2013.02.28 Thursday
大阪天満宮〜大盆梅展とすべらんうどん
昨日で月末の仕事がとりあえず終わり、2月最後の休日が取れました。週間予定では雨予報だったのですが、またまた晴れました!やっぱり「晴れ女、晴れ男」って存在するんでしょうか…。
今日は、朝から暖かで、雲ひとつない好天に恵まれました。午前中は、自転車で確定申告へ… 尼崎税務署から戻り、正午くらいに自宅を出て、大阪天満宮に到着したのは午後1時前でした。母が、2月8日〜3月10日まで開催されている「大盆梅展」を楽しみにしていたので、行けて良かった…。 春を思わせる暖かさ… 良い天気…大盆梅展
盆梅展の場内で、おぜんざいを頂きました(梅の木餅だそうです) 巫女さんがお餅を焼いて運んでくれます
「すべらんうどん」がすべらんワケ…
天神様といえば、「梅」です。今年の大阪天満宮の「大盆梅展」は10周年記念特別展「天神様と梅と松」が開催中です。場内は紅梅、白梅など樹齢100年といった見事な盆栽ばかりでした。
天満宮の中に、「亀の池 星合茶寮 すべらんうどん」があります。学問の神さまで有名な大阪天満宮は合格を祈願して受験生が多く訪れます。”試験にすべらん“と縁起担ぎで、このうどんを食べて行くそうです。私と母が注文したのは、とろろ昆布入りキツネうどん400円。注文すると、店員さんは「よろこぶ、昆布キツネうどん」と呼んでいました。
「すべらんうどん」がすべらんワケですが、通常のうどんに比べて、長さが短め、うどんの形状も少し違っています。少々太く(平たく?)うどんの真ん中に切り目が入っており、切れ目に箸を入れていただくと、すべることがないのです。だから”すべらんうどん“なのです。上手くできています!初めて食べましたが、味も抜群!初体験で感激〜!
うどんの形状が少し違う… 真ん中に切り目が入っているでしょう…
今日もいっぱい歩いたね〜 気持ちが良い一日でした!
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:54 | - | - |
2013.02.27 Wednesday
手術室・中央材料室…引っ越し準備片付け
今年6月頃には、建て替えの第1期工事が完了します。工事は静かに着々と進み、内装へと進んでいます。ナースコール、電気の形状、壁紙、パイピング、鍵の管理、カーテンなど、決めることが多く、毎週、水曜日の午前11時からの、現場定例会議は、1時間たっぷりとかかります。
平成24年度の医療法に基づく立ち入り検査も終了し、第1期工事で完成し、引っ越しする部署は、ぼちぼちと片付け始めないといけない時期に入って来ました。先月、手術室・中央材料室の不要な器械・器具を廃棄すべく、業者さんが引き取りに来ました。
ガラスの注射器を多く使用していた頃のカストや鉗子、鉗子立て、麦粒鉗子など…今では使用しないものが多く存在しています。「使わないから仕方ない…もったいないね」と話しながら、ぼちぼち片付けています。
| isako | 病院建て替え | 22:56 | - | - |
2013.02.26 Tuesday
健康管理部大忙し… 職員健康診断始まる
今日から3日間の予定で職員の健康診断が始まりました。私は今日全ての検査を受けたのですが、項目は昨年と同様、問診、検尿、便潜血、血液検査、胸部レントゲン撮影、心電図、身長、体重、視力、聴力、血圧、診察、そして復囲測定まであります。
この3日間で全職員の健康診断を引き受けるのですから、準備からデーター入力まで、健康管理部は大忙しです。個人名ではなく番号表示です。(毎年、番号は変わります) 採血を受けているところ…私の腕です。健康管理部の事務員さん大忙し!
事業者には使用する従業員の健康状態を管理する義務が法律により規定されています。これにより使用者は従業員に対して健康診断を受けさせる義務を負う事になり違反した場合50万円以下の罰金などの罰則規定が用意されています。
| isako | 日々の業務の中から | 22:19 | - | - |
2013.02.25 Monday
「尼崎市」小中学運動場や体育館有料化へ
昨日の潮江連協会長会議で、報告事項にあがっていた「市内学校の体育館、運動場の使用有料化について」ですが、2月1日(金)の読売新聞に「財政難・尼崎市有料化へ」の見出しで記事がありました。
内容を紹介しますと… 尼崎市は、少年サッカーやママさんバレーなど市民スポーツ団体などが、小・中学校の運動場や体育館を夜間や休日に使用する際、7月から1回につき最大1,000円の利用料を徴収する。40年以上、無料だったが、「市の財政状況が悪化する中、やむを得ない」と判断したという…といった内容です。
運動場・体育館の開放を巡る各市町の対応は…
<利用料の徴収>
●無料→西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市
●有料→尼崎市(7月から徴収予定)、芦屋市(有料だが、教育や公益に資する団体などは免除)、三田市(有料だが、基本的に子どもの団体は無料)、猪名川市(有料だが、青少年団体は免除)
<年間事業費>
●ゼロ→西宮市、伊丹市、川西市、猪名川市
●有り→尼崎市→約1億4000万円(運営の外部委託費など)、芦屋市→約60万円(用具修繕費など)、宝塚市→約2800万円(運営の外部委託費など)、三田市→約4万円(合鍵作成費など) 尼崎市は、受付や鍵の受け渡しなどの運営委託を市シルバーセンターに委託し、年間事業費に約1億4000万円かかっています。尼崎市に比べ7市町で共通するのは、事業費がほとんどかかっていないことです。
潮江連協、常任理事に所属している市議会議員は、「有料化にする前に、まず運営にかかる年間事業費をどうにか考えるべき」と話していました。
尼崎市は、市債残高が2100億円を超しており、新年度から10年計画で取り組む行政改革の一環だと言っています。これに対し利用者側は、一斉に反発。「スポーツのまち尼崎のスローガンが泣く」として、撤回を求めて1万人分署名を集め市に提出しています。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:55 | - | - |
2013.02.24 Sunday
第11回 潮江連協会長会議
とても寒い一日でした。朝起きて六甲の山々を見ると、山が全く見えず、白くなっていました。雪が降っていたのでしょうか…
潮江地域でも、夜9時頃には、雪がちらつき、月や星が出ているきれいな夜空から白い雪が降る風景は何とも不思議な感覚でした。
潮江連協の会長会議の間も、足元が冷えて寒かったですね…。今日は会議前に、東消防署の方々が、3月10日の防災訓練を前に、潮江福祉会館にある防災用具の確認に来られました。
議 題(連絡事項、報告事項含む)
1.高齢者等見守り安心事業について
2.東消防署主催、震災時初期行動訓練について(3月10日13:30〜15:30、COCOE3階レンガの広場にて)
3.世帯数調査及び会長変更届等の提出について
4.潮小学校、体育館耐震補強工事について(6月15日〜10月末まで)
5.潮江密集まちづくり協議会について
6.潮江ファミリースポーツ祭について
7.平成25年理事総会について(4月21日)
8.潮江連協理事研修について報告事項
9.災害時要支援者に対するアンケート調査について
10.神社行事について
11.小田地区合同講演会の開催について(3月8日13:30〜14:00小田地区会館)
12.尼崎市地域福祉フォーラムについて(3月21日(木)13:30〜16:00中央公民館)
13.ボランティア講座について
14.(潮小、下坂部小、大成中、小田北中)学校関係、卒業式・入学式日程について
15.小田北中生徒健全育成協議会について(3月4日15:00)
16.尼崎市東防犯協会キャンペーン活動について(2月28日16:00近松モニュメント前)
17.市内学校の体育館、運動場の使用有料化について
18.池田街道(開かずの踏み切り)工事の進捗状況について
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:14 | - | - |
2013.02.23 Saturday
「管理組合通常総会」終了〜理事長の任務終わる
管理組合通常総会を開催し、議案7件に関し全て可決・承認。次期管理組合役員も拍手で承認されました。
本日の議案の中には、4分の3以上の賛同で可決・承認される案件もありましたが、議長委任を含め、多くの賛同が得られたものです。この2年間、運営にご理解・ご協力いただいた組合員の方々にお礼申し上げます。
総会直後に、あらかじめ作成した「引き継ぎ書」をもとに、次期理事さんへ引き継ぎを行い、13期理事長の重責から開放されました。 長年の課題であった敷地に関する「管理規約一部改正」が任期中に可決・承認され、また、大規模修繕など数々の懸案事項がありました。
2年間、私を補佐し支えていただいた担当理事の方々、何かとご配慮いただいた管理人さんには心より感謝いたします。ありがとうございました。
| isako | 管理組合活動 | 22:59 | - | - |
2013.02.22 Friday
大型商業施設… 店内入れ替わり激しい
午前中の取材が終わり、午後1時30分に友人宅に行き、下坂部にあるスポーツデポとイオンに行きました。車の車検もお願いしており、今日一日夜遅くまで忙しくしていました。
テニスをしている友人は時々スポーツデポで買い物をしたついでにイオンにも行くそうです。私もたまに手芸用品を買いに行くのですが、1年に1回行くか行かないかくらいの頻度です。二人でイオンの店内を見てまわると、お店がよく入れ替わっているのに気づきます。「また、かわってるわー」と友人と話しながら、買い物をしたのですが、ほんとによく入れ替わります。平日の今日はお客さんが少ないように感じました。 つい先日もJR尼崎駅近くの大きなドラッグストアも閉店を知らせる張り紙がありました。私達、消費者にとっては選択肢が広がり便利でいいのですが、人口に比して、お店が多いのでしょうね…。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:50 | - | - |
2013.02.22 Friday
冊子掲載取材〜尼崎市の将来… 尼崎市総合計画
「この街の10年後に向かって がんばる市民がここにいます」こんなタイトルの取材を受けました。全市民から7人選ばれたそうです。
今日いただいた「尼崎市総合計画」の冊子には、総合計画(10年間)策定の考え方、総合計画の構成と期間が105ページに書かれています。後ほどじっくりと読ませて頂きます。
さて、今日の取材の内容は、「高齢者等見守り活動」についてです。尼崎市の高齢者率は23.4%、小田地区では25.7%という数値になっています。
私達が住む潮江地域では、高齢者の1人世帯の割合が高く、全体的には60%から70%で、中には81%という地区もあります。そういったことから、潮江社会福祉連絡協議会が主になって取り組むことになりました。
1月25日に委嘱式・第1回見守り委員会を経て、尼崎市長から、委嘱を受けた高齢者見守り推進員(13人)・協力員(55人)が、今後地区単位で活動を行うことになります。私も協力員として、私が住むマンション住民の高齢者の見守り活動を行うことになります。
取材は、尼崎市企画財政局 政策部総合計画担当から、課長補佐1人、地域環境計画研究所から、代表取締役1人が来られ、「高齢者等見守り活動」を始める経緯、取り組み、私自身、地域のボランティア活動を始めたきっかけ、今後の抱負など、聞き取りがあり、その後写真撮影がありました。
小田社協支部、地域福祉課 地域福祉係 地域福祉活動専門員、青野さんも同席され、1時間程度で終了しました。とっても楽しい取材でした!
今日お世話になった、尼崎市企画財政局 政策部 総合計画担当 課長補佐さまと地域環境計画研究所代表取締役さまです。ありがとうございました!
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 12:34 | - | - |
2013.02.21 Thursday
楽しみながらお弁当作り
2月5日にお弁当の話しをしました。私を含めて、一括注文で作る業者のお弁当に飽きて、コンビニ弁当、カップラーメン、おにぎりとパン、そして自らお弁当を作ってくる人も多くなりました。業者のお弁当ですが、とにかく脂っこく、ボリュームがあって、男性でもご飯を残すくらいです。
私は、ご飯やおかずを残すのがきらいな方で、“捨てる”という行為は許し難い…。そして、お弁当を作ることにしました!
朝起きるのを30分程度早めて、毎日お弁当を作っています。子ども達が、中学入学から高校卒業するまで、毎日2人分作って来たお弁当です。お料理を作るのは嫌いな方じゃないので、結構楽しんでいます。
鉄腕アトムのお弁当箱。ご飯お茶碗1杯分あります。唐揚げ、卵焼き、大根と豚肉の煮物、スナックエンドウ、レタス、ミニトマト、鮭フレーク等々…。お茶は緑茶を作って行きます。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:46 | - | - |
2013.02.20 Wednesday
第119回 潮江まちづくり協議会
先月に続き、JR西日本担当者から工事について説明がありました。工事中は改札デッキの通路に仮囲い(約1m幅)が設置されるために通路が狭くなり、幾分不自由がありますが、安全第一でガードマンを2人配置するなどの対策が取られるようです。
この仮囲いは、3月末から10月まで、半年以上になるようで、その間、風を通す、照明などの工夫がなされるようです。
委員からいくつか質問がありましたが、一日でも早く、安全にできあがるのを楽しみにしています。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:05 | - | - |
2013.02.19 Tuesday
甥の誕生日
今日は甥の誕生日。昭和58年生まれ亥年です。母にとっては「初孫」。朝一番にメールでお祝いのメッセージ…。「ありがと」の返信。幼い頃から、優しい性格で、泣き虫だった彼ももう立派な大人に… 頼もしくなった彼へ… お誕生日おめでとう
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:50 | - | - |
2013.02.19 Tuesday
看護部研究発表〜生活習慣に関する意識調査
もうすぐ職員の健康診断です。結果を見て一喜一憂する職員もいます。“肥満は万病のもと”職員がどのような生活習慣をし、どのような意識をもっているのか… アンケート調査を行うことにより、「健康について」考える良い機会にしたいと思い取り組みました。
アンケート結果から見えるもの
アンケート結果を見ると、全体的に目立った項目は、@運動せず、一日1万歩未満。A睡眠時間は7時間以下。B甘い物好き。C夜食・間食。D休日ごろごろといった内容です。看護部でも同じような結果でした。
★定期的な運動をしていない
★睡眠時間は7時間以下
★甘いものが好き
★夜食・間食
上記4項目が最も多かった解答です。看護師において、これらの結果から考えられることは、時間的な余裕がなく、日頃の業務に追われている…また夜勤などの交代制勤務があるために不規則な食生活を強いられがち…。
健康とは、肉体的、精神的及社会的にも健康であること(WHO健康定義)。健康の捉え方は、「十人十色」ですが、アンケート調査により、健康への意識づけの良いきっかけとなったようです。
来週から、職員健診が始まります。スナック菓子から野菜スティックへ。休日ごろごろから定期的な運動へ。何気ない日々の生活習慣ですが、この機会に健康意識を持ちましょう!
| isako | 院内講演会・勉強会 | 22:42 | - | - |
2013.02.18 Monday
第102回 看護師国家試験
昨日、2月17日(日)に、平成25年(102回)看護師国家試験が実施されました。当院では2名が受験し、自己採点したそうです。昨年(第101回)の受験者数は、53,702人で、うち合格者は、48,400人でした。
看護師国家試験の合格率は、90%前後で、昨年(第101回)は、90.1%。過去20年間を振り返ると、最低は、平成10年(第87回)で、83.6%。最高は、平成6年(第83回)で、98.9%でした。
このように、合格率に関しては、今後も大きな変わりはないと推測できますが、一方で、合格基準になった正答率は、第93回が60.0%、第94回が61.3%、第95回は65.1%、第96回が72.1%、第97回が66.7%になっており、問題のレベルに合わせてボーダーラインは、60〜70%台を上下しているようです。
大阪府〜合格率100%の学校は…
昨年(第101回)、大阪府(専門学校3年課程33校)内で、100%の合格率の学校は、大坂赤十字看護専門学校、愛人会看護助産専門学校、ピーエル学園衛生看護専門学校、パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校、国家公務員共済組合連合会大手前看護専門学校、堺看護専門学校の6校。
合格発表は、3月25日(月)14:00から厚生労働省国家試験合格発表欄に「合格発表速報」と表示されます。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:28 | - | - |
2013.02.17 Sunday
友人と…「ホップイン」一日限定15食 和風弁当
高校時代の友人とのランチタイムです。何を食べようか…と思案しネット検索していると、ホテル「ホップイン」アミングで、一日限定15食の和風弁当があるのを見つけました。即、電話で予約…
食後のコーヒーのおかわりもでき、ゆったりとお喋りができました。お料理は、サイコロステーキ、煮物、ブリのお造り、焼き魚、ご飯、みそ汁、コーヒーか紅茶が選べ、お手頃値段の1,575円。
友人は、市内下坂部地域に自身のご両親とご主人、息子さん2人の6人暮らし。子どもの頃から自宅は変わっていません。以前は潮江地域のお店で働いていましたが、今はご両親の介護で、専業主婦をしています。お誕生日は同じ3月。高校時代は、JR尼崎駅に行く途中に私の自宅があったことから、毎日迎えに来てくれました。
ランチの帰りは、COCOEでお買い物。「バーゲン中でつい衝動買いをしてしまう…」そう2人で言いながら、やっぱり買ってしまいました。そして、わが家で一服…。お喋りと買い物は女性のストレス解消法です!尼崎駅前4号線沿い、見つけた白梅…
| isako | 私の時間・身近なニュース | 19:31 | - | - |
2013.02.16 Saturday
2月度管理組合 定例理事会
管理組合定例理事会を開催し、来週に予定されている定期総会に向け、議事の進行方法、担当者を決める等の協議をしました。
来週の定期総会で、次期役員が承認されれば、役員交代となります。ということで、今日が今期役員最後の定例理事会となります 。今日は朝から一段と冷え込み、空気が冷たいといった感じでした。その寒さは夜になっても続き、夕方には一時小雪がちらついていました。1年のうちで2月が一番寒く感じられます。朝日がきらきら…眩しい〜
| isako | 管理組合活動 | 23:12 | - | - |
2013.02.15 Friday
総務課長 定年退職… 在職31年
2月17日をもって総務課長が定年退職を迎えます。仕事に従事するのは今日が最後となります。当院は比較的長く勤務している人が多いですが、31年って素晴らしいことですね…
今は1階と4階になりましたが、建て替え前の総務課と看護部長室の位置関係は、同じ2階の隣同士で、よく行き来していました。
病院内の総務課という部署、仕事内容は、人事、労務関係から、医療器具の注文や修理、事務物品、エアーマットの出し入れ、紙おむつの注文まで、仕事は多岐にわたります。看護部がお世話になることが多い課です。
総務課長とは、他部署でしたが、看護師、看護補助員をはじめ、面接時は同席することが多く、会議の際の議事進行など、関わりが深い方でした。気さくな性格で、とても世話好き…。当院の厚生会行事の旅行、野球観戦、観劇など、全てと言っていいほど出席していました。 何かと業務が重なっても頭の回転良く仕事もこなし、「定年になったら、こんなことする、あんなこともする」と定年後の抱負を語っていました。31年間ご苦労様でした。そしてありがとう…感謝です。
| isako | 日々の業務の中から | 20:15 | - | - |
2013.02.14 Thursday
バレンタインデー 「女性から女性へ」主流に
今日はバレンタインデー。読売新聞では、1月19日、2月6日とバレンタインに関する記事があり、10〜20歳代の独身女性の7割近くが、バレンタインデーに渡す相手は女友達で、告白したい男性に渡すのは1割だそうです。
これは、江崎グリコが調査した結果で、若い女性の間で、バレンタインデーは、告白する「恋愛イベント」から、身近な人と仲を深める場として定着しつつあることを裏付けています。こういった調査から、バレンタインデーのチョコは「女性から女性へ」贈るのが主流になりつつあります。
若い女性でにぎわう百貨店のチョコレートは、一昔と一変し、赤やピンクで彩られ、女性向けのかわいいチョコが人気だそうです。
頂いた女子チョコなど… 中身を覗かせて頂きました。どれもこれもお洒落で美味しそう〜 楽しみだわ〜 ありがとう
告白する日→感謝の気持ちを伝える日
チョコを渡す相手は女友達がトップの68.5%で、父親44.3%、彼氏38.0%が続き、告白したい男性は10.3%にとどまっています。友達とチョコを贈り合う「友チョコ」は、あげたい人が83.0%、もらいたい人も88.0%に達しました。全対象者にバレンタインデーの位置づけを尋ねたところ、「感謝の気持ちを伝える日」が46.0%で、「彼氏・恋人との仲を深める日」の38.0%を上回っています。
そういったことが背景にあるのか、今年は数人の女性から「いつもお世話になりありがとうございます」と“女子チョコ”を頂きました。
バレンタインデーの今日、看護部(7部署)と他の職種の方々、知人等に感謝の気持ちを込めてチョコを贈り、ある意味忙しい一日でした…。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:02 | - | - |
2013.02.13 Wednesday
中国大気汚染〜懸念されるPM2.5の健康被害
大気汚染が深刻な中国から飛来したとみられる汚染物質「PM2.5」はどんなものなのか… その健康被害とは…。
「PM2.5」は、直径が2.5μm(マイクロは100万分の1)以下の超微粒子のことで、「微小粒子状物質」という呼び方もあります。
自動車や工場の排ガスなどに起因し、吸い込めば、気管支炎や花粉症、肺がんなどの健康被害との関連が懸念されています。
以前、潮江の町で、環境測定をお願いした際に、大気汚染の原因物質とされている浮遊粒子状物質(SPM)が問題視されていましたが、PM2.5は、それよりもはるかに小さい粒子だそうです。この大きさは呼吸器の深部に入りこみ、肺胞まで達しうるサイズであるため、肺や気管により深いダメージを与え、健康被害をもたらすリスクの高いことが指摘されています。
PM2.5の環境基準(環境省ホームページより)
アドレス:http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
●環境基本法第16条第1項に基づく人の健康の適切な保護を図るために維持されることが望ましい水準として以下のとおり環境基準を定めています。
1年平均値 15μg/m3以下 かつ 1日平均値 35μg/m3以下
●この環境基準値は、呼吸器疾患、循環器疾患及び肺がんに関する様々な国内外の疫学知見を基に、専門委員会において検討したものです。
●尼崎市において、微小粒子物質は、2月4日に一時、基準値(35)を超えました。2月13日19時現在の観測値(上記表示)は、16〜25となっています。値によっては、外出時はマスクをする、洗濯や布団は外に干さない、窓を開放しない等の対策も必要かと思います。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 21:07 | - | - |
2013.02.12 Tuesday
「大阪府看護部長会研修会」看護職のメンタルサポート
大阪府看護部長会研修会が、午前9時30分〜11時30分まで、大阪府病院年金会館にて行われ、看護師長と参加しました。研修のテーマは、メンタルヘルスについて〜看護職のメンタルサポート〜で、医療法人北斗会 さわ病院 臨床心理士の講演でした。
メンタルサポートの手助けは、「聞くこと、訊くこと…“聴くこと”」。人は多くの場合、伝えたいメッセージを持ちながら、相手の話を聞いているので、その人の正直な気持ちをなかなか上手に聴けていません。
→「怒る」「咎める」「批判する」の前に“傾聴”を(受容・共感)一方的に決めつけずに、その時の事情とその人の思いの確認をシッカリ行う。
看護師であることのストレス
生死に携わる、病む人のケア、業務の範囲が広く、多忙、交替勤務、医療事故、裁量権が少なく、自律性に欠け成果が評価されずらい、チーム医療、役割分担、勤務異動、リアリティショック、燃え尽き…。
しんどくても辞めないキーワードは、“やりがい“〜充実感・達成感を持てること〜(やりたい仕事であること、期待されている仕事であること、認めてくれる仕事であること…)
実例(ある大病院の看護部長の話)ですが、看護師になったが、看護業務に適応できないと本人は理解しているものの、ご家族の期待と重圧が大きい… 家族の重圧と本人の能力が合わない… 本人よりご家族の意向が強い時の対応に苦慮する場面があるそうです。
心の中に起きた出来事を裁く裁判官はいない…
ストレスは人によって全く違います。ストレスはその人自身が作っているもので、ストレスは、その人その人のものとして考えないといけない。同じ基準で評価できません。
サポートするということは、“支えること、支持すること、支援すること”で負担を軽減する、動きやすくする、衝撃から守る、応援する、援助する、叱咤激励する役割です。より良いメンタルサポートのためには、「まず自分自身のメンタルヘルスケアを…」
サポートする人が精神的に安定していることが、一番のメンタルヘルス。ピリピリしていないこと、感情的にならないこと、揺れないこと、責めないこと、許せること、追いつめないこと、味方になること、辛さがわかること、放っておけること、放っておけないこと、待てること、見守れること…
「サポートする人が“心身共に健康であること”」…。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 21:02 | - | - |
2013.02.11 Monday
晴れ時々霙… 今年初めてのお墓参り
つい先日、新年を迎えたかと思うともう2月です。今年は寒いということもあって、お墓参りが延び延びになっていました。
昨日、金剛寺から今年の星祭りのお札と御守りが届きました。私を含めて11世帯分です。伊丹に住む友人に連絡をすると、2時くらいなら時間が取れるということで、お墓参りに行った際に手渡すことにしました。
12時30分くらいに自宅を出て、電車で伊丹へ。駅前の関西スーパーでお供えと、その隣の花屋さんでお花を買い、一人でお墓参りに行きました。ちょうどお参りが終わった頃くらいに、友人がお供えにイチゴを持って来てくれ、一緒にお参りしてくれました。
帰る途中に立ち寄ったダイヤモンドシティのデッキに表示されている外気温は1.3℃とあり、昨日とは一転、霙が降る寒い日でした。もうすぐバレンタインデーなのでチョコもお供え
| isako | 私の時間・身近なニュース | 21:04 | - | - |
2013.02.11 Monday
関西最大級規模のイルミネーション
昨日の記事の続きです。今年の潮江連協の理事研修場所は、神戸フルーツフラワーパークでした。
ここでは、関西最大級規模のLEDイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ(神戸、光の都 ひまわりプロジェクト)」が開催されており、好天に恵まれ、とてもきれいなイルミネーションでした。このイベントは2月17日(日)迄開催されています。
神戸フルーツフラワーパークから、マイクロバス2台がCOCOE近く、昭和病院前まで送迎してくれ、15時に出発、翌日12時着でした。昨日お誕生日だった友人に、神戸産ぶどう100%赤ワインを購入
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 11:37 | - | - |
2013.02.10 Sunday
知識習得と親睦を深めた 潮江連協理事研修会
昨日から今日にかけ、一泊二日の潮江社会福祉連絡協議会理事研修があり、参加しました。今回の研修会は、自主防災担当からのお話で、「防災についての基礎」として、地震に関わる講義でした。南海、東海、東南海の3連動の大地震が起こったら… 避難誘導、津波避難はどうする? 高齢者や障がいを持った方をどう守るのか?地域のリーダーシップが問われます。
潮江の町を検証してみると、津波一時避難場所として、小田地区、潮江近辺は、アミング、COCOE6階、7階駐車場など、ほとんどがJR尼崎駅近辺となっています。これらの避難場所は、潮江中、東大寺、桂、北地域からは遠く、また狭小な道が多いので、木造家屋の倒壊を考えると、避難誘導はどうするべきかが問題となります。
4月から本格的に始まる高齢者等見守り活動をうまく活用し、高齢者の独居世帯の把握が必要だと痛感しました。
研修内容は、@マグネチュードと震度の違い A東海・東南海・南海地震での潮江の状況は B避難誘導 C消火器で消火できる火の大きさは D500人分の避難者に300人分の食料…どうする? E携帯電話がつながらない…情報どうする? Fこれからの潮江を考えるでした。カラオケの締めは「青春時代」をみんなで熱唱!
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:53 | - | - |
2013.02.09 Saturday
風疹 東京都内で過去最大の流行
2月7日のニュースです。発熱や発疹の症状が出る「風疹」の感染が東京都内で広がり、ことしに入ってこれまでにない規模の患者が出ています。
風疹は、せきやくしゃみなどを通じて感染して、発症すると熱や発疹などの症状が出ます。都内では、去年夏に風疹の患者が急激に増えたあと、これまでにない規模の流行が継続していて、特に、ことし1月に入ってからは確認された患者の数がさらに増え、先月27日までの1週間には1週間の単位では過去最も多い43人に上りました。
患者は20代から40代の男性が多く、都によりますと、30代後半以降の男性は幼児期などに定期的な予防接種を受ける機会がなかったということで、こうした人を中心に感染が広がっていると見られています。 麻疹も風疹も同じように発疹で始まる病気です。麻疹は、保健所に届出を行う義務がありますが、そのほとんどが風疹だそうです。迅速にどちらか判別できる検査法を内科の医師に知ってほしいと、昨日の立ち入り検査の際に大阪市感染症対策の医務主幹は話していました。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 13:44 | - | - |
2013.02.08 Friday
うっすら積雪… 平成24年度立ち入り検査
雪がうっすらと積もった寒い朝… 医療法第25条第1項の規定に基づき、平成24年度の立ち入り検査が行われました。昨年とはほとんど担当者が変わっており、例年に比べ、2週間ほど早い日程でした。 立ち入り検査は、13時30分から書類に関する検査から始まり、引き続き、15時頃から現場での監査となります。医療従事者の職員名簿、委託業者契約書、各種マニュアル、委員会議事録など、確認、聞き取りしながら進めて行くのですが、私が準備する書類は、病棟日誌、看護管理日誌、勤務表、診療録、看護記録、手術記録、研修記録等です。
指摘事項なし、適正に運営されている
診療録(カルテ)、看護記録、医療安全、感染防止の議事録、研修について、医学博士である、医務主幹から、約1時間聞き取り検査がありました。私が担当したのですが、検査が終了した際に「何も申し上げることはございません」と書類も現場も適正に運営されているとの講評でした。
昨年の適時調査、今日の医療法に基づく立ち入り検査が終わると、平成24年度の大きな仕事が終わり一段落です。
| isako | 日々の業務の中から | 20:59 | - | - |
2013.02.07 Thursday
ビジネスセミナー 第47回NIKKOフェア
尼崎市あましんアルカイックで開催された、株式会社日興商会が主催する、ビジネスセミナーNIKKOフェアに参加しました。今年は、午後3時から予定が入っていたので、午後2時30分に会場を後にしました。
このビジネスセミナーは、2日間で、8つのセミナーを計画しており、希望のセミナーにはあらかじめFAXにて申し込みます。時間が重なったりするので、全てに参加することはできません。
私は、13:30からの基調講演「熱いハートを燃やせ」を30分だけ聞きました。講師は、財団法人日本サッカー協会顧問 釜本邦茂氏です。最初の30分のみですが、自身がヤンマーに就職が決まったこと、今、話題になっている「体罰」に関すること、コミュニケーションについてなどを話されていました。最後まで聞けなくて残念でした。明日は、田崎史郎氏で「日本の政治は良くなるのか」ですが、既に満席だそうです。
医療や看護に関する文房具や機材など、展示も多く、なかなか実物で見たり、触れたりすることがないので、毎年とても参考になります。 基調講演の司会は、潮江社会福祉連絡協議会の新年賀会で司会をお願いした、エフエムあまがさきの藤原さんでした。偶然、お会いできました。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 20:44 | - | - |
2013.02.06 Wednesday
「潮小学校」県内で初体験〜出前写真授業
地域の方から新聞の画像付きでメール送信して頂いていたのをすっかり忘れていました。遅くなりましたが、紹介したいと思います。1月8日(火)の新聞で、内容は読売新聞記者が出前授業をするというものです。
写真の撮影や鑑賞を通じて感動を伝える喜びに触れてもらおうと、読売新聞大阪本社の写真部が昨年10月から3回にわたり。尼崎市潮江の市立潮小学校で出前写真授業「見る 撮る 伝える」を行いました。同授業は兵庫県内では初めてです。
受講した6年生2クラス(計64人)に34台のデジタル一眼レフカメラを貸与し、児童同士がカメラを向けて撮影し合う体験授業です。写真部の記者らが「同じ人物でも、上から撮るのとではイメージが違ってくる」などとカメラの使い方を説明しながら指導したそうです。
体験した子どもの紹介があり、ある子どもは、画面に大きく足が写り込んだ作品で「いっしゅんのシャッター」を紹介し、「カメラを下に置いたらどう撮れるのか実験してみた」と話し、もう一人は、友人が寝ころんだ姿を頭上からの視点で撮影。「ひなたぼっこをしている少年」を披露しました。
潮小学校の教諭は、「光やピントを考えながら撮影する中、1枚の写真でたくさんのことを表現する楽しさを学べた」と話しています。 出前写真授業に関する問い合わせは、大坂本社写真部の写真大賞事務局。電話=06-6366-1656 (1月8日読売新聞記事)
| isako | 尼崎の話題と情報 | 20:48 | - | - |
2013.02.05 Tuesday
卒業したい注文弁当… 待ち遠しい新厨房
当院の新築工事が始まって一番困ることは食事…。患者さん用は委託業者本社からの運ばれて来た物を、当院で盛りつけたり温めたりしています。
食器も使い捨てで、食べることが楽しみの一つになっている患者さんにとって、何とも味気ないお食事タイムになっています。
また、職員の方も、自らお弁当を作って来る人もいますが、同じ委託業者のお弁当を注文する人もいます。半々くらいでしょうか。
私は1ヶ月交代で患者食を検食しますが、他の1ヶ月はお弁当を注文しています。しかし最近、ボリューム満点、脂っこいこともあって、お弁当を検討しています。1期棟になる厨房(食堂)が完成するのは、今年6月頃だそうです。「早く温かい食事が食べたい」と、どの職員も話しています。新しい厨房が待ち遠しい限りです。(写真は旧食堂)
| isako | 日々の業務の中から | 19:48 | - | - |
2013.02.04 Monday
美と健康に配慮… 就寝は日付が変わる前に
今年も年賀状を頂いている友人等から「ブログ見てます」とあり、嬉しく思っています。また、夜遅い投稿時間を見て、「23時就寝」と私の目標を設定してくれる人もいます。どちらも心温まるメッセージに感謝しています。
私のブログ…毎日更新してから何年になるのか…。始めたのは、従姉妹の結婚式から…これはしっかりと記憶にあります。その従姉妹も2児の母に。
ブログを書いている22時前後は、ちょうど長男が帰宅する時間帯なのです。その頃になるとメール連絡が入ります。夕食がいるときもあればいらない時もありますが、そういった事情もあります。 とは言っても、睡眠不足は健康にも美容にも良くないので、今年は23時就寝を目標にしたいと考えています。先日は、22頃から、就寝モード(パソコン、テレビを消す)に入り、静かに新聞を読み始め、就寝までの時間をゆっくりと過ごすことができました。いくら睡眠時間が取れていても、日付が変わると休息の度合いが違うそうです。
アクセス解析(0時〜23時)を見ると、ブログ更新時間にあわせて、23時が15%と最も多く、更新を待ってくれているんだ…といった棒グラフです。ブログをご覧の方にも配慮して、今年の目標は23時就寝にしよう…。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:29 | - | - |
2013.02.03 Sunday
節分に… いわし、巻き寿司、豆、宝種木
2月3日の節分には、毎年、いわし、巻き寿司、豆を食べます。大坂梅田、阪神百貨店にて、巻き寿司といわしの塩焼きを買いました。今年は日曜日とあって、余裕で巻き寿司が買えるのでうれしい〜!
私は、節分まるかじり「七福巻」にしました。7つの具材が使われている寿司だそうです。恵方は南南東です。
豆は金剛寺からのお授けで母から頂きました。豆を年の数分食べる時… 年を感じる…。子どもの頃は「豆が足りない〜もっとほしい」と思っていたのですが、最近は「食べきれない〜」と感じるのです。年取ったなぁ…。
そして「宝種木」。この木は、ご本尊様の霊示でうまれたというもの。節分の日に、この宝種木をくすべ煙が家中に広がるようにすると家が浄まって災いや障りが除かれるというお示しだそうです。宝種木はくすべ家中に煙を広げます
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:13 | - | - |
2013.02.03 Sunday
「高齢者等見守り安心事業」始動
潮江地区、高齢者等見守り安心事業が始まり、当地区(マンション)でも聞き取り調査、登録希望者の訪問が始まりました。
見守りを希望し、登録した方へ訪問するのではなく、新聞受けの新聞、洗濯物、外出確認、病院やスーパーで出会うなど、外からの確認を行うものです。私が担当する範囲での希望者は現在のところ3人となっています。 午前の訪問中、ふと空を見上げると、青い空に気持ちよさそうに白い飛行機が飛んでいました。きれいな飛行雲… そして、マンション敷地内の梅が咲き始めました。これも青い空にピッタリ…。春はそこまで来ています。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:35 | - | - |
2013.02.02 Saturday
宇治、伊藤久右衛門の茶そば
週間予報では雨が残る予報でしたが、次第に雨が止み青空となり、暖かな春の空気が感じられました。
宇治、平等院の近くに、伊藤久右衛門本店があります。平等院は十円硬貨の表側に描かれている国宝で、昨年は同じく平等院近くの中村藤吉本店で茶そばを頂きました。宇治と言えばお茶… 今日は、伊藤久右衛門の茶そばを食べてみました。店内は、バレンタイン用のチョコレートがたくさんあり、抹茶の生チョコ美味しそうでした。
伊藤久右衛門のあゆみ
江戸後期・天保3年、初代伊藤常右衛門(いとうつねえもん)・瀧蔵が田原村 名村(現宇治田原 南)にて茶業に携わったのがはじまりです。
その後二代目伊藤常右衛門・久三郎、三代目伊藤常右衛門・由松、四代目伊藤多吉と代々茶づくりを継承してまいりました。
昭和27年、五代目伊藤久三が宇治田原から宇治の地へとうつり、宇治蓮華(現平等院表参道)で宇治茶販売の店舗を構えました。同年、会社設立にあたり、代々受け継いだ伊藤常右衛門の名を拝し、伊藤久三自身の名にある「久」の一文字をとって、社名を「株式会社伊藤久右衛門本店」といたしました。
創業の地である宇治田原では、現在も伊藤家に代々受け継がれる茶園で茶づくりを続けております。(公式ホームページより抜粋)
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:55 | - | - |
2013.02.01 Friday
大人もかかる麻疹と風疹…どう違う?
麻疹(はしか)も風疹(三日はしかとも言われる)もどちらも身体に発疹がでるウイルスによる病気です。最近、麻疹や風疹の抗体がない若者が多く、時には春から初夏にかけ流行します。
さて、同じように発疹がでる病気ですが、どう違うのか比べて見ましょう。原因は、同じくウイルスが喉や鼻から入り、赤いブツブツ(発疹)がでます。風疹の発疹は、色が薄く細かく3日ほどで消失。一方麻疹の発疹は米粒からえんどう大。消失まで7〜10日かかります。
発熱ですが、風疹はあっても軽度(37度台くらいであまり高くはありません)、首のリンパ節が腫れたり、関節痛、関節炎などの症状があらわれます。麻疹に比べて熱が低いです。感染しても4人に1人は発病しません。また麻疹は、38度以上の高熱で、咳、目やにが強くでます。いずれも1度かかれば二度とかかりません。(一生免疫)
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:48 | - | - |