isako's blog

 

2010.09.30 Thursday

今年も… 潮江のまちに「あおぞら号」

 明日、尼崎市の環境測定車「あおぞら号」が潮江のまちに来ます。滞在期間は約2週間です。JR尼崎駅前の開発により道路や商業施設などが新たにでき、それに伴ない車が増えることが想定され毎年行われています。
 私が代表をつとめる「潮江の住環境を守るオリーブの会」と同じく環境に配慮する活動を行っている「ケナフの会」が、尼崎市議会に陳情し実現したものです。陳情したのは、2006年(平成18年)ですから、測定を始めて4年が経過したことになります。現時点では開店時を除き、車の渋滞は発生していません。JR尼崎駅と大型商業施設がデッキで直結していること、利便性がいいことが理由だと思われます。
 今後、長洲久々知線(JR池田街道踏み切りのアンダーパス)が開通すれば、全ての道路が全通したことになり、尼崎市の交通量予測では、一日4万4千台になるとしています。(写真は以前のもの)

| isako | 潮江の住環境を守るオリーブの会 | 21:51 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.29 Wednesday

インフルエンザ〜今年は「新型」と「季節性」1本に

 10月1日から、季節性のインフルエンザワクチンが接種開始となります。今年は、季節性インフルエンザワクチンに新型インフルエンザワクチンが含まれることになりました。このことにより、今年はそれらが同時で接種でき、みなさんの経済的、身体的負担が最小限度となります。昨年は、全国どこでも同じ料金でしたが、今季は市町村が値段を決めることになっています。国は一応目安として1回目を3600円という額を示しています。65歳以上の高齢者も市町村が調整中ですが、1000円になる所が多いようです。
 今回は、季節性のAソ連型を抜き、新型のインフルと、季節性のA香港型、そしてB型の3種類を一緒にした、新たな「3価のワクチン」を製造、接種の方針が決定されました。厚生労働省研究班が調査したところ、需要見込みは4460万〜5340万回分(健康な成人は1回接種)。これに対してメーカーの供給量は最大約5810万回分で、「十分量はある」としています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:47 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.28 Tuesday

厚生会旅行〜「大塚国際美術館→地引き網漁体験」

 厚生会の旅行の2日目、7時起床。早朝きらきらと光る朝日を浴びながら露天風呂に。朝食後、鳴門グランドホテルを後に大塚国際美術館へ。大塚美術館は、世界初の陶板名画美術館で原寸大1,000点余りが展示されています。大塚製薬グループ創立75周年記念事業として設立し、設立費用は400億円らしい。
大塚美術館〜「一握りの砂」 
 大塚国際美術館初代館長、大塚正士(故人)が「一握りの砂」というタイトルで、この美術館の設立の基本を記載しています。そこには、「今回の美術陶板に着手したのは、27年前のことで、当時、大塚グループの社長をしていた時に末弟・大塚正富(現アース製薬株式会社社長)と、技術課長の板垣浩正(現大塚オーミー陶業株式会社取締役)の2名がやって来て、一握りの砂を机の上に盛り上げたことから始まった」とあります。
 館内は、地下3階、地上2階からなり、古代、中世、ルネサンス、バロック、近代、現代と系統展示が分かれています。大塚製薬のガイドさんが、描かれた絵について詳しく説明をしてくれたのでとっても良くわかりました。
国立公園、慶野松原で昼食、天然温泉、散策 
 アイランドホテルにて昼食した後天然温泉に入り、国立公園、慶野松原を散策しました。慶野松原は、古くは柿本人麻呂らにより「万葉集」に詠まれた風光明媚で知られた景勝地。約5万本の淡路黒松が生い茂り、白い砂浜が約2.5kmにのびる瀬戸内海でも随一の白砂青松の松原です。現在でも「日本の渚百選」「日本の水浴場88選」「日本の夕陽百選」に選ばれています。
 瓦がいっぱいあり、俳句、短歌が並ぶ万葉の甍道、そして、瓦(かわら)ぬ愛を誓う「プロポーズ街道」とも言われています。
大漁? 体験!地引き網漁 
 淡路島の海で、地引き網漁を体験しました。獲れる魚はその日によって違うようですが、午後2時半頃から15人が2組(左右)に分かれて体験しました。力いっぱい網を引くと鯛、カンパチ、タコが網にかかっていました。 何匹かかっていたかはわかりませんが、漁師さんが人数分に分けてくれました。発泡スチロールの箱に番号を書き、帰りのバスの中でくじ引きをして選び、帰ってからのお楽しみとしました。さて、皆さんは何が何匹入っていたのでしょうね。

| isako | 日々の業務の中から | 22:17 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.27 Monday

厚生会旅行〜「あわじ花さじき→鳴門グランドホテル」

 昨日の続きです。明石海峡大橋を渡り、淡路島に入るとすぐの所に「あわじ花さじき」があります。色んな種類の花がたくさん咲き、放牧地と隣接しています。今はサルビア、コスモスの季節で、景色がとても美しいのです。
 その後、大鳴門橋を渡り徳島県に入り、「鳴門グランドホテル」で宿泊をしました。ここでは、鯛づくしで、鯛の刺身や塩焼き、さざえ、鳴門金時いもなどとても美味しいお料理でした。屋上にある露天風呂から眺める海の景色は最高でしたが、すぐ側は海とあって、風が強く寒かったです。湯の温度も低めで、湯船から出ている首の辺りはとっても冷たかったです。
歌って、踊って、盛り上がる宴会… そして阿波踊りも 
 バスの中から、すでに酔っている人もいましたが、宴会では歌にあわせて上機嫌で踊っている人もいました。宴会が終わり部屋に戻る途中に、地元の方々が阿波踊りを披露してくれました。一部の人が遅くまで二次会をしていましたが、私達は、月を見ながら夜の露天風呂に再び入り、日付が変わる頃に寝床につきました。明日は2日目、大塚美術館、地引き網漁体験等です。お楽しみに。

| isako | 日々の業務の中から | 20:17 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.26 Sunday

厚生会旅行〜淡路島、徳島の旅

 当院は福利厚生として、「厚生会」という組織が院内にあります。毎月、職員の給与の0.007%を会費として積み立てを行い、病院からも拠出金を出しています。厚生会の役員は、各部署から選挙で選ばれ、体育部、厚生部、文化部に分かれ、一泊旅行、日帰り旅行、観劇、野球観戦、ボウリング大会、ビアパーティー、忘年会などの行事を行っています。
職員15名の参加で親睦を深める 
 最近では、慰安旅行を行う企業が減っていると聞いていますが、当院では、毎年、これらの行事を行っています。しかし参加人数が15名に達しないと会が成立しません。子育て中の職員が多いこともあって、会が成立しないことも時々あるのです。
 昨年は、運動会などの行事と重なり、一泊旅行、日帰り旅行ともに参加者少数で成立しませんでした。今年は、すでに日帰り旅行が成立せず、一泊旅行だけでも何とか成立させたいという希望があり、役員の方々の必死の努力で15名を集めることができました。男性6名、女性9名で、その中の一人が私なのですが、実は当院では初めての参加なのです。
一人予算5万円の豪華旅行 
 一泊、日帰り旅行は、別途積み立てを行っています。職員一律1ヶ月1,000円(年間12,000円)です。どちらも参加しない場合は、返金されます。
●9/25(土)13時出発(バスの中で弁当)→明石海峡大橋→淡路島(あわじ花さじき)→大鳴門橋→鳴門グランドホテル(泊)
●9/26(日)鳴門グランドホテル→大塚美術館→淡路島アイランドホテル(昼食と温泉)→いずみ丸(地引き網漁体験)→たこせんべいの里→帰途
秋の清々しい天候に恵まれ 
 好天に恵まれ、清々しい気候でした。体調を崩す人もおらず、人に迷惑をかける人もおらず、楽しい旅行でした。大塚美術館の素晴らしさには感動!感動!地引き網漁の体験も面白かったです!
 月見山から渋滞17`だったところを、神戸の有料トンネル経由へ変更したおかげで、渋滞に巻き込まれることもなく快適なバス旅行でした。役員のみなさま、運転手さんお疲れさまでした。 旅行中の名場面特集は明日以降に…

| isako | 日々の業務の中から | 23:32 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.25 Saturday

潮江連協主催「グランドゴルフ大会」のお知らせ

 厳しかった残暑から秋へと季節は移っています。これからは食欲の秋、スポーツの秋です。身体を動かすにはとてもいい気候になってきます。
 さて、潮江連協では、5月に潮江ファミリースポーツ祭が開催されましたが、今年から、高齢者を対象に「グランドゴルフ大会」も開催することにいたしました。9月26日(日)午前10時〜12時、場所は、市立潮小学校グランドです。 
*グランドゴルフについては→http://www.groundgolf.or.jp/about/whats.html

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 10:36 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.24 Friday

地域と共生する商業〜「コア潮江」で多彩なイベント

 潮江地区、コア潮江・アミングイーストが主催する「地域と共生する商業」研究会は、コア潮江2階、多目的ルームにおいて、多彩なイベントを行っています。
 7月、8月の夏休みは、小学生向きのイベントを開催し、潮江地域を中心とした子ども達がたくさん参加をしました。参加の皆さんから引き続き2学期も継続してほしいとの声が高く、次回は「百人一首」「掛け合い朗読」を開催することになりました。
 また、丹波と尼崎の「都市と農業」交流も引き続き計画をしているようです。さらにこの秋は中高年向きの「健康作り」をテーマにしたイベントも検討しています。皆さん、どんどん参加をして下さい。お待ちしております!
イベントのご案内
●9月25日(土)午前10時〜12時、コア潮江2階、多目的ルーム:五色百人一首(小学生向き)*8月中に2回開催して、延べ46人が参加をしました。再度の開催です。講師は、立花南小、楢原八恵美先生です。
●10月16日(土)午後1時30分〜2時30分、コア潮江2階、子育てステーション:絵本と点字の掛け合い朗読(小学生向き)あらしの夜に *前回、32人の参加者から「素晴らしかった」との声が聞かれました。講師は、県立盲学校卒業、村上知佐子さん。県朗読ボランティア連絡会、中薮隆子さん。
「都市と農業」交流
○丹波から尼崎へ、生産農業と消費者の懇談会(10月予定)
○尼崎から丹波へ、秋の収穫、中高年を中心に(11月予定)
○丹波から尼崎へ、餅つき、しめ縄つくりなど(12月予定)

| isako | 地域の話題・情報 | 22:56 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.23 Thursday

気温30度から一気に18度…はげしい雷雨

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、気温が一気に下がり、各地ではげしい雷雨に見舞われました。この夏は暑すぎて、朝顔や彼岸花が咲かないなどといった異変が続いています。そして、今日は気温が15度まで下がった地域もあり、一日の気温差が15度だそうです。
明け方からはげしい雷雨、各地で被害 
 私の住む、尼崎市でも明け方からはげしい雷雨に見舞われました。昨晩は中秋の名月で、雲に時々隠れるものの、23時頃まで美しい月が見えていました。その後は雨が降る前の影響からか、とても蒸し暑い夜でした。そして… 明け方からはげしい雷雨となりました。蒸し暑いために窓を少し開けて寝たので、雷のごう音でぐっすりと眠れませんでした。
 千葉県いすみ市大原の市立大原小学校周辺では、祭りの最中に落雷があり、同校の校庭にいた「大原はだか祭り」の参加者ら34人が手足のしびれなどを訴え、救急車などで搬送され、うち2人が重傷だそうです。
寒い… 寒い… 気温は18度に 
 雨がやんだと思うと、急に気温が下がり始めました。昨日まで暑く、いつになったら涼しくなるのかと思っていました。それが、急に気温が下がり、半袖から薄手の長袖に、さらに夜には1枚余分に着たくらいです。夏なのか、秋なのか、冬が早く訪れるのか、今年のはげしい気候、気温の差には身体がついて行けない…。

| isako | 地域の行事 | 22:26 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.22 Wednesday

「JR尼崎北側」 通学路を妨げる不法駐輪

 第93回潮江まちづくり協議会が開催されました。潮江地区はJR尼崎駅北側に位置していますが、JRを利用して通勤・通学をする人、買い物をする人などの不法駐輪がたくさんあり、通行の妨げになっています。特に尼崎信用金庫前の歩道は、潮小学校の通学路となっていることから、早期の対策を求められています。潮江まちづくり協議会では、COCOEが開業前の平成19年に「スマイル歩道推進委員会」を立ち上げ、不法駐輪に対する啓発活動を行った経緯があります。
 あれから3年… 有料駐輪機設置、市営駐輪場の利用率増加など、一定の効果はあったものの、依然として尼崎信用金庫周辺には、自転車、バイクがたくさん置かれている状況です。今後、潮江まちづくり協議会として、行政、警察等に働きかけを行い、重点的に不法駐輪問題を行うこととなりました。
引き続き、潮江緑遊公園ネーミング募集  
 潮江地区と周辺地区の参加住民が一緒になって行われた、ワークショップにより潮江緑遊公園の外観、機能などの計画案が作られました。正式な名前は「潮江緑遊公園」ですが、その他に「通称のネーミング」を募集することになりました。 素敵な名前、可愛い名前を募集しています。しめ切りは10月5日です。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 20:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.21 Tuesday

「幸福は金で買えない」〜通説裏づける報告

 9月19日のブログ(あなたは左脳か右脳どちらを使うタイプ?)の記事内容に、幸福感のことについて少しふれましたが、9月7日の読売新聞夕刊に掲載された記事内容「幸福感 年収630万円で十分」を紹介します。
アメリカのノーベル賞学者らが分析(記事要旨) 
 収入が上がるにつれて生活の満足度は上がりますが、幸福感が増すとは限らないという調査結果を、ノーベル経済学賞を受けたダニエル・カーネルマン米プリンストン大教授(行動の心理学の功績で2002年にノーベル賞を受賞)らがまとめました。「幸福は金で買えない」という通説を裏づける報告と言えそうです。
 調査会社が米国人45万人以上を対象に実施した電話調査のデータを基に分析。暮らしに対する満足度を10段階で自己評価する「生活評価」の数値は、年収が増すに伴って上昇しました。
「昨日笑ったか」… 感情的幸福の度合いは? 
 しかし、「昨日笑ったか」「昨日悩んだか」などの質問で測る「感情的幸福」の度合いは、年収7万5000ドル(約630万円)前後で頭打ちになりました。教授は「高収入で満足は得られるが、幸せになれるとは限らない」としています。米国では、年収7万5000ドルを超える世帯は約3分の1しかいません。ただ、収入が低いほど病気や孤独などの不幸が増幅される傾向があるため「お金がないと感情に悪影響し、生活の満足度も低い」とも指摘しています。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:49 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.20 Monday

彼岸入り、納戸、物入れ整理整頓

 秋晴れの貴重な連休でした。今日は彼岸の入りでお墓参りに行ってきました。いつも母が手作りで「おはぎ」を作るのです。甘さあっさり、とても美味しいと評判の「おはぎ」です。
 先日から、コツコツと各部屋の片づけをしています。子ども達が成人し、その当時は大切だったものが、年数が経つにつれ、「もう処分してもいいかな?」と思う品物も出てくるものです。自宅マンションは、物入れが多く、箪笥が2個入れても余裕がある納戸があります。毎日忙しくしていますが、時々、パソコン内の整理、納戸や物入れの片づけ、書類の整理をしています。つい無造作に入れ込んでしまう納戸や物入れですが、昨日と今日とで随分片づきました。
当時を思い出し… 懐かしい〜! 可愛い〜! 
 懐かしい品物、写真が出てきました。高校時代、大好きだった地理の非常勤講師の思い出の品々。看護学校時代の写真や成績表など。
 その中で、宮崎市に住む親友の長女の出産時の写真が出てきました。私は尼崎市内の産婦人科病棟の主任だったか婦長だったか覚えていませんが、その当時のことです。友人はその頃、大阪市住吉区に住んでいましたが、妊娠、出産、産後、ベビーの沐浴など、全てにおいて私が携わりました。なかなか生まれず… ご主人が立会い出産、針麻酔による無痛分娩などなど…。とっても大変なお産でした。その子は、私の名前の一字を取って「阿衣加(あいか)」と名づけられ、今年、津田塾大学に入学しました。本当に月日が流れるのは早いものですね。上の写真は、当時のもの。看護師は私。ベビーは、生後間もない阿衣加さん。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:55 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.20 Monday

「敬老の日」にしてほしいことは…?

 今日は敬老の日。65歳以上の高齢者は2944万人に達しました。これは総人口の23.1%にあたるもので過去最高となりました。推計は05年の国勢調査の結果に、人口動態統計、出入国管理統計などを加味して行っています。戸籍や住民基本台帳のデータは使っていないために、総務省は「高齢者の所在問題は影響しにくい」としています。尚、100歳以上は4万4444人。
 65歳以上で子どもがいる人に「子どもや孫にしてもらいたいこと」を聞くと、もっとも多かった回答が「電話をしてくれる」(21.6%)で、次いで「家を訪問」(19.8%)、「一緒に外食」(18.5%)となりました。今回の調査で、「電話」や「メール」などが入っていることに、「親世代は子世代が考えている以上に“モノより会話”を求めているようだ」と分析しています。
10月17日(第3日曜日)は「孫の日」 
 敬老の日から1ヶ月後となる10月17日は「孫の日」です。1999年に日本記念日協会が、日本百貨店協会の登録を受けて正式な記念日としました。まだできて数年で認知度は低いですが、プレゼントをきっかけにお孫さんと触れ合う機会を作ることが目的だそうです。

| isako | まめ知識 | 10:49 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.19 Sunday

あなたは「左脳・右脳」どちらを使うタイプ?

 人間の脳には左脳と右脳とがあります。左脳の主な機能は論理的な事柄を司る機能、人間的なのに対して、右脳は感性・感覚を司る機能で五感を司る動物的な脳と言われています。左脳は文字や言葉などを認識し、右脳は視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの五感を認識します。
あなたは右脳派?それとも左脳派?
 まず、腕を組んでみてください。どちらの腕が上になりますか?人には利き腕と同様「利き脳」があります。腕を組んでみたとき、どちらの腕が上に来るかで、その人の利き脳、つまり左右のうちよく使っている脳が分かるのです。
 右腕が上に来る人は左脳の働きがよく、論理的で判断力に優れているタイプ。一方、左腕が上の人は右脳の働きがよく、直感的で創造力に優れているタイプと言われています。
幸せや喜びは「右脳」で感じる
 お金をたくさん持っていたり、ビジネスで成功している人でも幸せそうでない人がいます。それは「右脳」で感じていないからだそうです。
*右脳・左脳おもしろ診断はこちら→
http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm

| isako | まめ知識 | 22:58 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.18 Saturday

奈良・明日香村の彼岸花に異変

 「日本の原風景」が残る奈良県明日香村では、毎年、彼岸花が咲く9月中、18日〜20日に「彼岸花祭り」が開催されます。例年なら満開の彼岸花が咲くのですが、猛暑の影響でほとんど咲いていません。明日香村 彼岸花開花情報では、稲渕の棚田、飛鳥寺周辺、石舞台古墳の全ての地域で全く咲いていない状況で、雑草と識別ができないそうです。
「彼岸花祭り」にも影響〜始まって以来の事態
 彼岸花は、朝夕の冷え込みを受けて開花。稲渕地区では毎秋、田のあぜ道に100万本以上が咲いて稲穂とのコントラストを描きます。しかし、今年は9月上旬の平均気温が奈良市では27.8度(平均24.4度)という厳しい残暑のために咲かないのだそうです。「彼岸花祭り」は彼岸花を背景に「案山子コンテスト」や飛鳥時代行列などが行われ、例年なら約2万人が訪れます。飛鳥京観光協会は、「始まって以来の事態。残念だが、行事は盛りだくさんなので、ぜひ足を運んでほしい」と呼びかけています。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 23:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.17 Friday

「白井市政」最後の議会 一般質問傍聴

 3選は出馬しないと自ら引退表明をした白井市長ですが、任期が満了するまであと3ヶ月程となりました。この9月議会で最後となります。
6人の市議会議員が質問に… 市長最後の答弁 
 私が尼崎市政に関心を持ち、議会を傍聴し始めてから、かれこれ7年くらいになるでしょうか…。白井市政は2期8年ですから、市長就任間もないころからということになります。今日は最後とあって、午前10時から午後5時まで、本日の日程、6人全ての市議会議員の質問を傍聴させて頂きました。
「特定健診・特定保健指導」に浮上する課題 
 尼崎市から端を発したメタボリックシンドローム、いわゆる「メタボ健診」ですが、市は国保に対する「特定健診」に力を入れています。その予算額は約6億円です。今日の田村征雄市議の質問では、思うように受診率が上がらず、その原因として、尼崎医師会との協力関係が上手く行っていないような感触でした。
*詳しい内容は、以下のアドレスへhttp://20070110.at.webry.info/201009/article_21.html。
指導する保健師が、診療行為に抵触? 
 田村議員は、「医師会からの要望に、受診者への説明に際しては、説明者の資格をきちんと示し、診療行為に抵触しない範囲の情報提供にとどめ…」と指摘しているとし、この事実があったのか?」と質問。
 当局は、「保健指導に関する専門的知識及び、技術を要する者として、医師・保健師・管理栄養士のいずれかが行うことと定められ、指導の範囲は、生活習慣改善が必要な人、治療が必要な人、通院中の人に対して、適切な保健指導を行う。このような保健指導は、診療行為にはあたらないものと一般的に解釈されているが、お互いの領域の境界が不明瞭なため、疑義が生じやすい。協議すべき事例が生じたケースが若干あった。」と答弁しました。
「保健指導」と「診療行為」の領域が不明瞭??
  当院は、周辺企業への出張健診、環境測定等の健診事業を独自に行っているとし「公益財団法人」となっています。当然、特定健診・特定保健指導も行っていますが、保健指導と診療行為に疑義が生じるケースは皆無です。
 たとえば、医師が処方した薬の「処方権」は医師にあり、医師以外「この薬を中止しなさい」とか「飲まなくてもいい」など言ってはいけません。これは「診療行為」に抵触します。しかし、勝手に薬を中止している人に対して「勝手に薬を中止してはいけません」は保健指導に入るのです。こういったことは、医療従事者なら、わかっているはずです。「不明瞭で疑義が生じる」ことなのでしょうか?担当する保健師の認識不足ではないかと感じました。
「市バス事業」多額な赤字、ずっしりと重く…
 その他に、多額な赤字により敬老パスが廃止になった「市バス事業」。さらに「路線廃止」も検討されています。田村征雄議員は、市民の足となっている市バスは必要。市民的に問題に取り組み、「基本は市バスを守る立場」。一方、高濱黄太議員は、市バスの運転手の人件費は、手当を含むと一人平均1000万円と高く、また乗車人数等30年前とは激変している。市バス事業の破綻は避けられない。「市バスは全面廃止、全面委託」といった立場です。
 私自身、6人の議員の質問を聞きながら、初めて知ることも多く色々と勉強になりました。特に「市バス事業」の大きな問題に関して、市民の皆さまに透明性のある情報公開をした上で「存続か廃止か」市民的議論をするべきだと思いました。
白井市長、いつものように…
 白井市長は、傍聴席に居る私を見ると、いつものように市長席から軽く会釈により挨拶をされました。イベント会場や、たまたま同じ会議開催会場で偶然に出会った際にも気軽に挨拶を交わしてくれました。とても上手なスピーチ、歯切れの良い答弁を聞くのも最後となり、名残惜しい気持ちです。
 自ら引退を表明し白井市長の不出馬が確定しました。 議会が終わると本格的に「市長選挙」に向け各陣営が動きはじめることでしょう。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.16 Thursday

「COCOEあまがさき」の屋上緑化

 あまがさき緑遊新都心の核となる大型商業施設「COCOE」の建物の屋上は、「緑化」になっています。JRあまがさき駅前は緑が少なく、潮江まちづくり協議会などを通じ、できるだけの「緑」をお願いしてきました。
 このたび、すぐ近くの「ルネタワーマンション」の前自治会会長が、COCOEの写真を私に送ってくれました。自宅上階から撮影したもので、そこには、地上を歩いている私たちには見ることができない、「屋上緑化」が写っていました。高層マンションなどコンクリートが多く緑が少ないJRあまがさき駅前に、ホッとする光景です。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.15 Wednesday

「白井文 尼崎市長」本会議場で引退表明

 今期限りで引退する意向を固めていた、白井文 尼崎市長がいつ正式に引退表明をするのかが注目されていましたが、一般質問における市議会議員への答弁で引退を表明いたしました。
 本日の「ゆう+」という番組で、引退表明の様子を映していましたが、白井市長は午前10時半頃、質問議員に対し、「再度の出馬はしないことを決意しました。不出馬との結論を出した今、なすべきことをなし、市政運営や市民生活に支障がないように最大限任期満了まで努める。」と答弁しました。
「尼崎市中央卸売市場」にかかる偽計業務妨害事件の引責
 表明後、本会議場から市長室に戻るタイミングでの報道陣のインタービューには無言だった白井市長ですが、本会議が終了した午後6時すぎに記者会見をおこなったようです。引退の理由として、「2008年におきた、偽計業務妨害事件において市職員が逮捕された。トップが責任をとるべき」と語りました。
偽計業務妨害事件とは
 尼崎市中央卸売市場(現・市公設地方卸売市場)にかかわる偽計業務妨害容疑で、同市職員3人が県警に逮捕された入札妨害事件。県警への告発後に市が実施した内部調査では、事件当時、市場係長だった杉原雅人容疑者(45)に入札業務を任せきりにしていた無責任な構図も浮かび上がった事件。
 当時、職員逮捕を受けて会見した白井市長は深々と頭を下げ、「職員は業務をスムーズにしたいとの思いから知識や守秘義務の認識を欠いていた行為をしてしまった」と陳謝しています。
尼崎市長退職金 減額案 公約実現せず 
 尼崎市の白井文市長が、市長退職金を恒久的に約500万円に引き下げる公約を盛り込んだ条例改正案を9月議会に提出することを見送っていたことが、7月の議会運営委員会で市が明らかにしました。
 白井市長が8月末文書で各会派への同案への考え方を尋ねたところ、賛成は共産党のみで、他の4会派は反対。これで「誰が市長になっても退職金約500万円」の公約は実現しないことになりました。会派には、”文(白井)チルドレン”と言われている議員が所属している会派もあるのですが、なぜ、賛同しなかったのでしょうか?

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:08 | comments(0) | trackbacks(0)

 

2010.09.14 Tuesday

「白井市政」 最後の議会始まる

 今期限りで引退を表明している白井文尼崎市長ですが、任期最後の議会(9月議会)が始まりました。今日から始まった会期は23日間で、10月6日で終了となります。本日は、白井市長から提案理由説明があり、明日から市議会議員による一般質問が始まります。*本会議場における一般質問はインターネットで中継され、後日録画でも見られます。
第8回市議会定例会日程
9月
14日 議会運営委員会 本会議(市長より提案理由説明)*中継あり
15日〜17日 本会議(一般質問)*中継あり
22日〜24日 決算特別委員会(一般・特別会計)(企業会計)
27日 決算特別委員会(一般・特別会計)
28日 議会運営委員会(人事案件の内示・陳情の審査)
29日 常任委員会(文教、経済環境市民)
30日 常任委員会(健康福祉、建設企業)
10月
1日 常任委員会(総務消防)
5日 議会運営委員会(採決態様)
6日 本会議(委員会報告、採決)*中継あり
 一般質問では、21人の市議会議員が質問をされるようです。尼崎市政に関すること、どんな課題があるのか…質問・答弁に耳を傾けましょう。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:04 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.13 Monday

夏の紫外線… 初秋の肌に多大なダメージ

 季節は夏から秋へ… 夏の紫外線を浴びた肌は、水分油分が奪われ、皮膚の表面は、カサカサに乾燥しています。夏のスキンケアは、ベタベタするから…と言って、十分な化粧水や保湿美容液をつけないという方もいますが、この手抜きこそ、初秋の肌を襲うトラブルの原因です。
 この時期に、肌のリハビリをおこたると、さらに乾燥する寒い冬に肌は、耐えることができなくなり、シワ、たるみ、くすみが増えてしまいます。特にダメージを感じた場合、たっぷりの水分をお肌に補給しないと大変な事に…。
あなたのお肌は乾燥している?たっぷり水分でパックを
 肌の質に関係なく、洗顔後、いつも使っている化粧水を市販のフェイスマスクにたっぷりと含ませ顔にのせます。マスクがすぐに乾燥したなら、相当乾燥している証拠です。さらに、乾燥肌の方は、少し油分の入った美容液、保湿クリーなどを化粧水の後に塗ると、さらにお肌の水分の蒸発を防ぎ潤いが保たれます。特に、口角や目のまわりなど、皮膚の薄い部分には、部分専用の美容液をたっぷり塗って乾燥を防いで下さい。
*二酸化炭素には血行を促進し、細胞への酸素供給を活発にして新陳代謝を活発にさせる働きがあり、老廃物の排出を促します。皮膚表面から素早く血管まで浸透した炭酸ガスが酸素を皮膚細胞の中に呼び込みます。
*従姉妹が持ってきてパックしてくれました。何度もぬるま湯で洗い流さないと取れない。翌朝の肌の張りには大満足です!
日焼けは、お肌にダメージ、老化促進
 また、日焼けによって肌が赤くなるタイプの方がいますが、黒くなるタイプの方よりシミやたるみを起しやすいと言われています。肌が日焼けすると、メラニン色素が熱を吸収し肌を守りますが、赤くなるほど急激に日焼けをすると肌の深くのコラーゲン層まで熱が届き、肌に多大なダメージを与えます。
 コラーゲンは再生されますが、加齢と共に再生能力が薄れてしまい、年々補えなくなってしまうので、急激な日焼けは、肌の老化を促進させるので要注意です。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:04 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.12 Sunday

残暑厳しい中、潮江連協「敬老のつどい」開催

 ここ2〜3日前から秋の気配を感じたのですが、今日は朝から猛暑が戻ってきました。週間天気予報では「雨」でしたが、晴れの女神が微笑んだのか、朝から燃えるような陽が照りつけた一日でした。
 本日は敬老の日を前に、潮江社会福祉連絡協議会が主催する「敬老のつどい」を尼崎市立潮(うしお)小学校で行われました。来賓は、白井文尼崎市長をはじめ、田中康夫衆議院議員、室井邦彦参議院議員、室井秀子衆議院議員、冬柴前衆議院議員、田村征雄市議会議員、真鍋修司市議会議員、丸岡鉄也市議会議員、広瀬早苗市議会議員、土田裕史市議会議員、小田地域センター長、潮小学校長、老人会会長、民生児童委員の方々です。
高齢者をどう守るか… 地域に求められるもの 
 白井文市長は、全市的な取り組みとして緊急時用ヘルプキットの配布を紹介しました。緊急時の電話番号等を記した連絡票を自宅の冷蔵庫に入れておくことで、急病時に速やかにご家族に連絡するなど、迅速な対応ができるようにするものです。このような取り組みを行うことで、高齢者の皆様の安心・安全なくらしをより高めていきたいと考えていると話されました。
 ひとり暮らしの高齢者をどう守って行くのか?地域に求められるものも大きいと感じました。潮江地区には現在、100歳以上の方が6人おられます。
 今年は例年になく暑い日が続き、各地で熱中症患者が急増しました。毎年エアコンがない体育館で「敬老のつどい」を行うのですが、今年は、例年になく2人の参加者が暑さで気分不良を訴えました。しかし地元で200人以上入れるエアコンがある施設はなく、開催場所に困っています。
 もう9月だというのに、この猛暑はいつまで続くのか… まだまだ残暑が厳しいですので、くれぐれもご自愛いただきますように。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 16:40 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.11 Saturday

高齢者の財産を守る 「成年後見人」

 自分の判断能力に自信がもてなくなったら… お金の管理ができなくなったら… 悪質な訪問販売にだまされたら… 高齢になると誰しも不安になるものです。老後の財産を守るため、代わりに後見人が管理する「成年後見制度」をご存知でしょうか?
高齢者を標的に、広がる悪徳商法 
 一人で暮らす女性(79)が悪徳商法の被害に遭い、生活費にも困っているという話です。この女性は、いつの頃からか認知症になり、そこに投資会社の社員らがつけこみ、数年前から高額な契約を結ばせていました。親族と付き合いはなく、誰も被害に気づかず、介護保険のヘルパーが、投資話の電話が女性宅に頻繁にかかってくるのに気づいたのです。被害総額は2千万年を越え、弁護士に相談したところ、成年後見制度を利用するように勧められました。
 認知症の高齢者が財産を食い物にされる被害は後を絶たず、東京のNPO法人「脳神経疾患地域医療福祉研究機構」が医療機関の協力で、認知症患者がいる106世帯を調べたところ、6割以上が悪徳商法に遭い、被害額は1世帯平均171万円でした。
被害を防ぐ武器、「成年後見人」 
 成年後見制度とは、認知症などで判断能力が衰えた人の権利を守るためにあります。@預金や不動産を管理するA介護などの契約を結ぶB本人の契約を取り消すことができます。成年後見人制度は発足から10年たった今も、利用は年間3万件前後。認知症高齢者を200万人以上とすると、被害額は数兆円規模とも推測されます。 
 自分らしく安心して暮すことができるように、その人の権利を守るために、「成年後見制度」を知って下さい。

| isako | 健康・福祉に関すること | 23:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.10 Friday

王子動物園パンダ〜麻酔覚めず心肺停止に

 神戸市立王子動物園で、飼育されていたパンダの「コウコウ(興興)」(雄)が精子採取時の処置中に呼吸が浅くなり、麻酔から覚める途中で心肺停止し死んだと報道各社が伝えています。精子を採取するために全身麻酔を施したと思われます。
麻酔が及ぼす生体への影響
 全身麻酔に用いる麻酔薬には、呼吸を抑制する作用を有するものがあり、そのため、全身麻酔中には十分な呼吸管理が必要です。麻酔薬は一般に血管を拡張させ血圧が下がりやすくなります。特に生体が脱水の状態にある場合や、急な出血が起きた場合には著しい低血圧を招くことがあります。
 血圧が一定以上に低下すると、脳を初め心臓、肝臓、腎臓など生命を営む上で重要な働きをする臓器に十分な血液が流れなくなり、これらの臓器の機能が損なわれます。
これまで30回の麻酔を行う 
 王子動物園によりますと、「タンタン(旦旦)」(雌)、「コウコウ(興興)」(雄)は共に14歳。中国でも同様の手法で精子を採取していますが、麻酔後に死んだ例は、近年はないということです。これまで行った麻酔は約30回。パンダの平均寿命は20歳〜25歳で、人為的な原因で死んだ場合、市は中国側に50万ドル(約4,100万円)を支払う必要があります。
相性が悪く自然交尾望めず 
 先日、和歌山県のアドベンチャーワールドで双子のパンダが生まれました。和歌山のパンダ、永明(エイメイ)、良浜(ラウヒン)は相性も良いということで、子育てもとても上手です。 
 一方、王子動物園のカップルは相性が悪く、2008年に待望の赤ちゃんが生まれたものの、生後3日で死んでいます。当時の映像を見ていても、生まれたばかりの小さな我が子をどう扱っていいのか戸惑っている様子で、子育てにも慣れていないようでした。気の強いタンタン(旦旦)とおっとり、おとなしい「草食系男子」のコウコウ(興興)は、相性が悪く、交尾による繁殖が望めないとし、2003年から人工授精に切り替えていました。
包み込むような優しい性格のパンダ 
 タンタンに発情徴候が見られたため、精子採取に試みましたが失敗。コウコウは、気難しいタンタンを包み込むような優しい性格のパンダであり、阪神淡路大震災の復興の願いから「興興」と名づけられていました。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 22:29 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.09 Thursday

「中学生職業体験」 あなたの夢、私の夢

 「中学生職業体験」が昨日、今日と二日間の日程で行われています。これは義務教育が終わる中学生活終了前に、進路学習の一環として行われます。昨年度までは、2月に行われていたのですが、今年度からは、9月に変更になったものです。
 この体験学習は、@自分の将来の進路に対する意欲、関心を高めるとともに、職業について意識を高める機会とする。A働くことの厳しさ、充実感を体験し、職場の人の生き方に触れる。B活動の中での地域の人たちとのコミュニケーションをはかり、生徒たちが地域の一員であることの意識を高める。C社会人としてのマナーを学ぶ。D将来に夢を持ち、今後の進路学習に活かせる体験を行う。を目的としています。今年度は、女子4人、男子1人が「看護師」の仕事を体験しました。
血圧測定、日常生活援助、楽しかったレクリエーション 
 初日は私から、看護師の仕事について、当院の紹介、2日間の日程など説明を行いました。午前中は外来で、診察室、検査室、レントゲン室などを見学、車椅子、血圧測定などを実際に体験しました。
 二日目の午後からは、療養病棟において、レクレーションに参加。びっくりしたこと、緊張したこと、初体験もたくさんあり、楽しく役に立った二日間だったようです。

| isako | 日々の業務の中から | 22:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.09 Thursday

9回目の命日

 父の9回目の命日は今日も秋晴れ。早朝、仕事に行く前にお墓参りに行きました。秋の風、秋の雲、季節の移り変わりを肌で感じました。父の好物をお供えし、お線香とローソクが消えるまで過ごしました。いかり豆をお酒のアテに楽しんでいるかしら…? 甘い栗入りどら焼き、梨やバナナも…。

| isako | 私の時間・家族のこと | 07:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.08 Wednesday

救急医療情報交換 〜46年ぶり「消防法」改正

 明日、9月9日は「救急の日」です。救急の日が制定されたのが昭和57年。そして救急救命士ができてから20年目となります。大阪市西淀川区では、「救急の日」の前後1週間に、西淀川消防署において、区内にある救急指定病院と救急隊が日頃の業務について意見交換を行っています。
大阪市全体は197,366件、区内は5,488件 
 私の勤務地である、大阪市全体の救急車出場は、2年連続で減少していますが、西淀川区としては206件増加となりました。救急活動時間所要時間として、出場〜帰署までが49.6分(出場〜現場まで5.0分、現場〜病院まで7.7分)ということで、現場から病院までの時間が短い、とても条件が良い立地にあると言えます。また、依頼搬送(どこの病院に運んでほしいと依頼されて搬送)と選択的搬送(救急隊が病院を選んで搬送)はほぼ同数となっています。下記写真は、救急隊員が説明しているところ。
46年ぶり「消防法」改正の背景 
 平成22年4月24日に、46年ぶりに「消防法」が改正されました。この背景には、傷病者を受け入れる医療機関が速やかに決定しない事案が発生するなどの社会問題が生じたためと言われています。(平成18年、平成19年奈良県、平成20年東京都での妊婦受け入れ等) 法改正では、「災害等による傷病者の搬送を適切に行い」とし、都道府県地域において「搬送」と「受け入れ」に関するルールである実施基準を策定することを規程しています。
「たらいまわし」をいかに防ぐか 
 搬送先が決定せず、いわゆる「たらいまわし」を防ぐためには、どのように連携をとり、医療機関が受け入れやすくするかにかかっています。そういったことを中心に意見交換が行われました。 たとえば、アルコール中毒で暴れて転倒し、頭部を切った場合、まず外科的処置ができる病院を選択し、その後「一時受け入れ→転院」という形で精神科を探すという方法などが「案」として出されました。参加した医療機関の代表らは、「医師不足」のために救急医療体制が不十分なのが実態など、現場からの生々しい意見も出されました。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:07 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.07 Tuesday

多剤耐性「アシネトバクター」〜耐性菌が生まれる仕組み

 多くの抗生物質が効かない多剤耐性アシネトバクター(MRAB)や新型の多剤耐性大腸菌の感染例が問題となっています。いずれも海外で先行して感染が広がっており、厚生労働省は国内での感染拡大に危機感を強めています。
耐性菌が生まれる仕組み〜細菌VS人類
 “耐性菌”は、@患者に対し複数の抗生剤(抗菌薬)を使用する。A細菌の遺伝子が突然変異し、抗生剤に耐性化。B細菌が増えるとき、耐性遺伝子を取り込む。C何度も感染するうちに効かない抗生剤が発見。この仕組みで“耐性菌”が生まれるのです。*@→A→C、@→B→Cの場合もある。
 人類と細菌の戦いは、●1929年、英国の学者フレミングが初の抗生剤ペニシリンを発見したことから始まります。●40年代に、ペニシリン耐性の黄色ブドウ球菌を発見。●50年代末、抗生剤バンコマイシンが登場。●60年ごろ、同メチシリン登場。間もなく耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)発見。●80年代後半、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)発見。多剤耐性緑膿菌発見。多剤耐性アシネトバクター発見。●2002年、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)が発見されています。(朝日新聞参考)
危機感薄く… 院内感染対策に不安 
 多剤耐性型の細菌「アシネトバクター」による集団院内感染が問題となるなか、抗生物質がほとんど効かない新型細菌の感染者も日本で初めて確認されました。
 しかし日本では、今年4月の診療報酬改定で、専従の医師か看護師がいることなどを条件に入院患者1人当たり1,000円の感染防止対策加算を新設しましたが、多くの医療機関では、他の業務との兼任、余計な仕事…と院内感染への危機意識が薄く、万全な院内感染対策が取られていないのが現状です。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.06 Monday

眠りは脳と身体の疲れを解消

 寝苦しい熱帯夜が続いています。「じゅうぶんな睡眠」は疲れを取るのはもちろん、肌荒れ予防や食べ過ぎ予防、さらには生活習慣病予防ともかかわる、身体の大切なメンテナンスです。
病気から身体を守り、新陳代謝を高める
 寝不足だと風邪をひきやすくなると言われるように、免疫機能を保つのも睡眠の役割。睡眠不足が続くと血糖値や血圧にも悪影響が出て、生活習慣病のリスクが高まると言われています。眠っている間に、新陳代謝を促す成長ホルモンが分泌され、骨や筋肉を増やしてくれます。
 また、空腹やストレスを感じたときに分泌される食欲増進ホルモンの分泌が増えて食欲が増す一方で、食欲抑制ホルモンが減り空腹感を得にくくなると言われます。そして、肌荒れを防ぐ、細胞を修復し病気を予防するなどの働きもあります。
脳と身体の疲れを解消し、記憶の整理する 
 眠りの一番大切な役割は、脳と身体の疲労回復です。睡眠が不足すると疲れが取れないだけではなく、集中力や判断力、記憶力の低下や、気分が沈む傾向が現れると言われます。
 睡眠には、記憶を定着・整理するという働きもあります。仕事や勉強、トレーニングの効果アップにも欠かせません。昼間の活動効果率を上げるためにも、忙しくてもきちんと睡眠を取りたいものです。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:33 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.05 Sunday

第6回 潮江連協会長会議

 9月に入ったというのに、いつまでも残暑が厳しく熱中症には引き続き注意が必要です。潮江地区では毎年、地域の潮小学校で「敬老のつどい」開催していますが、今年は特に熱中症対策が必要となります。
 大型扇風機、氷の柱を作るなど工夫をすることになりました。暑いですが、第2部の演芸では落語があります。「笑いは健康の源」大いに笑って、暑さを吹き飛ばしてほしいものです。
議題
1.地域高齢者福祉活動推進事業(高齢者いきいき事業)費交付金について
2.緊急通報システム事業にかかる地域支援体制づくり研修費について
3.盆踊りの報告(会計報告、活動に対する反省等)について
4.理事退任慰労金について
5.駅前1号線、3号線の道路工事について
6.住宅火災報知機の設置調査について、
7.交通調査について
8.潮江緑遊公園のネーミングと看板の文言について
9.さわやかクリーン運動について
10.秋祭りについて
11.神社の倉庫について
12.「中川地下道」問題、行政との打ち合わせ日程について
13.チャリティー大相撲尼崎場所開催について
14.花のまちあまがさきチューリップ運動について
15.第4回地域ボランティア祭りについて
16.敬老のつどいについて
17.グランドゴルフについて

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:28 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.04 Saturday

「引退の報道」 白井市長の胸中は…?

 昨日新聞報道された「白井市長 立候補せず」の記事。突然の報道で戸惑っているのは、白井市長自身なのではないでしょうか…? 支援者への取材で明らかになった今回の新聞報道ですが、今朝の読売新聞でも「白井市長 引退惜しむ声」との見出しで続けて報道されています。
 しかし、白井市長自身の口からは何も話されていません。新聞によりますと白井市長は、3日朝、自宅前で、不出馬を巡る報道各社の取材に対し、「何もしゃべることはありません」と、硬い表情で市役所に向かったとあります。
正式発表前の大きな“誤算”? 
 尼崎市議会では、9月14日から9月議会が開会されます。読売新聞の取材に対し、支援団体「白井文と輝く尼崎の会」世話人の難波慶年・朝日オートセンター会長は「3期目も、ぜひやってほしかったのだが…」と落胆。とあります。
 この報道が真実であるなら、白井市長にとって、この9月議会が最後の議会となります。議会を目前に控えたこの時期に、支援者への取材で明らかになったことについては、白井市長自身、大きな“誤算”だったのではないか…?
 誰が話したかはわかりませんが、政治家にとって、白井市長の性格から考えても自身の進退問題は、タイミングを図りながら自ら「正式に」発表したかったのではないでしょうか…? 支援団体の会員のひとりとして、白井市長の胸中を察します。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.03 Friday

尼崎市 白井文市長  今期限りで引退か

 読売新聞夕刊記事によりますと、白井文市長が11月の市長選に立候補しない意向だということです。
読売新聞記事全文 
 兵庫県尼崎市の白井文市長(50)が11月の市長選に立候補しない意向を関係者に伝えていたことがわかった。今月の市議会で正式に表明する見通し。昨年7〜8月に県知事選と衆院選、今年7月に参院選があったばかりで、国政や県政に転身する可能性が低いとみられる。
 関係者によると、白井市長は、数ヶ月前から周囲に「引退」をほのめかすようになり、支持者から3選を目指して出馬するよう説得を受けていた。本人は、以前から「市長職は2期8年」と言い続けており、自らの意思を貫いたとみられる。
 白井市長は1993年に同市議選に初当選。2002年11月の市長選で現職を破り、当時としては女性最年少市長となった。同市長選は11月14日告示、同21日投開票。白井市長の支援者の間には、後継者として同市選出の女性県議の擁立を目指す動きもある。
神戸新聞〜「しがらみ」懸念、任期中に相次ぐ不祥事 
 神戸新聞一部抜粋。「白井氏は以前から「長く権力の座に就けば、知らないところでしがらみができかねない」とし、周囲に「2期まで」と明言してきた。白井氏が立候補しない理由には、2008年に職員らが偽計業務妨害容疑で逮捕されるなど、任期中に相次いだ不祥事の責任を取る意味合いもあるとみられる。」
市長の言動 そんな予感も… 
 白井市長自身、胸のうちを明らかにしていませんが、私自身そんな予感がしていました。今年の「白井文と輝く尼崎の会」の新春のつどいにおいても市長選の年でありながら、本人、関係者共に「立候補は明言せず」、数少ない白井市長との直接会話の中でも「次期、立候補はしないのでは…?」と感じることがありました。
 公約に掲げた市長退職金約500万円の恒久実施や、ガラス張り市長室なども、議会の厚い壁に阻まれ、達成できていません。後継者として同市出身の県議の名前があがっているようです。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:49 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.09.02 Thursday

ふたごのパンダ誕生〜名付け親募集中!

 和歌山県白浜町アドベンチャーワールドで、8月11日にオス(兄)とメス(妹)のふたごのパンダが生まれました。父親は永明(エイメイ)、母親は良浜(ラウヒン)。このカップルには2008年9月13日にもオス、永浜(エイヒン)とメス、梅浜(メイヒン)の双子のパンダが生まれています。
 今回の応募期間は2010年9月26日までです。(1人1回限りの応募)ハガキでご応募の場合は、9月26日の消印まで有効。アドベンチャーワールド「パンダの赤ちゃん命名委員会」より選定いたします。発表は、アドベンチャーワールド園内及び、オフィシャルホームページ上で発表されます。
2008年9月13日生まれの「梅浜(めいひん)」「永浜(えいひん)」も名付け親を募集しました。こんなに大きく成長しました!
ジャイアントパンダ繁殖研究(アドベンチャーワールド、パンダ紹介より)
 現在、野生のジャイアントパンダは、約1,600頭といわれ絶滅の危機に直面しています。野生のジャイアントパンダの保護と個体数を増加させるため飼育下での繁殖研究が重要とされています。アドベンチャーワールドでは、1994年(平成6年)より、中国成都ジャイアントパンダ繁育研究基地の日本支部として、ジャイアントパンダ自然繁殖のための日中共同研究を世界に先がけ進めています。
 2000年(平成12年)7月、日本動物園水族館協会と中国動物園協会の全面的な協力のもと、「永明」のお嫁さんとして、血統や性格などの諸条件をすべて満たした「梅梅」が来園しました。
 同年9月には、日本国内では12年ぶりとなる赤ちゃん「良浜」、2001年(平成13年)12月には「雄浜」が相次いで誕生。そして、2003年(平成15年)9月には日本初のふたごの赤ちゃん「隆浜」「秋浜」、2005年(平成17年)8月には「幸浜」、2006年(平成18年)12月には「愛浜」「明浜」が誕生しました。幸せの輪はさらに広がり、2008年(平成20年)9月、「良浜」がふたごパンダ「梅浜」「永浜」を出産。日本で生まれたパンダの出産は国内では初めての出来事です。
 多くの希少動物の繁殖実績で世界的に認められているアドベンチャーワールドの飼育環境のもと、ジャイアントパンダ繁殖研究は着実に実を結んでいます。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 22:48 | comments(0) | trackbacks(0) |


2010.09.01 Wednesday

「看護師」職場における悩みや不満は…?

 日本看護協会は2010年度の重点事業として、看護職の労働条件・労働環境の改善を揚げ、「夜勤・交代制勤務」「長時間労働」「給与(賃金)」の3つのテーマについて取り組みを行っています。
 以下は、「2009年看護職員実態調査」から、悩みや不満を感じる項目ごとに、離職を考えたことがある割合を高い順に示しています。
*カッコ内は悩みや不満を感じる割合*→は過去1年以内に離職を考えた割合
@業務量が多い(57.9%)→64.4%
A給料が低い(52.5%)→61.2%
B看護業務以外の雑務が多い(57.8%)→54.1%
C医療事故を起こさないか不安である(61.6%)→49.3%
D労働時間が長い(40.0%)→70.1%
E休みが取りづらい(49.1%)→56.8%
F新人指導や委員会参加(56.6%)→48.2%
G夜勤・夜間対応の人数が少なく業務負担が大きい(38.6%)→64.7%
H職場で要求される能力と自分の能力のギャップ(33.7%)→72.1%
I仕事と家事・育児・介護の両立が困難(29.2%)→73.4%
2015年に165万人看護師需要見通し 
 厚生労働省は、第6回7次看護職員需要給見通しに関する検討会を開催し、2011年から5年間の看護職員需要見通しの暫定版を示しました。
 それによりますと、看護職員の需要は実人数で154万人(2011年)から165万人(2015年)に増加。対する供給は148万人から164万人まで伸び、99.4%の充足率に達するとしています。また常勤換算の数値も提示され、2015年の需要150万人、供給148万人、充足率99.0%でした。
看護協会見解〜労働条件改善なしには数値達成は不可能 
 日本看護協会専務理事は、「今後18歳人口が減るなかで、効果的な離職防止対策を抜きに、見通しの数値達成は不可能」と指摘。看護職員の離職の背景には、過酷な労働環境があることを踏まえ、人員配置や夜勤のあり方を考える必要があると述べています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:49 | comments(0) | trackbacks(0) |

過去のブログへのリンク