過去のブログへリンク

isako's blog

 

2011.04.30 Saturday

「スポーツ祭推進委員会」力をあわせて成功させよう!

 潮江ファミリースポーツ祭は今年で18回を迎えます。毎年5月の第2日曜日(雨天は第3日曜日へ順延)に行われるスポーツ祭は高齢者から子どもまで約2000人が集まる地域の大運動会です。
 東日本大震災で自粛しているイベントも多いようですが、こんな時こそ「みんなで力をあわせて」頑張りたいと思います。当日は義援金募集活動も行うことにしています。みなさまご協力をお願いします!
潮江ファミリースポーツ祭「推進委員会」開催 
 ファミリースポーツ祭は、潮江社会福祉連絡協議会が主催で、潮江連合老人会、子供会、ぼらんとぴぁ潮江、県・市少年補導委員、民生児童委員、地域ふれあいの会、東消防署、東警察署が協力して行います。
 これまで数回にわたり会議が開かれましたが、今日は全ての団体が集まる「推進委員会」が午後7時から公民館で開催され、競技係、商品係、招集係、売店係、放送、接待など役割単位で最終確認を行いました。全ての会議が終了しあとは好天を願うばかりとなりました。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:07 | - | - |

 

2011.04.29 Friday

350年ぶり… 一般家庭からの王族入り

 350年ぶりに一般家庭からの王族入りとなったキャサリンさん。英国ではウィリアム王子とキャサリンさんの結婚式が行われています。日本の皇室では、皇太子ご夫妻がウィリアム王子の結婚式に招待されていましたが、3月11日の東日本大震災を受け、宮内庁を通じて「せっかくのご招待だがお断りせざるを得ない」と英国王室に伝えられていました。同庁によりますと、天皇、皇后両陛下とご夫妻はお祝いの品を贈られたとのこと。 ウィリアム王子(王位継承第2位)は故ダイアナ元妃に似たハンサムな王子で、国民からの信頼も厚く誠実な王子だと報じられています。一般家庭出身のキャサリンさんは王族入りしても、公式には「プリンセス・キャサリン(キャサリン妃)」と表記されないそうです。
 エリザベス女王は29日、二人にそれぞれ「ケンブリッジ公爵」「ケンブリッジ公爵夫人」の爵位を与えたました。王子の母ダイアナさんが「ダイアナ妃」と呼ばれたように、国民はやがては「キャサリン妃」の呼称を使うようになるだろう…と記事にあります。世界的にも暗い出来事が多いこの頃ですが、日本でもテレビ中継されるなど、明るい話題に一時心が和んだのではないでしょうか。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 21:35 | - | - |

 

2011.04.28 Thursday

被災地で肺炎患者増加… なぜ?

 石巻赤十字病院で東日本大震災後、肺炎で入院した患者が昨年同期比5〜6倍の約150人に上り、このうち少なくとも11人が死亡したことが4月19日、病院への取材でわかりました。粉塵や乾いたヘドロから舞う化学物質が原因とされる肺炎や誤嚥性肺炎が増えているとみられています。
予防には「マスクと歯磨き」を 
 矢内勝・呼吸器内科部長は「外出時は必ずマスクをつけ、食後は歯磨きやうがいをして口の中をきれいにしてほしい」と呼びかけています。
 同病院によりますと、震災当時は津波をかぶったことによる低体温症が原因の肺炎や、飲み込んだ海水が肺に入り炎症を起こす「津波肺」の患者が多かったようです。誤嚥性肺炎は寝ている間に飲み込む唾液の一部が口の中の雑菌とともに気管支に入り発症するようなケースがあり、震災1週間ぐらいから、空咳や痰がからんだような咳をする患者が増えていました。特に高齢者の患者が多く、同病院は避難所生活による体力低下も影響しているとみています。
 避難所では、歯磨きするのも難しいところがあり、口の中が汚れがち。さらに寝ている時間が長くなるために雑菌の多い唾液が肺に流れ込む可能性が高くなる」と分析しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:21 | - | - |

 

2011.04.27 Wednesday

(仮称)JR尼崎西マンション建設説明会

 第99回潮江まちづくり協議会が行われました。潮江緑遊公園を囲むように建設される予定の(仮称)JR尼崎西マンションの説明会が先日に引き続き行われました。2月5日の大規模構想にかかる住民説明会、近隣住民に対する説明会の意見を踏まえて、今日は一部変更となった最新の図面での説明会でした。
 数年前まで低層住宅が多い密集市街地だった潮江の町が、「あまがさき緑遊新都心開発」により、JR尼崎駅付近を中心に高層マンションが建ち、見違えるようになりました。小学校の問題、車の問題など課題はありますが、これから建つマンションの住民の方々も潮江の住民になることを前提に色んな意見交換を行いました。
 まちづくり協議会委員からは、公園に隣接していることから、車の出入り口は適切か?公園の日影対策は?既存マンションへの配慮は?ごみ集積場所と設備は?など色んな角度から質疑がありました。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:33 | - | - |

 

2011.04.26 Tuesday

東日本大震災〜自衛隊員に精神的ダメージ

 地震に津波の被害が重なった大震災。遺体収容も自衛隊の重要な任務のひとつです。共同通信によりますと、東日本大震災の被災地に即応予備自衛官としていた高知市の精神科医が4月上旬に、同市内で活動報告を行い、遺体の捜索に当たる自衛隊員も精神的なダメージを受けていることを明らかにしました。 この精神科医は、第47普通科連隊の一員として3月下旬に現地入りし、宮城県女川町を拠点に被災者の診療にあたりました。
 毎日の活動を終えた深夜には自衛隊員の相談を聞くこともあり「明日も捜索に当たるが、正直つらい」「遺体の様子が夢に出てくる」という相談を受けたといいます。医師は、「肉体は鍛えていても、毎日遺体を目にして、相当なショックを受けている。注意深くメンタルケアしていかなければ」と指摘しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:51 | - | - |

2011.04.25 Monday

現場は激しい雷雨〜JR福知山線脱線事故から6年

 4月25日9時18分、尼崎市で発生したJR福知山線脱線事故から6年になります。今日現場近くで追悼行事が行われます。
 私が住んでいるマンションは、事故現場が見える近い距離で、日曜日だった昨日は多くの人が花を抱えて事故現場に向かっていました。

カーブの危険性は予知できたのか…
 JR西日本の歴代社長4人が業務上過失致死罪で神戸地裁に在宅起訴されています。山崎正夫・前社長の公判は、5月25日から被告人質問が始まり、7月に検察側論告、9月に弁護側最終弁論で結審し、早ければ年内にも判決の見通しです。
 山崎前社長は昨年12月の初公判で、被害者に謝罪した一方で「カーブの危険性に気づくことはできなかった」と無罪を主張しています。
 これまで証言に立ったJR西日本社員、元社員計14人のうち、10人が、事故の予見可能性などを認めた捜査段階での供述調書の内容を明確に否定しています。これに対し、検察側は「法廷証言より調書の信用性が高い」と反論。証言の信用性を巡り、検察、被告双方の主張は真っ向から対立しています。
 今日の事故現場では、8時30分頃怒りと悲しみを表すような激しい雷雨が降りました。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 07:37 | - | - |

 

2011.04.24 Sunday

潮江連協 街頭で義援金募金活動

 潮江連協は419日(火)午前10時から12時までアミング、オアシス前で、本日24日(日)は午後2時から4時までJR尼崎駅とアミング、オアシス前で義援金募金活動を行いました。いずれも2時間程度の募金活動でしたが、167161円が集まりました。(1日目=109,927円、2日目=57,234円)
 潮江連協では、すでに30万円を社協小田支部へ義援金として寄付することが決まっています。今後は、58日に行われる潮江ファミリースポーツ祭でも募金活動を行います。2日間を振り返ってみて、潮江の人が集まる場所での募金活動が有効で、また午前中の方が人通りが多いようでした。これからも時々募金活動を行うこととしています。
 募金活動が終了し18時からは、潮江福祉会館運営委員会が行われました。4月は理事会、総会の月で多方面に関わり多忙な日々を送っています。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:50 | - | - |

 

2011.04.23 Saturday

潮江社会福祉連絡協議会 理事総会開催

 平成23年度、潮江社会福祉連絡協議会理事総会が開催されました。潮江連協は11単協(11福祉協会)からなっています。総会前には、平成23年度第1回会長(常任理事)会議も行いました。
 今日は準備のために一日休みをとっていましたが、日中は雨が降ったりやんだり… 会議の打ち合わせ等で自宅を出たり入ったりと忙しい一日でした。夜になって急に寒くなり、駅前4号線の桜も雨で花びらが歩道に散ってピンク色に染まっていました。

「理事総会」出席理事48人〜全ての議事が承認
1.開会のことば 2.理事総会成立宣言 3.会長挨拶 4.議長選出
5.議事
1)平成22年度事業報告
2)平成22年度決算報告、監査報告
3)平成23年度事業計画(案)、予算(案)
4)平成23年度会長挨拶
6.その他 7.閉会のことば
 11福祉協会の会長、副会長、会計48人が議事を審議、活発な意見交換後全て承認されました。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:38 | - | - |

 

2011.04.22 Friday

田中好子さん死去〜「乳がん」闘病20年

 元キャンディーズのスーちゃんこと田中好子さんが乳がんによる多臓器不全により死去しました。乳がんによる闘病生活は20年。
 乳がんは、30歳〜64歳女性の死亡原因第1位となっており、罹患率は年々高くなっています。乳腺にある乳管内側にできた「非浸潤がん」と、乳管から外に出た「浸潤がん」に大別します。「浸潤がん」は転移の可能性が高いですが、2センチ以下でリンパ節転移前の早期がんの段階で治療を始めれば再発率は低くなります。また「非浸潤がん」は、しこりができるとも限らないようです。

増えている原因〜肥満とエストロゲンが関与か 
 乳がんが増えている背景には、日本人の生活環境の変化があります。なかでも最大の要因は、食生活の欧米化。肉類や乳製品から動物性脂肪を摂る機会が増えて、カロリーオーバーから肥満になることが、乳がんを招く大きな要因と考えられています。「初経が早い、閉経が遅い、出産経験がない、出産回数が少ない」など、高齢出産や独身の増加など、あるいは閉経後にホルモン補充療法を長期間続けると、エストロゲンにさらされる期間が長くなり、乳がんのリスクが高まります。また、エストロゲンは脂肪組織で合成されるため、肥満で体脂肪が多いとエストロゲン濃度も高くなります。
新しい乳がん検査は痛みなく高精度 
 米国で普及し始めた新しい乳がん検査法「陽電子放射乳房撮影(PEM)」は、乳房のがん細胞発見を目的に開発された検査方法で、通常の検診に使われているマンモグラフィーなどより、明確に患部の大きさや位置を捉えると期待が集まっています。PET原理を応用し、乳房専用に開発されたのがPEMです。
 がん細胞を撮影する「陽電子放射断撮影(PET)検査は、がん細胞が正常細胞よりも多く取り込む放射性検査薬を体内に注入し、放射線発生部位を撮影します。マンモーグラフィーは乳房を押しつぶすために激痛を伴なう場合が多いですが、PEMは、撮影に片方上下・左右2方向で約40分、マンモーグラフィーで感じる痛みがなく分気が楽だということです。
 日本発のPEM機器導入施設、横浜市にある医療法人社団ゆうあい会「ゆうあいクリニック」の片山敦事務長は、「PEMは、PETと違い胸に当てて撮影するので、明瞭かつ撮影範囲も広い画像になる」と話しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:18 | - | - |

 

2011.04.21 Thursday

気にかけてみよう ”塩”のこと…

 当院で「みんなの健康教室」を開催しました。塩分のとり過ぎは高血圧や胃がん、脳卒中を引き起こす原因となります。今「減塩」が注目されています。
 人間が生きていく上で必要な塩分は2gだそうです。味噌汁1杯分の塩分がおおよそ2gですから、味噌汁1杯飲めば一日の必要量は摂取したことになります。しかし日本では、味噌汁や漬物といった塩分を多く含む食生活を好むことから「減塩」が難しい実態があります。

健康な人は「8g」 高血圧なら「6g」 
 平成21年度の国民健康調査によりますと、日本人の平均摂取塩分量は、「10,7g/日」です。理想的な数字は、健康な人は8gで小さじ2杯分です。高血圧の人なら6gを目安にしてほしいと管理栄養士は話していました。尚、小さじ1杯の塩分比較は、醤油(1g)、ソース(0.5g)、ケチャップ(0.2g)です。
食品に表示される「ナトリウム」
 カップ麺やポテトチップス等に表示されている「ナトリウム」ですが、これを「塩分」に計算するといくらになるのでしょうか?
「ナトリウム量×2.54÷1000」で塩分量が計算できます。たとえば500mgのナトリウムなら、500mg×2.54÷1000で「1.27g」の塩分量ということになります。あるカップ麺は、ナトリウム1.7gですから、相当塩分が多いということがわかります。麺類なら汁まで飲むと6〜10gも塩分を摂取してしまう場合があります。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 21:49 | - | - |

 

2011.04.20 Wednesday

「厚生会」第18回総会開催

 平成22年度、第18回厚生会総会が勤務終了後の17時から行われ、職員約56人が参加(委任状45人)をしました。参加人数56人は過去最高ではないかと思います。 
 平成22年度厚生会活動報告と決算報告及び平成23年度の活動報告と予算の報告、次期役員紹介が行われ全て承認されました。 当院では、職員の親睦、福利厚生および相互扶助などの増進をはかることを目的として以下の事業を行っています。
(1)総務部:@会員の慶弔および災害、傷病に対する見舞金の給付ならびに共済に関する事。A記念行事に関することBその他の庶務に関する事。
(2)厚生部:旅行等のレクリエーションに関する事。Aその他厚生に関する事。
(3)文化部:学芸、文化活動に関する事。Aその他研修等に関する事。
(4)体育部:各種体育競技に関する事。Aその他保健体育に関する事。
(5)会計部:会計全般に関する事。
平成22年の活動報告
○厚生部は、ビアパーティー(ホップインモントレ)と忘年会(日本料理八幸)、一泊旅行(淡路・鳴門)
○文化部は、観劇(ウイキッド)、寄せ植え教室(ブリザードフラワー)。
○体育部は、野球観戦(甲子園球場)、ボウリング(JR尼崎店ラウンドワン)
○総務部は、慶弔金や幹事会運営を行いました。
 今年度は21人の新入会者を迎えました。今年一年間、役員に方々にはご苦労おかけいたしますがよろしくお願いいたします。私は引き続き会計監査を務めます。

懇親会参加49人も過去最高 
 総会後、JR御幣島駅近くの「かごの屋」で懇親会を行いました。料理は「かごの屋御膳」と3アイテムまで自由に注文できます。過去最高の49人が参加したとてもにぎやかな懇親会でした。

| isako | 日々の業務の中から | 22:21 | - | - |

 

2011.04.19 Tuesday

医事課におけるTQM活動と保険診療

 病院において「医事課」とは、患者さんが受けた治療を保険診療(レセプト)として請求する所です。「保険診療」とは、患者さんと保険医との契約に基づく診療です。今日の院内講演会は、保険診療とTQMのお話でした。
 TQM(Total Quality Management)とは、組織全体として統一した品質管理目標への取り組みを経営戦略へ適用したものです。日本語では総合的品質管理と呼ばれています。

TQMの進め方と保険診療について 
 今日講演を担当した職員は、当院に1年前に就職。医事課の責任者になって1年の間、職場内での問題点を把握し仕事の効率化等を図って来たと話していました。
 TQMの進め方とは、@ストーリーを8つの段階に分け、A設定の理由、目標を明確化、B現状の把握、C原因の追求、D対策の立案と実施、E効果の確認、F歯止め、標準化、G残った問題と今後の計画と進めて行きます。 
 保険診療は、診療報酬を「点数」として請求します。「診療点数早見表」の本に細かく記載してあり、行った医療・看護行為について点数がついています。1点が10円です。たとえば、「摘便(肛門近くにつまっている便を手で摘出すること)」は100点=1000円。普段行っている医療・看護行為には、点数があるのだということを認識してほしいと話していました。その1点、1点が健全な経営につながるのです。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 21:38 | - | - |

2011.04.18 Monday

(仮称)JR尼崎西マンション建設計画

 (仮称)JR尼崎西(A街区・B街区・C街区)計画の概要についてお知らせします。住民向けの説明会は、去る2月5日に潮江福祉会館で、4月9日には近隣住民対象にて潮江北住宅集会所で行われました。
 この計画は尼崎市潮江5丁目(潮江緑遊公園隣接辺り)に分譲マンションが建設される計画です。
A街区・B街区・C街区合わせて913戸
 位置的にはJR尼崎駅西側で、関西国際大学、潮江緑遊公園近く、建設地域・地区は近隣商業地域になります。事業主は、株式会社長谷工コーポレーション(設計者、施工者)、近鉄不動産株式会社、野村不動産株式会社、三菱商事株式会社、近畿菱重興産株式会社です。
●A街区概要=59戸、駐車場42台、地上15階建て、工期は平成23年7月下旬〜25年3月下旬予定。
●B街区概要=153戸、駐車場108台、地上20階建て、工期は平成23年8月下旬〜25年8月下旬予定。
●C街区概要=701戸、駐車場352台、地上20階建て、工期は開発工事を含めて平成23年10月下旬〜26年9月下旬予定。
 住民説明会で、私からあまがさき緑遊新都心開発に配慮した外観、植栽等をお願いしました。また潮江緑遊公園は、災害時には簡易トイレ等を備えた防災公園になる。日陰による芝生、植物の発育、利用者の影響を最小限にとどめるように要望しました。

| isako | 住民説明 | 21:43 | - | - |

 

2011.04.17 Sunday

「総会準備」やっと完了

 4月23日(土)に潮江社会福祉連絡協議会(潮江連協)の理事総会が行われます。総会資料は平成22年度事業報告と決算書、平成23年度事業計画(案)と予算(案)です。本日全ての資料が揃い私の手元に来ました。
 潮江連協の多目的ルームでコピーしホッチキス留めの後、必要部数を11福祉協会の各会長宅へ届けました。遅れていた総会資料が配付できひと安心です。
 昨日の荒れた天候から一転、今日は青空が広がる紫外線が気になるお天気でした。作業の途中に実家で母と昼食を共にし、午後から夕方にかけて会長宅に届けたのですが、まだ桜がきれいに咲いていました。(写真は当マンション敷地内、長洲久々知線沿いの桜)明日はまた雨だそうです。この雨で桜ももう終わりかな…。
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:53 | - | - |

 

2011.04.16 Saturday

4月度管理組合 定例理事会

 管理組合定例理事会が開催されました。尼崎市道路担当課長が挨拶に見え、その後は2〜3の議題にそって会議を行い、1時間程度で閉会となりました。
 今日は、通常の勤務時間(管理日直)ののち管理組合理事会の前に、潮江理事役員会が臨時で行われ出席しました。総会に向け、会計、会計監査、今期の予算(案)などについての話し合いです。朝は小雨が降り風が強く寒い一日でした。尼崎駅前4号線の桜も寒そうでした。低温に注意し風邪など引かぬように。

| isako | 管理組合活動 | 23:05 | - | - |

 

2011.04.16 Saturday

京都タワー展望室 「手相の神秘」

 4月12日のブログの続きです。京都見物を計画したきっかけは、京都タワーにあるコンピューター「手相診断」です。一緒に行った友人は数年前に体験したことがあり、「これ、よく当たるよ。一回行って見よう。」と誘われていたのです。何やら私の手相が気に入ってるらしいのです。「こんな手相になりたい!どんな診断がでるか見てみたい!」と興味津々の友人の希望だったのです。京都タワーと言えば、「日本三大なんでも辞典」の「がっかり名所」に出ていたそうで、私も京都大学付属病院に通っていた頃にも一度も上ったことはありませんでした。
伝統のまち「京都」を見続けて、もうすぐ半世紀
 京都盆地のほぼ中央に建つ京都タワーですが、外観はろうそくを模したものだという説が一般的です。タワーの高さである131mという数字は、設計当時の京都市の人口131万人にちなんだとあり高層住宅で言うと22階くらいだそうです。
 京都タワー展望室入口で、料金770円を支払うとパンフレットと一緒に手相診断の割引券をくれました。通常500円のところを300円にしてくれるそうなんです。ネット検索しても「良く当たる」と評判です。友人の第一声「やっぱり当たってるー!」 
 昨年から誘われていた、手相診断です。私の診断を見て、「やっぱり良く当たってるわー」と満足したようです。「楽しみはいちばん後に」と帰りに京都タワーの手相診断と決めていたのです。京都タワーにはこれといった魅力はありませんが、手相診断は安くて早くて手相が好きな人には魅力的だと思います。口コミで広がり静かなブームになっているかも…。
 JR尼崎駅に到着した時刻は18時を過ぎていました。テクテクと良く歩き、良く笑い、美しい桜と青空、きれいな空気をいっぱい吸って日頃のストレスは十分発散できました。 今度は人力車に乗るぞー!

| isako | 京都桜見物 | 21:38 | - | - |

 

2011.04.15 Friday

清水寺で体験した当たりそうな「おみくじ」

 市バスの「100番急行」に乗って清水寺に到着。坂を上り、清水寺に着くとうっとりするような美しい桜…。本堂から眺める桜は見事でした。市バスの「100」「101」「102」は金閣寺や銀閣寺、清水寺といった有名な観光地と、主要駅を結ぶ系統で、主要停留所のみ停車する「急行」として運行されています。「急行」と名乗っていますが、急行料金は必要ありません。

京都最古のえんむすびの神「地主神社」 
 本堂を左へ行くと地主神社があります。地主神社の主祭神である大国主命は、因幡の白兎を助けた心の優しい神さまとして、えんむすびのご利益のある神さま。市バスに乗る際に、私たちに声をかけた男性が、「清水に行くなら、よく当たるおみくじが地主(じしゅ)神社にあるから」と言っていました。以前に自身のブログで紹介した清水寺の地主神社、「恋占いおみくじ」のことのようです。この神社は、えんむすびだけではなく、開運、厄よけ、幸運、芸事、一願のお願いもあるようです。
リアルな表現の「恋占い、おみくじ」に爆笑! 
 おみくじ売り場には、たくさんの若い人でにぎわっていました。友人が「私たちも引いて見ようか。」と言うので、通常のおみくじ気分で引いて見ました。 私は「78番 大吉」で、友人は「34番 吉」でした。
○友人は「待人」=途中で用事が出来た。急には来ないだろう。
○私は「待人」=かならずやってくる。時には大ぜいでやってくる。
 占いとは言え、「待人」の項目で「途中で用事が出来た、時には大ぜいでやってくる」といったリアルな表現には爆笑しました。友人は、「なんで途中で用事ができたん!?」「時には大ぜい?でやって来る?」と言いつつも「これ、当たってるかも?」と涙流して爆笑しました。こんなおみくじ初めて…。
 よく当たると評判の京都地主神社の「恋占いおみくじ」(1200円)。神さまからのお告げを読みやすい言葉で書いてあり、特に、総合運気を「運勢」、恋の運気を二つの方向「恋愛」「縁談」から、詳しく占っています。清水寺に行った際には、ぜひご体験を。
 あれこれ楽しんでいるうちに時刻は16時前になりました。清水寺に行った目的は桜見物ですが、「人力車」に乗ろうという目的もありました。しかし思ったよりバスでの移動に時間がかかったので次回にすることにしました。あとひとつ京都に来た目的が残っていますので、そこに行くことにします。それは明日に…。

私と友人のおみくじ。一度体験を

| isako | 京都桜見物 | 22:18 | - | - |

 

2011.04.14 Thursday

国内から、外国から〜観光地「京都」

 「京都テクテク2万歩」の続きです。哲学の道から南禅寺を通り、平安神宮の近くまで歩きました。お昼ごはんの時間を過ぎ、どこで食事をしようかと探していました。
 南禅寺とあって湯豆腐料理が多かったのですが、ふとお店に入ってみると湯豆腐会席のお店でした。お値段は5000円!う〜ん…お昼ごはんにしては高すぎる。空腹をこらえて、またテクテク…。
 すると平安神宮の手前、オルゴールのお店を少し行ったところに雰囲気の良いお店がありました。「やっとお昼ご飯が食べられる〜!」と友人も大喜び!
市バスは満員、さすがは観光地
 国内から、外国から人が集まって来る観光地「京都」です。人、人であふれ、どの市バスも満員です。
 平安神宮から次の目的地へ向かうバスを待っていると、50歳くらいの男性から、「どこから来られました?」と聞かれ「大阪です」と答えると「私はこれから東京に帰ります」と言われました。東京とあって、地震のこと原発事故のこと等が話題になりました。そして市バスの「急行100番」が到着したら、30分くらい後でないと次の便が来ないことから、どの人も「これに乗る」と言いながら根性で満員のバスに乗り込んでいました。こんなに押し込めるのかと思うくらい…。こんな経験は初めて…。さすがは観光地です。

| isako | 京都桜見物 | 22:35 | - | - |

 

2011.04.13 Wednesday

哲学の道から「よーじやカフェ」へ

 京都見物で2万歩歩いた「あしあと」をたどっています。昨日はJR京都駅から市バスで銀閣寺通り下車、「哲学の道」に行った記事を書きました。
 一度は飲んでみたい!との友人のご希望で、「よーじやのカフェ」を探しました。琵琶湖の疏水沿いを南禅寺に向かって歩いて行くと、左手に「よーじやカフェ銀閣店」があります。桜橋のたもと、歴史を感じさせる門をくぐると目の前に広がる美しい庭園を眺め、くつろぎの気分にひたれる座敷スタイルの和カフェです。
よーじやオリジナルカフェが人気
 インターネットで検索した時は「定休日が火曜日」とあったので友人はたいそう落胆していましたが、「桜の季節に休むとは考えにくい」との私の言葉に気を取り直し散策しながら探しました。すると私の勘が当たりお店は営業していました。友人は「ヤッター!あった!」と大喜び。念願のカフェに出会うことができました。
 女性同士、あるいはカップルで「オリジナルマークが描かれてある抹茶カフェ」を注文していました。あちらこちらから「カシャ」という携帯カメラで撮影する音が座敷に響いていました。「あしあと」はまだ続きます。

| isako | 京都桜見物 | 22:31 | - | - |

 

2011.04.12 Tuesday

京都テクテク2万歩〜桜小道「哲学の道」

 爽やかな晴天のもと看護師の友人と京都に行ってきました。交代制勤務とあって友人との休みがなかなか合わず、今日やっと念願の「京都」に行くことができました。思えば毎日多忙で、タイミング的に“満開”という短い期間に京都に行ったことはここ数年なかったのです。本当に感謝・感激です。
「日本の道100選」〜哲学の道 
 一日乗車券を500円で買いJR京都駅からバスで行きました。平日でしたが、バスはいずれも満員でギューギュー詰め。さすが観光地ですね。「急行」に乗ったので時間は大幅に短縮できました。それでも合計では2時間程度乗っていたでしょうか…。そんなわけでお土産を持つことができませんでした。
 「哲学の道」は、日本の道100選にも選ばれている散歩道で、南禅寺付近から銀閣寺まで疏水に沿って植えられた桜はみごとです。哲学者・西田幾多郎や田辺元が、思索にふけりながら歩いたことからこの名が付けられたそうです。
 数百本のソメイヨシノが花のトンネルを造り、青空と桜の花びらの淡い桃色がマッチしてとても美しかったです。色々と面白いこともありました。続きは明日以降掲載したいと思います。

| isako | 京都桜見物 | 22:14 | - | - |

 

2011.04.11 Monday

被災地、避難所〜「生活不活発病」にご注意

 「生活不活発病」とは「廃用症候群」と同様のことで、安静や動かない(生活が不活発な)状態が続くことで心身の機能が低下し、動けない状態になることを言います。東日本大震災で被災し避難生活を送る高齢者などについて、発症が危惧されています。(詳しい情報は、日本リハビリテーション協会情報センターのホームページ「災害時の高齢者・障害のある方への支援」でも提供しています。)
「被災による生活の変化」〜中越地震でも発生 
 中越地震後の調査では、被災前に行っていた散歩が、たとえば道路が危険でできなくなったり、運動やコミュニケーションが不足したりして発病しました。しかし「生活不活発病」予防や改善が可能です。予防・改善には「生活の活発化」が鍵です。

「使わない機能は衰える」
 高齢者がある障害によって日常の活動性が低下したり、安静を保ったりしたときには、二次的に身体の機能が低下します。「使わない機能は衰える」ということはよく知られていますが、高齢者ではそれが及ぶ範囲、機能低下の程度が意外に大きいのです。「生活不活発病」は、医学的にいう「廃用性症候群」に相当し、生活が不活発なことが原因で全身の機能が低下し、歩行、食事、入浴、洗面、トイレなどの身の回り動作などの生活行為が不自由になり、家事や、趣味、スポーツ、人との付き合い、電話するなどの日常生活も低下します。
 健常人でも身体を動かさないでいると意外に速く筋肉が萎縮し、関節が拘縮します。安静による筋肉低下は、1週目で20%、2週目で40%、3週目で60%にも及びます。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:42 | - | - |

 

2011.04.10 Sunday

「元気・やる気・勇気」東日本大震災支援催事

 初夏を思わせる晴天のもと、東日本大震災による犠牲者の追悼ならびに義援金活動を目的とした「東日本大震災支援催事、花びより」が大阪市内で行われ、約3000人が参加をしました。
 場内は、桜やチューリップが満開で、色鮮やかな風車が爽やかな風に吹かれてくるくると回りとても美しかったです。義援金箱に周りには多くの家族連れが復興を願い義援金活動に協力していました。
 イベント会場では、阪神淡路大震災で被災した神戸市の団体が真っ赤な服を着て「元気・やる気・勇気、KOBEよさこい」を踊っていました。
 私は救護のボランティア活動を行いましたが、40歳代の女性が足をぐねって歩けなくなりました。くるぶしの辺りが腫れていたので、捻挫かも知れませんね。湿布を貼って応急処置をしました。

| isako | 私のこと・家族のこと | 22:27 | - | - |

 

2011.04.10 Sunday

統一地方選挙〜「兵庫県議会議員」投票日

 統一地方選挙が始まりました。兵庫県では、県議会議員の投票が午前7時から午後8時まで行われます。本日中に新県議が誕生する見込みです。
 私の自宅には、はがき、電話と数人の候補者陣営から、切実な「お願い」がありました。また地域の駅前、スーパー前などでは、街頭演説をされる候補者を見かけました。しかし、今年は東日本大震災の影響で、選挙より震災に関心が向き、盛り上がりに欠けました。
 私は本日「東日本支援イベント」があり救護ボランティアに出掛けます。すでに期日前投票を済ませたところです。さて、新県議は誰に…

| isako | 市議会・政治に関すること | 08:50 | - | - |

 

2011.04.09 Saturday

潮江に高層マンション建設予定

 潮江緑遊公園のすぐ隣りに高層マンション建設予定となっています。2月5日にすでに、大規模構想(建設の一部)に基づく住民説明会が実施されていますが、私は叔父の葬儀のために参加ができませんでした。
 本日、潮江住宅で地域住民向けのマンション建設説明会が実施され、参加をしました。詳細は後日に。

| isako | 住民説明会 | 22:54 | -

 

2011.04.09 Saturday

ゴキブリ駆除に「手作りホウ酸団子」

 これから暖かくなるとよくゴキブリを見かけます。特に一軒家では、ゴキブリのような害虫がどこからとなく入ってくるようです。実家でも夏になると時々出て来るので、ゴキブリ駆除にご存知の「ホウ酸団子」を初めて自分で作ってみました。ゴキブリの衛生面での被害を考えると駆除することをお勧めします。一匹のゴキブリを見かけたら迅速にゴキブリ退治の対策を講じることが大事だそうです。
 インターネットに掲載されている「ホウ酸団子の作り方」を見本に実際に手順通りに作って見ました。初めての方なら作りやすい量をお勧めします。

材料をそろえましょう!
@ホウ酸:250グラム
A小麦粉:175グラム
B砂糖:250グラム
C玉ねぎのすりおろしたもの:小1個
D牛乳:大さじ1程度
実際に作って見ましょう!
@材料をボールなどの容器に入れて混ぜます
A適当な固さになるまで混ぜます(牛乳で固さを調整)
B適量を丸めてトレーの上にのせて行きます
C2〜3日、天日干しにして乾燥させます
*天日干しにする際の容器はプラスチックかアルミホイルが適しています
*紙や木の板などの上に置くと臭いが移ってしまい効果が薄れます
*暖かくなる前、ゴールデンウイーク前に作って置くといいでしょう
耳たぶ程度の固さになったら、2p程度に丸めます

アルミホイル、ペットボトルのキャップ、たまごのケースなどに置きます

2〜3日、天日干しにして乾燥させます

| isako | 私のこと・家族のこと | 17:30 | - | - |

 

2011.04.08 Friday

読売新聞 社説〜「行きすぎた自粛は活力を奪う」

昨日の読売新聞朝刊「社説」を紹介します。
 東日本大震災の発生から間もなく1ヶ月。今、日本中を覆っているのは、「自粛」という名の重苦しい空気である。各種芸術活動やスポーツイベント、伝統的な祭りまでが中止や延期となっている。()
 だが、それが行き過ぎると、生活の場で潤いがなくなり、国の活力まで失われてしまう。回り回って経済活動の足を引っ張り、被災地の復興にも悪影響を与える。国全体が元気を取り戻すには、生活のリズムを普段通りにすることが肝要だ。節電に十分配慮しながら、過度な自粛ムードは排し、予定されたイベントは普段通りに実施する。それが大震災に負けずに、日本の復興を早める近道であろう。()

「花見や祭りが中止に…」日本全国自粛ムード 
 日本列島は桜の季節を迎えつつあるが、花見を自粛する動きが全国に広がっている。東京都は、桜の名所である上野公園など、都が管理する公園内での宴会を控えるよう求めている。()
 各地の祭りの中止も相次いでいる。()被災地の復興や犠牲者の鎮魂の祈りを込めて、予定通り祭りを開催した例もある。会場で被災者への義援金を集められた。こうした形で開催することは、祭りの意義を高めることになるのではないか。() 自粛ムードはまだ、根強く、これが消費行動に影響し買い控え・遠出控えにつながっている。
産品の購入や旅行で東北に支援を 
 春の観光シーズンを迎えたのに、個人や団体の旅行が相次いで中止され、ホテルの宿泊予約もキャンセルが続出している。特に東北地方では、直接、地震や津波の被害を受けなかった観光地や様々な産業にも、深刻な影響が及んでいる。大震災による直接の打撃に続く「二次被害」と指摘する声もあがるほどだ。こうした地域や産業を支援するにはどうすべきか…。()社説の末尾には、「自粛ムードの一掃には、菅首相が先頭に立つことだ。」としています。
 写真は、部長室の窓の下に咲く桜。満開を迎えましたがあいにくの雨。雨のしずくがきらりと光り風情がある。各地で花見が自粛され、桜もひっそりと咲いているように感じます。(本日撮影)

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 21:29 | - | - |

 

2011.04.07 Thursday

中村屋のほんのり甘いコロッケ

 大阪天満宮近くの商店街に美味しいコロッケのお店があります。中村屋というお店で創業40年だそうです。先月大阪天満宮に行ったときにはお店は閉まっていました。その話しを職場ですると、大阪天満宮近くに住む男性職員が、わざわざ買って冷凍保存して持って来てくれました。
 頂いた時には、リフォームの真っ最中でしたのでお料理ができず、今日やっと頂くことができました。インターネットで書いてある通り、ほんのり甘いとっても美味しいコロッケでした。ありがとうございました!
意外と知らないコロッケのこと 
 コロッケっていつ頃から日本にあって、なぜコロッケって名前がついたかご存知ですか? 私は全く知りませんでした。
 日本でコロッケの作り方が登場するのは明治5年だそうです。しかし当時は「コロッケ」という名前ではなかったらしい。コロッケという名前の起源として有力なのはフランスの「クロケット」というクリームコロッケだと記載されています。その後、明治20年くらいにコロッケのレシピが日本で紹介されています。

油の温度が低いと破裂する
 意外と知らないのが、「揚げ方」です。冷凍コロッケは凍ったままのものを揚げるのですが、外側の衣部分と内側のジャガイモ部分との温度差により破裂することがあります。失敗しないためには、油の温度が下がらないように、火力を強めるか、少量ずつ揚げることが肝要です。

| isako | まめ知識 | 22:22 | - | - |

 

2011.04.06 Wednesday

原子力発電の歴史と日本の実情

 日本の原子力発電は、19631026日に茨城県東海村で動力試験炉を用いて発電に成功したのが最初です。この日は、日本が国際原子力機関(IAEA:International Atomic Energy Agency)への加盟が認められた日でもあり、「原子力の日」とされています。
 実用発電炉としては、「日本原子力発電」という会社がイギリスのコールダー・ホール改良型原子炉を導入し、東海村において16.6kWの運転を開始したのが最初です。その後、197011月に関西電力がアメリカのウエスチングハウス社技術により軽水炉の一種である加圧水型原子炉(PWR)を美浜発電所(美浜1号)に、翌年(1971年)3月には東京電力が軽水炉の一種である沸騰水型原子炉(BWR)を福島第一原子力発電所(1号)に完成し運転を開始しました。それ以降、日本の実用炉は全て軽水炉が採用されているのだそうです。

原子力発電は、ウランなど核燃料を使います。一度燃料を入れると長期間安定的に電力を供給することができ、発電の過程において二酸化炭素を排出しないので、地球温暖化防止に有効とされています。
2010エネルギー白書(エネルギー供給の動向)より抜粋
 国産石炭が価格競争力を失うなかで、我が国の高度経済成長期をエネルギー供給の面で支えたのが、中東地域等で大量に生産されている石油です。我が国は、安価な石油を大量に輸入し、1973年度には一次エネルギー国内供給の75.5%を石油に依存していました。しかし、第四次中東戦争を契機に1973年に勃発した第一次オイルショックによって、原油価格の高騰と石油供給断絶の不安を経験した我が国は、エネルギー供給を安定化させるため、石油依存度を低減させ、石油に代わるエネルギーとして、原子力、天然ガス、石炭等の導入を推進しました。
 また、イラン革命によってイランでの石油生産が中断したことに伴い、再び原油価格が大幅に高騰した第二次オイルショック(1979年)は、原子力、天然ガス、石炭の更なる導入の促進、新エネルギーの開発を更に加速させました。その結果、一次エネルギー国内供給に占める石油の割合は、2008年度には、41.9%と第一次オイルショック時(75.5%)から大幅に改善され、その代替として、石炭(22.8%)、天然ガス(18.6%)、原子力(10.4%)の割合が増加する等、エネルギー源の多様化が図られています。
エネルギー問題〜みんなで考えよう!「熱汚染」 
 電気の需要が益々増える現代ですが、日常的な家庭電気製品もかなりの熱を放出しています。「都市気候(ヒートアイランド現象)」という形で熱汚染は現実化しています。どんなにクリーンなエネルギー源であっても、使ったエネルギーは最終的にはすべて熱となり(熱力学第2法則)、自然界に排出されます。生産したエネルギーがこのまま増えると、地球温暖化が進み地球環境が維持できなくなる可能性があるのです。

| isako | まめ知識 | 22:38 | - | - |

 

2011.04.05 Tuesday

EPAに基づく「外国人看護師」16人合格

 今年の看護師国家試験は5万4138人が受験し、4万9688人が合格しました。合格率は91.8%。このうち新卒の合格者は4万6785人で、合格率は96.4%でした。経済連携協定(EPA)に基づいて来日した外国人看護師候補の合格者はインドネシア人15人、フィリピン人1人の計16人でした。合格率は4.0%で、前回の1.2%から2.8ポイント上がりました。

今年から専門用語、略語などに配慮 
 外国人候補者が初めて挑んだ2009年の試験では合格者は出ず、10年に初めて3人が合格。EPAに基づく受け入れをめぐっては、日本語能力の問題などから合格は厳しいとの声が上がっていたため、今回の試験では日本語を母国語としない人でも理解がしやすい表記となるように配慮。「絨毯(じゅうたん)」「怪我(けが)」など専門用語以外の言葉で難解な漢字に仮名を付けたほか、疾病名への英語の併記や、国際的に認定されている略語の列記を行いました。
「不合格者」滞在期間1年延長を閣議決定 
 今回の受験者はインドネシア人285人、フィリピン人113人の計398人。16人の合格者の内訳は08年に候補者第1陣として来日したインドネシア人が13人で最多でしたが、不合格者は今年で滞在期間が切れることになります。政府は、両国から受け入れている看護師、介護福祉士の候補者について、滞在期間を1年間延長させる閣議決定をしました。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:03 | - | - |

 

2011.04.04 Monday

健康診断全て「A1」判定

 3月に受けた健康診断の結果が封書で返って来ました。私は、計測(BMI)、診察所見、視力、聴力、血圧、心電図、胸部X線、尿検査、便潜血、血液検査の全てにおいて、A1判定という結果でした。

「判定区分」は8区分
A1 異常なし:今回の検査で異常が認められない。
A2 有所見健康:今回の検査で所見はあるが、日常生活に支障がない。
B1 要経過観察:定期的または一定期間毎に、経過を観察する必要がある。
B2 経過観察中:現在定期的に経過を観察中で、今後もその継続を要する。
C1 要治療:今回の検査の結果、治療が必要と思われるので、専門医や主治医の指示に従って下さい。
C2 治療中:現在治療中である。
G1 要再検査:今回の検査で、一時的に所見が認められたと思われるので、確認のため再検査を要する。
G2 要精密検査:今回の検査で、異常所見が認められるので、更に詳しい検査を要す。
ご家族にも健康チェックの思いやりを!
 私たちは、事業所で健康診断を受けることを法的に義務付けられています。しかし国民健康保険者や主婦など健康診断を受けていない人も多くいます。当院では、一般健康診断(企業健診、来院・出張)、各種特殊健診、人間ドッグ(半日・1泊)、各種生活習慣病健診、肺がん、胃がん、乳がん、大腸がん、特定健康診査、特定保健指導も行っています。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:47 | - | - |

 

2011.04.03 Sunday

ダイエットの効果を感じる「足の軽さ」

 高血圧の持病がある母のことです。昨年末に検査入院したころよりダイエットを本格的に始めました。循環器の医師から「野菜を中心に食べるように、服用中の薬効から海草類は控えること。とにかくダイエットしましょう!」と指導を受けていたのです。高齢になると運動でのダイエットは無理がありやはり食生活が基本です。

体重何`減った? ずい分スマートに 
 リフォーム中とあって、最近じっくりと会っていなかったのですが、今日は一日母と過ごしました。朝はお彼岸に行けなかったのでお墓参りに。午後は金剛寺へ無事にリフォームが終わったお礼に。帰りにはJR高槻駅前にある西武百貨店に行きました。夕食を共にして午後8時頃に帰宅しました。
 久しぶりに見る母は、ずい分スマートになっていました。聞くと7s減ったそうです。(それでも標準体重より少しオーバーですが…)私が「体重が減って体調はどう?」と問うと、「とにかく足が軽くなった。」と言っていました。また血圧も130〜70くらいに安定してきたそうです。
 今日一日で1万歩以上は歩きましたが、側で歩いていても息づかいの荒さは全く感じませんでした。体重が減り洋服が合わなくなったそうですが、心臓、血管、足腰は、負担が軽くなって喜んでいると思います。

| isako | 私のこと・家族のこと | 22:23 | - | - |

 

2011.04.02 Saturday

自治会総会

 当マンション自治会の総会が午後7時から集会室で行われ、平成22年度活動報告、会計、今年度予算案などが役員から説明がありました。
 総会に出席する会員は、114世帯中19人、65人が委任状です。合計84人で総会は成立していますが、出席人数がもっと増えるといいなぁと思っています。

災害時のネットワークをどうする?
 東日本大震災が発生し3週間が過ぎました。今回の震災で自治会活動の重要さも知ることができました。当マンションは9階建てで、南海、東南海地震で発生するかも知れない津波の高さ(2階建て程度)では、屋上などに避難は可能ですが、自力で階段をあがれない人、独居高齢者をどう守るかなどが話題になりました。
写真/緑地に囲まれた当マンションにも桜が咲き始めました。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:42 | - | - |

 

2011.04.02 Saturday

看護師・准看護師「新卒研修」 2日目

 昨日に引き続き「新卒研修」を行いました。2日目は現場で扱う医療機器の使用方法を学習しました。まず看護主任から各機械の説明を受け、実際に機械を動かしてみました。新人看護師らは緊張した様子で、慎重に機械を扱っていました。2日間の研修ですが、新人達はとっても疲れたそうです。

| isako | 日々の業務の中から | 18:16 | - | - |

 

2011.04.01 Friday

看護師・准看護師 「新卒研修」 1日目

 今日から4月です。職場の自室から見える桜の木は開花し始め、日に日に春らしい気候になってきました。職場も新しい看護職員が入職し人員が増えた分華やかな雰囲気です。
 さて当院では、今年新たに准看護師・看護師の免許を取得した新卒看護師の「新卒研修」を以下の日程で行うことにしています。
看護師・准看護師「新卒研修」日程
○4月1日(金)9:0016:30
1.病院組織について(病院勤務の心得、各種書類の説明等) 担当:部長
2.看護記録について(アナムネ、フローシート、看護記録=SOAPの書き方等) 担当:師長
3.看護計画について(高齢者の身体の特徴、情報収集等) 担当:師長
○4月2日(土)8:3012:30
1.医療区分とADL区分について 担当:師長
2.医療機器の種類と使用方法について 担当:主任

医療事故を防ぐためのポイント
@内容をもらさず聞く(要点をとらえる)
A何をどれだけするか(目的をとらえる)
Bなぜするのか(理由を知る)
C誰とするのか、一人でするのか
Dいつ、いつまでするのか(時期を確認)
Eどこでするのか(場所の確認)
Fどんな方法でするのか
G話の腰を折らない(途中で口出しはしない)
H早のみ込みをせず、あいまいにしない(納得いくまで聞く)
I所属外の上司からの指示は直属の上司に報告して了解を得る
J対応は明るく、さわやかに言葉の基本を大切にする
K必ずメモをする
 新卒看護師の4人は少し緊張した面持ちで研修を受けていました。学校で学んだこと、臨地実習で見学した看護技術を生かして頑張ってほしいと思います。

| isako | 日々の業務の中から | 22:59 | - | - |