2012.04.30 Monday
元同僚、リフォーム後初めての来宅
私が尼崎市内の病院に勤務していた頃の同僚が、リフォーム後初めてわが家に来ました。リフォームから1年、お互い働いているのでなかなか日程が合わなかったですが、今日やっと「お宅訪問が実現」と喜んでいました。
その同僚は臨床検査技師ですが、彼女が結婚退職するまで尼崎市内の病院で共に働いていました。そして長く専業主婦をしていたのですが、つい先日まで約3年間、週2回程度当院で働いていました。
彼女が来宅するときは、たいてい近所のお寿司さんに行くのですが、今日は祭日で人が多いと思い、阪神あまがさきでお弁当を買い、我が家で昼食を共にしました。その後COCOEに… 店内をぐるりと案内し、気に入った洋服をお揃いで買いました。今日は暑さもましで風が強く夕方から雨。私のゴールデンウイークはカレンダー通りで明日、明後日は仕事になります。
RF1(ロック・フィールド)のお弁当は食材豊富、ボリューム満点。チャーハン、海老のチリソース、肉団子、鶏肉唐揚げ、ブロッコリー、キャベツと赤ピーマンの炒め物、ひじき五目豆、ミニトマト、かぼちゃサラダ、レンコンとにんじんの酢の物、春巻き。
ユーハイム、神戸元町店限定、マイスターの手焼きバウム。2008年第25回全国菓子大会博覧会、内閣総理大臣賞受賞(中にリンゴのコンポートが入っている珍しいもの)母のお土産をたべました。
目の前でバイクと自転車が衝突
昨日考えられないようなバスの事故が起こりました。楽しいはずのゴールデンウイークが一瞬で悲しみと怒りに変わりました。
ところで4月28日(土)朝、勤務場所へ向かう途中にバイクと自転車の衝突事故を目撃しました。バイクが右折、自転車が直進しようとした時に、自転車の前輪にバイクのタイヤがあたりバイクが転倒。自転車に乗っていた人が若い男性だったので、踏ん張り転倒せず無傷でした。バイクの人も擦り傷で済んだようです。「良かった…」と、ほっと胸をなでおろしました。
このところ、車の事故が相次ぎ、どう危険を察知し身を守れば良いのか…考えさせられます。
| isako | 私の時間・家族のこと | 21:56 | - | - |
2012.04.29 Sunday
ゴールデンウイークの始まり
ゴールデンウイークの始まりの今日は晴天に恵まれ、日差しが眩しかったほどです。このところグングン気温があがり、京都など一部の地域では最高気温が30℃を超えたそうです。気温のアップダウンが激しく身体がついていきません。朝から衣替えに専念。そして冬物をクリーニングに出しました。
一気に夏が来たという感じで紫外線がとても気になります。できるだけ昼間は屋外に出ないようにしたいものです。
また数日前からたまった不要な書類の片付けをしていますが、ボランティア関係の書類がとにかく多いのです。2〜3年に一度の割合で整理をしています。整理整頓は上手い方だと自負していますので、終わった後の爽快感が快感になっています。
東京に住む幼なじみが帰省
午後から夕方にかけて実家近くにある幼なじみ宅に行きました。友人は、19歳で結婚、東京に自宅がありますが、数ヶ月前にお母さんを亡くしたところに、90歳になるお父さんが病気ということで帰省しています。
お父さんのことは先月から電話で相談を受けていたのですが、今日は会ってゆっくり話しを聞くことができました。
| isako | 私の時間・家族のこと
| 23:24 | - | - |
2012.04.29 Sunday
長く楽しめる… 尼崎駅前4号線の桜
長く楽しめる桜並木を…と色んな種類の桜が植えられているJR尼崎駅北側、昭和病院横の駅前4号線に桜並木があります。3月〜5月にかけ長く楽しめます。COCOEにお越しになった際にはぜひご覧ください。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:37 | - | - |
2012.04.28 Saturday
不活化ポリオワクチン9月から接種開始へ
4月6日のブログで紹介しました国内初、ポリオ(急性灰白髄炎)の不活化ワクチンが了承されました。日本では、長年危険な生ワクチンを接種して来た経緯があり、やっと…という気持ちです。9月には定期予防接種で使用できるよう準備を進める方針です。
申請から2ヶ月迅速審査、承認
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は、国内初となる不活化ポリオワクチン「イモバックスポリオ皮下注」*一般名=不活化ポリオワクチン(ソークワクチン)、(サノフィパスツール)の製造販売承認を審議し了承しました。申請から2ヶ月という迅速審査で、早ければ5月にも正式に承認されます。
不活化ワクチンは、生ワクチンとは異なって病原性がなく、導入を求める声が高まっていました。導入まで生ワクチンの予防接種を控える動きも広がり、厚労省は審査を急いだものと思われます。
副作用10年で15人
ポリオの予防のため、現在は乳幼児に生ワクチンを経口投与しています。生ワクチンは生きたウイルスの毒性を弱めたもので、手足がマヒするポリオを発症する副作用が100万人に1.4人の割合で生じ、国内では2001年からの10年間で15件が報告されています。
| isako | 医療と看護の情報 | 22:56 | - | - |
2012.04.27 Friday
がん探知犬「マリーン」〜臭いでがんを判別
がん特有の臭いを嗅ぎ分ける訓練を受けた「がん探知犬」が、子宮がんなど婦人科がんをほぼ確実に判別できることを日本医科大千葉北総病院の宮下政夫教授(外科)らが確認しました。
この探知犬は、千葉県南房総市内の専門施設で訓練を受けた雌のラブラドールレトリーバー「マリーン」(10歳)です。この犬は、大腸がんの判別で既に成果を出しており、乳がんや胃がんについても実証実験が進行中です。
読売新聞に記載されている判別試験の方法とは、尿1mlの入った試験管を木箱に入れ、その前を研究者に連れられてマリーンが歩くと、がんの臭いを感じた時は箱の前で座り、それ以外は通り過ぎるように訓練されているそうです。写真はマリーンと同じ種類の犬。
犬が感じている「におい物質」特定
宮下教授は「自覚症状がない早期がんでも嗅ぎ分けられる。犬が感じているにおい物質を特定し、早期発見の技術につなげたい」と話しています。
子宮頸がんや卵巣がんなど5種類の婦人科がん患者43人の尿では、マリーンは全てがんと判定したそうです。大腸がんについては、尿ではなく呼気を使い、9割以上の精度で嗅ぎ分けることを、九州大のグループがマリーンで確認しており、昨年1月、英医学誌に発表しています。乳がんや胃がんの判別試験も順調に進んでおり、それぞれ6月の日本乳癌学会と9月の日本癌学会で発表する予定。がん探知犬の能力を検証した例は、世界でも少ないらしい。(読売新聞)
| isako | 医療と看護の情報 | 22:59 | - | - |
2012.04.26 Thursday
「川の光2」離ればなれになった仲間
読売新聞朝の小説「川の光2」は今日で232話を迎えました。ブログ2月22日のその後です。タミーを救うために集まった犬2匹、スズメ1匹、ネズミ2匹、クマタカ1羽は、雑種犬のマグラフを中心にタミーの救出に乗り出しましたが、思わぬアクシデントが重なり四苦八苦しています。
マグラフとチッチをおばあさんのマンションから上手く救出できたのですが、遅れを取り戻そうと焦ったマグラフの判断ミスで仲間が離ればなれになってしまったのです。
東京タワーめざし 再び仲間が会える日は…
ゴールデン・レトリーバー救出に向かった動物たちは、渋谷にたどり着きましたが、車や人が多く行き交う交差点にパニックになってしまったのです。身の安全を守るためにそれぞれが別々の行動に走ってしまい、ビス丸、マグラフらはばらばらにはぐれてしまいます。
一方ネズミのタータとチッチもビス丸の首輪から振り落とされ、地下鉄にもぐり込んでしまいました。そこでドブネズミの地下鉄組織(渋竜会)の仲間たちと知り合い、東京タワーへの行き方を教えてもらうべき仲間に入りましたが時間が経つばかり…その組織から抜ける作戦に出る様子。
またビス丸は、食あたりで病気になり、横たわっているところを人間に助けられました。クマタカのキッド、スズメのリル、タータ、チッチ、ビス丸、マグラフの仲間達が東京タワーで再び会える日はいつなのか…。
| isako | 川の光2 | 22:46 | - | - |
2012.04.25 Wednesday
JR福知山線脱線事故から7年… 癒えぬ心の傷
尼崎市で起きたJR福知山線脱線事故から7年。2005年4月25日の通学・通勤時間帯に発生したこの事故は乗客106人と運転士が死亡し、562人が負傷しました。私の自宅マンションは現場から徒歩10分程度の場所にあり、JR尼崎駅から徒歩で現場に向かうには、ほとんどが私のマンション近くの交差点を通ることになります。昨日から今日にかけ夜遅くまで花を抱えて現場へ向かう人の姿がありました。
負傷者… PTSDに悩み、癒えぬ心の傷
新聞やテレビの報道で負傷した人のインタビューがありました。その人は若い女性でしたが、電車の2両目に乗って事故に遭ったそうです。台所に立っていても、部屋にいても事故当時のことがフラッシュバックのようによみがえり、「なぜ自分は生きているのか… 亡くなった人へ申し訳ない…」と考えるそうです。その女性は何度も手術を繰り返し、当時寄り添ってくれた看護師の姿にあこがれ猛勉強。今では看護師として働いているそうです。
7年過ぎても遺族や負傷者の心の傷が癒えることはありません。現場マンションを残すかなくすかで意見が分かれているようですが、「ご遺族や負傷された方の思いを大切にして、JR西日本に判断してほしい」と尼崎市長は定例記者会見で話しています。
| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 22:19 | - | - |
2012.04.25 Wednesday
潮江ファミリースポーツ祭推進委員会
5月13日(日)雨天20日(日)に開催予定の第19回潮江ファミリースポーツ祭推進委員会が潮江福祉会館で行われました。洋間の会場には入りきれないほどの人が集まり、地域の力の大きさを感じました。
当日は稲村和美尼崎市長をはじめ国会議員の方々など多くの来賓にご案内しています。ポスターは地域の潮小学校の生徒が書いてくれました。
推進委員会は、実行委員長、副実行委員長、会計、競技係、接待係、賞品係、放送係、救護係、整理係、受付係、招集係、売店係、書記が一堂に集まり、最終打ち合わせを行う会です。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:35 | - | - |
2012.04.24 Tuesday
かすむ街… 黄砂で六甲山が見えない
寒い寒いと思っていたら急に気温が上がり汗ばむ陽気になりました。絶好の洗濯日和なのに、今日一日、中国大陸から飛来した黄砂により、普段ならきれいに見える六甲山の山々も形すら見えないくらい街はかすんでいました。明日の朝まで要注意だそうです。
黄砂は中国の砂漠などが偏西風に乗って飛来する現象でこの時季に発生することが多いのです。夕方になっても黄砂は多くかすんだ街にぽっかりと浮かんだ夕陽が幻想的な風景でした。
黄砂はただの砂ではなく有害物質も含んでいると指摘されています。そんな指摘もあり黄砂が飛来する日は洗濯物を外に干さない方がいいと聞きます。仮に干した場合は、取り込む際には洗濯物についた黄砂をパタパタと叩いてから入れる方が良いそうです。
| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 22:49 | - | - |
2012.04.23 Monday
建て替え、解体工事に伴い… 明日から移転先で診療
当院の建て替え工事が順調に進んでいます。建て替えは診療しながら、入院患者さんも確保しながらステップ方式で行います。
今ある建物は新館、別館、旧館と呼んでいるのですが、西外来と言われる建物が一番古いそうです。そこには、産婦人科(閉鎖)、眼科、整形外科、外科、リハビリテーション科があります。そして東外来には、内科、神経内科、心療内科、消化器内科、循環器内科、脳外科、皮膚科、形成外科、小児科(閉鎖)、耳鼻科(閉鎖)があります。
今日は、解体を始める建物にある部屋を移転する作業が行われました。午前中の診療終了後に一斉に西外来の診療科を東外来に移転、その他にも、検査室、男子更衣室(透析患者用)も移転を済ませ、午後4時半に保健所の検査を受けました。検査は無事終わり明日からは移転先での診療となります。
| isako | 病院建て替え | 23:40 | - | - |
2012.04.22 Sunday
平成24年度 第1回潮江連協会長会議
理事総会に引き続き、平成24年度会長会議が行われました。JR尼崎駅北側(1単協は南側)に位置する潮江社会福祉連絡協議会は、11の社会福祉協会からなっています。現在の加入世帯数は2512。あまがさき緑遊新都心開発に伴いCOCOEがオープンしてから街が発展。今後マンション建設に伴い800世帯以上が増え、潮江連協世帯数も増える見込みです。
今日は、各単協の会長、副会長、会計、連協会長、相談役、書記により構成される理事総会が行われ、平成24年度の活動及び予算が承認。新役員も選出・承認されました。
議 題(報告・連絡事項含む)
1.潮江社会福祉連絡協議会組織・活動及び役割分担について
2.平成24年度理事総会について
3.第19回潮江ファミリースポーツ祭について
4.住宅用火災報知器の設置状況・実情調査の依頼について
5.小田地域振興センター、福祉協会小田支部へ提出書類について
6.広報誌の紙面について
7.潮小学校グランド整備について
8.尼崎東防犯協会、潮江支部の支部長変更について
9.小田地区内集会所について
10.小田支部評議員推薦について
11.さわやか指導員について
12.潮江社会福祉連絡協議会理事人数について
13.小田社会福祉協議会役員改選について
14.「フレッシュコアに活気を!」の冊子配布について
15.潮江地区における生活習慣予防特定健診について
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:54 | - | - |
2012.04.22 Sunday
潮江社会福祉連絡協議会 理事総会開催
平成24年度、潮江社会福祉連絡協議会理事総会が潮江福祉会館で午後1時から開催されました。出席理事44名、委任状13名、合計人数57名で、規約による3分の2以上の出席により会は成立しました。私は午前中、以前勤務していた看護師の来客があり、お昼の12時半に会場に行きました。総会は1時間程度で終了し全ての議案が承認されました。
昨日から風雨が強まる予報でしたが、雨は降ったり止んだりで、風で傘が飛んだり、大雨といった天候ではありませんでした。
役員改正〜引き続き廣瀬会長を選出・承認
今年は役員改正の年です。単協の会長は11のうち5単協の会長が退任となりました。連協会長は引き続き廣瀬義明氏に。また副会長には桂福祉協会、ローレル福祉協会の両会長が、会計に西福祉協会会長が選出・承認されました。また相談役も引き続き、書記も引き続き私が任命・承認されました。
新たに会長が入れ替わった福祉協会は、中、東大寺、ルネ、団地、アミングの5福祉協会。中には現職の市議会議員も含まれ、ますます活発な組織になりそうです。写真は総会終了時の様子。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:16 | - | - |
2012.04.21 Saturday
4月度管理組合 定例理事会
月日が経つのは早いものでもう4月…。マンション敷地内に色んな花が咲いています。昨年2月に管理組合の理事になって季節が一巡したことになります。振り返るとこの1年間とにかく寒かったです。そして理事会開催日での降水確率の高いこと…。星がきれいな夜…という日が少なかったです。
今日も嵐の前の静けさといった感じで今にも雨が降り出しそうです。明日は風・雨共に強い大荒れのお天気だそうです。
さて今日の理事会は、業者からの説明に時間を要し、また報告事項が数件あったこともあり2時間いっぱい時間を使いました。
ところで普段から目を酷使している私です。特に20日以降は、勤務表作成など細かい字を見る機会が多く、またドライアイとピント合わせが困難な年齢と重なって目がしょぼしょぼします。今後ますます5年、10年と年を感じるようになるのでしょうね…。
| isako | 管理組合活動 | 23:28 | - | - |
2012.04.20 Friday
洞ヶ峠のぼたもちとランチタイム
今日は朝から時々雨のお天気でした。今日のお昼は京都城南宮さん近くにあるお店でスパゲティをいただきました。ランチメニューの中からトマトとナスのスパゲティを食べたのですが、旬の時季しか食べられないベーコンと筍の和風スパゲティにしたら良かった…と友人とちょっぴり後悔しました。
城南宮さんは、方除の神様として有名です。私も2回程度訪れたことがあります。静かな庭園で抹茶を頂いた記憶があります。「平安遷都の際に、国土の安泰と都の守護を願って、王城(都)の南に祀られたお宮であることから、城南宮と称えられます。」(ホームページに記載)
また先月紹介した洞ヶ峠のぼたもちの話しですが、その後母から洞ヶ峠にまつわる話しを色々と教えてもらいました。そして「洞ヶ峠の大きなぼたもちが食べたい」というので母へのお土産に買って帰りました。
| isako | 私の時間・家族のこと | 23:06 | - | - |
2012.04.19 Thursday
職員同士の親睦〜厚生会総会・懇親会
当院厚生会の平成24年度総会が日勤勤務終了後の17時から当院第一教室にて開催され、引き続き「かごの屋」で懇親会が行われました。常勤職員で構成される厚生会人数は新入会員13人を含む99人。本日の総会出席人数は50人、委任状49人でした。
全ての議案が承認… 平成24年度がスタート
平成23年度活動報告、決算報告、会計監査報告が承認されました。今回の総会では、「常勤勤務時間と同様に勤務し健康保険をかけている非常勤職員も厚生会会員にするといった(案)」が議案にあがっていました。
この議案については異議なく承認され、新たに19人の新会員が増え118人の会員となります。引き続き、平成24年度の活動(案)、予算(案)、役員が紹介され、全ての議案が承認されました。私は引き続き会計監査の役員になりました。
行事に参加し職員間の親睦をはかろう!
総会が無事終了し徒歩10分ほどの場所にある「かごの屋」で懇親会を行いました。参加人数は約40人。(平成23年度の活動は以下の通り)
・厚生部(ビア・パーティー、一泊旅行、忘年会)
・文化部(観劇2回、寄せ植え教室)
・体育部(野球観戦、ディズニーアイスショー、ボウリング)
・総務部(幹事選出、開票、幹事会、総会、総会懇親会、慶弔費)
18時からの懇親会では、私が乾杯の音頭をとり、「今年も行事に参加し職員同士の親睦をはかりましょう」と挨拶をしました。美味しい料理、楽しい語らい、甘いアイスクリームも追加注文
約2時間という短い時間ですが、時間が許す限り楽しく過ごしました。
| isako | 日々の業務の中から | 22:02 | - | - |
2012.04.18 Wednesday
111回 潮江まちづくり協議会
平成24年度の始まりです。潮江まちづくり協議会も111回となりました。解決していない課題、新たな課題に対して、引き続きみんなで協力し話し合って行きます。
今日はフリートークで街の諸問題を話し合いました。地域の潮小学校に関することで、グランド整備の件、カラスの巣撤去の件、溝に枯れ葉が詰まり水が流れない件、通学路の危険性等。
その他には、駐輪問題、東大寺公園に関して、猫問題、不法駐輪問題、ごみ箱のあり方などについて協議しました。結論はでていませんが、ひとつひとつ解決に向け努力して行きます。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:21 | - | - |
2012.04.17 Tuesday
診療報酬改定2012〜衝撃の追加一文
2012年診療報酬改定の全概要が示され、当院では院内講演会にて、医事課課長補佐から講演がありました。
診療報酬改定は4月1日に実施されますが、3月5日に官報で告示された一文により医療界では波紋が広がっています。今回の改定で「超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算」の施行基準に「小児期等の15歳までに障害を受けた児(者)」の一文がつけ加えられたのです。
波紋が広がっている理由は、ほとんどの入院患者は15歳を過ぎてから脳梗塞などで障害を受けたということです。これにより特に影響を受けるのが、障害者病棟や特殊疾患病棟、療養病棟を有している病院です。
6ヶ月以上継続する症状をスコアで算定
超重症児(者)・準超障害児(者)の判定基準は以下で、25点以下は一日100点(1000円)、25点以上は一日400点(4000円)となります。
1)レスピレーター(人工呼吸器)管理 ●10
2)気管内挿管・気管切開 ●8
3)鼻咽頭エアウエイ ●5
4)O2吸入又はSPO290%以下の状態が10%以上 ●5
5)1回/時間以上の頻回の吸引 ●8
6回/日以上の頻回の吸引 ●3
6)ネブライザー6回/日以上または継続使用 ●3
7)IVH ●10
8)経口摂取(全介助) ●3 経管(経鼻・胃ろう含む) ●5
9)腸ろう・腸管栄養 ●8 持続注入ポンプ使用(腸ろう・経管栄養時) ●3
10)手術・服薬にても改善しない過緊張で、発汗による更衣と姿勢修正を3回/日以上 ●3
11)継続する透析 ●10
12)定期導尿(3回/日以上) ●5
13)人工肛門 ●5
14)体位変換6回/日以上 ●3
当面は継続して算定可能に…
「平成24年3月31日時点で30日以上継続して当該加算を算定している患者であって…(中略)当面の間、同年4月1日以降も継続して、当該加算を算定できるものとする。」といった解釈が最近になって出されました。
しかし今後算定できないとなれば、療養病床を有する病院にとって大幅な減収となる見込みです。
| isako | 医療と看護の情報 | 21:55 | - | - |
2012.04.16 Monday
慌ただしい日々… 始まった事前工事
当院の建て替えに伴う事前工事が始まりました。先週の水曜日に現場定例会議を行い、5月の連休までに行う工事について打ち合わせをしました。
診療しながら、また213床のところ200床は確保しながらの建て替えなので、一時的に医局を病室に改造したり等事前工事が必要なのです。来週予定されている医療法の検査日に合わせ仮の診察室、検査室などが急ピッチでつくられています。日々の業務をこなしながら、あっちもこっちも気を配らなくてはならない状況です。 清水建設の皆さま、とても礼儀正しく仕事が早いのです。今朝、桜の木の下で朝礼をしていました。黙々と仕事に専念され、あっという間にお部屋が出来上がりました。
| isako | 病院建て替え | 22:46 | - | - |
2012.04.15 Sunday
たばこポイ捨て防止〜JR尼崎駅北側に灰皿設置
JR尼崎駅北側噴水辺りに灰皿が設置されました。潮江社会福祉連絡協議会とルネマスターズタワー社会福祉協会が管理をしています。3月26日に除幕式が行われています。
尼崎市はこれまでも、平成8年に制定した「尼崎市空き缶等散乱防止に関する条例」にもとづき、市民、企業、行政が協働で市内のポイ捨て防止に取り組んで来ました。近年、たばこのポイ捨てにつきましては、国民の健康意識やマナーの高まりなどにより、年々減少傾向にあります。
しかし、減少傾向にあるものの、まだまだ、たばこのポイ捨てがされている現状があります。今回、JR尼崎駅北、ルネマスターズタワーマンション前に日本たばこ産業(株)から寄付を受けた灰皿2基を設置する運びとなりました。(除幕式案内一部抜粋)
マナーを守って素敵な街に
この件は潮江社会福祉連絡協議会会長会議で連絡を受けていましたが、除幕式には出席できず現場を見る機会がなかったのです。今日理事総会、第1回会長会議の準備の合間にやっと設置場所を見ることができました。中をのぞくと灰皿の中にはたばこの吸い殻がたくさん入っていました。同時に周辺には、たばこの吸い殻が1本か2本くらいしか見あたりませんでした。マンション前はとても美しかったです。
今後この灰皿の掃除などの管理は、ルネマスターズ社会福祉協会の方々がしてくれるそうです。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 21:59 | - | - |
2012.04.14 Saturday
目が痒い、鼻がつまる… 花粉症患者
急増の背景
目が痒い、鼻がつまる、水鼻やくしゃみが止まらない…といった症状に悩まされる日本人4人に1人がかかっているとされる花粉症。今では「国民病」とも言われています。こういった花粉症の症状は生活の質をも著しく低下させてしまいます。まずは原因をつかむこと。そのためにも「花粉症かな?」と思われる症状が出た時には、ぜひ専門家の診療を受けて下さい。
患者の多くは成人だと思われがちですが、実はここ10年で低年齢化が顕著になっています。日本の住宅が気密性の高い室内環境に変化したことで、アレルギーの原因となるダニが繁殖しやすくなったことが背景にあると思われます。
住んでいる地域の花粉をチェック
重症化しないように早めの対策が必要です。体調を崩さないように健康管理をすること、また住んでいる地域の花粉情報をチェックし、花粉飛散量が多い時は外出を控えるか、マスクをするように心がけて下さい。
・スギ(2月〜4月) ・ヒノキ(3月〜5月) ・カモガヤ(5月〜7月)
・ブタクサ(8月〜10月) ・ヨモギ(9月〜10月)に飛散します。
スギ花粉症は日本固有の花粉症
日本耳鼻科学会認定専門医で35年にわたってスギ花粉症と疫学と治療の研究を続けている大阪医科大学学長は次のように話しています。(読売新聞)
スギ花粉症は1964年に初めて報告された日本固有の花粉症です。それからほぼ半世紀経過し、花粉症患者は急増しています。その原因として考えられるのは、スギ、ヒノキ、の拡大造林事業による花粉飛散量の増加や、排ガスによる大気汚染など環境因子の変化です。
花粉症が起こるメカニズムですが、スギやヒノキなどの花粉が鼻の粘膜に付着すると、体が異物として認識し、それを攻撃するIgE抗体という物質を産生します。すると次に花粉が侵入した際に、アレルギー反応を起こし、異物を排除しようとして、くしゃみや鼻づまりといった症状が過剰に生じるのです。
| isako | まめ知識 | 23:05 | - | - |
2012.04.13 Friday
桜、料理… 有馬温泉癒しの湯
昨日から今日にかけ有馬に行っていました。先月末に勤務表を作成した際に2日間の休暇が取れたもので、有馬温泉「ねぎや陵楓閣」に2週間前に予約をしていました。「春に3日の晴れなし」と言われる通り、目まぐるしく変わる最近のお天気ですが雲ひとつない好天に恵まれました。
有馬温泉、ねぎや陵楓閣の「ねぎや」の由来ですが、「ねぎや」の「ねぎ」はもともと神職である禰宜(ねぎ)から来ています。僧侶の宿舎に付いている人達への宿舎として「禰宜」から「ねぎ」を名乗ったのが始まりだそうです。
JR芦屋駅から有馬行きの阪急バスに乗車、途中のバス停近くに母の友人が住んでおり、そこに立ち寄り有馬に到着したのは午後2時すぎでした。母の友人と…日本庭園を思わせる庭、とても大きなお家でした。家の前はバス停です。阪神淡路大震災の際でも被害はなかったそうです。
自然に中にある古風な宿
この料理旅館「陵楓閣」のお料理は、食材が多く夕食も朝食もとても良かったです。古くからある宿で母の希望で決めました。しだれ桜で有名な善福寺のすぐそばで自然につつまれているような宿です。紅葉の中に宿があるので、浴衣から箸入れまで紅葉の模様がついていました。階段が多く老朽化が見られる箇所もありますが、職員は若い人が多く、私たちの担当の女性は、姫路に実家にあって寮生活をしているそうです。中には新人さんって感じの女性もいました。初々しくとても丁寧、親切で私は満足でした。帰りは芦屋川沿いの桜を見て尼崎に着いたのは午後2時頃でした。
京都の祇園で大きな事故があり、昨日夕食時のニュースで知りました。京都ではあまりにも有名で、私も今まで数回行ったことがある場所だったのでとても驚きました。
| isako | 私の時間・家族のこと | 21:57 | - | - |
2012.04.12 Thursday
建て替え工事知らせる看板設置
建て替え工事を知らせる看板が当院玄関前に設置されました。昨日は現場定例会議が行われ、来週から始まる事前工事に向け院内の連絡・調整が行われました。時折道行く人が立ち止まり看板を見ていました。いよいよ始まります。来週から忙しくなりそうです。
| isako | 病院建て替え
| 10:56 | - | - |
2012.04.11 Wednesday
48種の濃い野菜100%ジュース
無添加野菜、香料、砂糖、食塩不使用の48種濃い野菜ジュースがお気に入りになりました。私の朝食はパン食でコーヒー牛乳(牛乳にコーヒーを混ぜたもの)を飲んでいたのですが、先月から野菜ジュースに変えました。以前叔母から牛乳のことを聞いたことがあり、インターネットを検索すると色々と書かれてありました。それと野菜ジュースは毎晩、お風呂上がりにパソコンをしながら飲んでいたので、牛乳と野菜ジュースを1リットル2パック買うととても重いということもあったのです。
このキリン48種の濃い野菜ジュースは、アルプラザで購入しました。48種をあらためて書き出してみます。トマト、にんじん、セロリ、なばな、モロヘイヤ、たまねぎ、パセリ、アスパラガス、赤ピーマン、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、かぼちゃ、レッドキャベツ、ピーマン、クレソン、有色甘藷、チンゲンサイ、なす、しそ、よもぎ、くーる、しょうが、にがうり、ラディッシュ、ほうれんそう、みつば、きゅうり、はくさい、とうもろこし、グリンピース、じゃがいも、ごぼう、にら、バジル、あしたば、こまつな、チコリー、きょうな、だいこん、のざわな、ビーツ、ねぎ、いんげん、レタス、りょくとうもやし、アルファルもやし、芽キャベツ。知らない野菜も入っています。最初は飲みにくい感じがありましたが、毎日飲むと慣れて来ました。
カルシウムを意識して摂っていた牛乳ですが、調べて見ると、この野菜ジュースは200mlあたり51 kcal (牛乳は134kcal)、カルシウム590mg(牛乳は300mg)だそうです。
| isako | まめ知識 | 22:31 | - | - |
2012.04.10 Tuesday
潮江ファミリースポーツ祭実行委員会
潮江ファミリースポーツ祭実行委員会がありました。11あるうち2つの担当福祉協会が中心になってすすめている実行委員会ですが今日で2回目となります。今後推進委員会を経て、5月12日(土)の準備、5月13日(日)*雨天20日(日)の本番となります。約1000人の子供が参加する予定です。
担当福祉協会は持ち回りですが、キャッチフレーズもプログラムの紙の色も毎年変えています。まちの動きや話題を参考に考えられるのですが、今年は「ともに 助け合う 元気な町・潮江!」に決まりました。本日、小田地域センターにて4000枚印刷を行いました。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:51 | - | - |
2012.04.09 Monday
桜、鳥… 見慣れた景色も今年で終わりか
当院の建て替えに伴い残念なことがあります。元看護師寮と建物の間、駐車場、また玄関の花壇などに植えられた花や木々が伐採されることです。
私がこの病院に就職したのが平成13年。当初は病棟に配属されたのですが、それから2年後に看護部長室での仕事になりました。
その間の約10年間、公私共に色んなことがありました。そんな時多くの人に語ることなく、静かに窓の外を眺めていたものです。私が一番見慣れた景色です。
春は満開の桜、絶好のお花見の場所です。鳥がさえずり、暖かな空気につつまれます。夏は、白い建物に透けるような青い空、ぽっかり浮かんだ白い雲、時折飛行機が上空を飛び、飛行機雲がまっすぐな線を描きます。梅雨になると紫陽花が色づく…。
また、元寮は職員の更衣室も一部あることから、スタッフが行き交う姿、子供の声も聞こえます。そんな何気ない日常の風景です。あと2ヶ月ほどで、この部屋から仮の部屋に引っ越しです。残念で寂しい思いです。
| isako | 日々の業務の中から | 22:13 | - | - |
2012.04.08 Sunday
潮小〜全国ビオトープコンクール2011で受賞
尼崎市潮江にある尼崎市立潮(うしお)小学校は、全国ビオトープコンクール2011で「日本生態系協会賞」を受賞しました。2月に東京で開かれた発表会に、阿部校長と廣田教諭が参加して来ました。(潮小だよりより)
創立50周年記念事業として地域の皆さまの多大なご支援ご協力をいただいて作った水辺のビオトープは、5年生が中心となり、整備と管理を頑張っています。6年生はさらに潮江のまちごとビオトープをめざして、みどり公園(潮江緑遊公園)についての企画書を市役所に提案しています。(潮小だより一部抜粋)そういった関連から、昨年11月にみどり公園の成り立ちについて、私が6年生に対して授業をした経緯があります。
従姉妹家族が訪問
休日の今日は午前中実家ですごし午後は来客がありました。先日まで当院に約2年間入院していた親戚の長男夫婦がお礼に見えたのです。
帰宅時、子供の文房具や靴を購入したいというので一緒にCOCOEでお買い物。帰宅が遅かったので夕食は京風弁当になりました。
| isako | 話題・イベント | 22:14 | - | - |
2012.04.07 Saturday
花冷え… 総会前の会計監査
総会資料には欠かせないのが会計監査です。潮江社会福祉連絡協議会では先週監査を終了しました。潮江連協は、常任理事が会計を担当するのですが、会計監査は理事の中から2名選び監査を行うことになっています。
また当院厚生会の会計監査は、私と薬局長の2名が担当になっています。本日、私が一足先に会計監査を行いました。後日薬局長が監査を行うことになっています。
4月なのに… 桜開花も東北では雪
今日は管理日直でしたが、寒い一日でした。午前中に会計監査を行った後、看護学生の実習記録を見ました。時折窓を開けて外を見ると桜は7分咲きになっていました。昨年東日本大震災により花見を自粛する企業が多く、今年は花見を楽しみにしている人達が多いと聞いています。テレビ報道を見ると「寒いです」と言いながら花見をしている様子が映っていました。そして宮城県では雪だったそうです。ほんとにいつまでも寒いですね。
帰宅しすぐに、潮江連協の総会資料をコピーしました。総会が終われば、5月には潮江ファミリースポーツ祭が控えています。その準備にも追われています。11福祉協会全ての役員が決まり、「各種団体役員一覧表」作成に没頭…。ブログ記事を更新するのを忘れていました。慌てて更新…
| isako | 日々の業務の中から | 23:31 | - | - |
2012.04.06 Friday
「不活化ポリオワクチン」12年度中導入か
厚生労働省健康局は、先月の全国健康関係主管課長会議の中で、「不活化ポリオワクチン(IPV)については早期に切り替えできるよう取り組んでいる」と発言しました。不活化ポリオワクチンについては、昨年11月神奈川県の黒岩知事が、不活化ポリオワクチンの緊急輸入などを求めた要望書を提出していましたが、「前向きな発言を得られなかった」と述べています。
生ワクチン接種呼びかけ… 当時黒岩知事が批判
当時黒岩知事は、小宮山厚労相が当面は生ワクチン(OPV)を接種するよう呼びかけていることについて「完全な官僚主導。官僚の言うままにやっている。生活者の思いはどこにあるのか」と批判していました。
危険な生ワクチン
日本で使われている生ワクチンは、原因となるポリオウイルスを弱めてワクチンとして用いています。経口接種ですので、注射ではなくスポイトのようなもので数滴飲み込む方法です。弱いとはいえ生きたウイルスですから、低いながらも感染の可能性は残っているのです。
日本ではポリオの予防接種による感染が問題になっています。「小児まひ」をご存知でしょうか…?ある日突然、子どもの脚が一生動かなくなってしまう…。正式名を「急性灰白髄炎」といいます。今でこそあまり聞かれなくなっていますが、半世紀前に日本でも大流行したポリオという病気によるものです。麻痺症状は、感染者の0.1〜2%に現れます。
先進国での不活化ワクチン切り替えが行なわれていない国は日本だけだそうです。50年前には、すでにノルウェーやスウェーデンで不活化ワクチンが採用されています。
| isako | 医療と看護の情報 | 23:11 | - | - |
2012.04.05 Thursday
神戸牛鉄板焼「Rio」で牛フィレランチ
大阪マルビル、7階に鉄板焼Rioがあります。神戸牛を扱っているお店で、数年前に、母と来たことがあるのですが、今日は友人とランチタイムに行きました。私たちが注文したものは、お野菜いっぱい特選牛フィレランチです。お肉の重さは120c。柔らかくてとても美味しかったです。
でも…数年前の麦とろご飯と食後のコーヒーはメニューからなくなっていたので、それが残念でした。その分、JR大阪伊勢丹内の甘党のお店で、わらびもちとコーヒーを頂きました。気に入ったスーツも購入し満足した一日でした。
暖かな空気、春らしい気候…
車通勤で朝、夕しか外にでないので、お昼間の気温がいまいち把握できず、友人も私も冬の洋服で出かけました。歩いていると少し暑かったです。途中で1枚脱ぎました。(笑)桜も開花しやっと春らしい気候になって来ましたね。でも明日はまた気温が下がるそうです。夜は潮江連協の理事総会の資料確認です。
| isako | 私の時間・家族のこと | 22:43 | - | - |
2012.04.04 Wednesday
動き出した当院建て替え工事
老朽化に伴う全面建て替え工事が進み出しました。各部署の聞き取りが終わり、部署ごとの意見を建設委員会でまとめ、図面がほぼ決まりました。
昨日の建設委員会では、ステップ1〜4までの部屋の確認、病室となるベッドの位置確認などを行い、今後は現場中心となる会議を毎週行う事としています。建設業者となる清水建設さんは、先月から当院近くに現場事務所も借り、頻回に当院に調査、打ち合わせに訪れています。
以前、血管造影室として使っていた部屋、救急室にあったレントゲン装置を取り外す作業を行いました。血管造影室は、今後一時的に総務、管理室となる予定です。
| isako | 病院建て替え | 22:50 | - | - |
2012.04.03 Tuesday
こわかった… 強風とゲリラ豪雨
日本列島を縦断した「春の嵐」。冷たい空気と暖かい空気がぶつかり合って低気圧が急激に発達したそうです。
私たちの住む阪神間では朝の通勤時間帯は、シトシトと雨が降る程度で、風は強く吹いていませんでした。嵐の前の静けさ…という感じでした。ところが、午後になって急に黒い雲が流れの速い風に乗ってだんだん近づいてきたかと思うと突然のゲリラ豪雨。風も強く会議をしていた第一教室のベランダはあっという間に水たまりができていました。
夕方の帰宅時間帯には雨もやみ、青空が見えてきましたが、風が強く駐車場までの道のりを歩きづらかったです。瞬間的にゴーといった風が吹きブリキでできた駐車場の看板が剥がれていました。
車で帰宅途中、神崎大橋の上で風にあおられる鳥を見ましたが、こちらもハンドルを取られそうになりました。信号待ちで止まっている時も車が風で揺れ、横転しそうでとてもこわかったです。窓の外では、自転車を歩いて押せなくて困っている親子、強風でまともに歩けない人を見ました。自宅マンションに帰っても、窓の外から聞こえる風の音が不気味でした。
けが人が相次ぎ、交通機関が乱れる
次男が仕事場から帰宅途中、電車が止まったままで困ったそうです。JRから阪神に乗り換え、阪神尼崎から市バスで帰宅したと言っていました。
また、昨日から気象庁が注意を呼びかけていましたが、強風にあおられ転倒、けが人が兵庫県内でも17人(19時現在)でたそうです。
| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 21:49 | - | - |
2012.04.02 Monday
看護師新卒研修〜オリエンテーション
平成24年看護師・准看護師新卒研修が今日から始まりました。初日は主にオリエンテーションです。日程は午前に病院内説明、各部署挨拶、看護部組織について、就業規則、各種届け出用紙、勤務表について、医療従事者に心構え等。午後は看護計画について、保助看法、医療保険、介護保険について、機械器具の使い方について。
今年は准看護師1人、看護師1人合計2人が新卒看護師として研修を受けます。通信制により看護師になった准看護師は経験があるために該当しません。明日から新人看護師1人に1人のプリセプターがつき現場での臨床研修が始まります。
| isako | 日々の業務の中から | 21:22 | - | - |
2012.04.01 Sunday
春のイベント… 救護の一日
大阪市内にある金剛寺でイベントが地域の方々とともに開催され、私は救護として参加しました。今年は、鶴見神社の地車(だんじり)がでて一層にぎやかでした。
鶴見神社の由来は、保元3年(1158年)にさかのぼると伝えられています。7月の夏祭り、10月の秋祭りで曳行される地車は、明治18年に端を発し、100年以上続く由緒あるものだそうです。御堂筋パレードなどのイベントでも披露されています。
捻挫、転倒… 救護室に4人
別に設けられた救護室には、車酔いの青年が1人(休養後改善)、捻挫の男性が1人(消炎鎮痛シップ)、頭痛の男性1人(市販薬服用)、転倒による打撲、擦り傷の女性1人(消毒)が次々に来ました。場内には、つきたてのお餅も振る舞われていましたので、「高齢者が喉に詰めないか…」そんなことも心配しましたが、軽症ばかりでしたので良かったです。全てお手伝いの方でした。また今日から大阪市バスの路線・時刻表が改定され、目的地へのバス路線が不便になりました。大阪駅前まで30分→60分かかることから今後行き方を検討したいと思っています。
昨晩23時30分頃に幼なじみから、父親の病気のことで相談の電話が入り、また今日の夜には以前勤務していた看護師が自身の相談事で自宅を訪れました。それぞれ悩みや迷いがあるようです。親のこと、子供のこと、自身のこと、そんなお年頃なんでしょう…。
私自身悩みがないわけではありませんが、じっくりと聞いていただくこともなく、日々忙しく過ぎ去っています。
| isako | 私の時間・家族のこと | 22:25 | - | - |