2013.11.30 Saturday
今年の厚生会一泊旅行は「秋の宮島」
今日、明日と当院厚生会の一泊旅行です。今年は秋の宮島、厳島神社です。私は明日、防災訓練があるので参加しませんが…
厚生会の一泊旅行は例年9月頃なのですが、ライオンキングのチケットの関係で、今年はこの時期になりました。
今回の旅行は、私が8月に行った宮島、厳島神社ですが、泊まる宿も同じ。原爆ドームには行きませんが… そんなこともあって、今回は参加しませんでした。役員等が私のブログや話を聞いて、日本三景でもある、厳島神社に決めたそうです。今頃は宴会も終わり、ワイワイガヤガヤと日頃のストレス解消に飲んだり食べたりと賑やかなことでしょうね〜
日程は、午後2時頃の新幹線で広島へ、宮島に着いたら、厳島神社の鳥居付近を観覧船(ナイトクルージング)で遊覧。宿で一泊。明日はもみじまんじゅう作り等を体験するそうです。帰宅は明日の夕方になります。
防災訓練は、午前10時からJR尼崎のキューズモールと潮江緑遊公園にて行います。テニスも訓練が終わってからに変更しました。
ナイトクルージングはこんな感じ… この時期寒くないのかなぁ
| isako | 日々の業務の中から | 22:44 | - | - |
2013.11.29 Friday
第3回 尼崎市見守りサミット運営委員会
平成26年2月開催の「尼崎市見守りサミット」開催にあたり、第3回運営委員会が尼崎市社協会館にて行われ、委員として参加しました。
8月8日に第1回運営委員会、9月5日に第2回の運営委員会の意見を受け、その後各部会において最終案が示されました。
オクト部会では、基調講演のテーマと講師、パネルディスカッションのパネリストもほぼ決まりましたが、出演者の男女のバランスを欠いているとの指摘があり後日検討することになりました。
ガーデン部会においては、パネル展示、尼崎社協のPR、見守りビデオの上映、今後見守りを検討している社会福祉協会等への相談コーナーも設け、社協のPRキャラクター「あまりん」にちなんだ企画も計画されていますが、当日の運営方法について、検討を要するようです。
広報部会では、チラシ作製、ポスター案、尼崎市見守りサミットブログの開設など広く情報発信する工夫を行っていますが、ポスターの中身について、確認事項やアピールの仕方について更に検討すべき点がありました。
各部会の事務局が色々と考え、最終示された「案」ですが、参加した委員から、色んな角度において、貴重な意見が出され、見守りサミット成功に向け更なる改善を行います。
尼崎見守りサミットブログ→http://hyocom.jp/blog/?key=26296
委員会には、尼崎社会福祉協議会事務関係者以外に、繁栄第3福祉協会会長、西大島南部社会福祉協会会長、富松3丁目福祉協会会長、武庫第6区社会福祉連絡協議会会長、小中島社会福祉連絡協議会会長、潮江社会福祉連絡協議会書記等20人が参加しています。写真は会議の様子。(青野さん撮影。送信ありがとう!)
3回の委員会を終え、私の左隣に座っている女性会長さんとファミリーレストランでティータイムをしました。私より10歳くらい年上だそですが、若いころテニスをしていたそうです。
ラケットやウエアにもずいぶん凝っていたそうで、「テニスは楽しいよ…ほんとに楽しかったなぁ…」とずいぶん話が盛り上がりました。
夜はテニススクールの日で、今日はスマッシュを試合形式で行いました。スマッシュはバレーボールのアタックのようですが、テニスは横向きが基本ですからね〜
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:18 | - | - |
2013.11.28 Thursday
看護管理研修〜情報時代…「もうひとつの医療安全」
大阪府看護協会主催の看護研修があり受講しました。講師は京都橘大学看護部看護学科、准教授、阿部祝子先生。講演の内容は「情報管理」。
看護の対象の情報は、医療情報、介護情報、保健情報と、人間の健康に関するものであり、他人には知られたくない情報です。
保助看法第42条2項に、保健師・看護師又は准看護師は、正当な理由がなく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。保健師、看護師又は准看護師でなくなった後においても、同様とする。(2001年改正)と記載。(助産師は刑法第134条1項。)
情報時代… Mass Mediaとは…
・人々の情報発信が作り出すメディア。
・主にインターネットを用いて利用者が情報を発信。
・発信された情報に対し人と人、人とモノとの相互のコミュニケーション(双方向)を促進する仕組みを有するWebサービス
・ネットと情報を通じて「人と人をつなぐ」機能
・ソーシャルメディアの普及により、インターネットがコミュニケーションに変貌 ※Mass Media:大量の情報を一方的に発信
SNSとは、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型の会員制のサービス、あるいはそのようなサービスを提供するWebサイトを含むもの…そして、本日「医療安全推進のための標準テキスト(日本看護協会)」を頂きました。よく読んで今後に生かして行きたいです。
大阪府看護協会がある大阪城公園駅近くに大阪城公園があります。まだ紅葉がきれいでしたが、先週に比べて落ち葉が増えていました。
また今日は、偶然、前尼崎市長白井文さんに出会いました。塚本駅から電車に飛び乗ったら車内に座っておられました。「あ〜こんにちは」と大阪駅まで会話しながらご一緒しました。広くご活躍の様子でした。先日の「福知山復旧支援チャリティ・RUN」ではたくさんの応援があったそうです。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:26 | - | - |
2013.11.27 Wednesday
死亡原因不明のまま… 保育事故、検証1割未満
乳幼児突然死症候群(SIDS)は、元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく、睡眠中に突然死する病気です。生後2〜6か月に多く、日本では6000〜7000人に1人の赤ちゃんが亡くなっています。
厚労省は、「あおむけ寝に比べると、うつぶせ寝はSIDSの発症率が高い」として、医学上の理由で必要な時以外はあおむけに寝かせ、なるべくひとりにしないように保護者に勧めています。
うつぶせ寝は「よく眠る」「頭の形がよくなる」などとして1980年代に広がりました。私の子供もミルクを吐いた時の窒息防止になる等の理由で二人とも保育施設でうつぶせ寝をさせていました。
しかし、その後、うつぶせ寝の方が、SIDSの発症が高いことが分かり、99年頃から、うつぶせ寝を避け、睡眠中は子どもの様子を把握するように保育指針で指導しています。
全国の保育施設で2008年〜12年の5年間に発症した死亡事故のうち、睡眠中の事故が8割に上り、このうち「うつぶせ寝」の状態で発見されたケースが6割近くを占めています。保育施設での死亡事故が繰り返し睡眠中に起きているにもかかわらず、事故の検証が不十分であることが、読売新聞の調査で分かりました。厚生労働省は、自治体に事故の報告を求めているものの、法的な強制力はなく、報告内容の分析も行っていません。
第三者を交え事故の検証が行われたのは全体の1割に満たず、再発防止に向け、報告の義務付けや検証の強制化を求める声が広がっています。(読売新聞)
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:01 | - | - |
2013.11.26 Tuesday
知っておきたい!コーヒーの魅力と体の関係
コーヒーの歴史は古く、イスラム社会では、10世紀よりも前から飲まれ、眠気覚ましや秘薬として使われていました。日本でも江戸時代に持ち込まれて以来、薬としても使われていました。
その一方で、コーヒーは体によくないとする説もあります。嗜好品として普及した現在でも、コーヒーは「毒か薬か」という議論の決着はついていませんが、それでも長く愛され飲まれ続けているのにはワケがあるはず…
コーヒーに含まれる最も有名な成分は、「カフェイン」です。抗酸化作用を持つポリフェノールの一種「クロロゲン酸」も含まれ、その量は赤ワインのポリフェノールに匹敵します。また、必須栄養素「ニコチン酸」も含まれています。カフェインは集中力や、やる気を持続させる効果があるとされ、摂取後30分で出はじめ、2時間程度持続すると言われています。
香りによるリラックス効果もあり、運動の30分前にコーヒーを飲むと、脂肪が燃焼しやすくなるそうです。カフェインの働きで体に蓄積されている中性脂肪が脂肪酸となり血中に放出されます。脂肪酸が優先的にエネルギー源として使われるのでブラックで飲むことをお勧めします。
尚、子どもはカフェインへの耐性が低いため、中学生くらいになるまでは控えましょう。妊娠中や授乳中の人も、控えるか1日に1杯程度に…。
細胞の中のカルシウムが、カフェインの作用によって尿と一緒に排出されてしまうことがあります。骨粗しょう症に注意が必要な人は、牛乳を入れて飲むと良いようです。
さらに、コーヒーに含まれるカフェインによって、薬の効果を弱めたり、強めてしまう場合があります。胃腸薬や精神安定剤、喘息薬などの中には特に注意が必要なものがあります。薬剤師さんに聞いておきましょう。
| isako | まめ知識 | 21:59 | - | - |
2013.11.25 Monday
東京オリンピックに… 体操選手育成に着手
7年後の2020年のオリンピックの開催都市が「東京」に決まりました。その瞬間、日本中で歓喜があがり、その日を心待ちにしています。
ところで、昨日、グンゼスポーツクラブで子どもたちが熱心にレッスンに通っていることを書きましたが、地下の駐車場からエスカレーターで「塚しん」の施設内に入ると「グンゼスポーツクラブ」の入り口があります。
いちばん奥にテニススクール、その手前にジュニアの器械体操のレッスン場があり、通りかかりにその様子を見ることができます。「この中から未来のオリンピック選手が誕生するかも…」そう思いながらいつもレッスンの様子を垣間見ています。私も子どもの頃、器械体操に興味を持ち、オリンピックで器械体操は絶対に見る競技です。
体操女子がメダル獲得へ…新プロジェクト
今朝のテレビで、7年後の東京オリンピックに向け、強化選手を育成する…と話していました。メダル獲得へ新プロジェクトが発足するそうで、40人の中から、選ばれた数人が、強化練習に参加する見込みです。
前女子代表監督の塚原千恵子氏は、「輝きのあるすごい素質のある選手が5人くらいいて可能性があるかなって楽しみ」と話していました。選ばれた子ども達、7年後の東京オリンピックに向かってがんばれ〜
| isako | テレビ・新聞 | 23:17 | - | - |
2013.11.24 Sunday
ジュニアから成人まで… グンゼスポーツクラブ
10月からグンゼスポーツクラブに通っていますが、私は朝一番の時間帯にしています。理由の一つに駐車場の問題があります。日曜日は特にすぐ駐車場がいっぱいになってしまうのです。2000台収容する大地下駐車場なのに中々駐車場に入れない時が多々あります。
駐車場がいっぱいになる理由は、買い物客以外に、ジュニアのスクールが多いからだと思います。2才から小学生6年生まで、親子体操、幼児体育、器械体操、トランポリン、新体操、サッカー、クラシックバレイエ、バトン、HIPHOP、チアダンス、空手、テコンドー、カンフー、ゴルフ、テニス等。
館内は朝からスクールに通う子どもと保護者でいっぱいです。そして親は熱心に子どものレッスンを見ています。親も子どもも一生懸命…。
駐車場はスクール生3時間迄無料で、私のように成人のスクール生も若い人から高齢の人までたくさんいます。レッスン後は屋外でひと休み… 可愛い汽車の絵をバックに… 紅葉もクリスマスツリーも青い空もきれいでしたね〜
コーチが判断〜レベルに合わせてクラス分け
3月から通っているテニススクールは、基礎→初級B→初級A→初中級→中級→中上級→上級とレベルでクラス分けをしていますが、自分が希望すれば、5年でも10年でもそのクラスにいることが可能のようです。
一方、グンゼテニススクール「ノア」は、「基礎」ではなく「初心者クラス」でコーチが「このクラスは今月まで」と判断して進級して行きます。
初心者はハーフコートで60分レッスン。定員は4人ですが、1対1の時もあります。初級からは10人定員で90分レッスンとなるために「初心者クラス」の時にじっくり基礎が学べ、苦手なプレーを克服できるのです。
来月から1人上級に上がるようですが、本人は不安のようです。私は、基礎をレッスンしたいので、「初心者クラス」でお願いしていますが、「初級クラス」でもいいらしく、60分レッスンでは物足りず…定員が空き次第「予約待ち」にしています。午後、会長会議、夜は神社会議。
| isako | 私のテニス日記
| 23:18 | - | - |
2013.11.24 Sunday
第8回 潮江連協会長会議
穏やかな連休でした。尼崎駅前4号線沿いの桜並木の葉っぱが黄、赤に紅葉し夕日をバックに美しく映っていました。潮小学校の紅葉もきれいでしたね〜。年末、年始の行事も多く予定されており、あっという間にお正月が来そうです。今年も残すところあと1か月少し… 早いものです。
議題(連絡・報告事項含む)
1.潮江連協、自主防災会「防災訓練」について
2.潮江連協、平成25年度理事研修について
3.歳末助け合い運動について
4.尼崎市見守りサミット開催案内について
5.潮小学校「花の道」清掃、耕作時の電源工事について
6.平成26年潮江地区各種団体合同新年賀会について
7.歳末特別警戒について
8.尼崎市少年補導委員について
9.暴力団追放県民大会について
10.献血の協力について
11.長洲久々知線立体交差事業の進捗状況について
12.人権啓発キャンペーンについて
13.「1・17は忘れない」について
14.小田市民まつり反省会について
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 16:47 | - | - |
2013.11.24 Sunday
植え替え、水やり…「花の道管理」負担大きく
ダウンタウンの出身校としてで有名になった尼崎市立潮(うしお)小学校ですが、学校への通学路に花壇があります。学校に近い地域の桂地区や中地区、西地区の老人会の方々がお世話していました。
数か月前に老人会から、「高齢に伴いお世話ができない…潮江連協で引き続きお世話頂けないか…」と相談があり会長会議で協議してきました。
結論は、毎日の水やりなど、学校から遠い地域のお世話はできないだろう…しかし、労力がいる花の植え替えなどはお手伝いが可能だということで、今年に入って2〜3回植え替え時にお手伝いをしています。
連協会長も副会長もそろってお手伝い
昨日、防災学習会が終わり次第、潮小学校隣の「花の道」に出向き、お昼過ぎまで植え替えのお手伝いをしました。お昼休みは皆でひと休み…晴天のもと、おにぎり、カボチャコロッケなどとても美味しかったです!
きれいな花を咲かせ、皆さんの目を楽しませてくれる花ですが、毎日の水やりなど管理が大変です。
昨日集まったメンバーで老人会以外は私を含め2名だけ…作業中も「腰が痛いわ〜」と言いながら中腰での植え替えをしていました。高齢に伴い負担が大きくなりますね… これからどうする…?
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 11:42 | - | - |
2013.11.23 Saturday
尼崎市水害の危機〜猪名川・藻川・武庫川が氾濫したら…
12月1日の潮江社会福祉連絡協議会主催、自主防災訓練を前に、事前打ち合わせ・避難ルート及び水害に関する学習会を行いました。
今回の防災訓練は「水害」を想定した訓練です。大地震の津波はもとより、大雨による水害も想定しています。尼崎市は猪名川・藻川・武庫川に囲まれた地形になっていますが、もしそれぞれの川が氾濫したら、JR尼崎駅付近(潮江)の町はどうなるのか、どう対応すればいいのか…津波・防災研究会の安田氏のお話でした。
異常気象、特別警報〜身近に感じる水害
私達のまち、潮江は近くに川がなく、水害とは無縁と考えていました。今日の話では、猪名川・藻川(食満付近)が氾濫(堤防が決壊)したら、潮江の浸水は0.5m〜1m(到達時間70分)。武庫川(常松付近)では1m〜2m(到達時間6時間)。津波等の浸水は最大1.5mと想定されています。
また集中豪雨のような短時間に降る集中豪雨の際、雨量が47ミリ/時間で下水道の処理能力が限界となり、下水管から水があふれ水害になる恐れがあります。これを「内水」と言います。
総雨量が200ミリは危険な数字で、300ミリで堤防決壊の危険があるそうです。昭和42年に147ミリ降った時の潮江の状態は、金蓮寺、以前潮江幼稚園があった場所辺りで膝上浸水くらいだったそうです。
学習会のあと、12月1日に向け、それぞれの地域から、どのルートを使って避難場所に向かうのか大きな地図を広げて確認しました。
尼崎市防災担当課からの参加もあり、「潮江は特に熱心に取り組んでいる。他の見本になってくれれば…」と話していました。
この学習会は午前10時から行われました。私は午前8時半頃に母とお墓参りに行き、間に合うように帰宅し参加しました。
その後、引き続き、「潮江社会福祉連絡協議会 花の道」の花の苗の植え替え手伝い、新年賀会の準備にと自宅での作業もはかどりました。
午前10時30分からの「福知山復旧支援チャリティ・RUN」(尼崎市記念公園陸上競技場)行きたかったなぁ… 残念でした。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:56 | - | - |
2013.11.22 Friday
テニスの世界〜爽快感は気分転換
テニスを始めて8か月になりました。今は週2回スクールに通っていますが、上達はどうかなぁ…。イメージ通りに身体が動かない、ボレーの時横向きになるのが不十分とか…色々ありますが、今のところ精勤です。スクール生からは、「だいぶん上手くなったね〜」と言われます。
確かに…ラリーが続くようになったし、フォアハンド、バックハンドで打った時に、まともに返せる回数が特段に増えたし、サーブも何とか入るようになった…精勤の成果!しかし自身としては。「よくボールを見て打たないと…」等など、ジレンマを感じることが多々あります
夏場は熱中症にならないように水分を適宜取りながらの練習でしたが、冬になって、今度は被服気候が難しく、半袖か長袖か…考える時があります。屋内なので、動くとすぐに身体が暖まり、年中半袖で良いみたいですけど…
今日のスクール生は9人。コーチのボール出しでフォアハンド、バックハンド、ボレーと一通りレッスンを受け、最後は2面コートを使って試合形式。次回のテーマはスマッシュ、サーブだそうです。
テニスを始めて思うことですが、何してもイメージトレーニングが必要だということですね。そして日々努力…ボールを打った時の爽快感は何とも言えない気分転換になります。できることなら毎日練習したい〜
| isako | 私のテニス日記 | 23:27 | - | - |
2013.11.21 Thursday
看護管理研修〜「看護職の夜勤・交代制勤務ガイドライン」
看護管理研修『看護職の夜勤・交代制勤務ガイドラインの「勤務編成の基準」』が公益社団法人大阪府看護協会であり受講して来ました。受講修了者には、日本看護協会から「修了証」が手渡されます。
この研修は、看護職員の勤務表を管理する立場の看護部長、看護副部長、看護師長らが対象で、オンデマンド配信による研修でした。
2011年現在の看護師の数は約150万人で、1960年から4,4倍増えたそうですが、若い看護師がすぐに辞めてしまうそうで大阪府の離職率は依然高い状態です。(病院勤務62.2%、診療所が21.2%、訪問看護、介護分野が16.6%。)
離職の原因のひとつに看護師の過酷な労働の実態があります。前残業をしている看護師が81.3%になりますが、そのうちの97%が申告せず、48.7%が問題ありと認識していますが、慣例として改善できない。また初任給を見ると、数百円単位で上がっていますが、税込で見ると減少しています。
そして24時間常に患者さんと向き合う看護師は交代制勤務をしています。日勤から夜勤に入る場合、帰宅後家族の世話をして夜勤に入る間の時間は2時間しかない…夜勤では仮眠もない…そういった実態があります。
今回の看護職の夜勤・交代制勤務ガイドラインでは、待遇を改善すべき「勤務編成の基準」が書かれてあります。勤務表を組む立場の管理者は過酷な勤務編成にならない配慮が必要になります。
大阪府看護協会は、JR環状線大阪城公園下車、徒歩10分もかからないところにあります。今日は冷たい風もなく行楽日和の暖かい日でした。
道路ひとつ挟んで向こう側には大阪城が見えます。公園内では紅葉が見ごろでしょうね…。電車の中から見る桜ノ宮の川沿いもきれいな紅葉でした…。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:18 | - | - |
2013.11.20 Wednesday
第128回 潮江まちづくり協議会
ずいぶん寒くなり自転車に乗っていると冷たい風が身に沁みます。まちの木々は色づき始め、ネオンに光ってきらきら輝いて見えました。我がマンションの敷地内の桜の葉っぱも色づいてます。
まちづくり協議会のメンバーで、毎朝午前3時から6時頃までまちの清掃や自転車整理、業者ののぼりなどを片付けている人がいます。他にも数人、ボランティアの人がいますが、ほんとに頭が下がる思いです。
さて、今日のまちづくり協議会は、密集まちづくりプロジェクト会議の報告が中心となって議論し、残った時間はフリートークにあてられました。
JR尼崎駅前にあるマンションからは、最近できた液晶パネル型の宣言ネオンが眩しく、マンション住民から苦情があるようで、相手に申し入れをしたところ、明るさを40%〜60%下げてくれたそうです。
また問題になった尼崎信用金庫潮江支店前の灰皿について、利用者が多いために残してほしいとの要望があったそうです。撤去の方向でしたが、管理を行うという条件で残すことになりました。尚12月は休会となります。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:44 | - | - |
2013.11.19 Tuesday
尼崎市記念公園〜「福知山復旧支援チャリティ・RUN」
京都府福知山市は、台風27号の影響で由良川に架かる有路下川橋の中央部分が流失。台風18号でも大きな被害を出し復旧に取り組んでいます。
台風(27号、18号)被害の復旧支援として、「福知山復旧支援チャリティ・RUN」が尼崎市記念公園陸上競技場にて、11月23日(祝)午前10時30分から開催されます。
フルマラソン駅伝形式〜参加費全額は福知山に寄付
参加者は、グンゼスポーツ会員、家族、友人、知人等ですが、友人、知人は幅広く、マラソン子ども教育も計画しています。
フルマラソンを駅伝形式で行う計画をしていますが、襷(たすき)を引き継ぐ相手が必要な方(チーム)は編成をお手伝いするようです。参加費全額は福知山市に寄付されます。
当日は、グンゼ株式会社の児玉社長が開会宣言をしたのちに、白井 文氏がスターターを務めることになっています。応援団も大歓迎で、福知山マラソン連覇者の小林玲子氏も走るそうです。美味しいお弁当を持ってぜひ応援に!(毎日新聞、白井文前尼崎市長のAYAYA日記掲載記事より)
| isako | 尼崎の話題と情報
| 22:40 | - | - |
2013.11.18 Monday
冬到来〜インフルエンザを軽くみては危険!
急に寒くなりインフルエンザが流行する季節が到来します。毎年、数千人から数万人の人がインフルエンザが原因となって亡くなっています。
高齢者の方や呼吸器疾患、循環器疾患、糖尿病などの基礎疾患を持っている人がインフルエンザに感染すると、入院が必要となったり、最悪の場合は、死に至ることがあります。
また、小児ではインフルエンザに合併して急性脳症が起こることがあり、死亡や後遺症など、深刻な問題になっています。
風邪とインフルエンザの違い
普通の風邪は、鼻水、くしゃみ、せき、微熱などの症状が中心です。一方、インフルエンザでは風邪の呼吸器症状(のどの痛みやせきなど)に加えて、38度以上の突然の高熱、筋肉・関節痛、悪寒、全身のだるさなどの症状が強く表れます。
また、気管支炎や肺炎などを併発し、重症化することもあります。熱は身体がウイルスと戦っている証拠。急激に下げるとかえって良くないこともあります。解熱剤の使用は予め医師に相談してから使用することです。
流行に伴う個人的・社会的損失がたいへん大きく、十分な警戒が必要な疾患です。積極的にインフルエンザワクチンを受け、感染を予防したいものです。予防接種は、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待されます。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 21:01 | - | - |
2013.11.17 Sunday
ボランティアの手で育てた武庫川コスモス園
ボランティアの手で育てた広大なコスモス園。今年もきれいな花を咲かせています。昨日のブログで「いつ行けるかな〜」とつぶやきましたが、意外と早く尼崎市武庫川にあるコスモス園に行くことができました。
今年は次男親子も一緒… 午前中、甲子園にある赤ちゃん本舗に買い物に行った帰りに立ち寄りました。お天気が悪そうな予報でしたが、ぽかぽか陽気のとてもいい天気でした
9時〜10時までテニスをして着替える間もなく電話で緊急対応。スポーツウエアのままで買い物… ダウンジャケットを着ていたのですが暑くて…
潮江社会福祉連絡協議会、グランドゴルフ大会が潮小学校で行われ、また夜は神社再建会議がありました。
次男夫婦と買い物中にも職場からも緊急な用件もあり、電話での報告を適宜受けていました。何かと落ち着かない一日でした。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:40 | - | - |
2013.11.16 Saturday
「紅葉狩り」 京都府伏見では色づく程度
今週一気に冷え込みましたが、今日はまた気温が上がり、紅葉狩りには絶好の一日になる…と昨日からの予報でした。
ちょうど今日は京都府伏見に行く日。所要が済み、紅葉を楽しもうと近くの御香宮神社に立ち寄りました。しかし…桜の葉が少し色づく程度。町中も同じ…。期待外れといった感じです。明日の雨を境にまたぐっと冷え込む予報で、紅葉の見ごろは11月末頃になりそうですね
紅葉狩りの前に、尼崎市武庫川のコスモス畑を見に行かなくては…そう思いながらまだ行けてないのです。いつ行けるかな〜
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:04 | - | - |
2013.11.15 Friday
日本の行事〜「七五三」の始まりは1681年
当院の患者さんや職員への昼食は、「七五三」の行事食でした。メニューは小さな子どもがいない我が家では珍しい「オムライス」。デザートにサツマイモのムースがついていました。「七五三」の行事カードを見て「そうだったのか…」と思った次第です。当院では院内保育所があり「七五三」を迎える子どももいたのかも知れません…。
さて、「七五三」とはいつから始まり、どんな意味があるのでしょうか…。7歳、5歳、3歳の子どもの成長を願う行事…これくらいしか私は知りませんでした。調べてみると、1681年、5代将軍徳川家綱の長男の健康を祈って始まったという説が有力らしいのです。それぞれ儀式の意味があるようですが、江戸時代からの習慣だそうです。
「三=3歳(数え年)」は髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀とあります。男の子、女の子ともに行います。
「五=5歳(数え年)」は、「袴儀」とし男の子が袴を着用し始める儀だそうです。男の子のみが行います。
そして「七=7歳(数え年)」は、女の子のみで幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀としています。
旧暦の11月は収穫を終えて実りを感謝する月で、15日は、満月の日であるために11月15日となったそうです。氏神へ感謝と加護を祈る日です。
| isako | まめ知識 | 23:22 | - | - |
2013.11.14 Thursday
働き盛り世代〜健常人割合7.2%は過去最低
働き盛り世代の健康度が把握できる資料として病院関係者も注目する「2012年人間ドックの現況」(日本人間ドック学会と日本病院会の共同調査)では、生活習慣病関連の主要6項目のうち、肥満、高血圧、高コレステロール、高中性脂肪の4項目で異常頻度割合が前年比に比べ増加。また、全検査項目別総合成績で「異常なし」は過去最低の7.2%でした。
男女別では、従来と同様に6項目の異常頻度割合は男性の方がいずれの項目とも高いが、肥満、高コレステロール、高中性脂肪、肝機能異常は50歳代がピークで以降減少傾向を示しています。
女性は、加齢と共に異常頻度が高まる傾向にあり、特に高コレステロールは50歳代以降はより高くなり、閉経の影響と見ています。
一方、がん症例発表数は8424例(男性5216例、女性3208例)で301例増加しています。臓器別では、男性は胃がんが1841例と最多で、次いで大腸がん997例、前立腺がん793例、肺がん453例、食道がん313例、腎がん291例の順。女性は、乳がん1423例と最も多く、次いで胃がん451例、子宮がん316例、肺がん171例、甲状腺がん135例の順となっています。
特色として、男性の場合、胃がん、大腸がん、肺がんはいずれも60歳以上の症例は全体の5〜6割ですが、前立腺がんは50歳以上が98%を占める中で、60歳以上は76.9%でした。
女性でも胃、大腸、肺の各がんは男性と同様の傾向でしたが、乳がんも40歳代が最も多く、40歳未満でも全体の4分の1を占めるため、乳がん、子宮がん検診は全年齢に行う必要があると指摘しています。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:43 | - | - |
2013.11.13 Wednesday
安全衛生研究会特別講演〜形成外科の役割
平成25年度、当院安全衛生研究会定期総会が大阪市内のホテルで行われ、特別講演会、懇親会に出席しました。
今年の特別講演の演題は、「外傷ならびに労働災害における形成外科の役割」で大阪医科大学形成外科教授の講演でした。
「形成」とは… 「形と機能を正常に再建すること」で、@熱傷、A電撃傷、B放射線照射による慢性障害、C化学損傷、D凍傷、E切断指についての内容でした。
熱傷は皮膚と言うバリアがなくなるので細菌が入りやすく、敗血症になりやすい。体幹部全体の熱傷は13%となり植皮により機能を回復させる。
酸やアルカリ、フェノール、リン、中でも塩酸、硫酸などの損傷時は、大量の水で1〜2時間洗浄し、中和剤は用いない方が良いそうです。
高所登山での凍傷の対処療法としては、40℃のお湯で20分温めてから軟膏治療を行う。壊死部分は3週間後に切断する。
指を切断した際の切断指は、生理食塩水に浸した紙に包み、ビニール袋に入れ、氷が入ったビニール袋に(二重に)入れて保存する。6時間以内につなげる手術が必要等々…。労災災害についてリアルなスライドを紹介しながらよくわかる話でした。
安全衛生研究会定期総会〜参加企業役員らと懇親会
特別講演は、定期総会の後に行われ、引き続き懇親会となりました。1年に1度、この会で会う方々との懇親、また本日講演頂いた、大阪医科大学形成外科教授と色んなお話をさせて頂きました。
教授はとても気さくなお人柄で私と同じ年。少しお姉さんですね…と言いながら医師の研修医制度の話、看護師の話など随分話が盛り上がりました。
開催場所のホテルモントレでは、結婚式のチャペルがありますが、クリスマスのイルミネーションがきれいでした。寒かった〜
帰宅時「密集まちづくりプロジェクト会議」会場(潮江北住宅集会室)に直行。まちづくりのルールについて尼崎市担当者と21時まで会議でした。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:01 | - | - |
2013.11.12 Tuesday
小さい発赤疹〜皮膚のかぶれの原因は何…?
日曜日に実家の冷蔵庫の片づけ中に発症した右手前腕部のかぶれ… 今日、当院皮膚科に受診しました。湿疹(かぶれ)の状態を見て、まだ広がる恐れがあるそうで、炎症を抑える軟膏を頂きました。一体何にかぶれたのか… 不思議です。思いつくことは、冷蔵庫内の消毒薬によるアレルギー反応。
10時30分頃に実家に出向き、後の予定時間に追われながら、急いで庫内を素手で拭いていた時に発症したように思います。業者の方が、「庫内には消毒薬がついていますので、水拭きをして下さい。製氷機は2回ほど氷を作って捨てて下さい」と言われたのです。
言われた通りに水拭きをしている時に、ふと右前腕(内側の皮膚の柔らかい部分)に発疹ができているのに気付いたのです。最初は「蕁麻疹かな…?」と思ったのですが、発疹の状態を見て「かぶれ(湿疹)」と確信しました。
毛虫に刺されたような発疹ですが、痛くなく我慢ができるほどの痒みです。今のところ広がる様子もなく、少しずつましになっています。
ネット検索して見ると、新品の冷蔵庫には、アルコール性の消毒薬が庫内に塗ってあるそうです。仕事柄、通常の消毒薬ではかぶれることがないんですが… よくわかりません。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:02 | - | - |
2013.11.11 Monday
伊勢湾台風でも被害をもたらした「気象津波」
フィリピンに上陸し、死者1万人とも報じられている「台風30号」ですが、その被害の原因となったのは高潮だと報道されています。津波のように波が押し寄せる高潮は、「気象津波」と呼ばれているものです。
なぜこのような現象が起きるのか… これは気圧が周辺より低いために海面が上昇し起こる現象です。
高潮は2つの現象により発生しますが、1つは「吸い上げ効果」。台風の中心は気圧が周辺より低いため、中心付近の空気が海水を吸い上げるようになり、海面が上昇。気圧が1hPa下がると、潮位は約1p上昇します。もう1つは「吹き寄せ効果」。台風により沖合から海岸に向かって強い風が吹くと、海水は海岸に吹き寄せられて海岸付近の海面が上昇します。風速が2倍になれば、海面上昇は4倍になるそうで、これを「吹き寄せ効果」と呼びます。
レイテ島では、最大瞬間風速は90メートルに達するほど猛烈な風により、「吹き寄せ効果」が起き、4〜5メートルの高波が絶え間なく押し寄せ、沿岸部を飲み込んでしまったのでは…と推測されています。
国内最悪の台風災害〜伊勢湾台風の最高潮位は3.9m
日本では昭和34年9月20日上陸し死者・行方不明者5500人を出した「伊勢湾台風(台風15号)」も気象津波による被害。
紀伊半島に上陸した「伊勢湾台風」は、特に三重県から愛知県にかけての伊勢湾沿岸地域に甚大な被害を与えました。名古屋港では、高潮による潮位上昇は3.5mに及び、最高潮位は3.9mという国内最大級の高さに達しました。(気象庁より)この高潮が、国内で史上最悪と言われる台風災害となったのです。
| isako | テレビ・新聞 | 22:57 | - | - |
2013.11.10 Sunday
潮江素盞嗚神社再建への道〜プロジェクト会議
発起人、再建メンバーの確認中で、まだ趣意書が完成しません。遅くとも今月中には完成したいものです。
現在、神楽蔵(太鼓蔵)の建設中ですが、参拝に訪れる人は「社殿」と勘違いするとの報告があり、何らかの表示をお願いすることにしました。
実家の冷蔵庫の整理、友人の訪問、テニスに神社再建会議… 冷蔵庫を片付け中に何かにかぶれたようで、右腕に赤い湿疹ができました。強い痒みはないので、薬は塗らず経過を見ています。疲れた〜
写真のコスモスは神社に隣接しているバス通りに咲いていました。車の排ガスにも負けずに…可憐
| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道 | 23:00 | - | - |
2013.11.10 Sunday
レベルが高い… 友人のテニス仲間との試合
テニスを勧めてくれた幼なじみの友人は、古くからのテニス仲間と今日3年ぶりにテニスをする予定で、園田方面の屋外コートを借りていました。
ところが先日から雨予報…。昨日、急遽、私が通っているスクールの屋内テニスコートを使いたいとの話がありました。そして電話で予約。スクール生なら割引料金ということで私も参加することになりました。
女性4人、男性4人、私を含めて8人で、最初は友人が私とラリーしながら指導してくれました。その後、2人1組で試合をしたのですが、皆さんとっても上手い!友人が「長くテニスをしている人ばかりで、本気でする人ばかり…」とは聞いていたものの、サーブ一つにしてもレベルが高い!
中でも63歳男性は、デジカメで皆さんのプレーをスロー録画で撮っていました。週2回3時間ずつテニスを楽しまれているようです。いい経験といえばそうですが、ボールの勢いが速くてまずサーブを正確に打ち返すことが目標って感じです。久しぶりとあって、ほんとに真剣そのもの…
男性チームの試合等… (私が撮影)私の写真も撮ってくれていたそうですが、画像が手元にないので掲載できません。
| isako | 私のテニス日記 | 22:42 | - | - |
2013.11.09 Saturday
冷蔵庫買い替え準備〜保冷バック活用し準備万端
実家の冷蔵庫の話です。父が亡くなったのが平成13年。それ以前に父が購入した実家の冷蔵庫。いつ故障してもおかしくない年数が経っています。
冷蔵庫は急に故障したら大変!特に夏場は…そう思いながら1年1年何とかもっています。実家の冷蔵庫を買い替えるには強い決断がいります。理由の一つは父が買ったということ。もう一つは冷蔵室、野菜室、冷凍室全てにびっしりと食品が入っていること…。その二つの理由で「もう壊れてからでいい!」と頑なに拒否していた母ですがついに買い替える決心がつきました。
その冷蔵庫…いよいよ明日届きます。管理日直が終わるとすぐに実家へ出向き、ひたすら冷蔵庫の食品の整理を行いました。費やした時間約3時間…。やっと目途がつきました。
冷蔵庫は設置してから庫内が冷えるまでの時間が半日〜1日かかると言われています。そのためにできるだけ中身を空っぽにしておく必要があるのに…「もったいない」と言いながら随分残っていました。
百均で保冷バックを8つ購入し、それぞれに分けて一旦保存。明日業者が来たら、その中に冷凍庫に保管してある氷を入れて保冷する予定です。「何でも早くしてくれるなぁ〜」と母も安心した様子。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:19 | - | - |
2013.11.08 Friday
テニスの世界〜ウエア選びも楽しみのひとつ
今日はスクール生8人でのレッスン。テーマは「守り」。他のスクール生はペアになってボレー、ラリーをしていましたが、私はコーチから主にフォアーハンド(守り)でのマンツーマンのレッスン受け、試合形式等ハードながらも爽快感があり充実した90分でした。
最近のスポーツウエアはカラフルな色が多く選ぶ方も楽しみです。テニスをしている友人と時々スポーツ用品店に行っては、「これ、どう?」と話しながらあっちこっちと店内をウロウロ…。けっこうな時間を費やします。
先日、市内にある「スポーツデポ」でプーマの上下のスポーツウエアを買ったのですが、私が着るサイズ(S)がなかなかなくて、色がショッキングピンクしかなかったのです。紺か黒が無難かな…と思ったのですが、友人が「可愛いからいいやん…」と勧められ…。
その友人は、とにかくショッキングピンク大好き!「今日はどれ着ようかな…」とウエア選びも楽しんでします。
ネットで検索していたら、同じウエアが見つかりました。(上写真)。写真ではわかりにくですが、肩のラインは星の模様で、上着右下には、白いハート型の刺繍があります。
| isako | 私のテニス日記 | 23:25 | - | - |
2013.11.07 Thursday
お弁当作り… 引き続き長男に
産後の里帰りが終わり、次男のお弁当作りのお役目も終わりホッとしていたのです。ところが、今度は長男が、「お弁当を作ってほしい」と言って来ました。長男は大阪市の整骨院で働いています。話を聞くと、ご飯は整骨院で(従業員の人数分だけ)炊いているらしく、おかずはそれぞれが買ったり、お弁当として持って来たりしているそうです。
思えば、以前から「作ってほしい」と頼まれていましたが、夕食との調整が難しいので断っていました。お弁当作りが嫌いではないのですが、学生の頃とは違い、長男の帰宅が遅く、朝が早いと睡眠時間が5時間程度になるので、フル勤務の私には体力が持ちません。会議中に居眠りしそうです。
その後、夕食の最終時間などの取り決めをし、お弁当作りをすることにしたのです。作り始めてもう2週間くらいになります。
ねぎ入り玉子焼き、さんまの煮つけ、エビフライ、ウインナー、ブロッコリーとウズラの卵… 6時30分起床、30分ほどで作ります。
手の込んだお弁当は作れませんけど…。ご飯を入れる部分までおかずを入れないとお弁当箱がうまらないので、おかずの入れ方や選び方も工夫がいりますね〜。長男が喜んでいるので、がんばります。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 22:27 | - | - |
2013.11.06 Wednesday
当院建替え工事〜旧玄関、健康管理部解体
当院建替え工事ですが、建物の半分となる残る2期工事が着々と進められており、先日から杭打ちが始まりました。それに伴いしばらくお休みしていた現場定例会議も今日から再開。毎週水曜日の9時30分から細かい打ち合わせが始まります。来年7月に建物が完成予定。その後駐車場整備に…。
解体時には、地震かと思うような振動がありましたが、無事に解体が終了。新病院の屋上から工事現場を眺めるとすっかり更地になっていました。
| isako | 病院建て替え | 22:56 | - | - |
2013.11.05 Tuesday
緑内障の早期発見にOCT検査
先週の金曜日に目の痛みを感じ、午前中、当院で「逆まつ毛」の治療を受けたのですが、午後になって赤く腫れて来たのです。翌日、かかりつけの近医の眼科受診、その後ブログに記載した「救急フェア」に行ったのです。
眼科受診の結果は、麦粒腫のようなものはないが、炎症があり腫れているらしく抗菌剤の目薬を処方されました。土・日・月と3日間目薬を点したら、今日はすっかり治っていました。
眼科へはほぼ1年に1度の割合で受診したり検査に行ったりしています。視力、眼圧に加えて、40歳以上の20人に1人が罹患するという「緑内障」についても、OCTという装置を用いて検査してもらっています。
OCT(Optical Coherence Tomography)とは、眼のCT・MRIともいえるもので、光の干渉を利用することで安全に眼の組織の断面像を観察することができる検査装置です。従来の眼底検査では見ることはできなかった、網膜の断面を見ることができ、色調や表面の形だけでは診断ができなかった網膜の病気、緑内障の診断が可能になりました。
視力検査の結果はまずまず… 老眼が気になる年齢になっていますが、それより乱視の方が目に対して負担のようです。
医師から「(学生時代の)乱視用メガネを使われたらどうですか?」と勧められ、「ライオンキング」の観劇には、乱視用メガネ(視力0.8)を使用してみました。目に負担なく予想外によく見え満足でした。
| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:02 | - | - |
2013.11.04 Monday
「楽天」日本一の理由… 東北がひとつになった
プロ野球「楽天」が日本一を決め、東北被災地では、今日から優勝セールが始まり、活気づいています。昨日の楽天優勝のニュースは被災地にとって明るいニュースとなりました。
長男は巨人ファンのようですが、私自身、野球を見ることはあまりありません。好き嫌いの問題ではなく、時間がないのです。
思えば、子どもの頃、父が阪神ファン、兄が巨人ファンで、野球が始まる時期になると夜の番組はいつも野球でした。特に日本シリーズや巨人対阪神になると、家の中で騒いでいた父と兄の姿がありました。
優勝した瞬間、選手達がマウンドに駆け寄り、監督を胴上げするシーンは何度見ても胸が熱くなります。星野監督は、楽天Vの理由に、「東北がひとつになった」と話しています。
選手もファンもひとつになるスポーツは素晴らしい!星野監督の笑顔・コメントいいですね〜
| isako | テレビ・新聞 | 21:48 | - | - |
2013.11.03 Sunday
潮江素盞嗚神社再建への道〜プロジェクト会議
毎週日曜日19時からの神社再建会議です。毎週詰めて行ったことで、神社再建に向け、進め方の骨子がほぼできました。
これまで役員会を18時から行っていたのですが、来週からは役員会は必要時のみ開催することとし会議時間を1時間遅くすることになりました。
現在、太鼓蔵の建替え中で、先日上棟式が終わったとの報告でした
| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道 | 22:42 | - | - |
2013.11.03 Sunday
潮小学校運動場で「みんなであそぼう」開催
恒例の大人から子どもへ手作りおもちゃや遊びを伝承する「みんなであそぼう」が、10時〜12時まで潮小学校運動場で開催されました。
ぼらんとぴあ潮江が主催で開催された「みんなであそぼう」ですが、今年は体育館の耐震化工事のために体育館は使用できず、運動場で全て行いました。心配された雨も終了まで何とか持ってくれ、子ども達は大人から竹とんぼ、缶下駄、木工細工などの作り方、遊び方を教えてもらい、自分で作って遊ぶ楽しさを味わっていたようです。 終了時、子どもにおやつを手渡す… 雨が降りだしました。私は9時〜10時までテニススクールに行き、10時半頃からの参加でした。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 18:09 | - | - |
2013.11.02 Saturday
劇団四季「ライオンキング」〜生命のつながりの大切さ
劇団四季ミュージカル「ライオンキング」を観ました。当院、厚生会が企画した行事で25名が参加。18時開場、18時30分開演で終了は20時30分。ストーリーはネットなどで紹介されていますので、そちらをご覧ください。
劇団四季のミュージカルは、数年前に同じく厚生会行事として観たことがありますが、その時は「マンマ・ミーヤ」でした。
今度は動物の物語で、舞台全体を埋め尽くすように巨大なゾウ、シマウマ、チーターの動物たちが登場します。ジャワの仮面劇や文楽の人形遣いの技法を取り入れたそうです。素晴らしさは口では言い表せないですね。
生と死、生命の調和とつながり
生きる者は何かを食べて生きています。草原で繰り広げられる肉食動物の狩り… 余った肉をハイエナやハゲワシが食べ、それらが草原の肥料となり、草が成長する。その草を小動物が食べる。不合理のように感じますが、ライオンなどの強い肉食動物がいるから、ある意味弱い動物は守られ、子孫を残し、生命がつながって行く。それが自然界の理念。
「ライオンキング」のミュージカルを通じて、生きること、生命のつながり、そして、王から息子(王)へ受け継がれる「使命(天命)」と、「気質(器)、ふさわしさ」とは…を考える。
家族や仲間とのつながり、祖先や子孫との関係、それは「生きる」こと、息子のシンバへ… 生命のつながりの大切さを伝えようとしています。
| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:32 | - | - |
2013.11.02 Saturday
私達にできること… 救急フェアに参加
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団、西日本旅客鉄道株式会社主催、「救急フェア」が本日、10時から12時30分まで、JR尼崎駅北側駅前広場特設会場で行われ途中からですが、私も参加しました。
AEDの使い方、心肺蘇生の仕方、駅ホーム非常ボタン操作方法、こどもJRミニ制服を着てイコちゃんと記念撮影、消防局啓発コーナーではこども防火服を着て記念撮影等が行われました。
反応を見て…心肺蘇生の手順は
私も心肺蘇生の手順の講習を受けました。心肺蘇生の手順は…
(1)反応の確認
(2)助けを呼ぶ(119番とAEDの手配)
(3)呼吸の確認
(4)胸骨圧迫(気道の確保、人工呼吸)
(5)AED到着後使用
ボランティアで救護に参加していると、高齢者が椅子に腰かけている時に意識を失うなどの血圧の低下による意識低下はこれまで何度か経験し、いずれもAEDを使用するには至っていません。今回、このような場所での講習を受講することは初めてでした。
写真は楽しんでいるのではなく、地べたという高さでの胸骨圧迫(心臓マッサージ)は力が入りにくく「ベッドではなくやりにくです〜」と語りながら講習を受けているのもです。
本日講習を受けた証にと「応急手当講習受講証」を頂きました。病院という医療器具や知識のある医療従事者の中での救命処置とは違い、屋外での救命措置は時間との闘いでもあり、迅速な判断と行動力が必要です。
もし…そういった場面に遭遇したら、今日の講習を思い出し人命救助ができたらと思います。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 13:18 | - | - |
2013.11.01 Friday
テニスの世界〜スクール生がお手本
今日から11月… 少し風が冷たくなってきましたが、身体を動かすと汗ばむくらいで、スポーツをするにはちょうど良い季節になりました。
10月のテーマは「平行陣」。平行陣はボレーが上手くなければラリーが続きません。ボレーが苦手な私は、先週コーチから熱心なレッスンを受けました。今日は「体験レッスン」1人が加わり、2面コートを使ってのレッスンでした。クロス打ちのラリー、試合形式でのレッスン。
全くの初心者は私一人なので、スクール生がお手本です。中でもスクール歴5年の20代後半の男性が、頻繁にアドアイスをくれます。思い切って打ちに行きよく動きました。
ところで、今朝から右目瞼の上(鼻)側に痛みがあり、眼科受診。逆まつ毛のようなものがあり、「痛みはそのせいでしょう…」と抜いてもらったのですが、午後から麦粒腫のような腫れが出て来ました。
「目が痛い〜」と言いながらテニスをしていました。明日の朝、腫れがひどくなっていたら近くの眼科にもう一度行って見よう… 口内炎が治ったと思えば今度は目が痛い… あっちこっちと忙しい私。
| isako | 私のテニス日記 | 22:21 | - | - |