isako's blog

 

2010.06.30 Wednesday

参院選の選挙戦 ”誤審” せぬように

 サッカーワールドカップ、南アフリカ大会第19日目の昨日(29日)、決勝トーナメント1回戦が行われ、日本は延長戦を含む120分で0−0と決着がつかず、今大会初のPK戦において3−5で敗れました。
今日の読売新聞「編集手帳」 
 読売新聞、紙面1面に「編集手帳」の欄があります。ここにサッカーの審判の「誤審」の記事と参院選のことが載っていました。
 前略…◆審判というのは気の毒な存在で、ゲームが無事進行しているときは褒められることもない。注目されるのは誤審に非難が集まるときばかりだから、きついジョークも生まれるのだろう◆サッカーW杯ドイツーイングランド戦で試合の流れを変えた誤審が話題になっている。録画で見ると、得点が認められなかったシュートは見事に相手ゴールを射抜いていた◆<誤審も含めて、それがサッカーだ>という格言を知らないではないが、これが日本代表の試合だったらーと思えば、やはり胸は波立つ。「見る」とは簡単なようで難しい行為である◆審判という言葉は、選挙でもよく使われる。有権者の審判は…等々。
 日本代表の攻守にわたる覇気に魅了されているうちに、参院選の選挙戦も前半が終わろうとしている。各候補の政見に目を凝らし、耳をすますとしよう。きょうの誤審が10年後、20年後の子や孫を泣かせぬように。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 22:56 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.29 Tuesday

父親の育児をサポート〜育児・介護休業法改正

 明日、6月30日に「育児・介護休業法」が改正されます。育児休暇を取る父親は少しずつ増えてきていますが、3割の父親が取得を希望しているのに、実際の取得率はわずか1.56%です。そこで、父母がともに育児休暇を取れる期間を、現在の1歳から1歳2ヶ月まで2ヶ月間延長。産後8週以内に育児休暇を取得した父親は、もう一度取得することができるようになります。
 また、これまで専業主婦(夫)の配偶者については育児休暇が取れませんでしたが、今度の改正によって、こういった人たちも休暇が取れることになります。
「仕事と育児の両立」〜育児休暇拡大
 厚生労働省の調査によりますと、育児休暇は出産した女性会社員の9割が取得していますが、同時に7割の女性は復帰せずに、仕事を辞めているというのが現状です。育児休暇は取ったものの、やはり働き続けることに不安を感じ、辞めてしまう人が多いのです。そこで、今度の改正案には、そういった人が辞めなくても済むような政策を盛り込もうとしています。つまりは、「仕事と子育ての両立」ができる環境を整えようというものです。
「イクメン」という言葉をご存知ですか??
 「イクメン」という言葉を新聞紙面上「参院選 候補者の横顔」で初めて知りました。「イクメン」という言葉… Yahoo辞書で調べると「イクメン」とは、育児休暇を取得して子育てに専念している男性を言っているのだそうです。
 育児・介護休業法では育児休暇を取得する者は男女を問わないことになっていて、休業期間中は、給与は支給されないか減額されますが、それを補う育児休業基本給付金と育児休業者職場復帰給付金の支給を受けることができます。配偶者が子供を産んだ後、育児もそのまま奥さんにまかせるのではなく、男性も責任をもつという意識の表れのようです。
 明日、施行される「育児・介護休業法改正」により、「イクメン」さんが多く登場するようになるかも知れませんね。

| isako | 健康・福祉に関すること | 23:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.28 Monday

バスタイムを楽しく〜のぼせを防ぐ湯の温度

 熱めのお湯が好き…。28歳の女性は給湯器の設定温度を41度にしています。でも湯船から上がろうとした瞬間、よくクラクラするそうで、「のぼせて倒れるのでは?」との不安もあるようです。湯上りにクラクラするのは、「立ちくらみ」。もうろう感や吐き気が起きるのは「のぼせ」です。
「立ちくらみとのぼせ」どう違う? 
 「立ちくらみ」は、それまで体を締めつけていた水圧がなくなることが原因です。血液が一気に足の方に下がることで、一時的に脳への血流が減るために起きます。
 一方、「のぼせ」は体温が上がって熱中症と同じ状態になることです。42度の湯に10分〜20分入ると体温が1度上昇。体温が上がることで抹消血管が広がり、血圧が低下するほか、汗をかいて体内の塩分が失われたり、熱によって腎臓への血液量が増え、働きがよくなって尿量が増し、脱水症状になったりするようです。ひどい場合は失神することもあります。
「立ちくらみ、のぼせ」の予防法は 
 「立ちくらみ」を防ぐには、湯から出る前に、水を張った洗面器などに手をつけるのが効果的です。「寒冷刺激」といい、血管を収縮させる働きがあります。湯から出る前に血管が収縮するので、血液が下に降りる度合いが緩くなり、「立ちくらみ」が起きにくくなります。
 また、「のぼせ」は頭を下げるだけでは治りません。涼しいところに移動し、冷えたタオルなどで首やわきの下を冷やす必要があります。吐き気がひどくなれば、水分をとること。塩分が失われているのでナトリウムが含まれているスポーツドリンクも飲用すると良いです。予防は、湯に入る前に水分を十分に取り、湯の温度は38度〜40度のぬるめにするのが効果的です。「入浴時間の目安は額に汗ばむくらい」が良いようです。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:14 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.27 Sunday

第4回 潮江連協会長会議

 紫陽花が映える雨季となりました。ファミリースポーツ祭が終わると、8月の盆踊り、9月の敬老のつどい、10月の秋祭りと大きな行事が入ってきます。報告事項、会議する内容も多くなり午後7時から始まった会議が終了したのは午後10時前でした。高齢者が増え、地域のつながりが薄れて行く社会となっていますが、こういった行事を通じて人と人とのつながりを大切にして行きたいと考えています。
議題
1.地域高齢者福祉活動推進事業(高齢者いきいき事業)について
2.緊急通報システムについて
3.第60回社会を明るくする運動について
 7月3日(土)9:50〜尼崎中央集会 労働福祉会館2階大ホール
 7月10日(土)13:30〜小田地区主催 小田地区会館3階大ホール
 7月25日(日)16:00〜潮江主催「ミニ集会」潮江福祉会館
4.日赤社資募金について 
5.市民検診について、7月10日(土) 9:00〜12:00西集会所
6.盆踊りについて、8月7日(土)、8日(日) *準備等は従来通り
7.第4回子供見守りネットワーク会議について 
8.多目的ルームの使用方法について
9.理事退任慰労金について 
10.潮江グランド利用について
11.敬老のつどいについて
12.潮江連協と警察との関わりについて 
13.行政協力員(協働推進委員)の委嘱状について
14.第1回グランドゴルフ大会について
15.その他
@担当者からの報告(広報、まちづくり、防犯、ぼらんとぴぁ等)
A暴力団追放尼崎市民大会について
BAED(自動体外式除細動器)設置について

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:40 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.27 Sunday

梅雨の晴れ間にお墓参り

 雨は一旦止み、梅雨の晴れ間にお墓参りに行ってきました。家族はそれぞれ予定があったので、私一人で行ってきました。自宅から一時間あればお参りして帰れる距離なので、一人でも思い立って行くこともあります。
 だいたい一ヶ月に一度のペースでお参りをしていますが、毎日忙しくしているので、あっという間に一ヶ月が過ぎてしまいます。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:19 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.27 Sunday

播州赤穂の旅〜そのB「塩の国・塩づくり体験」

 銀波荘を出て、「赤穂市立海洋科学館・塩の国」へ行きました。海洋科学館では、瀬戸内海の生立ちと、赤穂の自然、地質、地形、気候、植生、動物を実験標本やグラフィックパネル、映像によって紹介しています。また海についての理解を深めるため、波のしくみや波の進み方と速さ、海中での光や音の変化なども紹介しています。塩のギャラリーでは、塩づくりの遍歴と、世界各地の分布や製塩法を紹介し、塩の正体を物理的、科学的に探るとともに、人間の体の中での塩の働きや、塩の用途を説明しています。Q&Aコーナーも設置。
天然赤穂の塩づくり体験
 流下式枝条架塩田法で採取した鹹水で、土鍋を使い火にかけ煮詰める方法です。約20分間、交代で鍋の中を混ぜ続け水分を蒸発させました。水分が蒸発して残った結晶が「塩」となって残ります。
 私が作った塩は、結晶が細かくきれいな塩でしたが、大釜で作った塩は、大まかな味とまろやかさも有るのだそうです。
流下式枝条架塩田法
 昭和20年後半より始められたこの方式は、海水をポンプで屋根の天井まで汲み上げて、孟宗竹の竹枝に海水を流して太陽熱で水分を蒸発させます。下に落ちてきた海水を再度また天井から流します。この作業を繰り返しで鹹水を作り、製塩作業所に送り塩を製造するものです。この方式により、大幅に労働が楽になり、生産性も向上したそうです。
 今回の「播州赤穂の旅」は写真集として、後日私のホームページ「思い出写真集」に掲載します。トップページからアクセスして下さい。

| isako | 私の時間・家族のこと | 16:33 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.26 Saturday

播州赤穂の旅〜そのA「赤穂の天然温泉」

 一日目は、大石神社、花岳寺を拝観し、創業60年の国際観光旅館「銀波荘に」に泊まりました。銀波荘は、夕映えの宿として「日本夕陽百選」に選ばれ源泉100%の「赤穂温泉」です。創業60周年を迎えるそうで、全体的に建物は古くなっていましたが、海沿いに新たに「海遊大浴苑」及び「大岩風呂(露天風呂)」の改装中です。今年10月にグランドオープンする予定です。
赤穂浪士のはっぴを着て(到着時)
よみがえりの湯「赤穂温泉」
 忠臣蔵のふるさとに湧くあたたかな温泉です。健康回復、美肌効果に優れた日本でも有数の泉質を誇る温泉だそうです。
 温泉に入り楽しい会話とお食事をしながら過ごしました。日付が変わる頃にお布団に入り、午前3時すぎにサッカーに試合があり一旦目覚めましたが、すぐにウトウトと眠ったようです。4時半に再び目覚め、日の出を見ようと窓の外を眺めて見ました。
 でも… 少し曇りがちだったので、日の出は見えませんでした。寝足りない感じで午前7時に起床し朝風呂に入りました。朝食を済ませ10時に銀波荘を後に… 「赤穂市立海洋科学館・塩の国」へ向かいました。二日目は、曇り空で涼しい一日でした。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:03 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.25 Friday

播州赤穂の旅〜その@ 「大石神社、花岳寺」拝観

 昨日から今日にかけ、母と叔母夫婦と赤穂市へ旅行に出かけていました。梅雨真っ直中でしたが、お天気は「快晴」でした。シーズンオフとあって、車や旅館、サービスエリアから観光地まで、とても空いており貸し切り状態の所もありました。
塩のまち、忠臣蔵(赤穂義士)のまち 
 赤穂市は、岡山県との県境に位置する市です。忠臣蔵(赤穂義士)の舞台となった赤穂城や、国立公園の御崎などで知られています。また古くから塩田が栄え、生産されている塩は「赤穂の塩」として全国にも有名です。
「大石内蔵助ら祀る」〜大石神社拝観
 大石神社は明治天皇の宣旨を契機として明治33年神社創立が公許せられ、大正元年11月、四十七義士命を祀る神社としてご鎮座になった神社です。忠臣蔵のモデルである元禄赤穂事件において討ち入りをした大石内蔵助良雄ら赤穂義士を祀る神社です。
 大石神社内にある「大石邸庭園」は大石内蔵助の邸宅跡で、見事な庭園を見ることができます。また、庭園から見る長屋門内には、刃傷事件の知らせを持って参上した早水藤左衛門、萱野三平、その内容を読む内蔵助、主税父子の姿をリアルに再現した人形も展示されていました。
「浅野家と義士の寺」〜花岳寺拝観
 播磨国赤穂藩・浅野家、永井家、森家歴代藩主の菩提寺であり、また、大石内蔵助の祖先が眠る大石家墓地、義士墓があります。大石内蔵助の法名は「忠誠院刃空浄剣居」。法名の一字に“刃”が入っているのは、「切腹」の意味だそうです。切腹した義士全ての法名には”刃”の一文字が入っています。
 浅野家、赤穂浪士に関する展示物が収蔵されている義士宝物館が併設されており、新西国三十三箇所観音霊場第31番、瀬戸内観音霊場第7番でもあります。
に墓所ができました。大石らの理髪が収められている。
 一日目は、大石神社、花岳寺を拝観し、創業60年の国際観光旅館「銀波荘」に泊まりました。続きは明日に…

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.24 Thursday

参院選きょう公示〜ネット選挙運動解禁されず

 政権交代後初めての本格的な国政選挙となる第22回参院選が本日、公示されました。
 6月16日の読売新聞で、「ネット選挙、温暖化、郵政…」政局で廃案「残念」という記事がありました。選挙期間中のホームページ更新など認められないため、参院選の立候補者たちは「生の声を発信する事道具を失った」と落胆しています。関係者らは参院選後に期待しています。
「インターネット選挙」解禁目指していた
 2月の新聞記事には、「インターネットによる選挙運動を解禁するための公職選挙法改正案の要綱が2月5日、明らかになった。民主党の「インターネット選挙運動解禁研究会」(田嶋要会長)がまとめた。
 現行法では選挙期間中、候補者や政党によるホームページ(HP)更新やメール送信が禁じられていたが、基本的に解禁。候補者以外の第三者がネット上で特定の候補者への支持を呼びかけることも認められる。研究会は近く、同党政治改革推進本部(海江田万里事務局長)に改正案を報告。同党は今年7月の参院選で実現するために、通常国会への改正案提出を目指している。
 現行の公選法では、HPやブログ、メールなどは「不特定多数への文書図画の頒布」として扱われ、候補者や政党は選挙期間中、更新、送信することはできなかった。また、一般の有権者もネット上での選挙運動はできなかった。」とあります。
 民主党は、この参院選からの「ネット選挙」解禁を目指していましたが、法案を通すことができなったのです。

| isako | 市議会・政治に関すること | 08:17 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.23 Wednesday

町の課題〜迷惑駐輪、増えるカラスも…

 平成18年から始まった「潮江連協まちづくり協議会」ですが、今回で第90回を迎えました。これまで、あまがさき緑遊新都心開発の「核」になるJR尼崎駅前のキリンビール工場跡地に計画された「大型商業施設」の建設や周辺道路、駐輪問題等を中心に協議が進められて行きました。
残された課題〜中川地下道、迷惑駐輪問題 
 「あまがさき緑遊新都心」の事業も一区切りしたことから、残された課題をひとつひとつ解決して行こうと取り組んでいます。中川地下道問題は、学生へのマナー改善依頼のために学校まわりを行い、協力を求めています。また行政側にどういった要望をするのかをより具体的に考えて行くことになりました。
 平成19年に「スマイル歩道推進委員会」が中心となって行った「迷惑駐輪一掃キャンペーン活動」から3年が経過しようとしています。その後、有料駐輪機の設置など、ある一定の効果はでましたが、尼崎信用金庫前からパチンコ店前にかけ迷惑駐輪が目立っている状態です。
増えるカラス、ゴミ荒し… どうする?? 
 最近、カラスが街中で増えているようです。真っ黒い大きな羽を広げて、ゴミ袋をあさって散らかしたり、鳥などの小動物を襲ったりと被害がでているようです。
 カラスは雑食性で幅広く何でも食べます。小動物 植物 果実や農作物、樹木などの種など。カラスは、食べ物の少ない冬でも簡単に食べ物が手に入るため都市に集中するようになりました。食べ物が豊富なため繁殖率も上がりエサが豊富で天敵がいないために産んだ卵が全て孵り、ますます増える結果となっています。カラスを捕獲したりできないために、まずは「ゴミ出しマナー」を守る注意喚起を住民、企業、商業施設等に行うことにしました。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:12 | comments(2) | trackbacks(0) |

 

2010.06.22 Tuesday

飼い犬の25%が日本脳炎に感染

 全国の飼い犬の4匹に1匹が日本脳炎に感染しているとの調査結果を山口大の前田健教授らが発表しています。豚から人や犬にウイルスを広げる蚊が、養豚場周辺から市街地まで飛んでいるようです。
 犬から人には感染しませんが、媒介する蚊が身の回りにいて、人への感染拡大の危険性を示すものとして、専門家では注意を呼びかけています。
ウイルス運ぶ蚊 身近に 
 西日本に多い日本脳炎は体内でウイルスが増える豚の血を吸った蚊を介して、人などに感染します。犬や人からは蚊を介しても人には感染しません。
 感染者の発病率は1%以下ですが、重症化すると高熱、意識障害を起こします。脳症になると2〜4割が死亡します。感染した犬が発症した例は報告されていません。ウイルスを運ぶコガタアカイエカは30`移動するため、豚の血を吸った蚊が都市部まで飛んでいるようです。
「日本脳炎ワクチン接種」検討を 
 日本脳炎ワクチンは副反応による重症者が出たことで、2005年に厚労省は接種を積極的に勧めることをやめ、現在は大半の子供が接種を受けていません。
 猛暑で蚊が大量に発生すれば、人への感染が拡大する可能性があります。昨年6月から副反応が出にくい新しいワクチンが使用できるようなっており、重症化しやすい子供や中高年を中心にワクチン接種を検討すべきだと国立感染症研究ウイルス第一部の高嶋智彦室長は話しています。

| isako | 健康・福祉に関すること | 23:16 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.21 Monday

“就活”に必須〜興味のある資格は?

 「子育ても落ち着いたし再就職を」と思っても、新卒でさえ就職難というこの時代に何を“武器”に就活すればいいのか。そんな時に思い浮かぶのが資格です。
「福祉・医療・衛生」関連がトップ 
 具体的に、どのような資格・生涯学習に興味があるのかという問いには、
1位=福祉・医療・衛生(251人)、2位=パソコン(176人)、3位=外国語・生活・教養(167人)、4位=料理(119人)、5位=ペン字・書道(112人)の順位になっています。超高齢者時代を見越してか、半数以上が「福祉・医療・衛生」関連を選択しているようです。ある42歳の女性は「介護に役立つようにホームヘルパーの資格を取得。トントン拍子に就職も決まり嬉しい限り」等、資格の取得が有利に働くといった声が多いようです。
ホームヘルパー2級の資格について 
 ホームヘルパーの活躍の場は、訪問介護事業所・特別養護老人ホーム・認知症(痴呆)グループホーム・デイサービスセンター(通所介護)など介護保険サービスを展開する民間事業所や社会福祉法人・医療法人といった様々なところでホームヘルパー2級を持った人材が求められています。国をあげて給与や待遇改善に取り組むなど注目されているお仕事です。
 ホームヘルパー2級の平均受講時間は、3カ月〜6カ月と短期間で講座を修了することができ、中には短期集中コースなど、約1カ月で取得できる講座もあります。費用は約9万円かかります。ホームヘルパーには1〜3級までありますが試験はありません。受講資格もありませんし、修了すれば得られる公的資格です。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:41 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.06.20 Sunday

「手作りお好み焼き」は家族に好評

 大阪の人は、たこ焼き、お好み焼きが大好きで、普通に食事のメニューになります。私は、たこ焼きはおやつ感覚になりますが、お好み焼きは時々夕食のメニューになります。頻度は焼きそばよりはうんと少ないですが… 
 私のお好み焼きは、友人、家族の間では好評で、友人が来宅した際には「衣佐子のお好み焼きが食べたいー!」とリクエストされます。お好み焼きに色んな具材を使う人もいますが、私は豚肉にイカ、エビ、ネギを入れる、あっさりしたものです。小麦粉と卵、水と薄口醤油を少し混ぜます。そして隠し味に、ヒガシマル「ふんわり お好み焼き名人」を使います。山いもだし入り、粉に混ぜるだけで美味しいのです。一度試してみてください。お勧めですよ。
 午前中に家事を済ませ、午後一時半からの「ざっくばらん会」に30分だけ参加しました。今日は「伊藤正晴氏」の手品でした。ざっくばらん会は、マンションの住民ら15人程が集会所に集まり、ざっくばらんに話をしたり、歌を唄ったり、浴衣の着付けをしたりと創意工夫しながら作る会です。
 今日は父の日です。亡き父に、可愛いネクタイが描かれてあるパッケージに入った羊羹などの和菓子ギフトセットを供えました。現役の頃は、よくネクタイを贈ったものでした。夕方に髪をカットし母と自宅マンションで、私の手作りお好み焼きを食べました。母との2人の写真は10秒後にシャッターがきれるように設定し写しました。上手に撮れているでしょう。

| isako | 私の時間・家族のこと | 21:53 | comments(0) | - |

 

2010.06.19 Saturday

飲んで、食べて、語り合う〜2F病棟 慰労会に参加

 当院は、福利厚生として「厚生会」があります。年間を通じて、観劇、野球観戦、ビアパーティー、忘年会など色んな行事を行っています。それとは別に病棟ごとに「慰労会」も行っています。以前は「歓送迎会」として位置づけていましたが、一年に一度「慰労会」という形に変えました。場所は、JR塚本駅近くの「海鮮料理 なにわ亭」で、以前どこかの部署かは忘れましたが、利用したことがあります。「市長賞」を受賞されたことがあるお店です。お料理は、「幹事さん楽々!季節限定飲み放題プラン(お料理6品付き120分)」で十分楽しみました。
お疲れさま! 益々のご活躍を!
 2人の看護師が7月で退職となります。一人は新人として昨年4月から一年間、当院独自の「新人教育」を行った看護師です。もう一人は、ご主人が東北方面に転勤が決まったために退職となったのです。会の最後に2人に挨拶をお願いしました。「楽しかった、皆さんによくして頂いた」とそれぞれの思いを語りました。尚、新しく入職した看護職員は5人。
 スタッフの皆さんは、二次会に出かけたようですが、私は雨あがりの爽やかな風にふかれながら帰宅しました。梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、傘入らずでした。
| isako | 歓送迎会・慰労会 | 21:41 | comments(0) | - |

 

2010.06.18 Friday

参院選突入! 話題の「消費税10%」どう見る?

 各党から参院選公約が発表されました。自民党、民主党はいずれも消費税を10%引き上げることを明記または言及しています。蓮舫行政刷新担当相は「(税金の無駄遣い洗い出しと)同時並行的に消費税を何%まで持っていくか、議論を進めることに違和感はない」と語りました。
 一方、連立を組む国民新党の亀井氏は「消費増税については、国民が生活に苦しんでいる中で、税金をさらに取り上げようと考えること自体、基本的な政治姿勢として間違っている。断じて賛成しない。民主党がコペルニクス的転回をして、消費税アップを決めるのであれば、連立離脱の事態も予想される」と述べています。
5%の消費税の使い道は…
「大企業の法人税の穴埋め」だった?
 
 自民党の参院選選挙公約の「消費税」の箇所を見ますと、「消費税は社会保障給付と少子化対策に全額あて税率を引き上げ。税率は当面10%。超党派の円卓会議等で検討」とあります。
 思い起こせば、消費税を5%導入した際(当時は自民党)に、「社会保障のため」と言っていたように思います。では、いったい消費税の5%は何に使われて来たのでしょうか…? 実は消費税は、大企業の法人税減税の穴埋めに使われたらしいのです。(下記表参考=消費税224兆円のうち、208兆円が法人税減収分)
 今回、「社会保障費給付と少子化対策に“全額”」と明記したのも、そういったことから明記したものと推測します。
 雇用が不安定なまま消費税を10%に引き上げるとますます生活がしにくい状態になります。消費税が一番高いのはスウェーデン、デンマーク、ノルウエーの27%で、次いで16%から20%がイギリス、スペイン、ドイツ、イタリア。低いのは日本、シンガポール、台湾、の5%です。しかし高いスウェーデンは、その分安心した老後が送れるように、税の配分を社会保障費に多く使われているようです。
食品など「非課税に」と望む声
 日本の場合は、食品や住宅など全てに5%消費税をかけているにも関わらず、医療・介護などの社会保障費に適正に使われていなかったことが問題視されています。所得の低い人への配慮として、食品などは非課税に、住宅は5%維持など、「10%へ増税」の前に、現在の税の使い方、税のかけ方などじゅうぶんに検討するべきだと考えます。

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:19 | comments(0) | - |

 

2010.06.17 Thursday

未だに閉鎖されたまま 潮江5丁目「子ども広場」

 尼崎市は1月29日、JR尼崎駅北側の小規模公園「潮江5丁目子ども広場」で、深さ約50センチからアスベスト(石綿)を含む土壌が見つかったと発表しており、それ以降閉鎖状態が続いています。
 当時の読売新聞の報道によりますと、土壌汚染は白石綿と青石綿で、いずれも含有量は2.0%(速報値)だそうです。都市再生機構が区画整理を進める再開発事業「あまがさき緑遊新都心」地区で昨年12月、深さ50センチの土壌に石綿が含まれているのがわかり、ブロック塀を隔てて接する同広場西側で、市が試堀調査をしていました。市は、隣接する当マンションの自治会に説明した上で、同広場を閉鎖して詳細に調査し、土壌を撤去することとなっていました。
遅い市の対応、5ヶ月間何の連絡もなし
 この「子ども広場」は、当マンション住民が頻繁に利用していました。閉鎖されてから5ヶ月も経過しましたが、市からは何の連絡もありません。閉鎖用に使用されたテープも一部切れて風に舞っている状態です。マンションに隣接する公園であるがゆえに良い気分ではありません。また早く子ども達に利用させてあげたい。そういった気持ちから、先日市に電話をかけました。職員から「早々に工事着手する」との返答を頂きましたが、住民から言われるまで放置していたと思われる市の対応は、怠慢としか言いようがありません。

| isako | 地域の話題・情報 | 22:03 | comments(0) | - |

 

2010.06.16 Wednesday

もしかして…糖尿病? 血糖値とHbA1c

 糖尿病は、身体の中で血糖値を下げる働きを持つ「インスリン」というホルモンが少なくなったり、働きが悪くなったりして、血糖値が高い状態が続く病気です。糖尿病のやっかいなところは、目立った症状がなく、症状が出たときには既に病気がかなり進行してしまっています。たとえ自覚症状がなくても、検診で「糖尿病の疑いあり」と言われたら、きちんと診断、治療を受けましょう。
 糖尿病の主な症状は、のどが渇く(多飲)、よく食べる(多食)、トイレに行く回数が増える(頻尿)、急にやせた、疲れやすい、むくみ、視力低下、手足のしびれ、かゆみがある。しかしこのような症状がなくても治療の必要がある場合もあります。
血糖値を合わせてHbA1cもチェックしよう! 
 糖尿病の検査では、血糖値の他に血液中のHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を測定する検査があります。HbA1cは血液中に余分にあるブドウ糖と血液内のたんぱく質であるヘモグロビン(Hb)が結合したものです。つまり、HbA1cが高ければ高いほど、たくさんのブドウ糖が余分に血液中にあり、ヘモグロビンと結合している状態だと言えます。
 血糖値は検査した時の状態のみを表しており、検査した日の食事の影響を受けますが、HbA1cは検査する前1,2ヶ月の平均の状態を表しており、食事の影響を受けないのです。より正確に日常の血糖の状態を評価できるため、血糖値と合わせて測定することが重要なのです。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:47 | comments(0) | - |

 

2010.06.15 Tuesday

「メタボ健診」開始から3年目の現実

 メタボリックシンドローム対策に特化した特定健康診査(メタボ健診)・保健指導が2008年に開始されて3年目に入りました。メタボ健診では、国基準の検査項目が以前に比べて減らされたことに伴い、多くの自治体で検査項目が減り、受診率も低迷しているようです。
心電図など検査項目が減少〜発見率激減か 
 メタボ健診は40歳〜74歳が対象で、75歳以上の後期高齢者の健診は実施が努力義務に後退しました。実施主体が従来の市町村や職場から、国保と社会保険の保険者に変わり、健診の目的も従来の病気発見から、「医療費適正化の推進」「メタボリック症候群の予防」に大きく変わりました。また検査項目を腹囲や血糖値、血圧、血中脂質などにしぼり、従来の国基準の検査項目を大幅に減らしました。中でも心電図や眼底検査まで外したことは大きな問題です。
 メタボ健診は、心筋梗塞などの血管疾患予防のためと言われていますが、心電図が外されたことで不整脈や狭心症などの発見率が激減すると危惧されます。
現場にそぐわない… 受診者の興味うすれ 
 健診の内容は、法に基づく項目として、問診、身体測定(身長、体重、BMI、腹囲測定)、血圧測定、尿検査(糖・蛋白)、医師診察、血液検査(肝機能=AST、ALT、γ−GT、血中脂質=LDLコレステロール、HDLコレステロール、血糖=空腹時血糖、HbA1c)です。基本的な赤血球、白血球、血小板などの項目は外されています。中高年は何らかの薬を飲んでいる人が多いようですが、これらは薬の副作用をチェックするにも欠かせない項目となります。
 メタボだけに注目し、検査もれがいっぱいある健診では現場にそぐわない… 受診者も興味がうすれ減ってきているようです。

| isako | メタボリックシンドローム | 22:07 | comments(0) | - |

 

2010.06.14 Monday

看護職の9割が介護職の喀痰吸引に賛成

 口腔内の喀痰吸引を介護職員の職務範囲に含まれることに、看護職員の9割が賛成していることが、全国老人福祉施設協議会などが公表した調査結果報告書でわかりました。調査は昨年10月に全国の特養ホーム500施設を対象に実施し、介護職員1184人、看護職員761人から回答を得たものです。
 それによりますと、現在違法行為とされている介護職による口腔内の喀痰吸引を介護職員の職務範囲とすることに賛成の割合は90.7%で、反対は5.1でした。
喀痰吸引、理学療法士など4職種も可能に 
 「チーム医療の推進に関する検討会」が取りまとめた報告書を受け、厚生労働省はこのほど、看護師以外の医療スタッフの業務範囲を拡大するよう都道府県知事などに通知しました。喀痰の吸引については、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士による実施が現行法で可能とする方針を示しています。
特養の介護職員「喀痰吸引など医行為」実施へ 
 厚生労働省の「特別養護老人ホームにおける看護職員と介護職員の連携によるケアのあり方に関する検討会」は、特別養護老人ホーム(特養)で介護職員が看護職員と連携して「医行為」である口腔内の喀痰吸引や、胃ろうによる経管栄養の一部を実施することを認める方針を盛り込みました。
 モデル事業の結果を踏まえ、特養で介護職員が看護職員と連携して実施することを認めた「医行為」は@口腔内(咽頭の手前まで)の喀痰吸引A胃ろうによる経管栄養(栄養チューブなどの接続・注入開始を除く)の2項目です。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:02 | comments(0) | - |

 

2010.06.13 Sunday

思い出のランドセルは写真に

 最近の天気予報は本当によく当たりますね。昨日までの青空とは一転、今日は朝から断続的に雨が降り、近畿地方も梅雨入りしました。今年はいつまでも寒暖の差が激しく、冬物衣類が出しっぱなしでした。今日は、夕方から夜遅くまで、衣類などの整理を行いました。
 私のマンションは収納庫が多いほうで2畳ほどの納戸もある4DKの間取りです。納戸には和箪笥など、ぎっしりと荷物が入れられています。私達親子はそれぞれ一部屋づつ使っていますが、もともと広い家ではないので、何かが増えたら、何かを減らさないと狭くなる一方なのです。その上、物持ちが良いほうで、子供のランドセルや制服も大切に保管していたのです。
写真に収め、処分することに… 
 子供に、「ランドセル捨てていいかしら?」と聞くと「いいでー」と即答でした。6年間、さほど欠席もせず使用したランドセルですが、外観はとても痛んでいました。それでも愛着があるのは私だけのようです。子供たちはあっさりしたものです。ランドセル、高校時代の制服、クラブ活動のユニフォームなど思い出の品々は写真に収め処分することにしました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:22 | comments(0) | - |

 

2010.06.12 Saturday

亡き叔父の一周忌にお墓参り

 昨年6月12日に叔父が肝臓がんで亡くなり今日で一年。身近な親族のみで一周忌のお墓参りに行きました。週間予定では雨でしたが、予報が少しずつ遅れ、今日は青空のもと、とても暑い一日になりました。
 大阪府四条畷市にある「四条畷霊園」に母方の実家の墓があり、四条畷まではJR東西線で行き、それからは亡き叔父の子供らが車で迎えに来てくれました。四条畷霊園は、初夏の緑いっぱいでツツジが見ごろでした。みんなで墓地の草を取り除き、お参りして帰りました。本当に一年経つのは早いものです。
 「墓相」という言葉を聞いたことがあります。「墓相」とは、お墓の環境や墓石の色、形、大きさ、方角などに「相」というものがあって、その吉か凶かによって家庭に不幸が起こったり、逆に幸せがおとずれたりするというものだそうです。しかし、いくら最高の場所に墓相の本の通りに墓を建てたとしても、誰もお参りせず放置すれば貧相な暗いお墓になってしまいます。
 周りのお墓を見ると、きれいに草が取り除かれている所(人がよく訪れる)、雑草が生い茂っている所(あまり人が訪れない)など、様々でした。ついお参りしたくなるような、いつもお花やお香が絶える事のないお墓、そのようなお墓が「墓相がよい」と言えるのかも知れません。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:46 | comments(0) | - |

 

2010.06.11 Friday

尼崎市議会(6月議会)一般質問傍聴

 尼崎市議会、6月議会が開会され、6月8日(火)に白井市長の提案理由説明があり、翌日の9日(水)〜11日(金)まで各議員が、様々な角度から一般質問を行っています。私は本日、午前中のみ傍聴しましたが、市議会議員の方々が質問する内容から、私達市民が知らないことがたくさん発見できます。堅苦しい話と思わず、傍聴してみてはいかがでしょうか…
市役所は「禁煙」 議会棟は「分煙」…なぜ?? 
 尼崎市では、市民の健康を守れ!と「ヘルスアップ戦略」に約6億円予算を投入し市民の健康作りに取り組んでいます。しかし市役所の施設の一部である議会棟は「全館禁煙」ではなく、「分煙」となっているようです。
委員会傍聴、陳情提出、相談など市民も利用する議会棟 
 このような社会情勢の中、なぜ未だに「分煙」なのか?私は不思議でたまりませんでした。市役所と議会棟は公共的な施設なのに、いくら別棟だからといって、市民が委員会の傍聴や陳情の提出など多数訪れる公共的な施設であるにも関わらず「分煙」ということに問題意識を感じました。
 特定健診・特定保健指導では、厚生労働省から「健やか生活習慣国民運動」として、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後に薬」と記載されています。また、保健指導では、「喫煙は治療が必要な病気であり、有効な方法があることを伝える」とまで記載されています。いわゆる喫煙習慣の本質はニコチン依存症という「脳の病気」でもあると記載されています。他人に吸わせない努力と、「禁煙」できる環境作りも大切だということを伝えています。
田村議員質問〜「禁煙」か「分煙」かの表示を! 
 受動喫煙とは、室内またはこれに準ずる環境において、他人の煙草の煙を吸わされることです。受動喫煙による健康への悪影響については、科学的に明らかとなっていると厚生労働省は断定しています。今日の田村征雄議員の質問は、そういった受動喫煙防止対策についてでした。不特定の方が利用する公共施設の入口には、「禁煙」か「分煙」かを表示するべきではないかなどの質問を行いました。
 平成15年に制定された「健康増進法」に基づき、全国的に「禁煙対策」に取り組んでいます。しかし今日の質問を聞き、また庁内の表示等を見ると尼崎市では「禁煙対策」が推進されているとは思えない状況だと感じました。 
*詳細は「田村征雄ブログ又はホームページ」でご覧下さい。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:42 | comments(0) | - |

 

2010.06.10 Thursday

次男へ 誕生日おめでとう

 今日は次男の誕生日です。24歳、「寅年」年男です。私の子供は男の子2人ですが、1歳3ヶ月の年の差で、いわゆる「年子」です。しかし性格は全く正反対といった感じです。よく「同じお腹から生まれたのに、なんでこんなに性格が違うのか」と言った親もいますが、本当にそう思います。2人とも朝早くから夜遅くまで働いていますが、どちらもまだ結婚の予定はないようです。
 次男は1ヶ月の早産で、2100グラムの未熟児でした。母乳ですくすくと育ちましたが、子供の頃からよく病気をしました。大人になった今でも新型インフルエンザから骨折に至るまで、病気と言えば「次男」でした。小学生の頃から色々とあって、いつもハラハラドキドキでした。そんな次男も24歳にもなりました。親としては、良き伴侶を見つけ独立した生計を立ててほしいと願うばかりです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 21:58 | comments(0) | - |

 

2010.06.09 Wednesday

「高内交差点」見通し良く〜ブロック塀一部撤去

 3月に開催されたマンション管理組合総会において、駅前3号線側の駐車場からの出庫時に見通しが悪く、バイクと車の接触事故があったとの報告がありました。いつかはこういった事故が起きるのでは?と危険を感じていました。以前、市議会議員に相談しカーブミラーが設置できないか等、検討しましたが、尼崎市の設置条件に満たないために良い案を模索していたところでした。
 今回、一部撤去したブロック塀は、かなり老朽化しており補修工事をする際に、いっそうのこと一部撤去すれば、交差点の見通しがよくなるのではといった発想からこうなったのです。以前よりは見通しが良くなったと思います。

| isako | 地域の話題・情報 | 22:17 | comments(0) | - |

 

2010.06.08 Tuesday

「太閤園」日本庭園に輝く幻想的な光

 JR東西線「大阪城北詰」駅下車、徒歩1分に「太閤園」があります。5月21日〜6月30日まで「ほたる物語(期間限定メニュー)」という企画があり、日本庭園に舞うほたるを観賞しながら季節のお食事を楽しむものです。(18:30〜22:00迄)
 太閤園のほたるは「平家ぼたる」で、庭園内の小川に生息しています、小川の水は近くを流れる大川(旧淀川)から取水しており、しじみ等の貝類の幼虫が交じり、これらが成長していくほたるの餌となって、何代にもわたり命が育まれてきました。その命を継承すべく、害虫を発生しにくくする為に夏場は特に水温が上がらない様に配慮したり、大川の源流である琵琶湖産のしじみ等を餌として補充したりするなど、ほたるの生息しやすい環境作りに取り組んでいます。やさしい光を放つほたるが心を癒してくれます。
ほたるの光は「オスとメスの光交信」 
 ほたるの幼虫は、水のきれいな環境でしか生きられません。私たち人間は、ありのままの自然へと入りこみ、川の水を汚したり、ゴミなどを残したりして、知らず知らずのうちにほたるの住みかを荒らしています。川の水の汚れぐあいで水中の生物やほたるが「住める」か「住めないか」の環境になるのです。ほたるが生きられる川は、きれいな水であることが必要条件なのです。
 ほたるは何故光るのか… それはオスとメスが出会いのための合図を光で交信するのです。草むらでメスが交尾相手のオスを光で呼んでいるのです。明るい場所では交信ができないので、ほたるはいません。
また、ほたるは、湿度が90%以上のところが好きです。雨あがりのむし暑い無風の日には、ホタルが活動的になります。今日は絶好のほたる観賞日和となり、涼しい初夏の夕べを楽しみました。*庭園の景色、ほたるは暗いために上手く撮影ができませんでした。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:11 | comments(0) | - |

 

2010.06.07 Monday

世界初の研究〜膀胱がんワクチン療法を承認

 厚生労働省の高度医療評価会議は、再発予防を目的とする膀胱がんに対する腫瘍特異的ペプチドワクチン療法を、高度医療評価度の対象技術として、条件付きで承認しました。
膀胱がんの細胞が縮小〜岩手医大と東大医科研が成果発表
 岩手医大泌尿器科学講座と東大医科学研究所ヒトゲノム解析センターは4月23日、共同研究している膀胱がんのワクチン療法の臨床試験で、6例中3例のがん細胞が縮小したと発表しました。副作用もほとんどなく、安全性が確認できたというものです。術後のがん再発阻止を目的とした第2段階の臨床試験に取り組み、膀胱がんでのワクチン療法を確立したいとしていました。
 この療法では、膀胱がんにだけ特異的に見られる遺伝子を基にワクチンを作成し患者へ投与。がん細胞だけを攻撃する患者自身のリンパ球を増やして免疫力を高め、がん細胞を死滅させます。同大によりますと膀胱がんへのワクチン療法の研究は世界初。膀胱がん患者は年間1万4千人を超え、増加傾向にあります。70%は経尿道的切除手術で対処できる症例ですが約半数は再発。このうち10−30%が悪性度の高い浸潤がんに進行し膀胱を全摘出しならないケースも多いのです。
9年前、膀胱がんで他界した父を想う 
 思えば私の父も、膀胱がんで9年前の6月6日に、大阪赤十字病院で膀胱全摘手術を受けました。昨日、「あれから9年も経ったのか」と思いを馳せていました。悪性度が高く浸潤がんであったために手術はしたものの、その後3ヶ月という短い期間にあっという間に他界してしまいました。
 最近では、子宮頸がんワクチンを集団で接種する自治体が増えています。また「大腸がんに対するペプチドワクチン療法」も条件付きで承認され、がん治療もワクチン時代になったようです。 *写真は記事とは関係ありません。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:04 | comments(0) | - |

 

2010.06.06 Sunday

笑いの科学〜人はなぜ笑うのか

 金剛寺主催の阪神地域「ふれあいの集い」が尼崎市アルカイックオクトで行われ、650人ほぼ満席の大盛況でした。オープニングとして「琉鼓会」による沖縄エイサー太鼓が披露されました。「エイサー」とは、お盆に先祖供養のために、沖縄本島各地をはじめ多くの島のその土地に、お盆のしきたりとして人から人へと伝えられてきた民族芸能です。力強く鳴り響く太鼓はとても迫力がありました。
 続いて、「笑いの科学」と題して脳神経外科医であり、また落語家「桂 前冶」の二つの顔を持つ、中島英雄先生のお話しと落語でした。
「笑い」がなければ… 人類は滅びていたかも知れない 
 中島先生の著書に「笑いの処方箋」「笑って脳ドッグ」などがあります。人は笑うことで生体に良い効果をもたらします。人は大きな口を開けて「笑う」ことにとって、危険なもの嫌なものを体外に出しているのだそうです。「笑い」は自分自身を守ることであり、相手に安心と安全を与えるのだそうです。また「笑い」の医学的効果としては、@脳の血流が増加する。A血糖が下がる。B中性脂肪が下がる。C免疫が上がるのだそうです。
人は… 癒されると微笑み、癒すために笑う 
 「笑い(laugh)」と「微笑(smile)」とはどう違うのでしょうか…? 笑いの分類として、「微笑」とは、自己の生命にかかるストレスから脱した時に起きる安全・安心。癒し。一方「笑い」とは、精神的なストレスから脱して自己に癒しを与えるための自己防御機構を示します。理想的な心身状態とは、副交感神経系が優位のとき(楽しみ→喜び→希望→安心→微笑)です。安心感、安全感、充実感、満足感、達成感、幸福感、快感があります。人は癒すために微笑み、「弥勒菩薩」の微笑こそ、人を癒す微笑みだそうです。
「桂 前治」の落語で大いに笑う 
 最後は、落語家の顔も持つ「桂 前治」の落語で大いに笑いました。桂 前治さんは、十代目“桂 文治”門下であり、現在、医療法人 中央群馬脳神経外科病院理事長です。病院内に「落語亭」があり患者さんを笑わせているそうです。
 「笑い」により人はストレスを発散していると先生は話します。また「想定外」の結果になると、人はストレスを感じるのだそうです。水戸黄門が根強い人気があるのは、最後は「水戸の印籠」で解決するといった想定内の結果に対して快感を得ているからだそうです。さらに「笑い」が少ない人は不安を多く抱える人であり、嫌なものを外に出せずに、うつ病になったり犯罪を起こしたりするのだそうです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:04 | comments(0) | - |

 

2010.06.05 Saturday

信念が医療現場を変える〜映画「孤高のメス」

 本日、6月5日から医療ヒューマン映画「孤高のメス」が公開されました。(JR尼崎駅前COCOEでも上映しています)原作者は、淡路島在住の現役医師である大鐘稔彦氏で、ベストセラーになった小説を完全映画化されました。
目の前の患者を救いたい!〜映画のストーリー 
 時は1989年。とある地方の市民病院に、アメリカで肝臓移植を手がけたこともある外科医・当麻鉄彦(堤真一)が赴任してきました。目の前の患者を救うことに常に全力を傾ける当麻医師。その真摯な姿は、簡単な外科手術もまともに行われない、腐敗しきっていた病院のスタッフたちを徐々に変えていったのです。
 そんな中、市長が病院へ搬送されてきます。彼を救う唯一の方法は脳死肝移植。それはまだ日本では認められていない禁断のオペでした…。
原作者「大鐘 稔彦」氏からメッセージ 
 メスは、「もろ刃の剣」です。練達の外科医が執れば病巣を根こそぎ取る「名刀」になりますが、未熟な外科医の手になれば「凶器」となり、ときには患者の命を損なうこともあります。このような原作の一貫したテーマを凝縮して表現しています。
 今の医療界は混迷を極めています。とくに地域の医師が少ない。医師を増やして行くべきなのですが、大学を卒業して間もない若い医師がすぐに地域医療の責任を担えるかというと、それは大変難しいのです。
 作品では、ブラック・ジャックなど漫画の主人公のように、破天荒な手術をする医師ではなく、等身大のヒーローというか、どこかにいるような医師を描いています。医師を目指す方がたくさんご覧になると思います。皆さんも頑張って目的を完遂してほしい。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:02 | comments(0) | - |

 

2010.06.04 Friday

“脱 小沢” 「新生民主党」なるか?

 (小沢氏には)「しばらく静かにして頂いた方が…」こう発言した菅直人氏。鳩山由紀夫民主党代表(総理大臣)が辞任した民主党内で次期代表選挙が行われ、菅直人氏が民主党の代表(第94代内閣総理大臣)となりました。菅氏は立候補に際し、国民の信頼回復のため、「政治とカネ」に対する厳格な姿勢を示し“脱 小沢”という立場を強調しました。「政治とカネ」の問題で、鳩山首相とともに幹事長を辞任した小沢一郎氏に対する発言です。
「反小沢色」の閣僚人事か?〜6月8日(火)に組閣  
 「小沢カラー」の払拭が目的なのか?新総理に就任した菅氏は、仙谷由人氏を官房長官に起用する意向です。尚、幹事長には枝野幸男氏、消費者相には蓮舫参院議員を起用する考えのようです。
 報道によりますと当初は本日組閣を行う予定でした。これは小沢氏の意向だったようです。人事を考える時間を与えず、現官僚を残留させたい意向だったとも伝えられています。しかし菅氏は「よく考えて組閣をしたい」との意向から来週の火曜日となったようです。
菅氏〜自民党に縁のない、世襲でない、市民運動出身者 
 菅直人氏は、全く自民党に属したことがない議員で、また世襲でもない、市民運動出身者です。まさに地盤も看板もない議員でした。「新の政権交代」のようです。そういった菅氏に国民から期待が寄せられています。
 医療、雇用、経済…そして沖縄普天間問題、子供の未来は?高齢者が安心して暮らせる日本は…山積する諸問題…。菅直人新総理は日本の将来をどう舵取りをするのでしょうか…。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:54 | comments(0) | - |

 

2010.06.03 Thursday

地球の恵み〜旬の野菜をおすすめ

 一年を通じてほとんどの野菜が店頭に並び、旬の野菜を意識することが少なくなりました。しかし、栄養価が高いのは、なんといっても旬の野菜です。
 本来、夏は身体を冷やす野菜、冬は身体を温める野菜が多く、健康維持にも旬の野菜はおすすめです。β−カロチンやミネラルを多く含む緑黄野菜と、ビタミンCや食物繊維を多く含む淡色野菜を組み合わせて摂ることが大切です。毎日の食卓に旬の食材を取り入れて味と香りを楽しみましょう。
生活習慣の改善でストレス予防 
 人間関係や環境の変化、家事や仕事など、私達はストレスの多い生活を送っています。ストレスとは、身体に与えられる何らかの刺激で、続くと身体にゆがみや変調が現れます。身体を守るためには原因を取り除くことが大切。栄養や生活習慣の改善でストレスに強くなることができます。
 睡眠や食事を規則正しくする、趣味や食事などで気分転換する、牛乳やバナナなど糖分やカルシウム、ビタミンCなどを摂取すると良いでしょう。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:18 | comments(0) | - |

 

2010.06.02 Wednesday

「防火・防災の心得」〜自衛消防訓練

 年2回法的に義務づけられている自衛消防訓練が、今年度初めて行われました。前半は「防火・防災の心得」として防火管理者から講演が行われました。
 もし火災が起きたら、@早く知らせる(通報)A早く消す(消火)B早く逃げる(避難)がポイントです。また火災予防のポイントとしては、@住宅用火災警報機の設置A防炎製品を使うB住宅用消火器を設置C近所との協力だそうです。講演に続いて屋上で消火訓練を実施しました。

| isako | 日々の業務の中から | 22:08 | comments(0) | - |

 

2010.06.01 Tuesday

梅雨時はなおさら 髪も用心! 紫外線ケア

 これからの季節、容赦なく注ぐ紫外線。肌対策は気にかけていても、案外、無防備なのが髪です。紫外線でダメージを受けた髪はスタイルが決まりにくくなるだけでなく、パサついたり、切れ毛や枝毛になったり… 一度、傷ついてしまった髪を元の状態に戻すことはできません。「切るしかない…」という状態になる前に、まずは紫外線対策が大切なようです。
もうすぐ梅雨… 雨天時に髪がまとまらないのは 
 髪にとって適した湿度は60%。しかし、梅雨の季節は70%を超えます。髪は必要以上の水分を含んでしまうと、広がりやすくなったり、逆に、その重みでボリュームがなくなったりします。
 特に、紫外線などでダメージを受けた髪は、健康な髪に比べて水分を吸いやすく、雨の日はヘアスタイルが思い通りに行かないのは、そんな理由からです。
 対策はスカスカになった髪を余分な水分が入り込まないよう、洗髪する段階で、トリートメント剤などで髪に栄養補給をしたり、髪の表面をコーティングしたりしておくことが大切です。紫外線ダメージを受けやすい日中にも、保湿効果のある美容液などを使用しておくと、湿気の影響を減らすことができます。

| isako | まめ知識 | 21:30 | comments(0) | - |