2013.09.30 Monday
私の愛車… プラッツから新型ポルテへ
10年間乗った私の車、トヨタのプラッツを買い替え、今日からトヨタの新型ポルテになりました。色はクリームベージュ。ナンバーは同じ。
買い替えのきっかけは魅力のスライドドアー。ショッピングセンターなどの駐車場に駐車し、車から降りる時に助手席に乗っている人が大きく扉を開け、「あ〜危ない!隣の車にぶつけないで〜」と思う時があります。それとナビゲーションが古くしっかりと誘導してくれないこと。そして走行距離が3万4000kくらいでボディも室内もきれいに(傷なく)乗っているので、今なら下取りしてくれること。この3点です。
ポルテのことはコマーシャル等で皆さんよくご存じだと思いますが、この辺ではほんとに見ない車です。大きさ的に「軽でもいいや」と思うようで、買うなら他社のよく似た軽自動車になるようです。
今日は仕事から帰宅し、今まで事故なく走ってくれたトヨタのプラッツを持って行きました。同時に新車のポルテを乗って帰りました。ボディがしっかりと重量感があり、女性向きの可愛い車です。写真は店内で見た同じ色・形。その際に撮影した分。今日は夜で愛車は撮影できず…実際はもう少しクリーム色。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:49 | - | - |
2013.09.29 Sunday
「Dr.Scholl」お気に入りの靴が盗難?
2週間ほど前にCOCOEでDr.Scholl(ドクター・ショール)」の靴を買いました。ドクター・ショールのスニーカーは疲れ知らずの衝撃吸収性を追求した靴で、快適な履き心地と丸みのある可愛らしいルックスで、幅広い年齢層に人気のスニーカーです。履き口はやわらかく伸縮性の高い素材を使用し、着脱しやすいのが魅力的。色は赤かブルーがほしかったのですが、サイズがなく、ショッキングピンクにしました。
午前中にJR猪名寺駅近くのグンゼスポーツクラブに行った時に、靴箱に入れてあった靴が帰る時点でなくなっていたのです。まだ3回ほどしか履いていないのに…
今日は初めて一人で施設に行って、9時から10時迄1時間あまりテニスレッスンを受けている最中の出来事です。
友人から教えられた通りに所定の靴箱に靴を置き、少し離れたテニスコートに行ったのですが、施設内をよくみると、ショッピングセンターから自由に出入りでき、靴箱もボックス型でもなく、鍵付きでもなく、不特定多数の人が利用する施設にしては、なんとも簡素な靴箱です。
施設の方も一緒に探してくれたのですが、どこにも見当たらず、車での来場だったので、仕方なくテニスシューズを履いて帰宅することになりました。間違って履いて帰った方… 返して下さい!
| isako | 私の時間・身近なニュース | 21:55 | - | - |
2013.09.29 Sunday
潮江素盞嗚神社再建への道〜地域への広報紙作成
神社再建プロジェクト委員会が午後7時から開催されました。昨日、無事に地鎮祭が終わり、再建への始動が本格的に始まります。
私は広報部に所属しているので、地域の皆さまへ再建の主旨などを知らせる広報紙の作成を求められていました。先日素案を作り、本日さらに訂正箇所を検討し10月12日(土)、13日(日)の秋の大祭に向け完成させます。
| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道 | 21:52 | - | - |
2013.09.28 Saturday
幻想的な夜の金剛寺… 雅楽の音色心に
大阪市内にある金剛寺で夜のイベント「ほの灯り金剛寺」があり、母と一緒に出かけました。昨年はあいにくの雨でしたが、今年は好天に恵まれ、秋風が冷たいくらいでした。17時開場20時30分閉場です。
次第に暗くなる場内は、光の雲海と祈りの広場で、ステージでは雅楽が演奏されていました。私は雅楽が大好き。自身も習ってみたいと思っていますが、教える場所がなく今に至っています。
今日は、11時から潮江素盞嗚神社の地鎮祭。午後から七松八幡神社に行き、そして夜は金剛寺と3カ所神仏に関わる場所に行っていました。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:43 | - | - |
2013.09.28 Saturday
潮江素盞嗚神社社殿改築工事 地鎮祭
潮江素盞嗚神社再建への道は少しずつ進んでいます。今日は秋晴れのもと地鎮祭が行われました。設計事務所、建築業者、そして氏子総代が出席。
潮江素盞嗚神社宮司さんの祝詞に始まり1時間程度で終わりました。明日以降、神輿倉から工事が着工され来年の完成を目指します。
| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道 | 22:24 | - | - |
2013.09.27 Friday
あま湯閉店… 入湯税問題で尼崎市長自ら減給
温泉付き健康施設(あま湯)が入湯税問題で閉店してから数か月…。いつになったら再開の目途が経つのでしょうか。閉店のお知らせには「1年後を目途」と書かれてあったことから、その後の動向に注視しています。
尼崎市が温泉付き健康施設の入湯税を不正に減免していた問題で、稲村和美市長は、9月13日、市議会一般質問で、自らを減給処分とする考えを議会で表明しています。
2005年に市が特別土地保有税を徴収し損ねるミスが発覚。当時の白井文市長が減給10分の2(3か月)の処分となったことを踏まえ、稲村和美市長は「(問題が)決着したあかつきには、そういった事も含めて、改めて提案する」と述べています。また、損害額の一部は元担当課長(退職)が支払うことで、大阪簡裁での調停が成立する見通しとなった一方、残額は回収の見込みがないそうです。(読売新聞)
写真は9月15日撮影分。施設はそのまま残されており、タイムズの駐車場のみ運営しています。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:25 | - | - |
2013.09.26 Thursday
秋風が心地よい… 宇治のまち散策と抹茶コロッケ
京都府宇治市に出かけました。ここを訪れるのは久しぶり。計画的ではなく衝動的に茶そばが食べたくなったのです。
今朝の気温は25度。少しひんやりした秋の風です。この時期、紅葉には早いのですが、宇治川のほとりに彼岸花が咲き、のんびりとまちを散策することができました。
先日の台風18号の時には、この宇治川も水位が上昇し、危険な状態だったそうです。今日も水位が上昇し川の水が上流からどんどん流れて来ましたが、どうやらダムの関係だったようです。
この川の上流2.4kmのところに天ケ瀬ダムと天ケ瀬発電所があり、ダムや発電所からの放流で川の水が急に増えることがあるのです。その時はあらかじめ放送で知らせるとの「増水お知らせ看板」がありました。川沿い岸すれすれまで水が増し、対岸へ渡る橋などは全て通行禁止になっていました。こんな川の様子を見たのは初めてでした。
また、テレビでも紹介があった、ここでしか食べられない「抹茶コロッケ」もお試しで食べてみました。少し甘いコロッケでした。
暑いのやら寒いのやら… 被服調整が難しいので、ノースリーブの洋服に、少し厚めのカーディガンを羽織るととっても便利!の紫式部像
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:56 | - | - |
2013.09.25 Wednesday
学部系統別就職ランキングトップは看護
8月23日夕刊フジが「親も知らない今どき入試」と題して学部系統別就職率ランキングを発表しています。医師・看護師・薬剤師を求人している当院では、管理者会議で、この記事についてちょっとした議論がありました。
トップは看護で、次いで薬・医療技術が続いています。トップ3はいずれも医療系。人材不足の分野と言うこともあった採用が活発です。薬学部は昨年、3年ぶりに新卒の薬剤師が卒業し、売り手市場となりました。今年の就職率は昨年の93.5%からダウンしたものの、まだまだ高率。今年も就職状況は好調です。
予備校の入試担当者は、「医療系は国家資格が取得できるうえに就職率が高く、受験生に人気です。特に看護は今や全都道府県に設置され、来年の新設を含めれば、200大学以上に設置されることになります。受け皿も広がっており、この人気は当分続きそうです。
売り手市場の看護・薬〜就職ランキング(かっこは就職率)
1位:看護 (94.2%)
2位:薬 (89.8%)
3位:医療技術系 (88.4%)
4位:社会福祉 (85.8%)
5位:家政・栄養 (85.3%)
6位:教育 (84.9%)
7位:理工系 (83.5%)
8位:農 (81.5%)
9位:社会 (81.0%)
10位:生命科学 (80.3%)
適性考え学部を選択
ただ、看護学部の教員は、「今年の卒業生はリーマンショックが起きた直後に入学した学生です。その後も不景気で、『4年後の就職が厳しいから』と進学してきた学生も増えており、学生の中には『血が怖い』『汚物を触れない』という学生がいます。就職のことだけを考えるのではなく、適性も考えてほしいと思います。」と警鐘をならしています。
就職率が低めの文系では、オーソドックスな法が73.6%、文・人文が74.1%で平均の79%を下回っています。有名企業319社の採用人数を見ると、2009年に比べ今年は3割近く減っています。(上記は大学通信調べ)
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 21:11 | - | - |
2013.09.24 Tuesday
和歌山で生れたパンダは12頭…次々に生まれる理由は
9月23日、中国南西部の四川省成都の研究施設で、人工繁殖で生まれたジャイアントパンダの赤ちゃん14匹がお披露目された写真が掲載されました。
愛くるしいしぐさで人気のジャイアントパンダですが、国内で実物を見られるのは東京の上野動物園などごくわずかです。まして赤ちゃんパンダとなれば、定期的な繁殖に成功しているのは和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールドだけです。
人工繁殖で生れたパンダは次世代も人工繁殖になるそうで、本場中国では、多くが人工授精の繁殖に頼っています。自然交配で生れるパンダは世界でも珍しいのです。なぜ、和歌山だけが次々と赤ちゃんが誕生するのか…8月28日産経新聞記事から紹介します。
繁育方針〜子作りは2年サイクル
一般的にパンダは夏に生まれ、1年2,3か月ほどで乳離れをして竹を食べられるようになります。乳歯が抜けて永久歯に生えかわってからという最短でも1年2か月、長ければ1年半。この期間は、新しい子供を身ごもることなく、しっかりと育てようというのが同園の方針。
お父さんは63歳、お母さんは子育て上手
父親のパンダの「永明」は人間に例えれば63歳。基本的に自然交配で子供を作ってきたところが「永明」の優秀なところです。また還暦の年になっても「優浜」を設けるなど、オスとしての強さも持ち合わせています。
さらに「性格が優しい」のも子だくさんの一因。パンダの繁殖期間は3月から5月までの間数日でパンダ同士の相性問題は難しく、メスに嫌われるとなかなか交尾ができない。しかし「永明」は強引ではなく、メスの発情期に合わせられるという。
一方、「優浜」の母親の「良浜」について、「子育てが上手くなっている。ちゃんと子供を抱きかかえて母乳をあげることができますから。」と話しています。(写真は優浜を抱く良浜)
「良浜」の母親の「梅梅(平成20年10月死亡)」は15年9月に「隆浜」「秋浜」の双子を出産し、なおかつ世界で初めて双子を自力で育てた記録を持ちます。「梅梅」は両腕に2頭を抱いて、同時に世話をしたり母乳をあげたり、口に赤ちゃんをくわえて、人間でいうところの「高い高い」をしてあやしている姿も目撃されていました。そんな子育ての様子を見てきた「良浜」も2頭同時はまだ無理ですが、「子育ては自分でするのが当然」と言わんばかりの子煩悩な面を持っているそうです。
| isako | テレビ・新聞 | 22:07 | - | - |
2013.09.23 Monday
「グンゼスポーツクラブ」テニスお試しレッスン
私がテニスを始めたのは、高校時代の友人の勧めでしたが、その友人は、JR猪名寺駅近くのグンゼスポーツクラブの中級レベルの練習をしています。
先週、今週と連休の間、お試しレッスンがあり、友人の付き添いで参加してみました。テニスを始めて約半年。自分自身、ラケットを振る際のフォームの乱れが気になり、この時期にもう少し基礎的な技術をマスターしたいと考えていました。
今日の参加者は、30代〜40代のご夫婦。どうやら子どもがテニスを始め、家族で楽しみたいと考えているようです。そして、同じく30代〜40代の母親と娘。高校時代にテニス部だったという30代〜40代の女性と私の計6人。テニス部だった人を除いては皆さん見事に初心者…。でもたった1時間でしたが、初めと終わりでは打ち方が全然違っていました。やっぱり1回でも多くレッスンをするべきで、私自身も週1回では物足りない…。
10時半〜11時半までの体験レッスン後、尼崎市水堂町にあるハンバーグのレストラン、びっくりドンキーに行きました。友人は「私、ここのハンバーグ大好きなの…」と言いながら連れて行ってくれました。このびっくりドンキーは友人が言うには、尼崎市内2カ所しかないそうです。シソおろしハンバーグ150グラムを食べてみましたが柔らかくて美味しかったです。
そのお店は偶然にも関西労災病院近くだったので、友人と一緒に産後のお嫁さんに、お茶やヨーグルトなどの差し入れをしました。ベビーと直接面会できるのは、夫と両方の両親のみです。兄弟、祖父母、友人等は感染防止対策としてガラス越しの面会となります。出産時2g出血し心配していましたが母子ともに元気!
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:23 | - | - |
2013.09.22 Sunday
潮江素盞嗚神社再建への道〜プロジェクト会議
午後6時から役員会議、7時からプロジェクト会議が行われました。会議を重ねるごとに少しずつ前へと進んでいるようです。渉外、広報、総務の各部門が今後どのような日程でどう動いたらいいのか… そういったことも素案として提案されました。
私達の地域の鎮守である潮江素盞嗚神社をどう改築し再建するのか…。毎週1回の会議で協議を重ねます。
神社敷地内にある地域のコミュニティ看板を移動しないと…
| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道
| 22:41 | - | - |
2013.09.22 Sunday
第6回 潮江連協会長会議
朝・夕は幾分涼しくなりましたが、日中は気温が30度あり、まだまだ」残暑がきびしいですね。来月は潮江素盞嗚神社秋の大祭が第2土・日に予定されています。過ごしやすいこの季節は何かと行事が多いですが、スポーツに研修に、そして行楽に楽しく有意義に活用したいと思っています。
午後2時から4時まで行われた今日の会長会議ですが、最近暴走族が多く、子どもが不眠になったという相談があるそうです。どう取り締まるか…今後のまちづくりの課題です。
議題(連絡・報告事項含む)
1.潮江素盞嗚神社、秋の大祭について
2.敬老の集いについて
3.公益財団法人JR西日本あんしん社会財団、活動助成の募集について
4.市民運動、小田地区推進協議会主催スポーツ祭について
5.市少年補導委員推薦について
6.平成25年度共同募金について
7.緑遊新都心開発、積水工業跡地について
8.尼崎市都市計画マスタープラン地区説明会について
9.小田まつりについて
10.活動交付金について
11.平成25年度、市・福祉功労者表彰について
12.社協小田支部役員、会長、正・副分団長研修会について
14.特定健診について
15.高齢者等見守り安心事業全体会議について
16.福知山市への災害ボランティア募集について
17・グランドゴルフ大会について
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:10 | - | - |
2013.09.21 Saturday
「学童保育」利用児過去最多〜足りない施設
当院では、学校が休日の日に限り、院内学童保育を実施しています。主に、土・日・祝日、夏休みなどの長期休暇、また台風等で学校が休校になった場合に実施しています。
学校で実施される学童保育は、放課後、保護者が在宅しない家庭の子どもを預かるものですが、各地で不足が深刻になっています。都市部で開設を進めるには、空き教室など学校施設の利用が必要ですが、学童保育を所管する厚生労働省と、教育委員会を所管する文部科学省の連携不足が指摘されています。
神奈川県横須賀市の小学校の教室では、夏休み中も約40人児童が通い、トランプなどのゲームをしたり、校庭で遊んだりして夕方まで過ごしていました。同市や厚労省の補助を受ける民間保育で、保護者の会が運営し、学期中は平日の放課後と土曜日に子どもの居場所を提供しています。
指導員や保護者でつくる「全国学童保育連絡協議会」が8月にまとめた調査結果によりますと、学童保育の施設は5月1日現在、全国に2万1635カ所あり、利用児童は88万8753人。いずれも過去最多となりました。学童保育は入所申し込み窓口が自治体に一本化されておらず、待機児童の正確な把握が難しい。(調査では待機児童6944人)
都市部の自治体は、急ピッチで保育所増設を進めています。これに伴い、入学後の受け皿となる学童保育の不足が一層深刻化すると見られています。政府は2017年度、小学1年〜3年の4割が学童保育を利用できるようにするとの目標を掲げましたが、昨年度は23%にとどまっています。
| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:35 | - | - |
2013.09.20 Friday
病院で迎える朝… 新しい家族の誕生
我が家に新しい家族が誕生しました。次男夫婦の子どもで、3200gの女の子。お父さん似? 予定日は9月19日で、2日前から10分間隔の陣痛があり、昨日5分間隔になったため入院。出産のカウントダウンでした。
昨日、勤務が終了後病院へ出向きました。出産場所の関西労災病院は、産婦人科院内に「助産所」があり、そこでの自然分娩を希望していました。
誘発分娩や無痛分娩などの医療行為は避け、ゆったりした気分で、担当の助産師さんが対応してくれます。気分転換にアロマ入りの足浴をしてくれたりと家庭の雰囲気です。(部屋が分娩室になり立ち会い可能)
立ち会い出産ということで、次男、私と共に3人で過ごし、腰をさすったり、うちわで仰いだり、汗を拭いたり…(立ち会い出産時は夫のみ、ビデオ撮影可。私は扉1枚外のソファーで待機)入院約12時間後の今朝7時に無事に出産したのです。3人で頑張った〜!って実感。
その間、胎児の心拍数が異常に頻拍になったり、低下したりしましたが、直ちに産婦人科医が介入し適切な指示が成され、無事出産に至りました。
出産後、母親の処置をしている間はお父さんである次男が抱き(多くの医療施設はベビーベッドで観察)、私のもとへと連れて来ました。産れた直後でありながらしっかりした顔立ちで、次男は「可愛い〜」を連発…。
産れた直後(12分後)、お父さんが抱っこ。
昨日はきれいな満月。今朝は清々しい夜明けを迎え、気が付けば朝日が昇っていました。ハラハラ、ドキドキの12時間でしたが、助産師、医師の連携がしっかりしており、優れたスタッフのもと無事出産できて良かったです。
私自身一睡もせず関わっていたので、帰宅して3時間程度睡眠をとりました。少し坐骨神経痛を感じましたが、テニスの練習で良くなったようです。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:40 | - | - |
2013.09.19 Thursday
奈良のお土産… 手織りスマホ入れ
母が洒落たお土産を買って来てくれました。奈良正倉院でのお土産「手織り麻布スマートフォンケース」です。
正倉院に伝わる五絃・四絃琵琶や宝相華、花喰い鳥などの模様を手織りの麻布に型染めの手捺染という手法であしらった奈良博オリジナル模様です。
スタッフから連絡が入ることがあるので、使用のスマートフォンはいつも白衣のポケットに入れて持ち歩いています。スマートな形のスマートフォン入れで柄も気にっています。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 17:46 | - | - |
2013.09.18 Wednesday
第126回 潮江まちづくり協議会
潮江まちづくり協議会では潮江地区のまちづくりについて約20人の委員が協議を行う会です。今日の議題は、JR尼崎駅北側に建設中のDCマンション(社協加入)について長谷工と近鉄不動産から説明がありました。
心配されている校区問題について、送迎バスを使って他校へといった噂話があるようですが、現時点ではそういった話はないようです。
続いて、先日8日の潮江まちあるきを行った結果、密集まちづくりのあり方、方針、規則など細かく決めることで合意。今後プロジェクトチームを中心に年内に素案を作ることになりました。(写真下は、条例によってセットバックした潮江東地区の家。緊急車両が通れる道路ができる。)
その他、暴走族の問題、猫が増えて困る問題、救急車や日赤車のサイレンの音への対応など2時間たっぷり協議されました。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:57 | - | - |
2013.09.17 Tuesday
開業から4年… COCOEからキューズモールに名称変更
JR尼崎駅前、あまがさき緑遊新都心の大型商業施設として2009年10月に開業したCOCOEが、この10月から名称がキューズモールに変わります。開業当時はキリンホールディングスの所有だったのが、今は東急不動産となり、この度キューズモールあまがさきとして生まれ変わります。名称変更は、以前潮江まちづくり協議会で報告を受けました。 先日から名称が変わる準備が着々と進められています。中の店舗は、COCOEポイントカードの切り替えのお知らせチラシをお客さんに手渡していますし、建物外のCOCOEのロゴが消えています。(写真上:白く色が変わっている箇所)
COCOEの名称は、C(シー)O(オー)E(エー)と英語の苦手な高齢者が読めると勝手に解釈(笑)。やっと名前が馴染んだところだったので残念です。この建物は津波の一時避難場所に指定されており、今後とも潮江のまちづくりに貢献していただきたいと願っています。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 18:13 | - | - |
2013.09.16 Monday
小田まつり開催〜潮江連協の模擬店はイカ姿焼き
平成25年小田まつりが尼崎市立清和小学校運動場にて行われました。昨日が開催日だったのですが、台風の接近で今日に順延になったのです。とはいっても午前8時頃まで雨が降っており、グランドコンディションも悪く実行か中止か迷ったようですが、時間を少し遅らせ実行したようです。稲村市長は市民と気さくに交流… 「お久しぶり〜」と私にも声をかけてくれました
小田まつりは尼崎市小田地域(JR尼崎駅周辺)の社会福祉連絡協議会や子ども会、地域包括支援センターなど小田地域で活躍している団体が主催。
午前10時から式典が始まる予定でしたが始まったのは12時前。社協小田支部長、副市長、市議会議長の挨拶。そして国会、県会、市会議員等来賓の皆さまの紹介がありました。稲村市長は遅れて来場。
模擬店は、たこ焼き、綿菓子、ポップコーン、焼きそば、イカ姿焼き、ヨーヨー、おにぎり、カレーライス、市内名産品等、喫茶、たこ飯・すじ汁、わなげ、くじ引き、宇宙くじ、フランクフルト、ポテトフライ、1円玉落とし、野菜・果物、コロッケ、クッキー、フリーマーケット。
潮江社会福祉連絡協議会はイカ姿焼きとヨーヨー。ボイル後冷凍していたイカの姿焼きの材料の数は450杯(姿焼きでも”杯”と数えるのでしょうか…)私もお手伝いし300杯焼いて売りました。醤油味のたれで酔ってしまいそうな数でした。台風が過ぎ去り徐々に天気は回復。ほとんどテントの中でしたが、真夏のような青い空と強い日差しでした。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:17 | - | - |
2013.09.16 Monday
敬老の日〜潮江地区(社協加入者)70歳以上1211人
潮江社会福祉連絡協議会が主催する「敬老の集い」が毎年敬老の日に合わせて行われています。昨年は台風の影響でで中止。
今年は開催場所である尼崎市立潮小学校体育館が耐震工事のために使用できず記念品のみ役員が訪問しお渡しすることになりました。潮江社会福祉連絡協議会に加入世帯で昭和18年9月15日以前に生まれた方、(敬老の集い)対象者数は1211人。昨年の1184人から27人増です。
地区別では、東(88)、西(161)、北(215)、中(192)、桂(125)、東大寺(62)、オリーブ(39)、団地(144)、ルネ(36)、アミング(85)、ローレル(64)で、密集地区に集中しています。
また独居の割合も年々増加傾向にあり、高齢者の孤立をなくそうと潮江地区では高齢者見守り活動を行っています。また敬老の集いなどの行事を通じて交流を深め疎外感が生まれない地域社会を目指しています。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 18:52 | - | - |
2013.09.16 Monday
大雨特別警報発令! ただちに命を守る行動を
大型台風18号の影響で午前5時55分、滋賀県、京都府、福井県に大雨に対する特別警報が気象から発令されました。
「特別警報」とは、最大級の警戒を呼び掛けるもので、ただちに命を守る行動を促すものです。数十年に1度しか経験しない大雨となっており、川沿い、山沿いにお住いの人は、屋外に出ることが危険な場合は、できるだけ上階に避難し、屋外に避難が可能な場合はただちに避難所へ向かってほしいと勧告しています。特別警報は先月30日に運用以来初めての発令。
午前7時現在、京都府桂川では急激に水位が上昇し、渡月橋に川の水がかかっており非常は危険な状況になっています。
私は、明け方の4時頃、風雨の音で目覚め、その後6時過ぎに、病棟主任から「電車が止まっているので勤務に行けない」と早出勤務(午前7時)の看護部スタッフが来られない状況の連絡を受けました。夜間・休日管理者に連絡を入れ、各部署、自家用車や自転車で通勤可能であると報告を受け、勤務に支障がでないことを確認しました。
今、自然災害が問題になっています。特に大雨による水害は、温暖化により年々多くなると考えられています。堤防の整備や水道管の整備など、多くの課題がありますが、短期間でできることではありません。今回のような大雨は珍しいことではなくなるかも知れません。日頃から防災意識を…。
| isako | テレビ・新聞 | 08:59 | - | - |
2013.09.15 Sunday
潮江素盞嗚神社再建への道〜再建プロジェクト会議
潮江素盞嗚神社再建への道はここ2〜3か月の間により具体的になって来ました。資金の3分の1の目途が立ち、建築工事に着手する運びとなりました。
今後は総務部、渉外部、広報部、財務部に分かれて、より計画的に具体的に進めて行くことになります。今日から当面、毎週日曜日午後7時〜8時までプロジェクト会議を行うことにしています。
潮江周辺地域に住む人はみんな氏子です。神社保全のために潮江素盞嗚神社再建へご協力お願いします。
| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道 | 23:43 | - | - |
2013.09.15 Sunday
つかの間の晴れ間にテニスの早朝練習
毎週日曜日に尼崎市記念公園内のテニスコート(屋外)でテニスをしているグループがいます。今まで2回ほどお世話になっています。毎月パソコンメールで練習予定と予約コートを記入して送ってくれているのですが、真夏の暑さと、日曜日に行事が入ったりと最近行けていなかったのです。
今日は小田まつりが尼崎市清和小学校で行われる予定でしたが、午前8時前に雨のために中止の連絡が入りました。しかしその時点では雨は降っていませんでした。いつもテニスをお誘い下さっている方に練習の有無を電話確認すると、「雨が降った時点で中止」ということでした。
8時過ぎにテニスコートに到着。午前10時までに3ゲームしました。雨雲がどこに行ったのやら…青空が見えてとても暑かったです。
今日はどのコートもいっぱい。あちらこちらで試合が行われていました。見学しているとボレー対ボレーで返しており「パーン」とラケットにあたる音がコートに響き迫力満点でした。雨は11時過ぎから降りだし夜には本降り…。久しぶりの屋外練習でした。
| isako | テニスの世界 | 23:21 | - | - |
2013.09.14 Saturday
管理日直〜スタッフ急病で緊急事態発生
出勤早々スタッフ急病で救急搬送。夏バテではなく、秋バテしやすいこの時期、体調を崩すスタッフがいます。少し涼しくなったかと思えば、ここ2〜3日は蒸し暑い…。気圧の変化で頭痛や関節痛を訴える人もいるようです。
朝、出勤時に同僚の異変に気付いた同じ勤務場所の看護師から連絡を受け、急遽その場(更衣室)へ向かう途中に、うずくまっている本人を夜勤の看護師が発見「しゃがみこんで動けない」との報告。全身汗びっしょり… 意識はあるものの座っていられないほどの息苦しさを訴えていました。血圧低め、心電図も異常波形を呈しており、心臓疾患が疑われました。 直ちに救急車依頼。医師の指示のもとで、大阪市内の3次救急病院に搬送されました。心不全ということで治療が開始され、命に別状はないということです。看護師が早期に異常を察知し迅速な対応が一命を取り留めたのではないかと思います。一時はどうなることかと思いました…。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:55 | - | - |
2013.09.14 Saturday
当院建て替え〜2期工事、解体進む既存棟
新館棟が半分完成して引っ越しを終えもうすぐ3か月です。あれがないこれがないと言いながら、徐々に新館棟での業務に慣れて来ました。
当院の建て替え工事は、建物の約半分となる1期工事が完成。残りの半分の建築に向け、今はひたすら解体中。既存棟にいても解体に近い場所にいると、時おり地震かと思うほど揺れる時があります。
病院の屋上にあった名前が書かれてあった看板はすでにありません。同時に「看護婦募集」の垂れ幕もなくなっています。遠くから見ると目印になっていなのですが…。来年7月建物完成。10月敷地内整備完成を目指します。
| isako | 病院建て替え | 23:03 | - | - |
2013.09.13 Friday
テニスの世界〜老若男女楽しめるスポーツ
天皇陛下と皇后陛下がこの夏、静養先の軽井沢でテニスを楽しまれました。思い出のテニスコートでのプレーは3年ぶり。テニスはおふたりを結びつけたキューピット役でもありました。
その様子がテレビ放映されていましたが、微笑ましく見つめ合い、時には真剣な眼差しで、年齢に負けずとも劣らず機敏にプレーされていました。
私がお世話になった元看護部長さんは、「天皇・皇后両陛下が若いころテニスをされている姿に憧れてテニスは始めた。」と話していました。50歳代から始めたそうで、現在70歳を超えていますが、「適度に汗をかいて気持ちが良い」と毎週1回、私と同じテニススクールで楽しまれています。
今日はテニススクールの日です。高校生2人が体験レッスンに参加。60代から10代まで男性4人、女性6人、幅広いメンバーが同じ練習をします。練習は、主にコーチがテーマを決めてボール出しをして、そのボールを打つのですが、その人その人が自分のレベルに合わせて打ち方というか技というか…を習得して行きます。
私は、以前バレーボールをしていましたが、比べるとなんというか… テニスは飛んだり、滑り込んだりする動作がなく誰でも無理なく、マイペースで楽しめるスポーツだなぁと感じています。
| isako | テニスの世界 | 23:52 | - | - |
2013.09.12 Thursday
気温の上下動繰り返しが「秋バテ」の原因に
少し涼しくなったかと思えば今日は真夏のような暑さ…。厳しい残暑は当面続く見通しですが、夏から秋へと移行する時期は気温が急激に上下動を繰り返し、体に大きな負担がかかります。
真夏と同じような生活を続けていると、「夏バテ」のような体調不良、いわゆる「秋バテ」に陥る危険性があります。
夕方のニュース番組「かんさい情報ネット(読売テレビ)」の気象予報士、蓬莱さんによりますと、「近年の9月の気温は下がりにくくなっている」と言います。大阪市内の9月の最高気温が34度以上だった日は、1990年代で2日前後だったのが、温暖化やヒートアイランド現象の影響で、2000年代には6日前後にまで増え、近年の残暑の厳しさを指摘します。
近年の特徴…急激な気温差を経て「秋」に移行
9月の後半になると、太平洋高気圧の勢力が弱まり、前日より気温が5度以上も下がったかと思えば、再び真夏日に戻るなど、気温の変化が激しくなります。日中と朝晩の寒暖差が10度以上になることもあるそうで、こうした急激な気温差を経て秋になるのが近年の特徴です。
気圧差や気温差の影響で、偏頭痛や関節痛を感じる人もいます。こうしたことから、この時期に一気に体調を崩す人が多いようです。
9月〜11月に体調不良を感じた人の割合は62%で、7月〜8月の60%に比べやや多くなっています。冷房や冷たい飲料水の過剰摂取は内外から体を冷やし全身の機能が低下します。38℃〜40℃のぬるま湯に20分以上つかると体に良いと言われています。また消化の良いものや豚肉は疲労回復に効果的です。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:07 | - | - |
2013.09.11 Wednesday
食品アレルギー 急激な重症化に注意
食品アレルギーに関しては、昨年12月に東京都の小学校で5年生の児童が給食を食べた後に亡くなった問題で、食物アレルギーの深刻さが改めて注目されました。食物や薬物、ハチ毒などが原因で起こるアレルギー反応をアナフィラキシーと言いますが、アナフィラキシーを起こすと、命に関わる場合もあります。
文部科学省と厚生労働省が合同で8月に東京都で開いた「アレルギー疾患に対する普及啓発講習会」で「アナフィラキシーはいずれの学校でも起こりうる。事故を繰り返さないために、特別なことと思わず、日頃から学校全体で準備してほしい」と強く呼びかけています。
食品アレルギー「ごま」などを新たに表示
アレルギーは死亡に至ることもあり、「まさか入っているとは思わない」といった食品の中に「ごま」があります。「ごま」は加工食品に含まれていることがあり、目立ちにくく、知らずに食べ、アレルギー反応を起こした人が被害を訴えていました。今後、新たに表示されることになります。
アナフィラキシー症状の重症度の目安
食物アレルギーでは、●どんな症状が表れるのか…。637例のうち皮膚症状が一番多く68%。粘膜症状42%、呼吸器症状30%、消化器症状11%、ショック症状7%でした。●症状を起こさないための注意点は…。祖父母らが「少量なら大丈夫」「食べられないのはかわいそう」などと、孫に原因材料を食べさせ、起こることがあります。少量でも厳禁!原因食材を食べないだけでなく、接触にも注意が必要。牛乳アレルギーの子どもが、牛乳パックを使っていた工作で発症したケースもあったそうです。●重症症状とは…。粘膜症状として、締め付けられる、声のかれ。消化器症状として、がまんできない強い腹痛、繰り返す下痢。呼吸器症状として、犬の遠ぼえのような咳。全身症状として、顔色が悪い、明らかに元気がない、ぐったり、血圧・意識低下。
ショックを抑える注射薬「エピペン」の自己注射
アナフィラキシーの症状は瞬く間に進むため、救急車の到着を待っていると治療が遅れる…。エピペン(商品名)は、緊急時にショックを和らげる自己注射薬です。重症の症状などに当てはまる場合に、携帯用ケースから取り出して、太ももに注射します。効き目はすぐに表れますが、10分〜15分しか持続しないので、すぐに救急車を呼ぶ事も必要です。目を離さず周囲に応援を頼みながら迅速な対処が一命を取り留めることにつながります。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:22 | - | - |
2013.09.10 Tuesday
蝉の声も聞こえず 季節は夏から秋へ
台風と秋雨前線の影響で、このところ雨が多くすっきりしないお天気でしたが、昨日から今日にかけて澄み切った秋晴れになりました。
朝夕は涼しくなりましたが、昼間は暑くて半袖でも肌に突き刺すような日差しです。しかし季節はもう秋…。雲の形、蝉の声もいつの間にか全く聞こえず、生物や植物で季節の移り変わりを感じとっています。
ブログを書かなくては…と思いながらいつもこんな時間になっています。昨日、父の命日にお墓参りに行けず母が一人で行ったのですが、今日は、早朝にお参りに行って来ました。朝6時半頃に家を出て車で15分くらい。7時20分には自宅に戻ることができます。早朝なら車は混まないし、タイムズの駐車料金も安い!朝が早いと清々しい気分にもなるのです。
ここ墨染寺では萩の葉っぱが生い茂り、秋らしい風情があります。暑い、暑いと言いながらも季節が巡り急に寒くなりそうです。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:37 | - | - |
2013.09.09 Monday
亡き父 13回忌
父が亡くなって今年は13回忌となります。今日は命日にあたります。あれから12年経ったのかと思うとほんとに早い…。昨日親族が集まり13回忌の法事を済ませました。
法事を終えた後、孫たちが集まり、仏壇のある部屋で食事をしながらワイワイ、ガヤガヤとても賑やか!賑やかなことが好きだった父も喜んでいることと思います。
想えば、父にとって孫たちの成長がなによりの楽しみで、実家には、4人の孫を自転車に乗せて保育所に行った時の記念すべき自転車が写真に収められていました。その孫たちも12年の月日を経てもう立派な大人…。そう思いながらこれまでの12年間を振り返っていました。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:02 | - | - |
2013.09.08 Sunday
子どもらとボウリング… 多忙な一日を振り返る
今日は朝から夕方まで予定が多くとても忙しい一日でした。先月の予定では法事は9月1日(日)でしたが、天候やみんなの日程から、今日に変更になったのです。しかし、その時にはすでに予定がぎっしりで、とても慌ただしかった…。
9時にオリーブ地区高齢者見守り会議、9時半からまち歩き。11時から法事。14時から神社再建会議。夕方から夜にかけて、子どもたち(長男、次男夫婦、甥、姪)とラウンドワンでボウリングを楽しみました。投げ放題で1800円らしく、子どもたちは6ゲームしたそうです。私も参加させてもらい、4ゲームしました。
以前は3ゲーム投げると疲れましたが、テニスで体力がついたのか、4ゲームしても今のところ、疲れは感じません。と言いつつ明日は筋肉痛かも。
子どもらはそのままカラオケに行き、午後9時頃まで遊んでいました。みんな社会人になって、それぞれ忙しくしているので、一日遊んでとても楽しかったそうです。私も久しぶりにおボウリングをして楽しかったです。
昭和58年2月生まれ(甥)、昭和60年3月生まれ(長男)、同8月生まれ(姪)、昭和61年6月生まれ(次男)、昭和62年6月生まれ(次男嫁)同年代でみんな仲良しです。
気になるスコアですが、子どもたちは160台だったり120台だったりとみんな似たり寄ったり。私は、1ゲームごとにタイミングが合うようになり、長男、次男の低スコア(120台)の時に2人に勝つことができました。「えーおかんに負ける〜」てつぶやいてましたけど… (笑)
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:46 | - | - |
2013.09.08 Sunday
密集地区 まちづくり条例〜まち歩きで新たな発見
第125回潮江まちづくり協議会で議論があった、尼崎市潮江密集地区まちづくり」のルールについて、委員ら約10人が集まりまち歩きをしました。まち歩きの目的は、条例後の新築に関して、実際に道路境界線からルール通りにセットバックしているのか、狭小の道に植木鉢などが置かれていないかなど見てまわりました。
写真下ですが、花壇、植木鉢や室外機の設置、車の停車など問題個所がいくつか見つかりました。
まちづくり計画の考え方
老朽化した木造家屋が密集している潮江地区では「緊急車両などの車が通ることのできる道路空間を確保する、「防災性の高い建築物とする」ということが重要です。
すなわち「建物をいかに新築や建替などをしやすくするか」が大きなポイントです。建築基準法に基づく新築た建替などが行われれば、現在は4mにも満たない道路も広くなしますし、建物の構造も地震や火事に強いものになるからです。
しかし、実際に「建替えると今よりも床面積が減ってしまう」という意見も多く、こういった事がハードルとなって、新築や建替などが進まないという現状が見受けられます。
そこで、極力、床面積を減らすことなく新築や建替などを行うことができるような「建築のルールを緩和」できる要件を整えた地区計画を導入することになりました。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:08 | - | - |
2013.09.07 Saturday
買い物で舞妓さんと… 夜は管理組合臨時総会
高校時代の同級生と大阪へ買い物に出かけました。小雨が降っていましたが、出かける時には雨は降っておらず、傘の出番はありませんでしたが、何とも不安定な天候でした。
友人と大丸、阪神と百貨店をまわり、和菓子や洋菓子などを買い、テニスウエアを見ていた時に着物姿の方が視界に入りました。「ん?なんだろう…」とじーと見ると舞妓さんがいました。京都の特産売り場のようで、舞妓さんは本物で「○○どすぇー」と京都弁と言うか舞妓さんが使う言葉で話していました。髪型・帯の形から20代と思われます。
舞妓さんには年齢制限があります。中学卒業後の15歳〜20歳くらいまでで、頭の髪は全て地毛で結い、一度結い上げると約1週間ほどそのままの形を保たせる為、舞妓さんは寝る時高枕で寝ます。髪には、それぞれ月ごとに季節感じさせる花かんざしを挿します。
うろうろとしていると舞妓さんが話しかけてくれ、色々と話しながら二人で写真を撮りました。数年前に京都の清水寺近くで舞妓さんの体験をしたことがあり、当時を思い出しました。舞妓さん特有の白粉でお顔は真っ白で、青い着物が映えていました。ちなみに出会った舞妓さんも地毛だと言っていました。特産売り場で、真っ赤な着物を着た、可愛い舞妓さんのストラップを買って帰りました。
臨時総会〜大規模修繕コンサルタント、手すり設置
午後7時からは管理組合臨時総会でした。議案は大規模修繕コンサルタント業者承認と手すり設置の承認の2件でした。いずれも賛成多数で可決・承認されました。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:21 | - | - |
2013.09.06 Friday
テニスの世界〜私には難しすぎるドロップボレー
テニススクールに通い始めて丸6か月が過ぎました。ラケットを一度も持ったことがない状況で飛び込んだ世界ですが何とか頑張っています。
「もう少し横向いて」「ラケットは動かさない方がいい」「羽子板をするように振って」と… 教えてくれる人が多く助かっています。
私って調子がいい時と悪い時がはっきりしているらしく、悪い時はラケットの振り方が悪く当然のことながらコントロールも悪くなるのです。
先週は旅行から帰宅後だったので、お疲れモードだったのか調子が悪かったそうです。体と心の状態がプレーに出るんですね〜。
今日は幾分調子が良かったようで、コーチからのボール出しにもラリーが続くようになりました。上達が早いですね〜とちょっとうれしい言葉も…
さて、今日の練習はドロップボレー… 初めて聞く用語です。ドロップボレーとは「相手がベースラインに下がっているときなどにネット際へ落とすボレーのことで、インパクトの瞬間にスライスのラケット面に微妙なタッチを与え、弾まないボールになる。」というものです。イメージできますか?普通のボレーでも難しいのに、私には難しすぎる…。とにかく90分いい汗かいて爽快な気分…気分転換になりぐっすり眠れそうです。
| isako | テニスの世界 | 23:19 | - | - |
2013.09.05 Thursday
第2回 尼崎市見守りサミット運営委員会
平成26年2月開催の「尼崎市見守りサミット」開催にあたり、第2回運営委員会が尼崎市社協会館にて行われ、委員として参加しました。
8月8日に第1回運営委員会の意見を受け、8月20日、28日に行われたワーキング会議での結果報告が主な議題でした。 ワーキング会議は約30人と人数が多いため、3つのテーマ(オクト部会、ガーデン部会、広報部会)に分けワーキング形式で議論。おおまかに決まった内容を報告されました。
サブタイトルとしては、提案された9案から、「みんなで創ろう“ほっときません”の尼崎」とし、社協のテーマを入れました。
一番重要な部会となる「オクト部会」では議論に1時間以上も要し活発な意見交換がなされました。その後、「ガーデン部会」「広報部会」からも決定事項が紹介され、午前10時から12時まで2時間たっぷりの会議でした。
尼崎市見守りサミット… 基調講演、パネルディスカッション
見守り、支え合い活動の意義・無縁社会からの脱却を主とし、基調講演、パネルディスカッションを計画。(オクト部会)
社協事業や地域活動をPRし、「社協」を知ってもらうために、会場にパネル設置、チラシ配布等。(ガーデン部会)
見守りサミットの開催PRを行う。広報の対象は、社会福祉協議会、尼崎民生児童委員関係、一般市民とし、市バス中吊り広告、フェイスブック、各市社協への周知等。(広報部会)
今日の委員会でおおまかな骨子ができ、次回の11月の第3回運営委員会が最終の会議となります。見守りサミットは2月16日(日)。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:12 | - | - |
2013.09.04 Wednesday
各地で記録的な豪雨… 雨上がり
空には虹がかかる
台風の影響で西日本中心に雨が続いています。宮崎県の宮崎市や日南市はどしゃぶりの雨で、車を運転していても道路が冠水、前がみづらい状況だと夕方のニュースが伝えていました。大阪市でも時おりバタバタと音を立てて大粒の雨が降っていましたが、私が帰る午後5時半頃になると急に西の空が明るくなってきました。そして空を見上げると虹が…。
虹は見たいと思っても中々見られるものではありません。雨が降った後、急に晴れてきたといった天候条件できるものだそうです。自然に見る虹以外に、同様の条件がそろえば見られるというものです。条件とはたとえば…
1.強い日差し
2.空気中に水滴が多量になる
3.太陽を背にしている そういえば… 虹がでる前のお天気を思い起こせば、雨はかなり降っていたのに急にお天気になっていました。太陽とは反対側に虹がでており、この条件とピッタリ!夜は晴れていますが、また明日もこんな不安定な天候なのかしら…。
| isako | 私の町の出来事 | 22:38 | - | - |
2013.09.03 Tuesday
日本のお産を守る〜広がる助産師出向システム
群馬県北西部にある西吾妻福祉病院は、吾妻郡の長野原町、嬬恋村、草津町、中之条町の4町村が開設した公設民間病院です。へき地医療の充実を目的に設立された地域医療振興協会が指定管理者として運営しています。
同病院の産科は内科との混合病棟(37床)ですが、LDR(陣痛・分娩・回復を同じ部屋で過ごせる個室)が2室あり、個室・母子同室が基本。
産科医は院長と6年目の医師の2人。助産師は常勤3人、非常勤1人、そして自治医科大学附属病院からの出向助産師が3人の合計7人です。
2002年から締結〜「地域のお産を守っている」という自負
2002年の開設時から、自治医科大学と地域医療振興協会とで協定を締結し、これまで、延べ25人の助産師が平均1年程度の期間で出向しています。出向先の自治医大病院では、同院との出向システムを、正常分娩を中心とした分娩介助を経験できる機会として位置づけています。
出向する助産師は時期をずらし配属され、経験をした助産師は「正常な妊娠、分娩にかかわることができ、視野が広がった」と話しています。経験した3人とも地域医療に興味があり、出向システムをチャンスととらえ希望。処遇や、先輩からの「安心して働ける環境」という事前情報が整っていたことが大きいと口をそろえます。 周辺の病院の産科病棟は相次いで閉鎖し、現在は同病院が吾妻郡で唯一の分娩取扱施設です。「地域のお産を守っている」という自負があるという看護介護部長は胸を張って語っています。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:42 | - | - |
2013.09.02 Monday
特別警報〜これまでの基準をはるかに超えるもの
全国的に被害がでている集中豪雨ですが、気象庁は「これまで経験したことがない雨量」と表現し、「ただちに命を守る行動をしてください」と呼びかけていました。2名死亡・2名行方不明者を出した住民向けのアンケートを見ると、「避難しようも外に出られなかった」と答えています。
先日の潮江地域を襲った記録的な豪雨を経験した私は、前が見えないほどの大雨に伴い、道路が冠水するような状況で、高齢者が避難するには危ない状況だと感じました。幸い、この地域は川や山がなく、ただちに命が脅かされるような状況ではありませんでしたが、避難するタイミングと誘導する側の迅速な判断が命を守ることになるのだと改めて痛感しました。
急激に発達した積乱雲、竜巻の驚異
埼玉、越谷市などで、本日午後、積乱雲や竜巻が発生し多くの家屋が破壊されました。竜巻からどう身を守ればいいのか…わかりやすいサイトを見つけましたので、下記のアドレスにアクセスしてみてください。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/bousai/knowledge/05.html
竜巻が多く発生する外国では竜巻が襲ってきた際には、地下に潜って身を守るそうです。今回でもそうですが、特に窓ガラスのガラス片、木々や看板など飛来物から身を守ることです。以前放送された番組では、地下室がない場合は風呂桶のなかでふたをすれば地下室のような働きをするようです。
| isako | テレビ・新聞 | 23:10 | - | - |
2013.09.01 Sunday
台風の影響で時おり強い雨
お昼前を中心に雷を伴った強い雨が降りました。朝8時からのテニスの練習は見合わせ、11時頃から次男夫婦と甲子園に買い物に出かけました。
到着した時点がいちばん雨が激しく降り雷もなっていました。しかしその雨も買い物を済ませた頃には上がりくもり空に…
蒸し暑さから少し涼しく感じました。昼食に甲子園でラーメンを食べ、帰宅途中、久しぶりに不二家で甘いホットケーキも…
。夜は神社再建プロジェクト会議もあり、今日も一日忙しく過ぎました。
| isako | 私の町の出来事 | 23:39 | - | - |
2013.09.01 Sunday
原子爆弾の威力、いちばんに広島に投下された理由
憲法改正が注目されており、憲法や戦争に関する番組も多く、国民の関心も高まっています。その一番の関心は「憲法9条(戦争の放棄)」です。
2日めは広島駅から市電で「原爆ドーム前」下車。徒歩で向かいました。原爆ドームの前を通り、元安川沿いを歩いて、広島平和記念資料館へ。
夏休みが終わりに近づいていましたが、多くの外国人や小学生が来場していました。大阪から小学生の孫と来たという60歳後半から70歳代の女性は、「孫が関心を持ってくれない」と今日訪れたことを話していました。
広島を壊滅すれば西日本は機能しない
広島に世界初の原子爆弾投下はなぜ? 皆さんはご存じでしょうか…「お天気の関係でしょう」と答える人が多く明確に答えた人はいませんでした。
私が館内の案内ボランティアの方に聞いた話では、当時原爆投下の候補都市は5つ。@新潟、A小倉、B広島、B福岡、D京都だったそうです。
京都は古い神社などがあり、そこを破壊すると、もう日本とは仲直りができない、今後の親交に影響がでることを懸念して断念(爆弾禁止令)。
小倉市には捕虜が多数収容されていたこと、広島市は当時「臨時の首都」と呼ばれるくらい軍を10%保有していた。そういったことから広島を壊滅すれば西日本は機能しなくなる…そして天候が良かったことから、いちばんに投下されたそうです。
爆弾は地上600mの高さでさく裂…4000度以上の熱風
爆弾は投下されたが、地上で爆発したのではなく、地上から600mの地点でさく裂するようになっていた。(長崎は500m) そうすることによってより広範囲に威力を発揮できると考えられました。町は一瞬のうちに何も残らない更地になってしまったのです。
放射性の熱風は4000度〜5000度とも言われ、また爆風は風速440mだったそうです。8月に投下されて以来、35万人いた広島市民の14万人が12月末までに死亡。死亡の多くは熱風による火傷で特に1.2km以内では体の内部組織まで達し大きな障害をもたらしたそうです。
広島駅から市電で17分くらい
放射性の影響とは知らず…
当時、爆風で飛ばされたものの、一命を取りとめ、その後も通常の生活をしていた人々が、次第に身体のだるさを訴え、歯ぐきから血を流して死んで行きました。当時はそれが放射能の影響だとは知りませんでした。
また当時は、思想の自由を否定する「精神総動員」が全国的に繰り広げられ、耐乏生活が強制されていたようです。
広島市長が604通の抗議文
館内には多くの写真や映像、遺品などがありました。投下された時刻は8時15分になろうとしていました。「その日はお天気が良く僕は赤とんぼをつかまえようとしたとたん…」時計の横にはそう書かれてあります。普通に生活していた市民が犠牲になり、多くの市民が亡くなりました。
広島市長は核保有国等へ平成25年3月12日現在で604通の抗議文を書き続けています。原爆ドームは、チェコ人が設計した産業奨励館だそうで、真上でさく裂したにもかかわらず屋根が銅だったので外観が残ったそうです。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:48 | - | - |