2012.09.30
Sunday
同窓会の準備と「さと」のお食事券
小・中学生の頃、尼崎市スポーツ少年団に入っていました。種目はバレーボールで、「日の出バレーボールスポーツ少年団」といいます。今でも小学生のみですが「潮バレーボールスポーツ少年団」が活動中です。
日の出バレー部は、私が20代の頃に解散しましたが、卒団員は80人〜100人くらいはいると思います。以前より同窓会開催を望む声があり、私が幹事をつとめることにしました。日程は10月21日(日)11時30分から。対象者は設立初代のA・B・C・Eチームと指導者です。
さて… 今年のおせち料理のアンケートのお礼にと春頃にお食事券が送られ一部を使いあと500円分が残っていることを思い出しました。ふと見るとその有効期限は2012年9月30日。「今日ではないか…!」雨・風共に強くなってきたけどその500円、無駄にはできないとの思いから車で「さと」へ。
開店は11時からで到着したのは11時ぴったり!時間が早く、悪天候とあってお客は私ひとり…。ゆったりとした気分で軽食を頂きました。たこ焼きとかぼちゃプリンの何ともちぐはぐな組み合わせでしたが美味しかったです!
台風の今日は特別な予定はなく、書類の整理やお昼寝、テレビもたっぷり見ることができた一日でした。
|
isako | 私の時間・家族のこと | 22:36 | - | - |
2012.09.30
Sunday
構内巡視、次第に強まる風雨
午前8時に管理組合定期点検となる構内巡視を行いました。台風17号が接近、雨は降っていませんが、やや強い風が時折吹くようになっています。
ベランダにある洗濯竿、植木鉢など強風で飛ばされないように対処してください。気象予報では、昼すぎから今晩、明日早朝にかけて最も接近するそうです。台風に備えて外出は控えて、帰宅はお早めに…。
|
isako | 管理組合活動 | 10:24 | - | - |
2012.09.29
Saturday
台風接近に伴い「敬老のつどい」中止
明日潮江社会福祉連絡協議会が主催する「敬老のつどい」が予定されていますが、台風17号接近に伴い、昨日から対応を検討。和太鼓演奏など、高齢者が楽しみにしている会とあって開催か、中止か… 緊急常任理事会議を開き協議をいたしました。
今日の天気予報で、明日近畿地方を直撃、通過する公算が大きくなり、安全を優先し中止を決めました。ご来場を予定していました、稲村尼崎市長はじめ、国会議員、市会議員のご来賓方々には、私からお電話を差し上げ、ご理解をいただきました。(下記写真は昨年分)
11福祉協会〜対象者1183名
潮江社会福祉連絡協議会の会員で、昭和17年9月15日以前に生まれた「敬老のつどい」対象者は1183名です。うち100歳以上は1名おられます。いちばん多い福祉協会で207名、年々高齢者が増えているようです。
|
isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:45 | - | - |
2012.09.29
Saturday
9月度管理組合
定例理事会
今月の理事会も雨…。毎月第3土曜日に開催していますが、今月は第5土曜日の開催になりました。収支報告を受けたあと、住民さんからの質問内容の検討、先月行ったアンケート調査について協議を行いました。
これから明日にかけ台風17号が接近、通過する予報になっています。明日午前8時から、構内巡視を行う予定ですが、雨が降れば中止とします。10月7日(日)は構内の草刈りを自治会と協力して行います。
|
isako | 管理組合活動 | 21:54 | - | - |
2012.09.28
Friday
天上の花〜「曼珠沙華」が満開
休日の今日、電車でお出かけ…地下鉄今里筋線に初乗り。晴天の元、一万歩以上歩きました。お出かけ先で見かけた曼珠沙華は、青い空に赤が美しく映え、とても美しい光景でした。
お彼岸になると咲き始める彼岸花(別名:曼珠沙華)。曼珠沙華とは「天上の花」という意味で、慶事が起こる前触れには赤い花が天から降ってくると言う仏教の経典によるものだそうです。地名により別名や花言葉が色々とある花でもあります。 先日、お墓参りに行った際にも境内に曼珠沙華が咲き始めていました。それを見た母が「花は賢いね… お彼岸になったら、誰も教えないのに咲き始める」と言っていました。
たとえ例年になく暑い夏、寒い冬であっても、花や虫たちは季節を知り、花は咲き始め、虫は鳴き始める…。自然ってすごいなぁ…と感心するばかりです。
|
isako | 私の時間・家族のこと | 22:32 | - | - |
2012.09.27
Thursday
アドベンチャーワールド パンダの赤ちゃん名前募集
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで生まれた赤ちゃんパンダの名前を募集していました。(以下はホームページより)
「2012年8月10日生まれのジャイアントパンダの赤ちゃんの名前募集は、9月23日で募集を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
皆様からいただいた名前の中から厳正な審査のうえ、素敵な名前を選ばせていただきます。発表は、パーク内及びホームページ上で行います。」
アドベンチャーワールドでは、これまで自然交配で12頭生まれており、すくすくと成長しています。うち7頭がオス、4頭がメスで、今回生まれた赤ちゃんパンダはメスでした。オスが多い中、待望の女の子!
私も名前を応募しました。どんな願いが込められ、どんな名前になるのか とっても楽しみです。
|
isako | 話題・イベント | 22:15 | - | - |
2012.09.26
Wednesday
適応能力抜群の毒グモ…
危険なセアカゴケグモ
9月6日に尼崎市戸ノ内町、猪名川の戸ノ内橋東付近でセアカゴケグモ約200匹が見つかり保健所が駆除したといったニュースがありました。(排水パイプに100匹、さらにそばの排水槽に100匹)インターネットユーチューブに掲載されています。
このセアカゴケグモは特定外来生物で、かまれると全身に痛みが広がったり、吐き気を感じたりする毒グモです。17年前に大阪府高石市で初めて確認されてから19府県で確認されています。
福岡県市では、介護施設内で靴を履こうとしたとたん、中にいたセアカゴケグモに気づかずかまれ、全身に痛みや呼吸器障害が起きたそうです。京都市でも今月中旬、2箇所の公園で計約200匹を確認、香川県坂出市や佐賀県吉野町でも数十匹単位で見つかっています。
外敵少ない… すごい勢いで増加
全域で生息が確認されている大阪府はパンフレットを配布。当初は根絶を目指していましたが、すごい勢いで増えているので、現在は被害を防ぐ啓発活動に切りかえたそうです。
元大阪府公衆衛生研究所主任研究員、民間調査団体「いきもの研究所」の吉田代表のよりますと、日本で生息するようになったのはオーストラリア産で、雌は毒性が強く危険。オーストラリアでは死亡例も報告されています。25度くらいの気温を好み、保温力のある側溝やブロックのくぼみなどに生息し巣を作る。こうした環境に対する適応力や外敵が少ないのも増加の原因だそうです。
セアカゴケグモにかまれた時の対処法
@患部をすぐに温水や石けんで洗う
Aアイスパックなどがあれば、冷やすことで痛みは多少緩和
B止血帯や包帯は使用すると毒を患部付近に留めて逆に痛みを強くする
Cできるだけ早く病院で治療を受ける *読売新聞朝刊に掲載
|
isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 22:25 | - | - |
2012.09.25
Tuesday
尼崎市潮江、積水化学工業跡地に新企業
尼崎市潮江5丁目にある積水化学工業が敷地約3分の2を売却しました。本日潮江市営北住宅にて、跡地の土壌汚染改良工事説明及び、新企業の大規模開発事業の説明会が同時に行われました。
概要を説明しますと、積水化学は約12,000坪のうち約8,000坪を売却。残る4,000坪はそのまま操業を続けること。売却した敷地に土壌汚染が見つかり、近々土壌汚染改良工事を行うこと。また売却先は、積和不動産経由でIDEC(アイディック)という新企業が購入したことです。
土壌汚染改良工事日程と概要
汚染調査の結果、六価クロム化合物、水銀及びその化合物、砒素及びその化合物、ふっ素及びその化合物、鉛及びその化合物。また地下調査では、ふっ素及びその化合物が検出されています。工事日程は、平成24年11月1日〜平成25年3月31日までの月〜土の午前8時〜午後5時。
新企業IDECの会社概要
積水化学のあった場所のうちの概ね南半分を購入し、工場は2階建て(マンションの高さでは3階程度の高さ約12m)。建物の面積は約4,450u。京都工場の建物老朽化に伴う移転だそうです。主に電気スイッチ、照明器具を作っている会社だそうです。 潮江連協、まちづくり協議会のメンバーも出席しましたが、土壌改良工事には、搬出・搬入ルートに住民が通行する交差点や道路を使用しないこと。ダンプカーには名称を記載すること。積水化学跡地の緑をできるだけ残すことを要望しました。
|
isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:40 | - | - |
2012.09.24
Monday
秋の夜に友人との長電話
夕食後に宮崎県に住む友人からメール返信があり長電話をしていました。2時間以上は話していたでしょうか…。途中に偶然母が栗御飯を炊いて届けてくれ、友人と電話をかわり、また話しが長くなりました。
お彼岸が来ると季節も急に秋らしくなり、過ごしやすい気候になりました。昨晩から夏の間開放していたベランダの窓もしっかりと閉めて寝ることにしています。季節の変わり目… 風邪を引かないように。そして体調を崩さないように。ご自愛を…
|
isako | 私の時間・家族のこと | 23:33 | - | - |
2012.09.23
Sunday
「蕪村・月渓」俳画秋季特別展と秋の虫
伊丹市の墨染寺にお墓参りに行きました。寺の境内にはどのお墓にもお花が供えてあり、お彼岸を感じさせました。早朝に降っていた雨も上がり、秋の風が涼しかったです。お参りを済ませ、伊丹のまちをぶらり散策していると、「旧岡田家酒蔵」で秋の虫展覧会をしていました。中には、子どもの頃見かけたキリギリスなどの秋の虫がひとつひとつの籠に入れられ心地よい鳴き声を聞かせてくれていました。
少し歩くと、公益財団法人柿衛文庫というところで、秋季特別展 柿衛没後30年「俳画の美 蕪村・月渓」が開催されていました。少し時間があったので、母と俳画を鑑賞しました。俳画の世界がわかるほど習っていませんでしたが、線の濃淡や統一した太さなど難しい点が素晴らしく描かれてあり、さすがだなぁ…と感じました。 帰宅し昨晩通夜に参列した知人の葬儀に参列し、午後7時から潮江連協連絡会議が行われました。
|
isako | 私の時間・家族のこと | 22:02 | - | - |
2012.09.22
Saturday
このところ朝夕涼しく秋の気配
秋分の日の今日は朝から京都へ出かけていました。ここ数日前から朝夕涼しくなり、夜は扇風機なしで過ごせるようになっています。
日中は30度を超す日があり、まだまだ残暑が厳しいですが、自然を見渡すと、ススキがあちらこちらで見られるようになり、蝉に替わってコオロギが鳴き、赤とんぼが飛ぶようになっています。空の色、雲の形も季節は確実に秋へと向かっています。 午後6時から84歳で亡くなった近所の方の通夜に行きました。その方は母とは長年親しい知人でそれぞれの自宅を行き来していました。
昨年から肺疾患で体調を崩し、最後まで在宅で過ごされ、ご主人や息子さんご家族等が献身的な介護をされていたそうです。心よりご冥福をお祈りいたします。
|
isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 22:35 | - | - |
2012.09.21
Friday
鼻の主な働きは呼吸器、嗅覚、声の共鳴
鼻は呼吸器の入口として重要な働きをきています。鼻腔に入った空気は適度な温度と湿度に調整されて肺に送られます。また、鼻腔に入った細かいチリやホコリも取り除かれます。 鼻腔の天井には嗅細胞があり、臭いのものと嗅細胞に触れると、嗅神経を通じて脳にその刺激が伝わり、臭いを感じます。鼻をつまんで喋ってみると、不明瞭なものになります。これは鼻がつまることで、鼻の共鳴作用が悪くなるからです。
日頃私たちが「鼻」と呼んでいる部分は、正式には外鼻といいます。
鼻は、この外鼻と鼻腔、副鼻腔からなります。副鼻腔は、鼻腔の周囲にある空洞で、左右に4つずつ、計8つあり、小さな穴(自然口)で鼻腔とつながっています。
|
isako | 医療と看護の情報 | 22:11 | - | - |
2012.09.20
Thursday
たっぷりおいしく〜野菜の量は足りていますか?
健康な食生活のめやすとして、野菜は1日あたり350g以上摂取することがすすめられています。野菜の煮物や野菜カレーなどなら50〜100g、付け合せのサラダは20〜30g。1日1、2回野菜料理を食べていても、350gには届きません。毎食たっぷりの野菜を食べるつもりで食生活を見直してみましょう。
野菜には、ビタミンのほか、便秘予防、血糖上昇抑制に役立つ食物繊維や、余分な塩分の排出を促すカリウムなど、さまざまな栄養素が含まれています。1つの野菜に偏らず、旬の野菜をまんべんなく食べることで、野菜を健康に生かすことができます。
|
isako | まめ知識 | 20:53 | - | - |
2012.09.19
Wednesday
115回 潮江まちづくり協議会
8月は休会とし前回の114回の調査期間としました。今日は、8月2日に行った調査・聞き取り結果を委員に報告し再度検討しました。
その他、潮江再開発時に完成した尼崎駅前3号線延伸のある箇所で事故が多発していること。更に潮江素盞嗚神社近く、パチンコ店横の一方通行の道路の横断が危険であること。この2点について安全対策を検討しました。
JR尼崎駅の改良計画については、潮江社会福祉連絡協議会で意見書を提出することに決めました。不法駐輪対策は、モデル地域として民間に委託してから南側のミドリ電化近く、北側オアシス前も随分整備されています。
JR尼崎駅舎改良計画図(説明会配布資料)図上側が北。マンション建設が進む中、北側(潮江方面)への自由通路の拡大、柵外コンコースの北側延伸を希望。
|
isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:43 | - | - |
2012.09.18
Tuesday
65歳以上3,000万人〜100歳になっても現役で
敬老の日の昨日は夜遅くまで色んな角度から報道がありました。今年100歳を迎えた人の数は5万人。1963年の153人をはるかに上回る数です。
そんな中、100歳で現役サラリーマンの男性が紹介されました。毎日1時間かけて電車で通勤し月給は30万円。インタービューの受け答えを聞いていると、とうてい100歳には見えません。また106歳で世界一周に挑戦している男性も紹介されました。その人は毎日日課のように棒体操をしており、杖なしで歩いていました。今年100歳を迎える5万人の中にはこういった人達がいることに驚きを感じます。
常に前進「失敗は敗北ではない」
106歳の男性は、福岡教育大学名誉教授の昇地(しょうち)三郎さんです。昇地さんは、「感謝感激でございます。常に前進、前進あるのみ」と語り、最高齢での世界一周旅行はギネス記録の認定を受けたそうです。
昇地さんは「106歳を越えて、私がいま伝えたいこと」という著書があります。放送でも紹介されていましたが、「人生は自分自身との戦いである。若者に困難を冷静に見つめる強い心を持ってほしい」と語っていました。昇地さんは、障がいを持つ子供を育て、「なぜ自分の家族だけがこんな苦しみを味わわなければならないのか…」(ウィキペディアに詳細が記載)と思ったそうです。しかし「決して悲観してはいけない」とも語っていました。
今の若者を見て将来に不安を感じるそうです。“小さな光に目を”106歳から若者へ伝えたい言葉だそうです。
|
isako | 医療と看護の情報 | 22:25 | - | - |
2012.09.17
Monday
龍神温泉の旅〜和歌山の魅力満喫
宿泊した「下御殿」は、日本三美人の湯で有名な温泉で日高川の渓流に面した露天風呂やひのき風呂、お座敷風呂が楽しめます。常陸宮ご夫妻がお泊まりになったことのある伝統ある館だそうです。
2日目は山を下って海に向かい、金山寺味噌・醤油を製造している「丸新本家」に見学に行きました。創業130年だそうです。味噌や醤油は微生物をどう扱うかなど興味深い説明を聞くことができました。そして和歌山マリーナシティに到着。ここは海と太陽の楽園として多くの家族連れが訪れていました。@黒潮温泉の入浴 Aポルトヨーロッパ入園 B釣り公園の中から自由行動を選ぶことができたのですが、私は、医師、薬剤師の方と行動を共に、1人2,200円というバイキングで昼食をゆっくり楽しみました。
黒潮市場では大マグロの解体中継、海鮮、梅干しなどのお土産コーナー、黒潮温泉では海に面した露天風呂が良かったそうです。暑いとあってポルトヨーロッパや釣りを選択する人はいませんでした。
帰りは湾岸線を通るルートで帰宅。岸和田城、岸和田のだんじりをほんの少しだけ見ることができました。普段は素通りする岸和田でトイレ休憩をとり予定より若干早く着くことができました。
今回の龍神温泉の旅… 青い空、美しい海、心地よい温泉、みかん、醤油、海の幸など等、和歌山の魅力を満喫した2日間でした。
|
isako | 龍神温泉の旅 | 14:01 | - | - |
2012.09.16
Sunday
龍神温泉の旅〜美人の湯でお肌すべすべ
15日(土)13時〜16日(日)17時まで、当院厚生会厚生部による院内旅行に参加していました。私が若い頃(バブル時期)は、慰安旅行は多くの企業で行われていましたが、最近では珍しいのではないでしょうか…。
「厚生会」が計画する旅行に参加をするかしないかは個人の自由となります。毎年参加する人数は20人ほどで、特に若い世代、子育て世代の参加は極端に少ないのが残念です。ちなみに希望者が15人未満の場合は中止となります。
高野・龍神スカイラインから龍神温泉へ
台風の影響で心配されていたお天気ですが、2日とも傘いらず…。一時的に山の上をバスが走行している時に雨が降る程度で、暑いくらいの好天に恵まれました。私はやっぱり晴れ女だわ…と実感。
龍神温泉へ行くのは初めてのこと。高野・龍神スカイラインは和歌山県と奈良県の県境の1,000メートル級の尾根にそって延びている道路です。大阪からはバスでは約4時間かかります。携帯電話もつながりにくい場所です。旅行会社の話しだとあんまり団体では行かない場所らしいのです。
龍のうろこが星になり龍の涙で泉わく
龍神温泉は和歌山県龍神村にある温泉。美肌効果の高い泉質で「日本三美人 の湯」のひとつに数えられています。湯に入ると何というか…昆布だしのようなぬるぬる、つるつるといった感じです。露天風呂は「混浴」なので遠慮しましたが、他の人等は女性ばかり5人くらいで入ったそうです。
自然豊かな龍神温泉は、弘法大師が難陀龍王の夢のお告げを受けて開いたとされる由緒ある温泉です。泉質は無色透明で、ラジュームの放出量が豊富でその量は日本一とも言われています。そのために肌を美しくする美人の湯として名高いのです。
山道だったり、標高が高いなど色々と心配しましたが、車酔いをする人もなく行程通りに進みました。お宿は「下御殿(しもごてん)」です。
翌日は、海に向かって山を下り、金山寺味噌・醤油「丸新本家」見学、和歌山マリーナシティで昼食バイキングを楽しみ15時帰路へ出発。道路が混むことなく無事に帰宅することができました。明日残りの記事を入れます。
|
isako | 龍神温泉の旅 | 22:51 | - | - |
2012.09.15
Saturday
「お父さん自転車」届きました
次男が携帯電話を他社(ソフトバンク)へ乗り換え、テレビで宣伝していた「お父さん自転車」が先日届きました。16インチの小さめサイズで、身体の大きな次男が乗れるのかしら…。と思いながら今は次男の部屋に飾ってあります。 和室に運んで写真だけ撮らせてもらいました。「お父さん」のイラストが入ってとても可愛いです!
|
isako | 身近なこと・テレビ・新聞
| 10:58 | - | - |
2012.09.14
Friday
「食事の援助(全面介助)」を正しく学習
昨日と今日の2日間、看護助手教育として食事の援助(全面介助)の学習会を行いました。主催は当院看護部教育委員会です。
食事介助の注意事項の一番に「体位(姿勢)」があげられます。顎が上がった姿勢は誤嚥を招きやすいことから、必要に応じて枕やタオルを使用して頭部を支える姿勢を取らないといけません。また高い位置からの食事介助は顎が上がってしまい、誤嚥の危険があります。
尚、嚥下障害のある患者には、嚥下しているときには声をかけず、万が一むせている時は看護師に知らせ、吸引器で吸引するなどの対応を行います。
学習会が終了したあとに質問も行いましたが、ほとんどの看護助手さんは模範解答でした。悪い姿勢、良い姿勢など看護師が患者役になって写真で紹介したのでよく理解ができたのではないかと思いました。
質問1:どうして食事の前にうがいをするのか。
●回答:口の中の汚れや乾燥を取り除く。さっぱり感により食欲がわく。
質問2:食後1時間は座位保持を保つ意味は。
●回答:逆流による誤嚥性肺炎の予防。
質問3:スプーンを患者の口から引き抜く時にカーブにそって抜く理由。
●回答:口唇を傷つけない。口唇にそって抜くときれいに入る。
|
isako | 院内講演会・勉強会 | 22:47 | - | - |
2012.09.13
Thursday
視力に改善効果〜加齢黄班変性症に新薬
加齢黄班性症は、光を感じる「網膜」中心部の「黄班部」が異常をきたし、物がゆがんで見えたり、中心部が暗くなったりします。50歳代以上の男性に多く、国内の患者数は40万人以上という推計もあります。加齢により黄班部が縮む「萎縮型」と網膜の下の血管から新しい血管(新生血管)が伸びて黄班部を押し上げる「滲出型」があります。
萎縮型の進行はゆるやかで、基本的には治療は行いません。しかし滲出型は症状が急速に悪化するので、治療が必要となります。
新薬「ラニビスマグ(商品名=ルセンティス)」
眼内には、たんぱく質の一種で正常な血管と結びついて新生血管を作る「血管内皮細胞増殖因子」があります。ルセンティスは血管内皮細胞増殖因子にくっつき、正常な血管と結びつかないようにし、新生血管ができるのを防ぎます。ルセンティスは月に1回、眼球の白目の部分に0.5r注射しますが、治療前に麻酔薬を点眼するので痛みはあまりありません。
治療は3ヶ月続けその後症状により適宜行って行きます。国内の臨床試験では41人の視力改善が見られています。
|
isako | 医療と看護の情報 | 22:47 | - | - |
2012.09.12
Wednesday
災害拠点病院・救命救急センターの耐震化66.2%
厚労省は2009年〜2011年度に医療施設耐震化臨時特例交付金を補正予算で措置しています。当院でもこの補助金を活用するか否か検討した時もありました。
2012年の3月の指定要件の見通しで、経過期間はあるものの、災害拠点病院は診療機能を有する施設の耐震化が義務づけられています。災害拠点病院や救命救急センターの耐震化率は3.8ポイント増の66.2%となりました。
交付金を活用した耐震改修で、耐震化率は8割強になる見通しです。尚、病院の耐震化率は56.7%になり、前回より0.5ポイント増えました。
新築工事、基礎杭打ち始まる
地鎮祭が終わり、その翌日から新築工事の杭打ちが始まりました。杭は全部で36本打つそうです。3階や4階の病室から工事の様子を時々うかがっています。昨日からセメントミルキーをいうもので杭を固める作業をしているようですが、やはり専門家です。上手く大きな機械を動かしています。
| isako | 病院建て替え
| 22:42 | - | - |
2012.09.11
Tuesday
「尼崎魚釣り公園」民間委託で黒字転換
尼崎市の臨海部にある「市立魚つり公園」が、指定管理者制度(2003年地方自治法改正で導入)で民間に運営委託した2010年度以降、多くの釣り客が訪れ、にぎわいを取り戻しています。
市は、施設の老朽化などから、将来的な廃園方針を打ち出しており、ファンからは「ファミリー層の人気も高いレジャー施設を何とか残して」と望む声が高まっています。
ホームページ、無料送迎などサービス向上
市は、2008年、桟橋の老朽化を理由に「営業継続は大規模補修が必要」とし、10年後をめどに廃園する方針を打ち出しました。その際、10年度から当面、運営を指定管理者に委託することに。応募の6団体から大阪市のビル管理業「ハウスビルシステム」が選ばれました。
入園者増を急務とした同社は、まず公園のホームページを開設し、大物や大漁に喜ぶ人の写真を掲載。さらに子どもの釣り大会を開いたり、渡船会社と提携して最寄りの駅から無料送迎を始めたりと、次々に新しいサービスに乗り出しました。その結果、10年度の入園者数は4.3万人に回復。11年度も4.2万人が訪れ、今年度も過去2年を上回る勢いだそうです。
収入が3,800万円を超えた分の4割は市に収める契約で、2年間で計約400万円を納入しました。以前は年間約2,000万円の赤字でしたが、この間の黒字額は計2,700万円に達しています。
ホームページでは、釣った魚や釣り人を写真で紹介しています。あじ350匹釣れたなど大人から子どもまで釣りを楽しんでいる様子がうかがえます。
「公害のまち」のイメージ払拭へ
読売新聞には、『市「廃園やむなし」は疑問』との見出しでこう書かれてありました。(一部抜粋)「開園30年。確かに老朽化は深刻だ。大規模補修ともなれば相当の支出が必要になる。ただ、民間の手法により、多額の赤字を生む“お荷物施設”から脱却しつつあるだけに、「廃園はやむなし」を譲らない市の態度には疑問も感じる。
「公害のイメージが強い街にあった、市民に海を取り戻す施設に」という理念が、公園には託されているという。貴重なレジャー施設の将来を、市はもう一度考えてみてほしい」と…。
|
isako | 尼崎の話題と情報 | 23:12 | - | - |
2012.09.10
Monday
看護師日雇い派遣、10月から原則禁止
介護事業所で行われていた看護師日雇い派遣(30日以下の短期労働者派遣)が10月1日から原則禁止となります。先月閣議決定しています。
医師や看護師など医療関連業者の派遣は現在も禁止ですが、例外として看護師の派遣については、@紹介予定派遣 A病院・診療所以外の施設(介護事業所など)への派遣 B産前・産後・育児・介護休業中の欠員補充などが認められています。
介護労働安全センターの介護労働実態調査などによりますと、介護老人福祉施設(特養)や通所介護(デイサービス)、有料老人ホームなどの特定施設が看護師の派遣を利用しているようで一部の介護団体では看護師の確保がより困難になるとしています。
厚生労働省は、条件付で看護師の日雇い派遣が認められることや、派遣会社を通さない日雇い雇用などで対応は可能とみています。
|
isako | 医療と看護の情報 | 21:29 | - | - |
2012.09.09
Sunday
共に勤務した同僚(元看護部長)との再会
以前勤務していた尼崎市内の病院で、病棟師長同士の間柄(後に看護部長、私も別の病院で看護部長に)だった同僚と数年ぶりに会いました。その病院は病棟が4つあり、そのうちのひとつをお互いに任されていたのです。
今では友人ですが、その友人との年齢差は10歳… すでに定年となり、JR尼崎駅近くの内科クリニックでパート勤務しているそうです。私は比較的若い頃に管理職に就いたことから、当時の看護部長とはだいたい10歳くらいの年齢差があります。今日のように食事をしながらじっくり話しをするのは、かれこれ20年くらいの月日が経つのではないかと思います。
その友人は、尼崎市園田に住んでいます。以前は豊中市に住んでいましたが、娘さん夫婦の転勤に伴い園田にあるマンションに住むようになったそうです。時々COCOEの「にしむらやコーヒー」に来るそうです。
そういった情報が入り、昨日携帯電話で連絡を取り今日の再会となりました。ホテル・ホップインで食事をしながら4時間近く会話をしました。
今だから言えること、当時の苦悩など看護部長という立場同士だから分かり合えることも多々ありました。人脈はコツコツと作り上げるもの…
当時仲良くして頂き、すでに定年で一線を退かれた看護部長さんとも再会したくなりました。
|
isako | 私の時間・家族のこと | 22:22 | - | - |
2012.09.09
Sunday
「父の命日」… 父を看取り11年の歳月
11年前、父が亡くなった日も日曜日でした。尼崎市内の病院から現在の病院に就職して約半年後のことでした。当時は病棟責任者として休日出勤もしていました。
その日は、母も私の出勤時間にあわせて一緒に病院に来て付き添っていました。酸素をしながら何かを喋るのですが、言葉にはならないような小さな声でした。心電図監視モニターを装着し、私はナースセンターでその心臓の波形や呼吸の状態など目や耳で監視していました。
ちょうどお昼休みの頃、耳に入っていた規則正しいモニター(心臓)の音が、突然遅くなり乱れたのです。私は緊急性を感じ即座に訪室した時には呼吸が停止、まもなく心臓も停止しました。側にいた母も気づかなかったようです。当時の日勤の看護師メンバーは、偶然にも私を含めて一緒にこの病院に就職した気心知れた3人で、当直医師も主治医でした。母の話ですと、牛乳を一口のみ「美味しい」と喜んだそうです。その後母が床に落ちた枕を取ったとたん、私が急変を感じいきなり部屋に入って来たそうです。母も一瞬の出来事に何が何だかわからない様子でした。
看護師として父の病状はじゅうぶんにわかっていました。父と二人きりになった時には、父の身体に触れ会話を交わしました。心の中では私なりにお礼も… ずーと付き添っていても死に目にあうことはなかなか叶いません。看護師として娘として最後を看取れたことは良かったのだと思っています
あれから11年経ちました。空を見上げると青い空、白い雲… 残暑が厳しいのもあの日と同じだけど、11年間を振り返ると色んなことがあった長き年月でした。
|
isako | 私の時間・家族のこと | 10:28 | - | - |
2012.09.08
Saturday
初めて育てる「豆の木」
観葉植物を育てていますが、マンション内で植物を育てるのは難しいです。これまで残念ながら何種類もの植物を枯らしています。玄関は防火扉で陽は入らないし、ベランダは南向きで陽が強すぎ、コンクリートの上にいくらプランターを置いても、失敗してしまいます。やはり土の上でなければ難しいのでしょうか…。
先月、珍しい植物を見つけました。「豆の木」という植物で本当に豆の間から茎が生えているのです。これは楽しいそう… 珍しいものが好きな私はさっそく購入。1ヶ月くらい経ってずいぶん大きくなりました。
観葉植物は環境に影響されやすく、陽があたる窓際がいちばん育つようです。以前、日差しが明るい日に屋外に出してみるみるうちに枯れてしまったことをあります。陽があたる、あたらないに関わらず、同じ環境で育てるのが良いようです。そして適当な時期に植え替えをすると更にいいようです。
この豆の木…「ジャックと豆の木」というおとぎ話を思い出しました。天まで届く太い茎にジャックが登って行くシーンが思い出されました。
|
isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 23:07 | - | - |
2012.09.07
Friday
「敬老のつどい」地域の行事、準備着々と
9月17日は敬老の日です。潮江地域(潮江社会福祉連絡協議会)では9月30日(日)に潮小学校にて敬老のつどいを開催する予定です。この行事はファミリースポーツ祭に続く大きな行事で、昭和17年9月15日以前に生まれた対象者は、現時点で1,177名です。
今日は休日でしたので、連協会長と共に会場に持ち込む細かい物品確認やポスターの作成、プログラム印刷などを行いました。
この行事、尼崎市内でも開催している社協は少ないようです。その理由として金銭面と場所の問題があるようです。以前は尼崎市から記念品や補助金が交付されていましたが、財政難の関係から記念品や交付金も大幅カットされました。
潮江社会福祉連絡協議会では、それでも何とか高齢者に喜んでもらおうと、尼崎市長はじめ、地元小学校校長、議員の方々等多くの来賓をご招待し祝辞を頂くことになっています。また記念品贈呈や和太鼓演奏、金管バンドなどの演芸、抽選会も行うことにしています。
エアコンがない小学校の体育館、まだまだ残暑が厳しいですが、当日は少しでも涼しくなっていることを願うばかりです。
|
isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:58 | - | - |
2012.09.06
Thursday
働く厳しさ学ぶ「中学生職業体験」
毎年この時期に中学生の「職業体験」が行われます。高校生の「一日看護師体験」とは違い、将来看護師を希望している生徒ばかりではありません。「働く」ことの厳しさなどを学ぶ体験授業です。
高校生も中学生も体験実習後には全員に感想文を書いてもらいます。感想文を読むと、その人の性格などがよくわかります。できるだけ漢字を使う、丁寧な字で書く、表現力など自分が言いたいことが相手に伝わっているか等々よくわかります。
生徒の中には、最初から当院への実習を希望し、あらためて医学的な職業に就きたいと考えた生徒もいました。昨日と今日の2日間で体験したことを今後の進路に生かしていただければいいなぁ…と思っています。
|
isako | 日々の業務の中から | 22:24 | - | - |
2012.09.05
Wednesday
氏神を鎮める「地鎮祭」〜工事の安全を祈願
当院の建て替え工事ですが、8月いっぱいで第1期工事の既存建物の解体が全て終わりました。いよいよ新築工事の始まりです。今日は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う「地鎮祭」が行われました。
午前10時から約1時間程度、参加したメンバーは、病院管理者を始め、理事・監事・評議員の方々、そして清水建設の方々です。
当院の建築面積は1,478u、延床面積7,278uで平成26年7月の完成を目指します。
「地鎮祭」 式第(詳細はウイキペディア参考)
修祓(しゅばつ):祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める
降神之儀(こうしんのぎ):祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職さんが「オオ〜」と声を発して降臨を告げる
献饌(けんせん):神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式
祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上
四方祓(しほうはらい):土地の四隅をお祓いをし清める
地鎮行事(じちん):鍬入(くわいれ)等
玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り拝礼
撤饌(てっせん):酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる
昇神(しょうしん):神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式
明日から、基礎の杭打ちが始まります
|
isako | 病院建て替え | 22:07 | - | - |
2012.09.04
Tuesday
「文珠荘」〜庭に木々が眩しく…
気配りのお部屋
天橋立旅行の続き… 今日は「いいお宿」の紹介をします。その宿名は「文珠荘」です。まるで、千年の眠りから覚めたような朝に。まだ明けやらぬ早朝の運河。幸せな時間への素敵なアプローチ。回廊を歩くごとに光が揺れ、花や緑が優しく手招きします… 日本の伝統美に、自然の造形美を重ねた客室…。次回、カニの季節にも来たいお宿です。
この文珠荘はこれまでの宿の中でもピカイチ!お部屋は全室運河に面し庭が美しい。女将さん、スタッフの皆さまのお気遣い感じられる宿です。お部屋のトイレは洋式と和式の2つあり、館内は全て畳敷きでスリッパは使用しません。それではお宿の中の写真をたっぷりご覧下さい。
湯ったりノート(旅の思い出が記載してあります)10回目のリピーターや50年ぶりに訪れた人、彼女と訪れた人は「また来てみたい。今度は妻となった君と」とありました。素直な気持ちをさらっと書ける…そんな雰囲気のお宿です。
|
isako | 天橋立旅行
| 22:39 | - | - |
2012.09.03
Monday
日本一の絶景〜元伊勢籠神社、傘松展望台から成相寺へ
ブログをご覧の方から、天橋立の見どころがよくわかるとの意見を頂いています。そして…「良いお宿」が早く知りたい!といった意見も…。順番に紹介して行きます。あと少し…。
観光船で一の宮駅に着くと徒歩数分の位置に丹後一の宮元伊勢籠神社があります。伊勢の神々がこの地から移られたという伊勢神宮のふるさとです。
その先には、傘松展望台へ行くケーブルカーがあります。ケーブルカーでの移動中の約4分間、目の前に広がる天橋立は日本一の絶景です。展望台に上がり「股のぞき」。観光客が少なかったのでちょっと恥ずかしかったかな…。暑さもあり頭もふらふら…。
その先の西国28番礼所「成相寺」へは、バスで約10分間上がった所にあります。ツアーならたぶんここまでは行かないと思います。そのお寺に着いたとたん、母が「一度ここに来たかった」と感激していました。私の祖母(母の母)が来たことがあったらしく、その話を聞いていたそうです。念願叶って良かった。バスを利用して成相寺に行ったのは私たちだけでした。お陰で運転手さんとよく話し、写真撮影もしていただきました。
夏休みも終わり日程的にも穴場だったようです。観光船、ケーブルカー、バスも貸し切りで景色が良く見えました。
重要文化財の狛犬(あ・うん)と左右に鎮座
「伝承によると、作者の一心で魂の入った狛犬が、天正年中不意に天橋立の松林に出現して、元伊勢詣りの参拝者や通行人を驚かした。偶々親の仇討ちにひそんでいた岩見重太郎がそれを聞いて鎮霊を決意し、一夜待ち構えて音の方向に剛刀を一閃したところ、石の狛犬の前脚が切れて出現が止んだという。以来社前に還座して専ら摩除の霊験が聞こえたと伝えられる。他所と違い、胴と脚がどっしりして、日本化された狛犬の最大傑作と言われる。」と記載があります。左前脚が白くなっており、そこが切られようです。
|
isako | 天橋立旅行
| 21:56 | - | - |
2012.09.02
Sunday
カモメが歓迎…
阿蘇海をゆく観光船
智恩寺からすぐの所に観光船乗り場があります。「股のぞき」で有名な傘松公園へ行くには、廻旋橋から松林を車等で渡るルートと海から渡るルートがあります。陸からですとその途中に、天橋立神社など色々と見どころがあるようですが、私たちは観光船に12分間乗り海で渡ることにしました。観光船の往復運賃はケーブルカー往復運賃込みで1,900円です。
観光船に乗りしばらくして後方デッキに出るとカモメがたくさんいました。どうやら餌を求めて寄って来るようです。隣にいたお客さんがカッパえびせんの餌をデッキから投げると飛行しながらとても上手に「パク!」とナイスキャッチするんです。楽しかったですよー!
帰りも期待しましたが、夕日が出はじめる時間だったのでカモメはいませんでした。鳥目なんでしょうか…。
夕日が美しかった…
|
isako | 天橋立旅行 | 22:41 | - | - |
2012.09.02
Sunday
第5回 潮江連協会長会議
9月に入りました。まだまだ残暑が厳しいですが秋の気配もします。蝉の鳴き声と交代にコオロギが鳴くようになりました。空の雲の形も秋らしくなって来ました。さて、潮江地区の行事ですが、9月に敬老のつどい、10月には秋祭りが控えています。
議 題
1.盆踊りについて(反省・会計)
2.尼崎市高齢者等(65歳以上)見守り安心事業について
3.平成24年度敬老のつどいについて
4.潮江地域の道路安全対策について
5.広報誌101号の記事内容について
6.福祉協会、会長研修について
7.溝のどろの出し方や不法投棄について
8.秋祭りについて
9.潮江5丁目の連日火災について
|
isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:26 | - | - |
2012.09.01
Saturday
天橋立〜「智恩寺」
文殊菩薩の霊場
天橋立には神社や寺院が全部で5つあります。@天橋立神社 A智恩寺 B眞名井神社 C元伊勢籠神社。そしてDは成相寺です。
私たちは、ACDと行ったのですが、中でもAの智恩寺はとても有名です。「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみです。知恵を授ける菩薩として、学業成就を願う人々が全国から参拝に訪れます。智恩寺は古代より知られる「文殊菩薩」の霊場で、日本三文殊の一つです。丹後地方最大の山門、国定指定重要文化財の多宝塔をはじめ重要な文化財が多いのです。
その近くに赤い「廻旋橋」があり、船が運河を通る度に90度回る橋です。回数は多い日で50回だそうです。昭和35年に現在の橋が完成するまで手動だったそうです。
日本三大文殊のひとつ「智恩寺」
山門は宝暦12年(1762年)に着工、7年の歳月と大工述べ8,780人を要して再建された禅宗様式の山門です。
合格を祈願… 扇子の形のおみくじ
|
isako | 天橋立旅行 | 23:12 | - | - |