1.早くも仕様変更!
ユニコルセサスキットフェイズⅡへ
アップデート


8月号で、サス周りのリニューアルを行なった我が155ですが
峠でのセッティングを繰り返した結果、やはりリヤ周りの柔らかさから来る
と思われるコーナリング初期のぐらつき感とフロントの浮き上がり感が
どうしてもしっくりこない為、フロントの車高をもう少し下げて更に、
ネガティブキャンバーをつけてもらおうと思っていたところ、
タイミングよくユニコルセ側からサスの調子について電話があり、
早速相談する事ができました。
ユニコルセ側の回答はバネレートのアップでした。
F:12kg/mm→16
R:10kg/mm→14
当然ダンパー側の減衰力も変更されています。
フロント車高は変わりませんが、私の要望で3度半ほどネガキャン
つけてもらいました。

さて、走りはというと・・。第一印象はかなり引き締まった感じで車との
一体感が増しました。驚くべきは乗り心地がさほど悪くないという事!
ネガキャンは以前直進性が悪化したという経験がありますが、
全く問題なし。(アライメントも調整してくれたらしい)

次の休日、早速いつもの峠でテスト走行を行ないました。
結果は素晴らしいものでした。例えて言うなら
ちょっとグリップの悪いタイヤをはいたカートみたいな・・
(これ、ユニコルセに言ったら笑われましたけど・・)



2.これで信号が見られるぅ!
待望のローダウンシートレール装着!!


155はバケット入れると着座位置が上がる!?
BTCCでデビューした?スパルコPRO2000がカッコよくて
赤いのを入れたのはよかったんですが、ほんとにミニバンみたいな
着座位置なんですわ、これが!営業車のカローラバンの方が低くって、
乗り換えたときにほんと悲しくなりました・・。
ラストラーダに問い合わせてもPRO2000用のスーパーダウンは無く、
やっぱりユニコルセ別注になってしまいました。
2~3センチダウンですがウインドウステッカーで信号が見えなかったんですが
見えるようになりました。更に今はシートのアンコを抜いて乗っているので
気分はツーリングカーレーサーですね。
あまり下げるとペダル位置とかステアリング位置が問題になるので
あと3センチほど下げられるみたいなんですが、今はこれで満足です!


3.155に適正なホイールサイズとは?(大マジ大研究第2弾)

8月号で155に最適なホイールサイズは7.5Jの16インチみたいな結論を出しましたが、
タイヤメーカーのHPを眺めていたら、225を履く場合7Jの15インチという手もあるということが
判明しました。ていうか、15インチの方がタイヤ幅も広く、ハイトや重量面、更に価格面でも
16インチより有利ではないでしょうか?唯一の欠点は大径ローター、キャリパーへの
コンバージョンが難しくなる事位でしょうけど155の場合パッドさえいいものに
替えれば、ノーマルローター&キャリパーで十分という声もあります(ワンアンドオンリー談)

例えばミシュランの場合
①7.5J・16インチ(225/45)
1.タイヤ幅225mm
2.外径608mm

②7・15インチ(225/50)
1.タイヤ幅233mm
2.外径607mm

③6.5・15インチ(205/50)
1.タイヤ幅214mm
2.外径587mm

④ノーマル(7J・16・205/45)
1.タイヤ幅206mm
2.外径590mm

以上の数値だけ見ると一番現実的なのが実は③ではないでしょうか?
更に言えば7J・15インチに205/50タイヤを履かすというのが最適なのでは?
(ミシュランのHP上では数値データなし)

今後はフロントとリヤのサイズを変えるFFセッティングは
有効かという研究課題に取り組んでいきたいと思っています。

ページトップへGO