2011.07.31 Sunday
自治会子供会主催「夏まつり」
当マンション自治会、子供会らが主催となって「夏まつり」が敷地内で行われました。かれこれ10年以上も前に一度バーベキューを行ったことがありますが、あれ以来のマンション住民の交流会です。
私は昼間のお食事会と重なり遅れての参加でした。大人、子供合わせて100人くらいが参加したようです。他の地区の参加やカンパもあり交流はさらに深まりました。
スイカ割り、ビンゴーゲームで盛り上がる
辺りがだんだん暗くなってきた頃、スイカ割りが始まりました。スイカの横にはヘルメットで頭を覆った自治会長が横たわり、皆さんを楽しませていました。次にビンゴーゲームをしようとしたときに急に黒い雲が出はじめ雨がザーと降り出しました。あわてて片付けをし、集会室でビンゴーゲームとなりました。私も運良くビンゴーになり景品を頂き、途中でしたが午後8時に退室いたしました。主催者の方々ご苦労様でした。
| isako | 地域活動・行事 | 22:31 | - | - |
2011.07.31 Sunday
元チームメイトとお食事会
私は小・中学生時代に尼崎市スポーツ少年団に所属していました。1970年代、バレーボールブームの頃です。
その私がスポーツ少年団に入団したきっかけは、実家の3軒隣に住む幼なじみの影響でした。当時の実家は古い家が建ち空き地も多くありました。時間があれば幼なじみとバレーボールをして遊んでいたのです。
苦楽を共にしたチームメイト
何年ぶりでしょうか… 思い出せませんがこのメンバーで会ったのはブログを始める以前だと思います。今回のお食事会、この話が出たのは10日ほど前。みんな主婦なんでランチタイムに。ネット検索で梅田の「逢坂」を選び「海鮮と厳選黒毛和牛、旬の一押しコース」を頂きました。泉の広場を上がり徒歩1分です。その後ナビオ阪急の喫茶店でケーキセットをさらに食べ、私はもうお腹いっぱい…。
尼崎スポーツ少年団「日の出」チームは、当時は強いチームで大会では3位迄独占したこともあったのです。淡路島や尼崎市の青少年センターでの合宿。苦楽を共にしたメンバーです。
写真左が幼なじみでキャプテン。その隣は今でもママさんバレーをしている。一番右端は元エースアタッカー。自動シャッターで撮ったもので、何回もチャレンジしてやっとまともな写真が撮れました。
| isako | 私の時間・家族のこと | 21:04 | - | - |
2011.07.30 Saturday
夏の夜に 潮江夜市
JR尼崎市潮江町アミング商店街で「潮江夜市」が行われました。夕方4時半頃にザーと雨が降り、開催を心配していましたが、その雨も短時間でやみ、夜市は予定通りに行われました。潮江連協は警備を担当し防犯活動を行いました。午後5時頃からどこからとなく人が集まり、午後6時半過ぎには商店街を歩くことができないくらい人がいっぱいになりました。
夜市会場では、国会議員の室井秀子氏、県会議員の徳安淳子氏、市会議員の丸岡鉄也氏に会いました。議員の方々は地域の行事をよくご存じだと感心いたします。8月6日(土)、7日(日)は潮江地区の盆踊りが潮江公園であります。私たち役員も行事に終われていると1年があっという間に過ぎて行きそうです。
ビールで心臓どきどき
警備が終わり役員ら5人で夕食にしました。夕食前に缶ビールを1本飲みかけていましたが、お店で瓶ビールと親子どんぶりを頂きました。食べすぎ、飲みすぎ…。体があつく心臓がどきどきです。こんなに酔いがまわったのは久しぶり…。ひと眠りしようかなぁ…。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会
| 21:22 | - | - |
2011.07.29 Friday
「手足口病」急増〜過去最多
例年夏季に流行する手足口病です。7月26日、国立感染症研究所感染症情報センターのまとめによりますと、小児科定点医療機関当たりの患者報告数は、7月11-17日の週は10.97で、1982年の感染症発生動向調査の開始以来最多となった前週の9.72を上回っています。
西日本で多発
特に西日本を中心に多発しています。都道府県別では、佐賀の12.26が最も多く、以下は福岡(12.13)、島根(10.26)、岡山(9.41)、香川(8.93)、熊本(7.04)など西日本で多発しています。
子育て支援を行っている当院では、子供を持つ職員が多くいます。当院でも保育所、幼稚園で手足口病に罹患した報告をよく耳にします。
感染経路は「飛沫、接触、糞口」感染
手足口病は、3−5日の潜伏期間の後に、口腔粘膜や手のひら、足の裏などに現れる水泡性の発疹を主な症状とする急性ウイルス性感染症です。多くは数日のうちに治癒しますが、まれに髄膜炎や小脳失調症、脳炎など中枢神経系の合併症や、心筋炎、急性弛緩性まひなどを引き起こすことがあるそうです。主な病原ウイルスはエンテロウイルスやコクサッキーウイルスなど。
感染経路は飛沫感染、接触感染、糞口感染で、感染予防には、手洗いの励行や排泄物の適正な処理が重要です。
| isako | 医療と看護の情報 | 21:50 | - | - |
2011.07.28 Thursday
箱を開けずに「靴が選べる」整理法
普段履く靴や草履は下駄箱に入れていますが、通常履かない物は箱に入れて保管しています。箱には「白サンダル」「黒パンプス」と書いているのですが、白のサンダルといっても1個だけあるわけではなく、「どんな形だったか?」と、選ぶ前に靴箱を開けて中身を確認していました。その作業自体が時間のロスだと考えていました。
「靴の写真」を箱に貼ると一目でわかる
どうすればいいのか… 箱を開けるたびに考えていました。そこで思いついたのはデジカメで靴や草履の写真を撮り箱に貼ることです。やっと休日を利用して念願の「靴整理」を始めることができました。全ての箱を一旦整理棚から出し、1個1個写真を撮ってパソコンに取り込み、「靴の写真」を作って行きました。時間がかかると思っていましたが、案外早くできました。
女性の方なら多くの靴を持っているはずです。特に滅多に履かない着物の草履など箱の外からも一目瞭然。とっても便利なんですよ。
| isako | 私の時間・家族のこと | 19:58 | - | - |
2011.07.27 Wednesday
セミの声… 騒々しいが安堵感も
最近になってやっとセミの大合唱が始まりました。今年は梅雨明けしてもセミはなかなか鳴きませんでした。3月に発生した東日本大震災の影響か…?とも言われていました。
よく調べてみると、セミは1匹や2匹では鳴きません。多くのセミが集まって初めてオスはメスに対して「大合唱」するのだそうです。セミの大合唱を聞くと騒々しいですが、何となく安堵する気持ちもあります。
私のマンションの緑地には、セミの抜け殻が10個以上もついている木もありました。セミの幼虫は脱皮のラッシュを迎えているようです。
夏休みの子供たち… ラジオ体操始まる
子供たちが待ちに待った夏休みが始まり、子供会ではラジオ体操を夏休みの初日から1週間、終わりの1週間行うことを掲示しています。当マンションでは以前から駐車場のスペースを利用してラジオ体操を行ってきました。しかし昨年はマンション建物から近いことから住民から苦情が出ていました。
今年は場所を変えながら、また苦情を気にしながら試行錯誤でラジオ体操を行っているようです。個人的な感想ですが、ラジオ体操の音楽や子供の声よりもセミに声の方が騒々しいのに…と感じました。それにしても生活騒音など「騒音の感じ方」は主観的なものもありますから難しいですね。
| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:39 | - | - |
2011.07.26 Tuesday
34年間当院一筋「保育主任」定年退職
当院の院内保育所で勤務する保育士が今日定年退職を迎えることになりました。当院としては再雇用を打診したのですが、本人の強い希望で退職となったのです。先日、私から思い出の1枚を入れていただきたく、額縁にピンクの花をあしらった写真立てを贈りました。
新米ママから慕われて…
26歳から34年間、当院一筋で勤務してくれた保育主任ですが、昼夜働く看護師にとっては、「第二の母」的存在でした。幼児期では両親より長い時間関わっていることになります。先生の笑顔、優しさ、貫禄は新米ママから慕われており、保育室にいるだけで安心感がありました。
先生は、「手がかかった子供ほど忘れられない。子供たちの顔が見られないことが一番寂しい。」と話していました。先生からは、真っ赤ブリザーブドフラワーのバラの花が入った置物を頂きました。34年間ありがとうございました。
| isako | 日々の業務の中から | 23:07 | - | - |
2011.07.25 Monday
高校生一日看護師体験@
大阪府医療対策課が毎年大阪府下の高校3年生を対象に「高校生一日看護師体験」を実施しています。この事業は受け入れ可能な病院と希望する学校が共に大阪府に申し込み医療対策課が日程等を調整します。
当院では平成15年から受け入れをしていますが、昨年までは一日一回のみでした。今年は希望する高校生が多数であることから、一日を3回受け入れの要請がありました。本日5名、8月5日6人、8月9日6人です。「貴重な体験」看護師になれるように頑張る!
本日は大阪府立東住吉総合高校1人、大阪府立夕陽丘高等学校4人でした。包帯法、ベッドメイキング、足浴、食事介助、患者との会話等々。
体験終了後の感想文をみると、@看護師という仕事は重要なものだと感じた。A体験をしてもっと看護職につきたい。B自分が看護師になって将来助けてあげたい。Cベッドメイキング難しかった。D今日一日が短く感じ貴重な体験ができた。それぞれの感想文からは看護師になるには大変むずかしいが勉強を頑張るといった前向きなものでした。
| isako | 実習指導・実習生 | 22:20 | - | - |
2011.07.24 Sunday
第4回 潮江連協会長会議
ここ数日間は過ごしやすい気温でした。潮江連協会長会議が午後2時から午後4時迄行われました。8月6日、7日は盆踊りが行われますので、会長会議の前後に物品点検を行いました。
また会長会議の中で、潮江地区担当の保護司の方から「社会を明るくする運動、更正保護」についてお話がありました。女性の保護司の数が足らないようで、募集しているようです。
議 題
1.「社会を明るくする運動」潮江地区集会開催について
2.盆踊りについて
3.潮江自主防災会について
4.神社担当の今後の活動について
5.みどり公園について
6.敬老の集いについて
7.平成23年度理事研修会について
8.「ともしび募金」金額について
9.小田地区連協会議について
10.潮江福祉会館洋間に整理棚を設置について
11.地域の掲示板の活用について
12.単車の取締りについて
12,リサイクルフェアの名称を変更について、「地域活動ボランティアまつり小田地域活動フェア」
13.地球環境問題啓発「たそがれコンサート」について、は8月26日(金)。みどり公園で開催
14.潮江社会福祉活動促進委員会「ぼらんとぴぁ潮江」研修会について、8月8日(月)19時から公民館で開催。東日本大震災について講演。
15.アミング夜市について、7月30日(土)
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:52 | - | - |
2011.07.23 Saturday
ビアパーティーに62人が参加
当院厚生会が主催する夏のビアパーティーが大阪市内のヒルトンホテル4階金蘭の間で行われました。参加人数は62人です。当院の厚生会はとにかく行事が多い。(このあと7月26日野球観戦、8月13日ディズニー・オン・アイスショーなど等…)私は全てには参加できませんが、夏のビアパーティーと年末の忘年会は欠かさず参加しています。
参加した職員の皆さんは、日頃の仕事でたまったストレスをお料理と飲み物、そして弾む会話で発散しているようでした。
| isako | 日々の業務の中から | 23:30 | - | - |
2011.07.22 Friday
撫子(なでしこ)… 花壇を鮮やかに
気がつけば季節は夏。当院の玄関前の花壇の花がすっかりかれていました。毎年職人さんにお願いして季節にあった花を植え替えていただいているのですが、今年はなぜか?お願いするのを忘れていたようです。
「なでしこジャパン」効果で撫子の花が品薄?
秋の花までの間、こちらで買って植えることにしました。夏なので色鮮やかな方がいいのでは?と考えひまわりやサルビアといった花を植える予定でした。しかし先日の「なでしこジャパン」のことがふと頭に浮かび、撫子の花を植えたらどうかと思いました。
ネットで「撫子」を検索すると赤と白の可愛い花だということがわかりました。さっそく施設課担当者と花を買いに行きました。店員さんに「撫子の花はありませんか?」とたずねると数個し残っていませんでした。店員さんが言うには、なでしこブームと本来は秋の花ということでこの時期は品薄なのだそうです。
撫(な)でるように可愛い花
撫子はピンク色の可憐な花で、縁がこまかく切れ込んでいます。我が子を撫(な)でるように可愛い花であるところからこの名前がついたようです。花言葉は「長く続く愛情」「純愛」「大胆」「勇敢」だそうです。大胆・勇敢といったあたりはなでしこジャパンにぴったり。
| isako | 日々の業務の中から | 22:58 | - | - |
2011.07.21 Thursday
みんなの健康教室「降圧剤」について
毎月第3木曜日15時から当院では「みんなの健康教室」を行っています。みなさんの身近な健康について患者さん向きの勉強会です。
今日は、薬局長から降圧剤についてお話がありました。「降圧剤」とは血圧を下げる薬のことをいいます。以下に要点をまとめています。
高血圧とは…? 血圧に作用する因子
血圧とは、心臓のポンプ作用によって全身に血液が送り出されるとき、血管の壁に与える圧力のことです。また血圧には、@心臓のポンプ作用の変化や強弱A末梢血管の抵抗の度合B全身の血管内の血液量C血液の粘り度D血管壁の弾力性の5つの因子が作用しています。
高血圧とは、「血管に強い圧力がかかりすぎている」ことで、自覚症状はありません。それ故に放置しがちです。
「要 点」
●高血圧⇒放置→動脈硬化→放置→心臓病・脳卒中となる危険が高い。
●高血圧を防ぐ食事⇒栄養バランス、腹八分目、減塩、お家食(脱外食)。
●肥満の解消と生活習慣の改善。降圧剤を飲んでいても生活習慣の改善を!
●適正体重の維持⇒BMI「22」が病気にかかりにくい数字。適正体重の計算式は、身長( )m×身長( )m×22 ★「25」以上は肥満!
●普通体重は18.5以上25未満。
●降圧目標は、中高年者「130/85mmHg」高齢者「140/90mmHg」
降圧剤の種類は7種類(医師により選択)
@Ca拮抗剤(アダラート、アムロジン)*血管の筋肉へのCaを抑えて血管を拡張。心臓の過剰な働きを抑制する。
AアンギオテンシンU阻害剤、(ディオバン)*アンギオテンシンUを阻害し血圧を下げる。
BACE阻害剤(レニバース)*ACEを阻害し血圧を下げる。
C利尿剤(ラシックス、アルダクトン)*尿中へのNaの排泄を増やす。
Dβ遮断剤(インデラル、メインテート)*心拍数を抑え血圧を下げる。
Eα遮断剤(カルデナリン)*早朝高血圧を抑える。
F合成(C+A、@+A)
自覚症状がなくても高血圧は病気です。正しく認識し早期に生活改善、治療を行って下さい。一日一日動脈硬化は進んで行きます。まずは専門医と相談しましょう!
| isako | 介護保険・福祉に関すること | 22:01 | - | - |
2011.07.20 Wednesday
新しい町に残された諸問題
あまがさき緑遊新都心の開発の伴い発足した潮江まちづくり協議会ですが、今日で102回になります。JR尼崎駅前は見違えるようになり尼崎市内で塚口を抜き一番高い土地になったそうです。
そんな新しい町ですが、残された諸問題があります。既存の商店街「アミング」の駐輪問題です。地域の小学校の生徒が「自転車を置かないで」といった手作りポスターで呼びかけても不法駐輪は一向に減らないのです。今後有料駐輪機の第二期工事の進捗状況を調査することになりました。
緑遊公園前にマンション建設
先月の続報です。市民と行政が案を出し合って作られた潮江緑遊公園(みどり公園)ですが、本日この会において日陰になる部分の説明を図面により受けました。日陰の部分が多くなる季節もあることから今後の芝生・草木の成長等を見守って行きたいと思っています。
その他公園の管理について、COCOEの駐車場について協議しました。写真は当マンションの自転車ですが、昨晩の台風による強い風で見事に倒れていました。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:36 | - | - |
2011.07.20 Wednesday
「暴風警報発令」臨時保育で大助かり
台風6号の影響で大阪市では午前7時現在暴風警報が発令されました。幼稚園や小学校はその時点で休園もしくは休校となりました。
昨日午後の時点で台風の進路を見極め、今日の勤務者のうち保育所を利用する人数を把握。保育室の体制に万全を期していました。
平成18年に今の体制になってから、24時間保育を実施、学童・お昼ね用の増改築後に学童保育も行っています。台風による臨時休校を経験するのは今回で2回目。保育室も慣れたもので、素早く体制を整え子供達を保育してくれています。子育てママは大助かりです。
| isako | 日々の業務の中から | 18:30 | - | - |
2011.07.19 Tuesday
「なでしこジャパン」勇敢な日本女性
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で初優勝した日本女子代表「なでしこジャパン」に対し各国から称賛する記事が並びました。
「熊谷紗希」勇敢な日本女性
同じ名前だからではありませんが、ドイツ紙ビルトの電子版の記事が目にとまったので紹介します。熊谷紗希選手の記事です。
女子W杯の対ニュージーランド線で、頭に包帯を巻いた状態でフル出場したなでしこジャパンのDF熊谷紗希選手が、「なんと勇敢な日本人女性か!」と写真つきで賞賛されています。
熊谷選手は10日前のテストマッチで頭部を負傷。5針を縫う怪我を負いながら、ヘディングでの競い合いにもまったく恐れるそぶりも見せず、勝ち点3獲得に貢献。ビルトは、1982年のドイツ杯決勝(男子)で、試合中に頭部に大怪我を負いながらプレーを続けた元西ドイツ代表の名手、ディーター・へーネスを引き合いに出し、熊谷選手を「女性版へーネス」と呼び、「12,538人の観客は彼女の忍耐力に感服した」と報じています。
「なでしこジャパンの命名」
なでしこジャパンは、2004年5月14日にJFAから愛称募集され、約2,700通の応募から選ばれました。この愛称は、アテネオリンピックのアジア予選として行われた「AFC女子サッカー予選大会2004」の際に「大和撫子」という言葉がよく使われていたため、それをもとに「世界に羽ばたき、世界に通用するように」との願いを込めて「ジャパン」としたそうです。
| isako | 話題・イベント | 21:23 | - | - |
2011.07.18 Monday
「中之島散策」 浅川伯教・巧兄弟陶磁の世界へ
昨日とは一転、雨の朝になりました。天気予報によりますと台風の影響で当分はお天気には恵まれないそうです。連休の2日目、自宅で片付けをしていると、母から電話があり、「何も予定がないのなら美術館に行かない?」とお誘いがありました。連休中に2人の休みが合うのは珍しいこと。展示とは「浅川伯教・巧兄弟の心と眼―朝鮮時代の美」の特別展です。
浅川兄弟の心と眼〜大阪市立東洋陶磁美術館
大阪中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館で開催されていました。浅川伯教(のりたか)・巧(たくみ)兄弟は、植民地期(1910―1945)の朝鮮で活動し、朝鮮工芸品の近代的研究において先駆的な役割を果たしました。それまで見向きもされなかった朝鮮陶磁の価値に光をあてた意味は大きく、それは柳宗悦らの「民塾」誕生へもつながったのです。
母のガイドで中之島周辺を散策
母は元大阪市の観光バスのガイドです。(当時は女性の憧れの職業で狭き門だったそうです)バスガイド時代には、大阪はもとより京都、奈良などにもよくガイドに行ったそうです。今でも歴史や文化などとてももの知り。
2人で歩いていると、母のガイドが始まりました。美術館の近くには、大阪市役所、日本銀行、府立図書館、中央公会堂などがあり、「中之島」とは、堂島川と土佐堀川に挟まれた細長い中州なので「中之島」という名前がついたそうです。夜になるとアベックがいっぱいでデートコースになっているようです。蝉の抜け殻が木々や壁にいっぱいでした。
出発が遅く、遅いお昼ご飯になりました。母が「ここのオムライスは有名。」というので、中央公会堂地下1階「レストラン中之島倶楽部」でオムライスを食べました、ランチタイム限定200食だそうです。(名物オムライスストラップを買って帰ることに。)雨は降ったり止んだり…
雨の中之島も風情がありました。携帯電話の万歩計は11,637歩でした。
| isako | 私の時間・家族のこと | 22:18 | - | - |
2011.07.17 Sunday
潮江納涼盆踊り 実行委員会
潮江地区では、潮江社会福祉連絡協議会が主催する「納涼盆踊り」が開催されます。日程は8月6日(土)、7日(日)。雨天中止です。場所は潮江公園。
今日は、潮江連協役員はじめ、老人会、子供会、民政児童委員、県・市少年補導委員、ぼらんとぴぁ潮江の方々ら約40名が集まり、本番に向けての実行委員会が行われました。私は事務局として、地域ポスター、来賓案内、計画表作成など書類関係を全て担っています。
今日も暑い一日でした。私はお墓まいりから帰宅し、本日使用する「盆踊り計画表」を50部準備し少し前に福祉会館に行きました。今回で8回目を迎える盆踊りですが、着々と準備が行われています。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:35 | - | - |
2011.07.17 Sunday
空青く 初夏の墨染寺
毎日暑いですね。今日は休日ですが、朝早く起きて昨日の管理組合関連の書類整理をしていました。父が亡くなって今年9月で10年になります。月に1度は…と思いお墓参りをしています。
今日は連休とあって道路は混んでいました。いつもの駐車場(墨染寺前、伊丹シティホテル横)は満車でしたので少し離れた駐車場に車を入れ、お参りしましたが、とにかく暑い!日傘をさしながら汗を拭き拭きお参りをしました。青い空に白い雲…。もうすぐ8月まだまだ暑い…。先日、日傘を買いました。UX加工で晴雨兼用。1級遮光で99.99%以上遮光率で、99%以上紫外線カットです。55センチの大型パラソルです。店員さんが言うには、空からの紫外線と跳ね返った地面からの紫外線をカットするには、いずれも「黒」が良いそうです。
| isako | 私の時間・家族のこと | 14:41 | - | - |
2011.07.16 Saturday
7月度管理組合 定例理事会
梅雨が明け連日の猛暑で寝苦しいのではないでしょうか…。当マンションは風通しが良く、ベランダと玄関側を網戸にすると涼しい風が入り、幾分心地よく感じられます。当マンション管理組合は1期2年、今期は13期ですから、かれこれ26年経過しています。
約2時間… たっぷり議論
管理会社から収支報告・業務報告を受けた後に、住民さんからの質問や要望について、また参加している理事から質問や意見がでました。理事8人で議論しましたが、今日結論がでたこと、さらに検討しなければならないことなど等… 来月に持ち越された議案もありました。
住宅用火災警報器はほとんど設置されていませんでしたが、啓発により63戸設置となりました。また隣接する結婚式場のゴミ置き場について、柵の隙間から猫が自由に出入りし残飯をあさるなどの苦情がありました。管理組合、自治会、潮江まちづくり協議会が申し入れを行い、しばらくは残飯回収後に清掃されていましたが、場所を長洲久々知線側から駅前4号線(潮江緑遊公園)側に変更し猫が出入りできないような柵に変更されていました。
| isako | 管理組合活動 | 22:36 | - | - |
2011.07.15 Friday
COCOEに… 風力・太陽光発電
今日は午後から休日となったのですが、帰りは電車で帰宅しました。JR尼崎駅は2階に位置するデッキと大型商業施設COCOEが直結しています。COCOEの店内はサマーバーゲン中で、平日のお昼でしたが、お客さんは多い方だと感じました。
私はあるお店で半額の上に更に20%オフ(タイムサービス)になっていましたので、そのお店で洋服3点を買いました。他のお店でもサンダルや日傘も…。ほしい品物がゲットできて良かった!
駅前1号線側、COCOE入り口に…
JR尼崎駅からCOCOEに入るデッキを歩いていると白いプロペラが目に入りました。その下には太陽光発電パネル。「プロペラがまわって発電しているんだ…」と気づき、側によってじーと見ていました。
風が吹くと数字が表示され、風が止まると数字もゼロ(0.0w)になる。なるほど…発電量が表示されているようです。今日一日でどのくらいの発電量になったのか?興味津々。機会があったら尋ねてみようと思います。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:35 | - | - |
2011.07.14 Thursday
菅内閣支持率12% 過去最低に
菅首相は13日、記者会見し、今後のエネルギー政策について、段階的に原子力発電に対する依存度を下げ、将来は原発のない社会を目指す考えを表明しました。その内容はあまりにも空疎な内容だと評価されています。
代替策欠く「脱原発」
今回の震災による原発の被害を見れば原発推進政策を再考し、原発依存を減らした方が良いことは多くの国民が同意するものと思われます。しかし「脱原発」を表明したが具体的な方策がない…。
“代替策欠く「脱原発」”と読売新聞は見出しを付けています。原子力を火力に変えれば二酸化炭素を多く排出し環境が悪化する…。風力も水力も太陽光発電も電力が安定しない。「経済省によりますと、原発が再稼働できず、国内54基すべてが稼動を停止した場合、年間の燃料費負担は3兆円を超える。電力料金への上乗せにより、国内企業のコスト負担額は年7兆6000億円に上り、国際競争力は避けられない。」と読売新聞が掲載しています。
菅内閣支持、最低の12% 支持政党なしは67.4%
7月14日の時事通信によりますと、7〜10日に実施した世論調査で菅内閣支持率は前月から9.4ポイント急落し12.5%となりました。2009年9月の民主党政権発足後以降、最低を更新しました。2001年4月の森内閣の10.8%に次ぐ低水準となっています。
一方、政党支持率は、自民党15.0%(前月14.5%)、民主党が10.0%(同12.8%)。以下、公明党3.3%、共産党とみんなの党1.1%、社民党0.3%、たちあがれ日本0.2%、国民新党0.1%。支持政党なしは67.4%にも上っています。
| isako | 市議会・政治に関すること | 23:09 | - | - |
2011.07.13 Wednesday
今年初めての蝉の声… 本格的な夏到来
今年になってようやく聞こえてきた蝉の声…。今年は梅雨があけるのが平年より13日早かったのです。2001年に同じような気象状況だったようですが、その年は7月が猛暑でしたが、8月は涼しい夏だったそうです。
鳴くのは「オス」だけ
オスの腹腔内には音を出す発音筋と発音膜、音を大きくする共鳴室、腹弁などの発音器官が発達しており、メスを呼ぶために鳴くのだそうです。しかし今年は蝉が鳴かない… インターネットで検索してみると、「今年は蝉がまだ鳴かない」といった投稿がたくさんありました。そう思っているのは私だけではないようでした。
今日仕事に出かける前に、マンションの木々に蝉の抜け殻があるのを偶然見つけました。蝉の幼虫は1匹、1匹土からはい上がって木々に登り羽化します。この時が一番無防備であるために、日没後から始め夜の間に羽を乾かし朝までに飛翔できるようにするのだそうです。
自由に飛べるようになった蝉のオスは力いっぱい鳴いてメスを呼び、交尾して一生を終えます。蝉の一生は「7日」と言いますが、土の中では7年くらい生きるので決して「短命」ではないようです。
| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:12 | - | - |
2011.07.12 Tuesday
雨上がり… 美しい七色の虹
今日の近畿地方は、お昼頃から雨が降りました。連日の猛暑には恵みの雨になったのではないでしょうか。夕方帰る時には、傘がなくても良いくらいの小雨になりました。一旦帰宅してから、午後6時50分頃、実家に行く途中に美しい虹に出会いました。立ち止まって携帯電話やデジカメで何度も撮影しました。全体を撮ることができませんが、一部分のみをカメラに収めることができました。
私が尼崎駅前3号線の歩道で立ち止まって携帯で撮影していると、若いカップルが「これは、みごとや!携帯で撮れますか?」と話しかけて来ました。私が「上手く撮れますよ」と画面を見せて言うと、カップルもしきりに携帯電話で写真を撮っていました。こんなに美しい虹を見たのは何年ぶりかしら…。
雨上がりの気象現象〜日本の虹は七色
虹は気象現象の中の大気光学現象に含まれ、太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズム(光を分散・屈折・全反射・複屈折させるための周囲の空間とは屈折率の異なるガラス・水晶などの透明な媒質でできた多面体)の役割をするため、光が分散されて七色の帯が見える現象です。雨上がりに見ることができます。日本では、一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われていますが、地域などで大きく異なるそうです。
| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 21:28 | - | - |
2011.07.11 Monday
ヤマモモの実を落としたのは??
当マンションは広大な緑地帯に囲まれています。また長洲久々知線沿いにはヤマモモの木が数本あります。先日長洲久々知線を通るとヤマモモの実がたくさん落ちていました。数日前に敷地内や電線に鳥がとまっているのを見ましたが、姿形からその鳥は「ムクドリ」ではないかと思います。
ムクドリ被害「集団ねぐら」
ムクドリは、ムクドリ属16種中の1種で、全長約24センチメートルだそうです。背面は黒褐色、下面は淡色、顔には不規則な白斑がありますが、橙黄色のクチバシと腰の白色が、短い尾とともに顕著な特徴となっています。主として地上の昆虫などを食べるのですが、柿、イチジクなどの果実類も好むので果樹園に害を及ぼすこともあるようです。
日中は数十羽の小群で分散していますが、夕方になると集まり、夜は公園の樹木や街路樹で集団で寝る「集団ねぐら」を作る習性があります。繁殖期が終わった夏から秋期には、数百羽の小さなねぐらを分散して作ります。集団ねぐらを作るのは、敵を発見したり撃退したりしやすいためといわれています。集団で群れをなすので鳴き声が騒音被害となることがあるそうです。
| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:32 | - | - |
2011.07.10 Sunday
休日あれこれ… 美と健康に「飲む酢」
休日の今日、自宅マンションでは雑配水管全系統洗管工事が行われました。この工事は3日間で、1日目は共用管、昨日と今日の2日間は各戸の台所、浴室、洗面、洗濯の配水管の洗浄作業が行われました。この工事は神戸洗管工業株式会社に依頼していますが、1戸あたりの所要時間は約10分。ミニジェット(室内専用の高圧洗浄ホース)を使用します。とてもきれいになるそうです。
さて、昨日一日外出していたので室内には洗濯物の山。たたんで掃除をして…空いた時間には管理組合の理事会の準備、潮江連協書記として会議や行事の資料作り…夕食作りも…。私の休日はあれこれと忙しい一日でした。
午後6時頃夕食の準備(今日のメニューは、ささみの大葉挟み揚げ、レタスとカニかまぼこ、トマトのサラダ、キュウリとチリメンジャコの酢の物)をしていると、ずいぶん前に友人に頂いた「飲む酢」を見つけました。頂いた時は冬だったのか、そのまま飲まずにおいていたようです。この「飲む酢」ですが、濃縮タイプで3倍から4倍に薄めて飲むそうで私はサイダーで割って飲んでみました。何種類かあるようですが、この酢は、「玄米黒酢、はちみつ果汁」です。黒酢の味がさっぱりして美味しかったです。
| isako | 私の時間・家族のこと | 21:41 | - | - |
2011.07.09 Saturday
日差し眩しく京都の初夏
友人と京都市伏見区に行って来ました。観光目的に行ったのではなく所用があり、ついでとはなんですが、御香宮神社と伏見桃山城に立ち寄りました。午前9時に出発したのですが、すでに外は猛暑。特に京都は日差しが強く「夏が来た〜!」という感じでした。
京都伏見区鍋島町にある御香宮神社は、日本第一安産守護之大神だそうです。平安時代869年9月9日に、この境内から「香」の良い水が涌き出たので、清和天皇より「御香宮」の名を賜ったそうです。安産と子育ての神様「神功皇后」をお祀りしています。子供がほしい知人に「子授け御守」を買って帰りました。
また築城主が豊臣秀吉である「伏見桃山城」にも立ち寄りました。伏見桃山城は、豊臣秀吉が晩年の居城として、1592年に築城し、徳川家康が再興したお城です。
京都、御香宮神社の境内で撮影した写真をトップページの写真と入れ替えました。日差しが強く日傘が離せませんでした。
| isako | 私の時間・家族のこと | 22:17 | - | - |
2011.07.08 Friday
蝉が鳴く前に… 平年より早い梅雨明け
昨日の大雨から一転、近畿、中国、東海地方で「梅雨明けしたとみられる」と気象庁が発表しました。平年より13日も早く昨年より9日早いそうです。13日も早い梅雨明けは、近畿では1951年に統計を取り始めて以来、3番目に早い梅雨明けとなりました。しかし、梅雨入りも5月26日(2番目に早い)だったために梅雨の期間は43日間とほぼ平年並みだったそうです。「蝉が鳴いたら梅雨明け」と昔の人はよく言いますが、蝉が鳴く前に梅雨明けとは…。
暑さを感じない高齢者
今日の近畿地方は、午前中から30度を超える真夏日となりました。今週は太平洋高気圧の勢力が強く厳しい暑さになるそうです。
高齢者の方は、暑さを感じにくく、また水分も十分取らないこともありますので熱中症にはくれぐれもご注意下さい。屋外より屋内の方が風通しが悪い分、熱中症にかかりやすいですから、温度計を設置し室温が28度になったらエアコンをつけるようにして下さい。水分としては「麦茶」が良いようです。麦茶には、夏バテ防止、血流促進効果があるそうです。
| isako | 話題・イベント | 22:26 | - | - |
2011.07.07 Thursday
今夜は七夕… なぜ笹に飾るのでしょうか??
今日は七夕です。朝から雨が降っていましたが夜遅くなってから雨がやんできました。七夕伝説の織り姫と彦星…雨がやんでこれから急いでデートをするのかしら?それとも天の川が増水して川の向こうに渡れず困っているのかしら?そんなことを考えながら夜空を眺めていました。
さて、今年も笹飾りを当院でも行いました。保育室、療養病棟、正面玄関と4カ所に笹を飾りました。数年前までは近くの小学校から大きな笹を頂いていましたが、最近では花屋さんで注文しています。
笹の理由は… 竹の中の空洞は「神聖な空間」
ではなぜ笹を使うようになったのでしょうか?「教えてgoo」にこう書かれてありました。「そもそも竹は根が強靱で生長が早く、また空洞になっているのでそこに神霊が宿るとされ、古くから神聖視されていました。(中略)竹を立てる…神様やご先祖様が地上に降りる目印。空洞になっている部分に力が宿っている」なるほど、かぐや姫伝説でも、かぐや姫は竹の空洞部分に入っていましたね。それもきっと同じ理由からなのでしょう。
私は初めて知りました。毎年七夕について書いていますが、笹に注目したことはなかったように思います。私も短冊に「願い事が叶いますように isako」と書きました。書いた後から「抽象的…」と思いつつ笹につけました。ちなみに2009年願い事ランキングの願い事の1位は家族のこと(20%)。2位は金銭(19%)。3位と4位は恋愛と健康(共に17%)だそうです。
| isako | まめ知識 | 22:52 | - | - |
2011.07.06 Wednesday
身構えた昨日の「緊急地震速報」
昨日午後7時18分、和歌山県北部を震源とする震度5の地震が発生しました。その頃、私は夕食の支度を始めようとガスコンロの火をつける直前…。そんな時にテレビの画面に「緊急地震速報」を知らせる字幕と音に気づきました。そして「和歌山県」と出ていました。私はとっさに「東南海地震が来た!」と思い、走って玄関の戸を開け、来るかも知れない大きな揺れに身構えていました。尼崎は「震度3」。幸運?にも揺れは体感せず…。走っているうちに揺れたみたいで、玄関からリビングに戻ると和室の火災警報器のヒモが大きく揺れていました。「確かに揺れたんだ…」と私は思い「緊急地震速報はすごいなぁ…」と感心しました。
「震度5強」阪神淡路大震災以来… 緊急地震速報とは…
近畿地方に「震度5強」の地震が発生したのは、阪神淡路大震災以来のことです。この緊急地震速報が導入されたのは、4年前の2007年です。
緊急地震速報とは推定最大震度5弱以上で発表されます。地震はP波と呼ばれる小さな揺れのあと、S波と呼ばれる大きな揺れが来ます。緊急地震速報は、このP波をとらえ、震源近くで地震(P波、初期微動)をキャッチし、位置、規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震による強い揺れ(S波、主要動)が始まる数秒〜数十秒前に素早くお知らせするものです。
テレビ以外にも携帯電話やパソコンでも設定が可能のようです。ドコモでは、気象庁から配信された 「一般向け緊急地震速報」を利用して最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域(全国を約200の地域に区分)の携帯電話に一斉配信しているようです。
| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:23 | - | - |
2011.07.05 Tuesday
院内講演会「看護計画を学ぶ」
昨日と今日の2日間、看護部の院内講演会を行いました。演題は「看護計画を学ぶ」です。医師の治療方針があるように看護も看護方針(看護目標)があります。その計画表を「看護計画」といいます。
看護計画を立案するにあたり第一に行うことは情報収集です。情報は患者との直接的な関わりを持って得られるもの看護師・家族・友人等、患者の周りの人々から得られる意見や、報告、記録等間接的に得られるものに分けられます。情報を収集した中には、直接医療に関係ない家族構成、生活習慣、宗教なども含まれます。そして優先順位は、生命の危険度、患者の訴えている苦痛、治療上の必要性を考慮して決定して行きます。
患者の事故防止、感染防止、また自立性を考慮
看護計画は、NANDAの看護診断やヴァージニア・ヘンダーソンの14項目を参考にしながら立てて行き、実践にあたっては患者の事故防止、感染防止という安全性、身体的、精神的、社会的に快適であるという安楽性、時間や労力、材料を考えた経済性、さらに「自分のことが自分でできるように助ける」という自立性を考慮します。
ヘンダーソン14の基本的ニード
@ 正常に呼吸する
A 適切に飲食する
B 身体の老廃物を排泄する
C 移動する、好ましい肢位を保持する
D 眠る、休息する
E 適当な衣類を選び、着たり脱いだりする
F 衣類の調節と環境の調整により、体温を正常範囲に保持する
G 身体を清潔に保ち、身だしなみを整え、皮膚を保護する
H 環境の危険因子を避け、また、他者を傷害しない
I 他者とのコミュニケーションを持ち、情動、ニード、恐怖、意見などを表出する
J 自分の信仰に従って礼拝する
K 達成感のあるような形で仕事をする
L 遊び、あるいはさまざまな種類のレクリエーションに参加する
M “正常”発達および健康を導くような学習をし、発見をし、あるいは好奇心を満足させる
| isako | 院内講演会・勉強会 | 22:14 | - | - |
2011.07.04 Monday
「冷房」と「除湿」 電気代はどっちがお得?
蒸し暑い梅雨時、エアコンをつける際に「除湿」か「冷房」か、迷っていませんか?「除湿」と「冷房」ではどちらが電気代が安いのでしょうか…
東京電力は2009年に「除湿」と「冷房」について、アンケート調査を行い、「エアコンの冷房と除湿の上手な使い方」について発表しています。調査結果によりますと、蒸し暑いときに、除湿を行っている人は60%に上り、除湿方法の1位は「エアコン(45%)」でした。また、「除湿」にしていると回答した人の理由は「除湿の方が湿気がとれると思うから(62.1%)」「除湿の方が冷えすぎないから(65.5%)」「電気代が安いと思うから(32.8%)」「冷房はあまり湿気がとれないと思うから(22.4%)」と回答しています。 エアコンは1℃の変化で電気代が10%も違ってきます。湿度が15%低下すると、体感温度も1℃下がります。また除湿機能ですが、その仕組みは熱交換器の温度を下げて結露を発生させて湿度を下げるというものです。方式には「弱冷房方式」と「再熱方式」の2つがあるそうで、弱冷房方式は冷房だけで除湿するので、熱交換器の温度をあまり下げることができず、除湿効果も少ないのが特徴です。対して再熱方式では1度熱交換器の温度を下げて、除湿効果を高め、下がった分温めなおします。その分電気代もかかります。
結論として、「除湿」には、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があり、電気代が安い順に1位「弱冷房除湿」2位「冷房」3位「再熱除湿」になるようです。
| isako | まめ知識 | 22:07 | - | - |
2011.07.03 Sunday
ぼらんとぴぁ潮江主催「七夕かざり」
潮江のボランティア団体「ぼらんとぴぁ潮江」が今年も「七夕かざり」を尼崎市立潮小学校体育館で行いました。願い事が書かれた短冊やおり紙で作られた飾り物を大きな笹にくくりつけていました。きれいに飾られた笹は、その後各社協が持ち帰り尼崎駅前2号線歩道に飾られました。
午前10時から始められ、飾り終えたら高齢者も子供も一緒にお弁当の昼食となったようです。私は、来月予定されている盆踊りの準備に奔走しており、ゆっくり見ることができませんでした。写真だけ掲載いたします。
ぼらんとぴぁ潮江の活動
潮江社会福祉連絡協議会と関わりのある「ぼらんとぴぁ潮江」は、地域の高齢者と若者との世代間交流を大切にし、町の文化や祭、イベントを通して相互の信頼を深め、子どもや高齢者を町ぐるみで見守り、助け合いができる共生社会を目指し、ボランティア活動を実践しています。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 19:14 | - | - |
2011.07.02 Saturday
看護計画学習会 資料作り
7月4日(月)、5日(火)の二日間、看護部教育委員会の依頼で、看護計画(立案・作成方法)の学習会を担当します。月末の勤務調整が終わった昨日と今日の二日間でパワーポイント等の資料を作りました。
看護計画とは、看護過程の段階の1つで、看護診断に基づいて具体的な目標と計画を立案するものです。
「看護過程」とは、対象となる人々の健康問題を系統だて科学的に解決するために、看護の立場から判別し計画を立案し実践、評価する一連のシステム化した活動の事をいいます。(専門的でわかりづらいでしょうが…)
パワーポイントのスライド枚数は15枚。30分程度で説明した後に、私が立案した看護計画を配布し実例を通じて学習する予定です。患者氏名、疾患名、看護目標、目標とする理由、問題点、問題点とする理由、到達目標、具体的援助方法・解決策、解決策の科学的な根拠、実施・結果・評価・反省の項目があります。
| isako | 日々の業務の中から | 22:20 | - | - |
2011.07.01 Friday
節電の夏… 37年ぶり電力使用制限令発動
大停電を避けるために、大工場やビルに対して「電力使用制限令」が発動されました。
これは電気事業法27条に基づくもので、東京電力と東北電力管内の大口需要家(契約電力500キロ・ワット以上)が対象です。電気の使用を昨夏より15%削減を義務づけ、違反すると100万円以下の罰金となります。
東電管内では9月22日まで、東北電管内では9月9日までで、午前9時〜午後8時に制限令が発動。それ以外の時間帯や土・日は発動されません。
1974年、第1次石油危機以来37年ぶり
制限令発動は第1次石油危機の1974年以来、37年ぶりです。対象となる工場やオフィスビルなどでは、エアコンの設定温度を上げるなどの節電の動きが広がっています。政府は、中小企業や一般家庭にも15%の節電を呼びかけており、今日から電力が自由に使えなくなります。
病院や鉄道などは0〜10%の緩和
「電力使用制限令」が発動された理由は、東日本大震災で東電福島第一原発事故を含め、発電所などが大きな被害を受けたことにあります。電気の使用が供給力を一瞬でも上回ると大停電が起こるのです。電力のピークは、工場やオフィスが活発に動く平日の昼間です。その電力を制限することが大切です。土・日出勤で平日を休みにするなどの工夫をしている企業もあり、「節電の夏」がスタートしました。
尚、病院や鉄道、被災地の自治体庁舎では削減率を0〜10%に緩め、福島第一原発の周辺地域や被災地の避難所は対象外としています。
| isako | 未来の子ども達と地球のために | 21:57 | - | - |