過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2013.03.31 Sunday

「奥会」久しく… 語らい、元気な笑顔、桜も満開!

 2年ぶりの「奥会」です。以前共に勤務した医師で、循環器医師(心臓外科)、整形外科医師(副院長)、血液内科医師(本日所要のため欠席)と訪問看護ステーション管理者(看護師)と看護部長(私)のメンバーです。
 奥会とは、循環器医師(現88歳)の奥先生を囲む会です。約10年間、1年に1回程度開催しています。同窓会のようなものです。昨年は、日程の調整が難しく、気がつけば1年が過ぎていました。「今年はぜひ!」と考え、お昼間のお食事会としました。
 芦屋のお店で午前11時から午後2時までお食事をしながら親しい語らい。どの先生も温厚な人柄、とても信頼できる紳士なんです。何か困ったことがあったら、すぐに電話でお話したり、開業されているお二人の医師には、診察をお願いすることもあります。変わりない元気な顔が見られて良かったです! 
 帰りに2人で芦屋から夙川まで歩きました。雨は降らず、「花曇り」といったお天気でした。阪急夙川からJR夙川の川沿いには桜が満開、多くの人が花見を楽しんでいましたよ。携帯電話の歩数は、11590歩。楽しい一日でした!

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:08 | - | - |

 

 

2013.03.30 Saturday

第26期 自治会定期総会〜全ての議案が承認

 当マンションでは、自治会と管理組合が別々の組織で存在します。マンション入居時最初に管理組合ができ、その後自治会ができたと聞いています。
 110戸くらいの規模で、マンション単体の自治会が存在することは珍しいことです。潮江連協活動において、規模が小さくても大きくても、行事に参加する人員、費用はほぼ同じで、安い自治会費が問題となります。
 たとえば「敬老の集い」に対して、今まで市からの補助金があったが、それも大幅カット。どうお金をやりくりするかが、自治会長として大きな課題となります。行事をすれば、その分費用が発生する…どこの福祉協会会長も頭を悩ませていることです。
 さて今期の定期総会は、参加自治会員からの質問が多くあり、たっぷり2時間費やしました。ボランティアで一生懸命に活動しているのに、資料や議事録の書き方、表現の取り違え、予算の組み方等の質問が多かったです。
 人に何かを伝える場合、特に多数の人へ文章で伝えることは、とても気を使う作業です。「総会」という決議を要する会の資料は特に、念には念を入れて確認しなければなりません。ほんとにご苦労さまです。
 私自身も、潮江社会福祉連絡協議会の理事総会を来月に控え、資料作りに気を使っている毎日です。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:19 | - | - |

 

 

2013.03.29 Friday

看護師の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン

 公益社団法人大阪看護協会が発行している「看護師の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」を一部紹介します。
 先日の大阪労働局が主催する看護師等の「雇用の質」の研修会に参加した際にも紹介され、このほど、冊子が施設に送られて来ました。
夜勤・交代制勤務の現状と課題 
 夜勤・交代制勤務の実態では、短すぎる勤務間隔を紹介しています。2008年の日本看護協会の調査では、3交代制勤務者の579%が、“帰宅してから次に出勤するまでの時間(実質的な休息時間)が6時間以下になった日”があったと回答しています。
 3交代制勤務の現状では、「日勤」→「深夜勤」→「準夜勤」→「日勤」のように、勤務計画表上の勤務間隔が8時間にも満たない勤務編成が多く見られるようです。さらに、その短い時間の中に時間外勤務や通勤時間が加わり、実質的な勤務時間より短くなることも珍しくないのが実情です。
 このガイドラインでは、そういったことに配慮されるように勤務と勤務の間隔は11時間以上あけるように提言しています。勤務表を作られる立場の方々は、このガイドラインを参考にしてはどうでしょうか…。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:43 | - | - |

 

 

2013.03.28 Thursday

ブルーライトと向き合う現代人

 パソコンやスマートフォンなどの液晶画面でバックライトに用いられているLED(発光ダイオード)の多くが、ブルーライトを発生させます。
 現代の生活はこれらの機器と向き合う時間が増加傾向にあります。なぜブルーライト対策が必要なのか…目の奥で散乱しやすいブルーライトは、疲れ目・かすみ目・ドライアイの一因と言われています。また睡眠をはじめとする生体リズムや、肩こり、腰痛など身体への影響も指摘されているのです。
パソコン作業を快適にするメガネ 
 このブルーライトはエネルギーが強く、視界のちらつきやまぶしさを感じさせる原因のひとつです。対策として、目に負担をかけるブルーライトをカットするメガネがあります。
 パソコンを長くしていると、目が疲れて来ます。スタッフから、「目が疲れにくいメガネがあるよ」と聞き、早速購入しました。機種によって、36%〜50%カットできるそうですが、私は、クリアレンズ・パック、完成品・24モデル展開、ブルーライト36%カットの製品を購入しました。メガネをかけてパソコン画面を見ると、眩しさが軽減し快適です。

| isako | まめ知識 | 23:32 | - | - |

 

 

2013.03.27 Wednesday

新公益法人認可〜理事会・評議員会開催

 当、財団法人の理事会・評議員会が同日開催されました。民主党政権時に事業仕分けにより、公益法人事業が見直しとなり、当院は引き続き「公益法人」の申請を行っていました。つい先だって、3月18日に、公益法人として承認され、本日メールにて、「公益財団法人認可証」の手渡し連絡が入りました。
 4月1日からは、事業内容に大きな変化はありませんが、新しい「定款」になったり、組織が若干変わります。登記を済ませたのち、新理事、新監事、新評議員のもと、名称も「財団法人」→「公益財団法人」となります。私は引き続き理事を務める事となりました。
 写真の方は、私が評議員の頃からお世話になっている理事さんです。今期限りで退任されます。とても温厚なお人柄で、暖かく見守ってくださいました。ありがとうございました!

| isako | 日々の業務の中から | 21:59 | - | - |

2013.03.26 Tuesday

看護師国家試験… 合格率が高い理由

 看護師国家試験の合格率は高いと感じている方もいらっしゃると思います。ネットで検索しても、たいていの看護学校の合格率は「97%前後」。学校別ランキングを見ても「合格率100%」といった学校もあります。
 内科、外科、整形外科、産婦人科、小児科、眼科、耳鼻科、皮膚科、脳外科等々…どの科で勤務できるように、全ての科目を学ぶので、その量と内容はとても膨大です。それなのに、こんなに合格率が高い理由ですが、それは看護学校の厳しさにあります。
 細かく科が分かれているので、テストの量も膨大。テストに落ち、さらに追試となると留年になることもしばしば…。いくら勉強ができても、実習でアセスメント能力がないといった理由で留年になるケースもあるようです。
 私が看護学生時代の同級生も、実習でつまずき、精神的に追い込まれ、あと少しというところで退学となりました。私の主観かも知れませんが、「看護学校」は、そういった学生がいても、あえて引き留めようとしない、他の専門学校に比べ、簡単に留年や退学になるケースが多いように感じます。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:27 | - | - |

 

 

2013.03.25 Monday

102回 看護師国家試験合格発表

 平成25年看護師国家試験合格発表がありました。私達の時代は、一番早く知るには、「朝刊を見ること」でしたが、今は個人情報保護法の関係から、一番早く知る方法は、インターネット上の「速報」です。
 午後2時に一斉にインターネット上に受験番号が表示されます。私は学生から、あらかじめ聞いていた受験番号を探し、番号があったことに安堵…。また本人からも電話連絡があり、4月1日から看護師として当院で働くことになります。

102回看護師国家試験合格率

今年の看護師国家試験の受験者数は、56,530名、うち合格者数は50,224名。合格率88.8% でした。
 第102回看護師国家試験合格基準として、必修問題及び一般問題11点、状況設定問題12点とし、次の(1)(2)の全てを満たす者で、必修問題40点以上/50点、一般問題・状況設定問題160点以上/250点。
<看護師国家試験科目>
人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、在宅看護論及び看護の統合と実践。
<過去の看護師合格率>
101回看護師合格率→受験者数53,702名、合格者数48,400名、合格率90.1%
100回看護師合格率→受験者数54,138名、合格者数49,688名、合格率91.8%

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 20:40 | - | - |

 

 

2013.03.24 Sunday

第12回 潮江連協会長会議

 町を歩いていると色んな花に出会います。3月も残すところあと1週間。瞬く間に時間が過ぎて行きますね。平成24年度の会長会議も今月が最後。
 421日の理事総会で、次期予算、事業活動が承認されれば、平成25年度の活動が開始されます。
 下の写真は、会長会議に行く前に、潮江北住宅公園に咲いていた花です。白い花で可憐だったので、思わず撮影しました。モクレンとは少し違うようですが…
議 題(連絡事項・報告事項含む)
1.潮江密集まちづくり協議会の今後の活動について
2.潮江まちづくり協議会の今後の運営について
3.潮小学校南側「花の道委員会」の管理依頼について
4.平成25年度 潮江ファミリースポーツ祭について
5.平成25年度 「潮江連協」の組織(専任自己責任)について
6.潮江地区「高齢者見守り安心委員会」について
7.潮小学校体育館 耐震補強工事について
8.潮江連協理事総会について
9.平成25年度 市民運動小田地区推進協議会活動(案)について
・わがまちクリーン運動(519日)
・小田まつり(915日)
・たそがれコンサート(8月)
・コミュニティスポーツ祭(10月)
10.地域コミュニティ活動支援事業について
11.平成25年度 市民運動への事業参加(案)について
12.平成25年度 小田地区わがまちクリーン運動について

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:02 | - | - |

 

 

2013.03.23 Saturday

双子の妹の命日

 35日に生まれ、23日に亡くなった双子の妹の命日でした。総画、天運、人運、地運共に、私と全く同じ画数で「圭位子(けいこ)」と名付けられました。一卵性双生児でしたが、私自身、その面影を思い出すことはできません。「生きていてくれたら…」と思うことがあります。
 お彼岸でもあり、命日だったので、早朝にお参りしてきました。伊丹市の墨染寺まで車で行き、そのまま、西淀川区の勤務先に直行。815分着で間に合いました。早朝にお参りを済ませ、気分はすっきり… 今日一日、自分にお疲れさま…。

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:52 | - | - |

 

 

 

2013.03.23 Saturday

一年に1回、部署単位の歓送迎会

 当院は厚生会行事が多く23ヶ月毎に何らかの行事がありますが、看護部では、その合い間に、部署単位で一年に1回、歓送迎会を行っています。
 3月は4F(療養)病棟、4月は3A(療養)病棟、5月には2F(身障)病棟、他に3B(一般)病棟、外来とそれぞれ部署単位で親睦を兼ねています。
 今日は、4F病棟の歓送迎会で、歓迎される人は、昨年入職の2名、今年入職した2名の合計4名、送別の人は、理学療法士の学生だった1名のみです。
 JR尼崎駅、COCOE(緑遊広場)の魚民にて、19名が集まり、わいわいがやがや…とても賑やかでした。18時開会、2030分閉会で、自宅が近い8名が我がマンションに立ち寄り、コーヒータイム。幹事さんは、ドリンクの注文を聞くのにてんやわんや…ご苦労様でした!
幹事さんは、ドリンクの注文を書き留めるのに必死の様子

| isako | 歓送迎会・慰労会 | 22:48 | - | - |

 

 

2013.03.23 Saturday

第35回 院内保育所 お遊戯会、卒園式

 当院の院内保育所にて、毎年卒園時期に合わせてお遊戯会が行われます。お遊戯会に引き続き、保育所(幼稚園)から小学校に入る児童が「卒園」となります。今年は男児1名が卒園を迎えました。
 今年6月には、多くの思い出がつまった古い「学び舎」から、新しい場所への移動となります。35年以上の長きにわたり、乳児から幼児まで多くの子ども達が、泣いたり、笑ったりと色んなことを学んだことでしょう…。
 例年なら、第一教室で行われていたのですが、今年は場所が限られており、保育室での開催となりました。部屋が狭く、対象児童も1歳〜2歳が多いこともあって、午前10時〜11時まで1時間程度で終了しました。子ども達は元気いっぱい!保護者の視線も熱かったです。

| isako | 日々の業務の中から | 13:27 | - | - |

 

 

2013.03.22 Friday

療養病棟でのレク〜生き生きした表情、楽しい時間

 一般的に療養病棟では、生活が単調になりやすく、生きがいや楽しみが見つけにくくなりがちです。当院では、看護師・看護補助員・看護学生が中心となって、創意工夫がなされたレクリエーションを行事ごとに行っています。主な行事として、節分、ひな祭り、端午の節句、七夕飾り、盆踊り、運動会、クリスマス等です。
 レクリエーションでは、普段見られない、生き生きした表情が伺われ、看護学校からも高い評価を受けています。
 今日は、弥生三月、ひな祭り行事として、看護学生さんが中心となって「風船リレーゲーム」を楽しみ、歌もうたいました。普段は活気なくじーとしていることが多いのですが、風船が自分のところに近づいて来ると、どこにこんな力があるんだろう…と思うくらいです。

| isako | 日々の業務の中から | 23:05 | - | - |

 

 

2013.03.21 Thursday

イヤな静電気… 発生メカニズムと予防法

 冬の季節、ドアノブを触るたびにバチッ、セーターを脱いだ時にバチバチッ!私は静電気が大嫌いです。だから冬は嫌い…なんでこの季節になると静電気が起こりやすくなるか…調べてみました。
 東京大学・大学院工学系研究科教授で静電気学会元会長の小田哲治先生が以下のように説明しています。
 「実は、静電気は季節を問わず発生しているんですよ。ただ、湿度が低い冬は、体内に静電気が溜まってしまうんです」「湿度の多い夏場は、服や衣類の表面が水分を含んで潤っていますよね。水は電気を流しやすいので、夏場は静電気が自然と体の表面を通って、足元からゆっくり放電されるんです。でも、乾燥している冬場は、体に溜まったままになり放電されにくい。
 そのため、金属製のドアノブなど、電気を通しやすい物に触れた瞬間、一気に放電されて痛みを感じるんですよ」
どうすれば予防できるのか…
 静電気は発生するメカニズムはわかりました。ではどうすれば防げるのでしょうか… 続いて、小田先生の説明です。
 「加湿器などを利用して部屋の湿度を65%程度に保つことが一番効果的な静電気の予防法といえます。また、摩擦で静電気が発生しやすい髪の毛のブラッシングは、ヘアローションを吹きかけながら行なうといいでしょう」その他、「服の素材にも注意が必要」で、「フリースなどの化繊素材やウール、毛皮、ナイロン素材のストッキングなどは水分を吸収しにくく静電気が溜まりやすいので、これらの素材を重ね着しないよう気をつける。繊維が水分を抱え込みやすい木綿やコットン、絹などの衣類を選ぶのも手ですね」
 また、一気に放電されると痛みを感じるので、電気がゆっくり流れる木やコンクリートに触れて体の静電気を逃がす、バチッときそうなドアノブには濡らした木綿のハンカチで触る、といった対策もオススメだそうです。

 私は、会議の際、コートを脱いで、金属に触れると「バチ!」という感触がイヤなので、静電気防止グッズを持ち歩いています。(写真)
 車から降りた時、金属製のドアノブに触れるときに便利です。携帯と車の鍵の両方に付けています。電気が溜まっていると、にこにこマークが表示され、その間放電してくれるのです。

| isako | まめ知識 | 21:31 | - | - |

 

 

2013.03.20 Wednesday

第120回 潮江まちづくり協議会

 潮江まちづくり協議会も今回で120回を数えます。年々、まちが変化していき、益々利便性の良い、住みやすい町になっているようです。
 さて、今日のまちづくり協議会は、祝日とあってか、出席者は半分くらい、コンパクトな会議でした。
「尼崎中央病院」〜工事説明会、30床増築へ 
 尼崎中央病院事務長、施工者の竹中工務店から、増築工事について説明がありました。増築は既存の駐車場に地上3階建てを建てるもので、6月工事開始、来年7月に完成予定です。
 尼崎中央病院は、現在280床、これに急性期病棟30床、透析8床(未定)が増えるそうです。1階は駐車場、2階、3階を既存建てものに接続し、2階は急性期28床、3階は透析、CT検査などの医療機器を入れるようです。
 工事車両が通る道に駐車する車が多いこと、駐車場の出入り口があることなど、課題がありますが、ガードマンを配置するなど安全に工事を進めるとの説明でした。
大型マンション「D.C」〜A街区完売 
 長谷工が売り出している、JR尼崎駅前「D.Cマンション」ですが、A街区の59戸が完売し、4月の新学期に向け引っ越しが始まる見込み。B街区153戸は8月に完成、一番大きなC街区は671戸のために完成を2期に分け、来年3月、7月にする予定です。
 マンションを管理する管理会社は、近鉄不動産の近鉄住宅管理で、隣接する大型マンションと同じだそうです。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:20 | - | - |

 

 

2013.03.20 Wednesday

雨のお彼岸…スポーツ祭準備

 春分の日はあいにくのお天気でしたね。今日は、金剛寺にて春のお彼岸大法要があるとのことで、朝、知人からお誘いがあり、母も含めて大人5人、子ども1人の6人で、7人乗りの車で行きました。
 場内には、正確ではありませんが、約1000人が集まっており、お経に続き、法要を申し込んでいた全ての参拝者が焼香を行いました。
 お昼過ぎに息子とお墓参りに行こうか…と話をしていましたが、雨が降り出したので行くのをやめ、ちょうどというか…時間が空いたこともあって、ファミリースポーツ祭の担当会議に参加。その後、ご来賓の方々へスポーツ祭のご案内を作成しました。夜は潮江まちづくり協議会があります。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 17:30 | - | - |

 

2013.03.19 Tuesday

危険予知訓練「リスク0はあり得ない」

 医療安全委員会の講演会(病棟師長)から〜「危険」という言葉にどのようなイメージを持っているのか…。実は「リスク0」というものはあり得ないのです。自宅にいるときも、道を歩いているときも、そして職場で働いているときも「危険リスク」は至るところに潜んでいます。同時に、医療行為にも多くの不確定要素が潜在し、常に危険と隣り合わせています。過去に医療事故が発生しなかった施設でも「リスク0」ではありません。24時間、365日、各施設において「正しく」「早く」危険を発見、把握、解決していくことが、これからの医療安全の課題です。
 以下のイラストを使って潜む危険を考えてみましょう。次のイラストをよく見て、この場面のどこに危険を感じるでしょうか?最低でも8コあります。
平成24年度ヒヤリハット集計報告 
 医療安全委員会が主催する院内講演会は、平成24年度ヒヤリハット集計報告でした。今年の結果として、職種別で、准看護師が40%でトップ、続いて看護助手21%、看護師15%となっています。昨年とあまり変わりがない集計結果でした。
イラスト危険度「答え」
1.タオルが床頭台に掛けてあるが患者の反対側(ベッドからの転落)
2.花瓶が倒れる危険(怪我、水で滑る)
3.たこ足配線(機器の誤作動、発火)
4.尿のバックから尿漏れ(滑る、感染、正確な尿量測定不可、感電)
5.ベッドのティッシュペーパー(滑り落ちる)
6.サイドレールが出しっぱなし(引っかかる)
7.ベッド柵が頭位置にない(転落)
8.コップの位置(取りづらい、チューブが引っ張られる)
9.ナースコールの位置(緊急時押せない)
10.点滴と流動食が同じスタンド(誤注入、感染)
11.輸液ポンプが同じスタンドに設置(ルートが混在、誤注入、感染)
12.カーテンがベッドに近づきすぎ(処置しずらい、引っかかる)

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:28 | - | - |

 

 

2013.03.18 Monday

浅田真央 葛藤の日々… 佐藤信夫コーチと歩んだ26ヶ月

 世界フィギアが終わり、浅田真央はフリーで自己ベストとなる13437点をマークして2位。ショートプログラムの6位から3位となり、銅メダルを獲得しました。2季連続6位と低迷した末に手にした銅メダルで、浅田真央自身「ここまで戻って来られてうれしい」と笑顔で語っていました。
跳べなかったトリプルアクセル復活
 佐藤コーチに師事した20109月から26カ月… 佐藤コーチは1942年大阪市生まれ。71歳。2006年トリノ五輪金・荒川静香、安藤美姫、村主章枝らを指導。20109月から真央のコーチに就任しました。
 トリプルアクセル封印…「あなたが迷っていたら、見ている人が楽しいはずがないじゃない」。関係者のこの言葉が転機でした。昨年の世界選手権では意地になり、本番と練習で56回連続失敗。その後の言葉でした。「楽しさってなんだろう…」。葛藤の日々が続いていました。
 基礎からスケートを見直すため、代名詞の「トリプルアクセル」挑戦の許可が下りず、周囲に悩みをこぼすことも…「いつ跳べるんだろう…」。滑る楽しさもなくしていったそうです。
 今季が始まる前に、佐藤コーチは、浅田真央に「休む、時間を置くこ」を勧めました。スケート人生初の2週間の休みを取り、自分を見つめ直す機会としました。自分を見つめ、楽しさを探すため、野菜作りや乗馬で、競技を忘れ、トリプルアクセルから離れる決断…。
 そして29日に行われた四大陸選手権で、「トリプルアクセル解禁宣言」。今季初めてトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)に挑戦し、成功した浅田真央。“休む”がキーワードとなり、リフレッシュした浅田は、20112月の四大陸選手権以来、2年ぶりの成功となったのです。

| isako | テレビ・新聞 | 22:45 | - | - |

 

 

2013.03.17 Sunday

ココエで実施した避難訓練〜新聞メディアで反響

 「あまがさきシェイクアウトin ココエ実施」310日(日)に行われた、ココエの避難訓練ですが、新聞メディアで反響があり、神戸新聞、読売新聞、産経新聞に掲載されました。東急不動産SCマネジメント(ココエ)から頂いた資料は以下のように書かれてありました。
1.大規模商業施設で実施するのは日本初
2.参加人数500
3.潮江連協の皆さま60名、行政関係者130
4.ココエ従業員140
5.来館中のお客さま170名以上
 3階レンガ広場をメーン会場に館内3か所でのショーイベント。パネル展示など、様々な資料機材の展示および操作体験さらには小田地区安全宣言を採択し、これからの地域防災への取り組みを誓いました。
 当日は地域住民の皆様、副市長をはじめ行政関係の皆様など多数のご参加で防災イベント一色のココエとなりました。
 またイベントの一環として「シェイクアウトin ココエ」が専門店フロアをメイン会場に15:00から約2分間、訓練イベントとして実施し、お客様も含め500名近い皆様に参加して頂きました。
 予想以上のお客様がシェイクアウトにご参加され、サポーター様の想いが伝わった賜物だと感じました。あわせて潮江社会福祉連絡協議会の皆様やお客様の地震をはじめ防災意識の高さにも気づかされました。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 20:47 | - | - |

 

 

2013.03.16 Saturday

寒いけど… 尼崎駅前4号線(ココエ横)の桜が開花

 昨日研修のため、車通勤ではなく電車で行きました。JR尼崎駅へは駅前4号線を通るのですが、桜が開花していました。思わずデジカメで撮影。
 この桜並木は、長く楽しめるように、いくつもの種類の桜が植えられています。そのうちの1本が開花したのです。
 一日の温度差が10℃以上になると体調維持管理が大変です。被服気候での調節がしにくく何を着たらいいのか混乱しますね。
 土筆が芽を出し桜も開花しました。でも…まだまだ油断は禁物!明日夜は低気圧の接近で、月曜日は、雷がなり春の嵐になる予報…。これだけ温度差が激しいと春やら冬やら、わからなくなりますね〜

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:41 | - | - |

 

 

2013.03.15 Friday

看護師等の「雇用の質」の向上のための研修会

 大阪府看護協会(ナーシングアート大阪)にて13:0016:30まで、大阪労働局が主催する研修会に参加しました。大阪労働局は、看護師等の勤務環境の改善のため、平成23年度から病院関係団体や看護協会、関係行政機関が協働して、看護師等の「雇用の質」の向上のため取組を進めていました。
 看護師等の健康と生活への配慮や多様な働き方への対応に資する改善に向けた労使の主体的な取組を促進する観点からの研修会です。
 勤務環境の課題が多い病床数200床未満の中小病院である15病院からヒアリングを行い、看護師の人材確保の取組や夜勤・交代制勤務の適正化、看護助手の有効な活用などの勤務環境改善等の取組好事例を収集した結果を踏まえた研修会でした。
6病院による取組事例紹介
・社会医療法人弘道会「守口生野記念病院」本部長
・医療法人弘善会「矢木脳神経外科病院」看護部長
・医療法人彩樹「守口敬任会病院」看護部長
・医療法人サヂカム会「三国丘病院」看護部長
・医療法人藤井会「大東中央病院」師長代理
・社会医療法人愛徳福祉会「大阪発達総合療育センター」運営局長
 看護師の定着率を上げようと、どの病院もあの手この手で頑張っています。6病院の事例紹介には、笑いあり、涙ありの内容で、看護部長の苦労が伝わって来ました。当院で参考になること、すでに行っていることなどとても参考になりました。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:28 | - | - |

 

 

2013.03.14 Thursday

ホワイトデイ… 今年は友チョコのお返しに

 バレンタインといえば、日本では“好きな人に思いを伝える日”として広く認知されています。しかしここ最近その主旨にちょっと変化が…。友達同士でチョコを交換し合う“友チョコ”のほうが盛り上がり、バレンタインでチョコをあげる人は“女友達”と答えた女性は7割近くを占めているのです。
 ここで聞こえてくるのが「友チョコもらったけれど、何を返したらいいのか分からない」という女性の意見です。「あまり高価なものは相手に気を遣わせてしまうし、逆にありきたりなものでは喜ばれない」といった女性ならではの悩みです。
 私も今年、数人の女性から“友チョコ”を頂き、そのお返しを色々と考えながら選びました。病院は女性が多い職場なので、男性の負担が大きそうなので来年から考えないと…と思った次第です。

私が選んだ友チョコのお返しは「栽培セット」
・とってもありがとう 四葉のクローバーを育てて幸せいっぱいになってください。
・おつかれさまです ミニひまわりが元気をいっぱいくれます。今年は昨年より多くのお返し… 冷蔵庫にも

| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:56 | - | - |

 

 

2013.03.13 Wednesday

母… 暖かな台湾へ2泊3日の旅

 母の台湾旅行の話しです。3月7日(木)〜9日(土)まで、友人らと台湾へ行っていました。7日(木)関西空港8:45集合で、9日(土)19:20関西空港着で、無事帰国しました。JR尼崎駅から関西空港行きのバスが発車しているので便利になりました。外国旅行では何かと事件や事故が伝えられているので、元気に帰国し安堵しています。
 台湾は暖かく初夏の気温らしく、出かける前から、服装や荷物はできるだけ少なく…と色々と考えていたようです。そして一番悩むのが、お土産のようです。色鮮やかな小物が多いので、食べ物より小物のお土産を買ってきてほしいと言ったのですが、観光の場所が違うようで、私がイメージしているお土産ではなかったなぁ…。

 珍しそうな蓮子のお菓子と携帯電話が入る手提げポーチをお土産にもらいました。人工甘味料無添加蓮子の砂糖漬け菓子…みんなで味見しようと思います。でもとても甘そう…。

| isako | 私の時間・身近なニュース | 21:43 | - | - |

 

 

2013.03.12 Tuesday

甥も参加… 家族で祝う長男の誕生日

 今日は長男の誕生日です。2月19日に誕生日だった甥も一緒にお祝い…珍しいことですが 男ばかりがケーキを囲んで色々と話しをしていました。
 ちょうど1週間前は私の誕生日でしたが、その時のケーキはフルーツいっぱいで、ガチャピンローソクでした。今回はイチゴがいっぱいで、ローソクは「28」歳です。可愛いローソクにはまってます!
 早いもので長男も28歳になりました。毎日、帰宅する時間が遅く、それに合わせて、夕食も遅くなります。遅い夕食を食べてから、サッカーをすることもあり、とにかく身体を動かすことが好き。
 整骨院で働いていますが、営業やデスクワークのサラリーマンは全く向かないタイプです。女性より働く年数が多い男性は、特に自分が好きな職業を持つことが一番の幸せ… そう思います。お誕生日おめでとう!これからも自分らしく頑張ってね〜

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:21 | - | - |

 

 

2013.03.11 Monday

ブンタンとケロヨンの湯温計で良い湯だな〜

 ブンタン等の柑橘類を頂きました。柑橘類はビタミンCが多く、ブンタンの皮を湯船に入れるとお肌がツルツルになるんですよ〜
 わが家のお風呂は、追い炊きができないのです。とても住みやすいマンションライフなんですが、そこだけがネック…。
 最高温度設定60℃にして入れても、真冬などはすぐにお湯が冷めてしまいます。「この湯の温度、いったい何度なんだろう…」といつも疑問に感じながらお湯につかっていました。そしてついに買いました!湯温計です!西松屋で購入したケロヨンの湯温計です。お湯にぷかぷか浮かんで良い感じ。

| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:10 | - | - |

2013.03.10 Sunday

潮江ファミリースポーツ祭、第1回実行委員会

 今年で20回を数える潮江地域のファミリースポーツ祭が、5月12日(日)、雨天時19日(日)に、地元の潮小学校運動場で開催されます。
 本日、午後7時から、第1回ファミリースポーツ祭会議が行われ、協力団体等約60名が参加しました。今年の担当福祉協会は、東、東大寺、アミングで、実行委員長である東福祉協会会長、大会委員長である潮江連協会長の挨拶ののち会議が始まりました。
 各担当責任者、プログラムの確認、競技内容等を決め、次回は4月10日(水)の第2回実行委員会、4月26日(金)の推進委員会となります。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:48 | - | - |

 

 

2013.03.10 Sunday

「全員参加型」COCOEで震災初期行動訓練

 JR尼崎駅前にある大規模商業施設「COCOE」で、震度6の地震が起きたという想定で、震災初期行動訓練が行われました。(潮江連協×尼崎東消防署×COCOEあまがさき)
 この訓練は、「全員参加型」で、協力するサーポータと一般買い物客が一緒になって、全員で行う訓練です。このように、大型商業施設において、普段通りに買い物をするお客さんを交えての訓練は、全国で初めてのケースだそうです。
シェイクアウト〜訓練にかかる時間は「1分」 
 東日本大震災で被害に遭われた方々への黙祷の意も込めて訓練が行われ、シェイクアウトサポーターとして、潮江社会連絡協議会から約65名が参加しました。1320にCOCOE3階レンガ広場に集合し、1400からオリエンテーションを行い、1500から訓練が実施されました。
 「震度6の地震が発生しました… 身の安全を第一に行動してください」と店内放送があります。私達、シェイクアウトサポーターは、即座にしゃがみ、姿勢を低くして頭を保護する動作をします。同時に周辺にいる一般買い物客に、「皆さん!姿勢を低くして頭を保護してください」と大きな声で連呼します。
 放送で訓練が終了すると立ち上がり、「ありがとうございました」と拍手をします。私は、2階のメガネ売り場辺りに待機し訓練に参加しました。私の呼びかけに対し、多くのお客さんは、同じ動作をしてくれました。混乱や苦情もなく大変上手くいった訓練でした!

| isako | 尼崎の話題と情 | 20:54 | - | - |

 

 

2013.03.09 Saturday

潮江素盞嗚神社 「社殿再建プロジェクト」発足

 午後7時〜9時まで、潮江素盞嗚神社、氏子総代会が行われました。潮江素盞嗚神社は、潮江に位置する小さな神社ですが、生まれ住む人々(氏子)が、境内の清掃、収穫祭などの行事も行い大切にお世話をしています。
 ここ最近、社殿の老朽化が進み、何とか社殿を再建したという願いがあり、本日の氏子総代会の議題となりました。色んな意見の後、本日、「社殿再建プロジェクト」が発足しました。これから、社殿再建に向け、組織作り等が行われます。

午前零時から2時頃まで長蛇の列… 初詣の人数は約2000人(今年)

| isako | 地域活動・行事 | 23:13 | - | - |

 

 

2013.03.09 Saturday

六甲、京都の山々… 黄砂で見えず

 黄砂、花粉、PM25と「トリプル飛散」と言われた今日ですが、朝から夕方まで丸一日、六甲山などの山々がかすんで見えませんでした。
 私は、友人と京都に行ったのですが、通常なら青い空に緑の山々が映え、とても美しい風景なのですが、今日は、山々がかすんでぼんやりとしか見えませんでした。私自身、ほとんど車内か屋内で、マスクをすることがなかったのですが、道を歩く人々にマスク姿が目立ちました。わが家もお洗濯は屋内の干しています。こんな日はあんまり屋外に出たくないですね〜
ランチはサラダ、パスタ、ピザにしました。トマトベースのピザの生地はもっちり感でした。お腹いっぱい〜 遅いお昼だったので、夕食はパス…

| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:51 | - | - |

 

 

2013.03.08 Friday

内部初公開〜急ピッチで進められる建て替え工事

 昨年5月から始まった当院の建て替え工事ですが、今年6月頃には、第1期工事が完了します。7月頃から、透析室、検査室、厨房、職員食堂、手術室、中材、病棟の半分、保育室、リハビリテーションなどが、一足早く新館への移動となります。今日は、どの程度工事が進んでいるのか、内部はどのようになっているのか…初めて工事中の建物内部を見て回りました。
 「ここが透析室になる予定のお部屋です…」工事長や建築士の案内で、内部の説明を受けました。あと3ヶ月で完成する予定で、建て替え工事は急ピッチで進められています。
私もヘルメットをかぶり「安全第一」バックは外壁で総タイル張りです。ヘルメットが大きい〜
廊下幅が広い病棟、廊下を挟み左右が病室。向かって右にエレベーター

| isako | 病院建て替え | 22:50 | - | - |

 

 

2013.03.07 Thursday

「保育所立ち入り検査」〜SIDSの観察は5分おきに

 毎年この時期に院内保育所の立ち入り検査が行われます。特記する指摘事項はありませんが、上階とあって法律上、避難階段についてはいつも指摘されます。それもあと少し…この6月には新しい保育室に引っ越しします。
 この検査は保育士2名により、保育状況を細やかに検査して行きます。子どもの年齢、アレルギー食の有無、健康診断や歯科検診の実施状況、避難訓練、遊びの仕方、保育士と子どもの数、保護者との連絡…また保育士の方は、雇用契約書、検便等健康診断、給与に至るまで検査が行われます。
乳幼児突然死症候群(SIDS)の観察は10分→5分おき
 SIDSの病因は、「睡眠時に起こる無呼吸から回復する防御機構である覚醒反応が、何らかの理由(未熟児、感染、気道の狭窄など)で遅延すると、ますます低酸素となり呼吸が抑制され悪循環におちいり死亡する」と考えられています。しかし、それがなぜ起きるのか…単一の原因かどうかなど未だに不明とされています。 
 保育室では、発症を早期に発見、または未然に防ぐ目的で10分おきに睡眠中の乳児の観察を行っていました。この度の監査で、0歳児は5分おき、1歳児以上は10分おきと改められました。
 1980年代の疫学調査でSIDS発症と育児環境との関連として(1)うつ伏せ寝(2)人工乳哺育(3)保護者などの喫煙(4)児の暖め過ぎの4つが危険因子として認められ、特にうつ伏せ寝が注目されています。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:26 | - | - |

 

 

2013.03.06 Wednesday

看護師国家試験関連記事〜検索回数2228

 2月17日に「第102回看護師国家試験」があり、その記事を掲載したところ、アクセスが急増、2月17日〜2月28日迄のアクセス回数は、この記事単独で2228回となりました。
 検索キーワードは、第102回看護師国家試験「難易度」や「ボーダーライン」で、検索の1位〜20位迄、全て「第102回看護師国家試験」のページです。受験した学生が、結果を気にしてネットで検索しているようです。自己採点はしていると思いますが、結果が出るまで、気になるもの…
 私も試験後は学校近くの喫茶店で同級生と自己採点をしたことを思い出しました。多くの受験生が合格することを祈っています。
看護専門学校実習オリエンテーション 
 今日は、ほんとに多忙な一日でした。午前9時に面接、11時に現場定例会議、13時半、管理者会議、途中、14時から看護専門学校前期オリエンテーション、引き続き管理者会議、15時から建設委員会…。
 明日から行われる臨地実習の前に、オリエンテーションを行いました。前期は男性24名、後期は女性で同じく24名くらいが当院に実習に来ます。実習に来る学生等は准看護科で、約10ヶ月の実習の後、准看護師都道府県知事の試験を受け、合格すれば准看護師となります。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:24 | - | - |

 

 

2013.03.05 Tuesday

ネット時代〜私の誕生日に多くのメッセージ

 心の中は嬉しい気持ちで満ちています。家族はもとより、家族以外の方からも誕生日のお祝いメッセージを頂きありがたい気分です。家族以外の誕生日って覚えられそうで覚えられないもので、よほど気にかけていないと忘れますよね〜 皆さま、ありがとうございます!
 “お誕生日おめでとう”との何気ない一言ですが、そう気軽に言っていただける友人等が多くいることにも感慨を覚えています。パソコンメール、携帯メールからお祝いメッセージ…ネット時代ですね。
軽量・コンパクト〜ステンレスマグボトル 
 これから季節、軽い運動を始めようと考えています。今までペットボトルにお茶を入れて持ち運んでいたのですが、片手で開けられる、軽量・コンパクトサイズのステンレスマグボトルを友人から頂きました。
 「こんなの欲しかった〜!」そんな気分!優れた保温力で95℃の熱湯が6時間後でも64℃、また優れた保冷力で、4℃の冷水が、6時間後でも9℃以下といった優れもの!軽量で、わずか210グラム。360mlのお手頃サイズ。息子からはイチゴのケーキ… ありがとう!

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:31 | - | - |

 

 

2013.03.04 Monday

潮江の広報紙「潮江いっぽ二歩」が表彰

 潮江社会福祉連絡協議会が発行している、広報紙「潮江いっぽ二歩」の広報誌委員が尼崎市コミュニティ活動功労者として授賞しました。 
 この表彰は、まちの清掃や青少年の健全育成、防犯などのさまざまな地域活動を中心となって実践し、市民の模範となる功労を行った人や団体を表彰するもので、市内の地域で活躍する8人、3団体が選ばれました。表彰式には、初回から取り組んでいた中福祉協会会長が代表で出席しました。(3月市報ページ30に掲載)

平成16年から… 住民の手作りで毎月発行
 潮江が誇る広報紙「潮江いっぽ二歩」は、平成16420日の第1号を発行して以来、平成2412月号をもって、第105号となります。この間、一度も休刊したことはありません。
 毎月20日に皆様の手元にお配りするまで、編集員11人が1ヶ月に34回集まり、企画、編集、構成、印刷を行っています。尚、経費等、潮江連協が全額負担しており、住民の手作りで月刊紙を作っている地域は、尼崎市において、潮江(潮江社会福祉連絡協議会)のみであり、私達としても大変自負しているところです。
 今後とも、連協活動の連絡、案内、報告など、皆様にわかりやすい、親しみやすい広報紙を目指して取り組んで行きたいと考えています。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:54 | - | - |

 

 

2013.03.03 Sunday

「新島八重」看護の地位向上で勲七等宝冠章授与

 昨日、新島八重がたいそう可愛がっていた雛人形が同志社大学で公開されている記事を書きました。なぜ同志社大学なのか… 皆さんはご存じでしたか…?同志社大学の創立者は、八重の再婚相手、新島襄なのです。
 また八重は、日本赤十字社とも関わりがあります。八重は、襄が亡くなった明治23年、日本赤十字社の正会員となり、明治27年、日清戦争では、広島の陸軍予備病院で4ヵ月間篤志看護婦(師)として従軍しています。
 40人の看護婦の取締役として、怪我人の看護だけでなく、看護婦(師)の地位の向上にも努めたそうです。男勝りくらいでないと、多くの看護師の取り纏めは難しいのかも…(笑)
 明治29年、その時の功績が認められ、勲七等宝冠章が授与されました。その後、篤志看護婦人会の看護学修業証を得て、看護学校の助教を勤め、明治37年、日露戦争時には、大阪の陸軍予備病院で2ヶ月間篤志看護婦(師)として従軍、その功績によって勲六等宝冠章が授与されています。
 これらの功績により昭和3年、昭和天皇の即位大礼の際に銀杯を下賜され、その4年後、寺町丸太町上ルの自邸(現・新島旧邸)にて死去しました。(86歳)。葬儀は「同志社社葬」として4,000人もの参列者があったそうです。
 ところで、大河ドラマを録画しようと1月に購入したDVDレコーダーですが、録画ができたと思えば、音声がでない…。「らくらくスタート ボタンを押すだけでメニュー表示」とあるのですが、機械音痴の私にはまだ使いこなせません。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:38 | - | - |

 

 

2013.03.02 Saturday

こよなく愛した雛人形… 女性らしい新島八重の一面

 テレビを見ていると、明日の雛祭りを前に、お雛様にちなんだニュースがありました。大河ドラマの主人公、新島八重が愛していたお雛様が公開されているそうです。男勝りで勝ち気の性格だった八重ですが、お雛様をたいそう可愛がっていたそうです。八重はお雛様に話しかけながら、ひとつひとつ大切に飾ったと言い伝えられています。八重の女性らしい一面です。
 新島八重ゆかりの雛人形公開(同志社女子大学にて32日(土)、3日(日)10:0016:00 今出川キャンパスジェームズ館1階展示室、事前申込み不要、無料。)

三寒四温… 春を感じさせる弥生3 
 暖かな日があると思えば、急に寒さが戻り、この時期は春と冬が入り交じったようですが、季節は確実に春に向かっているようです…。
 今年は特に寒さが厳しく、それでも寒さの中、草花がそっと花を咲かせ、鳥がさえずり…「早く春よ来〜い」と叫びたくなるような毎日です。
 このところ、休日・夜間と色々と予定があり、中々掃除機がかけられない日が続いていました。今日やっと掃除機をかけ、拭き掃除も済ませました。部屋をきれいにしないと、お雛様をお迎えできない…そんな気持ちでせっせと片付けをしていました。私もお雛様大好き〜今年も会えました。
お内裏様とお雛様どっちに位置する? 
 お内裏様が(人形の方からみて)左側、お雛様は右側でした。ところが、明治の文明開化で日本も西洋式に習い、大正天皇が即位式で右に立ったことから、以降はそれが皇室の伝統となり現在に至っているのだそうです。
 「京雛」は伝統を重んじ古式にのっとっていますが、「関東雛」は現在の「結婚披露宴の雛壇」と同じ並びだそうです。

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:23 | - | - |

2013.03.01 Friday

潮江ファミリースポーツ祭準備会議

 潮江地域の高齢者から子どもまで、総勢1,000人が集まる地域のスポーツ祭が始まって今年で20年です。潮江社会福祉連絡協議会の大きな行事のひとつであり、この3月から準備を始め5月の第2日曜日に開催されます。今年は、512日(日)予備日19日(日)。下記写真は昨年のもの。

 今年の担当地区は、東・東大寺・アミングの3福祉協会ですが、この地区の会長さんが担当を務めるのは初めての経験となります。
 今日は、午後7時から潮江福祉会館において、「第20回潮江ファミリースポーツ祭」にかかる準備会議を、連協会長、担当福祉協会の会長、会計、私の6人が集まり、今後の会議日程(第1回〜第3回実行委員会、推進委員会)、プログラム、競技、召集、賞品、売店、ご来賓、協力団体等々…細かい打ち合わせを行いました。今年のキャッチフレーズ考えなくては…。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:20 | - | - |