いっぱい」までになってしまい、
気がつけば、夜空に星が光っていた。☆☆☆
【2009年5月 試合】
尼崎市市民スポーツ祭・団体戦。
赤兎馬は、5チームもエントリーができた。(また部員が増えた♪)
・・結果は・・
男子4部 赤兎馬C 2位
女子3部 赤兎馬A 2位
女子5部 赤兎馬B 2位
何と、3チームが入賞した!!
【2009年6月 練習会その2】
本日の練習会も、20名近くのクラブ員が集まった。
前半は主に基礎練習で、後半はゲームとなった。
ゲームは7月の個人戦に向けて、少し早かったが
女子はペア練習や、シングルス練習などができた。