2010.05.31 Monday
自転車を入れない構造で駐輪対策
昨日の中川地下道調査で、京都市の二条公園に自転車が公園内に入れさせない構造になっている「車止め」が設置されているという話がありました。さっそくインターネットで調べてみると、確かにありました。
このタイプは上部を狭くし下部を広くすることで、バイク等は進入できませんが車いすやベビーカーは通れるように工夫されているようです。
尼崎市内では、あまり見かけない構造ですが、新しくできる潮江緑遊公園の入口に使用してみてはどうかと思いました。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:45 | comments(2) | - |
2010.05.30 Sunday
第3回 潮江連協会長会議
中川地下道調査に引き続き、潮江連協会長会議が行われました。今月9日に行われたファミリースポーツ祭には約2,000人が参加されるなど、大成功に終わりました。潮江連協は行事が多いほうで、次は8月に行われる盆踊りが大きな行事となっています。尼崎市では高齢化率が22%ということで、要援護高齢者の見守り対策が必要だいう報告でした。
中川地下道調査から、会長会議終了まで約5時間の長時間でした。役員の皆さまお疲れさまでした。
議題
1.民生児童委員推薦者選出について
2.協働推進員の推薦について
3.ともしび箱善意運動について
4.緊急ラジオ(尼崎市防災ラジオ)について
5.潮江連協多目的ルーム使用活用について
6.小田地区保健衛生協議会 理事委員選出について
7.盆踊りについて
8.要援護高齢者見守り対策事業について
9.「きょうちくとう賞」推薦者について
10.共同募金被表彰団体の推薦について
11.ワードでちらし作りについて
12.福祉活動資金について
13.活動資金について
14.連協活動「グランドゴルフ」の提案について
| isako
| 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:03 | comments(0) | - |
2010.05.30 Sunday
中川地下道通行調査〜どう守る?歩行者の安全
中川地下道調査を午後1時から3時まで尼崎市担当者と共に行いました。実際に中川地下道を歩き、自転車の通行状態や歩行者の人数など調査をしました。
調査の結果、@自転車を降りての通行者はほとんどいないこと。A自転車を利用せず歩行している人もほとんどいないこと。B入口と長い直線コースで乗って走行できる構造のために安易に乗ってしまうこと。C構造物の種類、設置場所等を変える必要があることなどがわかりました。
今日は休日のために、自転車通学の学生はいませんでしたが、平日ならもっと混雑しているらしいのです。この地下道は「歩行者用通路」と位置づけているために歩行者の安全をどう守るのか?モラルは?などの課題があります。潮江まちづくり協議会として、今日の調査をもとに歩行者の安全が守れる中川地下道になるように協議をして行きます。
| isako
| 潮江まちづくり協議会 | 21:44 | comments(0) | - |
2010.05.30 Sunday
自治会活動〜草刈りと消防訓練
尼崎市では16日に市内全域で「わがまちクリーン作戦」が行われました。当自治会では、管理組合と一体になってクリーン運動を行うために日程調整の上、本日行われることにしました。毎年、年2回敷地内の草刈りを行っているのですが、今回は初めてマンション単独で消防訓練を東消防署の協力のもとで行いました。
消火器の使い方説明と実地訓練
午前9時から11時までの約2時間、自治会会長からの簡単な挨拶ののち、消防署員からの注意事項に基づき消防訓練が行われました。住民らは普段使い慣れない消火器を実際に使い和気あいあいと訓練を行っていました。火事だー! 周囲に知らせながら初期消火を!
起きている時間帯は迅速な避難ができるので、就寝時間帯が一番死亡率が高いと言われています。尼崎市では来年までに設置義務があるのですが罰則などの規定はありません。消防署員は寝室に火災報知器を設置するように話していました。尚、訪問による火災報知器の販売はほとんどが悪徳商売なので、自らホームセンターなどで買い求める方がよいようです。私は、午後1時から中川地下道調査に行き、引き続き会長会議に出かけます。
| isako
| 自治会活動 | 11:29 | comments(0) | - |
2010.05.29 Saturday
8ヶ月の迷走〜結局、「辺野古」に戻ってきた…だけ
沖縄普天間基地問題で、最低でも「県外」と言っていた鳩山由記夫首相ですが、8ヶ月間も迷走した結果、名護市「辺野古」への移転を明記しました。公約違反とも言えるこの行為に沖縄県民は怒っています。
「普天間」署名拒否〜福島消費者相を罷免
米軍普天間飛行場の移設問題は、社民党党首・福島瑞穂消費者相の罷免という事態に発展しました。「辺野古移設」に反対を続けた福島氏が記者会見で強調したのは、政権交代の直前、「最低でも県外」と“公約”したことで事態を混乱させた鳩山首相へ「言葉に責任を」という痛烈な皮肉でした。
社民党は、「沖縄を裏切ることはできません。私を罷免することは、沖縄を切り捨てることです」と反対した理由を説明しました。
為政者の言葉は重要
今回の事態は、軽々しく「最低でも県外」と言った鳩山首相に一番責任があります。為政者にとって、言葉は違えれば信頼を失ってしまう重要なものです。
この政権が誕生した時から、こうした混乱は予測されていたようですが、「政治とカネ」の問題も含め、誰も何のけじめもつけられない現状に国民は憂鬱な気分になっています。
| isako
| 市議会・政治に関すること | 22:26 | comments(0) | - |
2010.05.28 Friday
理事会開催〜人材確保が安定した病院経営の要
平成21年度決算が主な議題となる理事会が行われました。今年は診療報酬改定の年であったことから、看護基準引き上げのための人材確保に奔走している病院が多くどこの施設でもあの手この手で看護師を募集しています。
病院は、医療法に基づき医師、看護師、薬剤師など入院患者数に合わせて必要人数が決められており適切に医療を行わなければなりません。しかし女性が多い職場とあって、特に看護職員は入退職が多い職場でもあります。
今後、建て替えも含め、安定した病院経営を行うには、医師、看護師らの人材確保が要と言えます。
| isako
| 日々の業務の中から | 23:32 | comments(0) | - |
2010.05.27 Thursday
「看護職員の健康、勤務実態」より深刻に
日本医療労働組合連合会(医労連)は、「看護職員の労働実態調査」の中間報告を公表しました。
報告によりますと、約7割が慢性疲労を訴えたり、約6割が「健康に不安」と答えるなど健康状態での問題が深刻なことや、3交代勤務で夜勤が月9回以上の看護師が3割を過超えるなど、過酷な夜勤の実態などが浮き彫りになりました。
「疲れが翌日に残り、いつも疲れている」〜約7割
調査は、昨年11月から今年1月の約2ヶ月間、全国の医労連加入の看護職員約3万人から有効回答を得ました。疲れの回復具合については、慢性疲労である「疲れを翌日に残ることが多い」「休日でも回復せずいつも疲れている」が計73.5%に達し、「べつに疲れを感じない」「疲れを感じるが次の日までには回復している」の計25.3%を大きく上回りました。
また自覚症状では、「全身がだるい」52.4%、「腰痛」49.7%、「根気が続かない」29.4%の3項目が20年前に比べて著名に増えています。
「7対1感後体制で有給休暇取得しづらく」
今回初めて、2006年に「7対1」看護体制が導入されてからの調査も行っています。調査結果では、「年次有給休暇や週休が取りにくくなった」39.6%、「以前より過重労働になっている」27.4%などでした。
もともとの厚生労働省の考え方は「十分な配置をして7対1を取得すること」でしたが、経営者が収入を増やすのに無理して7対1を取得する状況が生まれているのではないかと指摘しています。
セクハラ、パワハラの相手〜「患者」63%
セクハラ(性的嫌がらせ)やパワーハラスメントについての調査も初めて実施。「セクハラを受けている」と回答したのは16.3%で、セクハラの相手は「患者」が62.7%、「医師」が22.5%となりました。パワハラの相手は「上司」が43.0%、「医師」が30.3%という結果でした。
| isako
| 医療と看護の情報 | 22:27 | comments(0) | - |
2010.05.26 Wednesday
「中川地下道」通行状態を調査予定
第89回潮江まちづくり協議会が行われました。本日はJR尼崎駅にある中川地下道について、行政から担当者を呼んで質問等を行いました。
「中川地下道」は、一日平均歩行者620人、自転車7800台が通行しており、JR尼崎駅を挟んで南北の往来には欠かせない地下道となっています。原則は自転車を押しての通行ですが、狭い地下道の中を自転車に乗っての往来が多く、歩行者の安全確保について、今まで36回以上も議論されてきました。
今日のまちづくり協議会で安全対策について、具体的な策を出しながら意見を出し合いました。30日(日)曜日に実際に調査を行うこととしています。
| isako
| 潮江まちづくり協議会 | 22:18 | comments(0) |
2010.05.25 Tuesday
職場の受動喫煙対策 義務化提言
昨日のブログ記事にありますように、他人の煙を吸わされる「受動喫煙」により血圧が上昇するといった調査結果が出ました。
職場で他人のたばこの煙にさらされる受動喫煙の規制を議論してきた厚生労働省検討会(座長=相沢好治北里大学医学部長)は、先月、全面禁煙か分煙の実施を、事業者に法律で義務付けるべきだとする報告書をまとめました。同省は報告を受け、労働安全衛生法の改正による義務化を検討する予定です。
全面禁煙か、喫煙室設置か
具体的には、事務所や工場では全面禁煙としますが、喫煙室の設置による分煙を義務付けることにします。客が喫煙する飲食店などに対しては、「現時点では禁煙を一律に求めるには困難」とし、換気の徹底などの代替措置を認めることで配慮しているようです。喫煙室設置などは負担が重いため、報告書では中小企業に財政的支援を行うように求めました。
従来、職場における受動喫煙対策は「快適な職場形成」と位置づけられ、努力義務にとどまっていました。検討会はたばこの有害性を重視し、目的を「労働者の健康障害防止」に改めた上で、義務化すべきだと踏み込んだものです。受動喫煙対策では、厚労省が2月、公共施設を全面禁煙とするよう都道府県などに要請しています。
当院では「敷地内全面禁煙」
健康増進法が施行され、当院では平成20年に施設内、敷地内全面禁煙としました。当初は、喫煙室設置も検討されましたが、数百万円と高額な費用がかかること、完全分煙はできないことなどから、「敷地内全面禁煙」としました。当初は、「禁煙が我慢できず、隠れて吸って火事でも起こったら」と心配されましたが、患者さんも職員も禁煙を守ってくれているようです。
| isako
| 健康・福祉に関すること | 22:59 | comments(0) | - |
2010.05.24 Monday
“吸わされる”煙草の煙〜「受動喫煙」で血圧上昇
他人の煙を吸うことによって健康に害を及ぼすことを予防する「健康増進法」が平成14年に施行されました。受動喫煙とは、「副流煙」、「間接喫煙」、「不随意喫煙」、「不本意喫煙」とも呼ばれ、自身が喫煙しなくても他人の煙を吸うことによって、間接的に、あるいは不随的、不本意に煙を吸わされることを意味しています。「煙草の煙には多くの有害物質や発ガン物質が含まれていることはすでに検証されています。
住民調査で明らかに〜東北大
東北大学大学院薬学研究科の今井潤教授のグループが「受動喫煙を受けている女性は、受けていない女性より血圧が高いことが分かった」と発表しました。喫煙は血圧を上げるとされていますが、今井教授によりますと、受動喫煙と血圧上昇の関係が明らかになったのは初めてということです。
今井教授らは1986年以降、岩手県花巻市大迫町地区の住民に血圧測定器を配布し、起床後と就寝前に測定するよう依頼。今回の研究は、98年6月に、同町の喫煙していない35歳以上の女性579人を対象に、自宅と職場での受動喫煙の有無と家庭で測定した血圧の関係を分析しました。その結果、血圧を下げる薬を服用している人を除いた474人中、自宅と職場の両方で受動喫煙を受けている人の平均最高血圧は116.8mmHgでしたが、どちらでも受けていない人は113.1mmHgでした。また、毎日受動喫煙を受けている人は116.7mmHgで、全く受けていない人よりも約4mmHg高かったのです。
今井教授は、こういった結果から国民全体の平均最高血圧を低下させられれば、脳卒中による死亡者を減らすことができるとし、「受動喫煙対策を行い、国民の血圧水準を下げることが重要」と話しています。(時事通信より)
| isako
| 健康・福祉に関すること | 22:31 | comments(0) | - |
2010.05.23 Sunday
平成22年度「潮江福祉会館」運営理事委員会開催
午後7時から潮江福祉会館運営理事会が開催されました。福祉会館は尼崎市と会館運営責任者との間で無償賃貸契約を締結し地域の福祉活動を目的に使用される会館です。
潮江福祉会館においては、常任理事8名、理事委員21名で構成されています。本日は平成21年度の利用状況と収支決算報告、平成22年度の事業計画等について会議が行われました。約2時間議論されましたが全て承認されました。
尼崎市民に広く利用される福祉会館
○この会館は、社会福祉の理念に基づき、地域社会の健全な発展に寄与し、地域の人々に愛される会館として、健康な諸種の催しものの使用に供する。
○本会館は、老人福祉向上のため、老人憩いの家として開放し、ふれあいと健康の増進に努める。
○本会館は、上記の目的を達するため、地域住民に対して会館の利用を広く知らせ、有意義で適切な事業活動を行う。
○本会管理利用者は、尼崎地域に存在する諸団体及び個人とし、本会館運営主旨に沿う会議、会合、その他諸種の催しものを行う。
こういった規約に沿って運営を行っています。最近は家族葬や密葬が多く、福祉会館を告別式会場に使用されることが多くなっているようです。
今日は、朝から雨、風が強い荒れた天気でした。私は徒歩で会館まで行きましたが、雨靴とレインコートは着用していなかったので、傘をさしていても強い風でずいぶん濡れました。帰宅後すぐにお風呂に入って身体を温めました。
| isako
| 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:09 | comments(0) | - |
2010.05.22 Saturday
室井議員ご夫妻を囲み 「初夏のつどい」
参議院議員室井邦彦氏、衆議院議員室井秀子氏の後援会が主催する「初夏のつどい」が小田地区会館で行われ約90名が参加しました。
室井ご夫妻は、尼崎市選出の国会議員で、同席した参加者に聞きますとご夫婦での国会議員は全国で4組目だそうです。
私は初めて参加をしましたが、舞台スクリーンにご夫妻の国会や地域での活動を写し、また各テーブルをまわられている中で、気さくな人柄のご夫妻と参加者との会話が弾んでいたようです。短い時間でしたが楽しく過ごさせて頂きました。
| isako
| 市議会・政治に関すること | 23:38 | comments(0) | - |
2010.05.22 Saturday
口蹄疫〜ブランド牛に大きな打撃
宮崎県で家畜の伝染病の口蹄疫が広がった問題ですが、同県西都市に避難していたエース級の種牛6頭のうち1頭に陽性反応が出たと報道されています。もし6頭とも殺処分することになれば「宮崎牛」ブランドを支えてきた現役の種牛が全滅することになり、宮崎から子牛の出荷を受けて肥育している各地のブランド牛にも大きな打撃となることになります。
避難した種牛は「福乃国」「勝平正」「忠富士」「秀菊安」「美穂国」「安重守」の6頭。県内から集めた、優れた牛を交配し、生まれた子牛の中から、特に発育の良い牛を選抜して育て上げたスーパー種牛と呼ばれています。
ブランド牛の生産の仕組み
種牛の精子が入ったチューブ(1回300〜500本)を凍結保存し繁殖用雌牛の子宮に注入(人工授精)し子牛(肥育牛)とし全国に出荷しています。
こうした宮崎生まれの子牛は、各地でブランド牛として大切に育てられており、恐れていた「種牛感染」の事態に、全国の畜産業界では「ダメージは計り知れない」と動揺が広がっています。
宮崎ブランドなくなる最悪の結果
忠富士の血統は肉質も良く、収益性も高いとされ「多くの農家で忠富士に切り替えようとしていた」と話す。「なぜもっと早くから隔離してくれなかったのか」。川南町の男性は「1頭が出たらほかの5頭の種牛も感染するだろう」と不安げに語り、「宮崎ブランドがなくなる。最悪の結果だ」と危機感をあらわにしています。
宮崎県産子牛の主な「ブランド牛」
○宮崎県=宮崎牛
○佐賀県=佐賀牛、伊万里牛
○三重県=松坂牛
○鹿児島県=鹿児島黒牛
○長野県=信州和牛
○長崎牛=五島牛、壱岐牛
○京都府=丹波牛
○滋賀県=近江牛
○茨城県=常陸牛
○兵庫県=神戸牛、但馬牛
○徳島県=阿波牛
○静岡県=静岡育ち
| isako
| 新聞報道・最近の話題 | 23:13 | comments(0) | - |
2010.05.21 Friday
「初夏夏日⇔低温」 服装、体調管理に気をつけて!
今年は、寒暖の差が激しい年となりました。肌寒いと思ったら急に気温が上がり夏日のように暑くなる… つい先週までは、肌寒い日があり、レタスやキャベツの葉が巻かないなど農家に影響がでており、野菜が高騰していました。しかし今日の大阪の最高気温は28℃。夏を思わせる暑い一日でした。町中を見ていますと、色んな服装の人が歩いており、「何を着ようか?」と迷っているように見えました。
また、朝夕がいつまでも寒く、当院では例年になく長く暖房を必要としたことから、空調機の切り替え時期にも影響が出ました。こういったことから、大人も子供も急に暑くなったからといって薄着をして風邪を引いている人、気温の変化に身体がついて行かず、何となくしんどい、だるいといった症状を訴える人が多いようです。
初夏夏日→もう低温?〜気温に適した服装を
今年はいつもと違った気候だと言えます。「かなり高い」または「かなり低い」確率の地域が30%以上もあるようです。これも地球温暖化の影響でしょうか… 天気予報では、日曜日は雨で、気温は21℃にまた下がるようです。
最近の天気予報はよくあたるので、暑いからといって急に半袖にせず、半袖でも薄い長袖を一枚羽織るくらいにした方が良いでしょう。くれぐれも体調と服装には気をつけたいものです。
| isako
| 身近な出来事など | 22:43 | comments(0) | - |
2010.05.20 Thursday
インフルエンザワクチン〜この秋は1種類
世界保健機構(WH0)が、来季のインフルエンザに新型の豚インフルを組み込むことを推奨すると発表しました。そういったことから、国内のインフルエンザワクチンは今秋、1種類にまとめられる見通しです。今季のように季節性と新型の2種類のワクチンを打つ必要がなくなり、例年約4000万人にものぼる接種希望者の負担額が軽くなります。
必要量の確保、国産で可能に
国内では今季、インフルエンザワクチンをつくっている4社が季節性(成人換算で約4000万人分)と新型(同約5400万人分)の両方を製造しなくてはならず、国内だけでは新型が足りませんでした。
今季、圧倒的に新型流行→1万8076件
国立感染症研究所のまとめでは、昨年8月末から今年2月中旬までに全国の定点医療機関などを受診した患者から採取され、地方衛生研究所で分析されたインフルエンザウイルスのうち新型が1万8076件、これに対し、Aソ連型はゼロ、A香港型は15件、B型は9件と、圧倒的に新型が多く発症しています。こういった調査から秋以降も新型がインフル流行の中心になると予測しています。
| isako
| 新型インフルエンザ情報 | 22:56 | comments(0) | - |
2010.05.19 Wednesday
不同意堕胎〜「医の倫理」問われる身勝手な医師
東京慈恵会医科大付属病院に勤務していた医師が交際していた女性に同意なしで子宮収縮剤を投与し、流産させたとされる事件。警視庁は18日午後、不同意堕胎容疑で医師を逮捕しました。この医師は女性の妊娠が発覚した時点で、すでに結婚しており、女性は流産後に医師が既婚者であることを知ったと言っています。
容疑者の医師は調べに対し、「妊娠は知っていたが、流産は知らない」と供述しているらしいのです。医師や看護師による事件が多く発生していますが、「聖職」と言われる医師や看護師には、それぞれ「誓いの言葉」があるのをご存知でしょうか…
医の倫理〜「ヒポクラテスの誓い」
「ヒポクラテスの誓い」は、医師の倫理・任務などについてのギリシア神への宣誓文です。看護師には「ナイチンゲール誓詞」があり、医師には「ヒポクラテスの誓い」があるのです。以下に日本語訳を記載しました。
ヒポクラテスの誓い
医神アポロン、 アスクレピオス 、ヒギエイア、バナケイア及び全ての男神と女神に誓う、私の能力と判断に従ってこの誓いと約束を守ることを。
この術を私に教えた人を我が親の如く敬い、我が財を分かって、その必要あるとき助ける。その子孫を私自身の兄弟の如くみて、彼らが学ぶことを欲すれば報酬なしにこの術を教える。そして書き物や講義その他あらゆる方法で、私のもつ医術の知識を我が息子、我が師の息子、また医の規則に基づき約束と誓いで結ばれている弟子どもに分かち与え、それ以外の誰にも与えない。私は能力と判断の限り患者に利益すると思う養生法をとり、悪くて有害と知る方法を決してとらない。
頼まれても、死に導くような薬を与えない。それを覚らせることもしない。同様に婦人を流産に導く道具を与えない。
純粋と神聖をもって我が生涯を貫き、我が術を行う。結石を切り出すことは神かけてしない。それを業とする者に任せる。
いかなる患家を訪れるときも、それはただ病者を利益するためであり、あらゆる勝手な戯れや堕落の行いを避ける。女と男、自由人と奴隷の違いを考慮しない。医に関すると否とに関わらず、他人の生活についての秘密を守る。
この誓いを守り続ける限り、私は、いつも医術の実践を楽しみつつ生きて、全ての人から尊敬されるであろう。もしもこの誓いを破るならば、その反対の運命を賜りたい。」
| isako
| 医療と看護の情報 | 22:43 | comments(0) | - |
2010.05.18 Tuesday
平成21年度 各部署実績発表
平成21年度、各部署実績発表がありました。発表した部署は、医事課、給食(栄養科)、内科、外科、整形外科、透析科、眼科、脳神経外科、消化器科、神経内科、放射線科、臨床検査科、リハビリテーション科、薬剤科、看護部、健康管理部、診療情報管理室、地域連絡室で、看護部を代表して私から発表を行いました。
看護部の活動報告として、会議日程、実習生の受け入れ、高校生、中学生の看護師体験、また当院における看護学生の受け入れ状況、新人看護師の教育実施等を報告しました。更に院外研修の内容と受講者氏名を表にするとともに、院内講演会、看護部主催の学習会内容と日時を報告しました。
増える入院患者、上がる医療区分
平成21年度の病床稼働率は約80%でした。中でも療養病棟において医療区分2・3の比率が約80%となったことが、昨年に比べて増収につながったと考えます。より高い看護基準取得を目指すには人材の確保が大きな課題となっています。看護師・介護士の就職先は、医療施設のみならず、福祉施設へと広がっていること等から特に看護師の確保が困難な施設が多いようです。
「年報」として関係各位に郵送
本日、各部署が発表した内容は、平成21年度の年報として大学病院、医療機関等に配布、郵送されます。ブログには内容の詳細は記載していませんが、たとえば看護部ならA4版で3枚程度あります。看護職員の面接回数、採用人数など日頃の業務をしながらまとめるには、かなりの時間を要するのです。本日の発表が終わり、各部署は、私を含めてほっとしていることと思います。
| isako
| 日々の業務の中から | 21:59 | comments(0) | - |
2010.05.17 Monday
5月17日は「世界高血圧デー」
「世界高血圧デー」は、国際高血圧学会の一部門である世界高血圧リーグにより、高血圧とその治療・管理に関する啓発を目的として創設されました。日本の高血圧患者さんは約4千万人(厚生労働省の調べ)。生活習慣病の中でも最も高い頻度で見られる病気です。ところが、高血圧でも目立った自覚症状がないこともあり、「少しくらいは高めでも大丈夫」と放置している人も少なくないようです。
高血圧の予防は… 生活改善と血圧管理から
血圧の高い状態が長く続くと動脈硬化が進み、全身の臓器がダメージを受けて、様々な病気が起こりやすくなります。最も問題になるのは、日本人の死因の上位を占める脳卒中や心筋梗塞などの心血管病を引き起こす直接の原因となりうることです。また腎臓病や糖尿病を合併しやすく、その結果、さらに心血管病のリスクが高まります。
塩分制限、運動が効果的 自分の血圧を把握する
塩分を取りすぎると体内の水分量が増えて、血圧が上昇します。高血圧を予防するには、まず1日6g未満を目標に減塩に努めること。肥満やストレスを解消するには、運動が効果的です。「血圧が高め」と指摘されたら、決して放置せず、必ず医師の診察を受けて下さい。血圧は常に変動しているので、時々家庭での血圧を測定して「本当の血圧」を把握することが大切です。
生活習慣を改善することが最初の課題
医師の指導のもとで生活習慣を改善することが最初の課題です。脳卒中や心筋梗塞のリスクが高い方や、生活習慣を改善しても血圧が140/90mmHg未満に下がらない場合には、生活習慣の改善に加えて降圧剤を服用したほうが良いです。
自覚症状ないが… 10年〜20年先に危険が待ち受ける!
高血圧になっても特別な自覚症状はほとんどありません。そのため「これくらい大丈夫」と甘くみて放置してしまうと、10年、20年先に突然、生命を脅かすような疾患が起こる可能性が高いのです。将来の危険を避けるためにも、適正な水準まで血圧を下げる必要があるのです。
| isako
| 健康・福祉に関すること | 22:00 | comments(0) | - |
2010.05.16 Sunday
野良猫の餌やり〜愛護か迷惑か
野良猫の餌やりをめぐって住民との間でトラブルが生じるケースが増えています。将棋の元名人、加藤一二三九段が自宅のある集合住宅で野良猫に餌を与え続けたため、異臭などで苦痛を受けたとして、住民が、「餌やりの禁止と慰謝料の支払い」を求めた裁判で、東京地方裁判所立川支部は「猫の命を守りたい気持ちは理解できるが、我慢できる限度を超えている」などとして、加藤さんに、「餌やりの禁止とおよそ200万円の慰謝料の支払いを命じる」判決を言い渡しました。
判決後、加藤さんは控訴する意向を示し「猫に一日でも長く生きてほしいと思ってやったことが裏目に出てしまった。敷地外での餌やりは違法ではなく、引き続き行う」と語っています。
尼崎市では野良猫不妊手術に補助金
尼崎市では、増える野良猫を自然に減らそうと「尼崎市野良猫不妊手術助成金交付金」として年間100万円を支給しています。助成金の対象となる野良猫は、生後6ヶ月以上の雌猫であって、承認を受けた活動の地域に生息するものに限っています。手術対象猫1匹につき1万円を上限とし、獣医師が手術済猫に対し、他の野良猫と識別するための措置として耳にカットを施すことになっています。(詳細は尼崎市ホームページをご覧下さい)
地域住民とトラブルも…
私達の地域でも、こうした活動を行うグループとの間でトラブルになったことをまちづくり協議会で報告されました。餌をやる場所と時間を決めるなど地域の自治会会長との合意のもとで行われるものですが、餌付けすることにより猫が集まってくること、約束した場所以外でも餌付けを行っていたことなどを巡りトラブルになっていたらしいのです。
公文書開示請求〜動物愛護センター職員が対応
どういった手続きで年間いくらの補助金が支払われているのか、私なりに知りたく3月に「公文書開示請求」を行いました。後日動物愛護センターの担当者から私に聞き取りがあり、センターが独自調査した結果、「5月目処で残り2匹の不妊手術を終了する(活動終了)予定」とのことでした。
家族の一員のような存在の動物。愛護か迷惑か… 動物を飼ったら最後まで責任を持つ、飼い主側にも課題が残る問題です。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:48 | comments(0) | - |
2010.05.15 Saturday
長男合格祝〜ステーキハウス「花梨」で
柔道整復師として働く長男の合格祝を、尼崎市内にあるステーキハウス「花梨」で行いました。ここは以前にも一度友人と訪れたことがあり、自宅から自転車で行ける距離にあります。シェフが目の前でパフォーマンスをまじえながら美味しいお肉と旬の素材を焼き上げてくれます。木の素材にこだわったガラス張りの店内からは隣接した大型公園の緑が見え、とても落ちついた時間を過ごせます。
午後7時から9時半までステーキや牛肉のたたき、サラダ、デザートなどいただきながらゆったりとした時間を過ごしました。大型連休は子供ずれなどお客さんが多かったらしいのですが、今日は空いていました。私も久しぶりに生ビールを3杯程度いただき、ほろ酔い気分で帰りました。飲んだら眠くなるので、このブログを書き終えたらぐっすりと眠れそうです。
これからの彼の人生を支援できる部分は支援しつつ、陰ながら見守って行きたいと思います。そしていつもお世話になっている方、支えて頂いている方々には、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
久しぶりの生ビール
| isako
| 私の時間・家族のこと | 22:38 | comments(0) | - |
2010.05.14 Friday
愛犬救う〜犬の「献血」需要高まる
犬の献血の需要が高まっています。ペットを家族の一員として扱い、高額の治療費や検査費用を惜しまず、MRIやCTを受けさせる飼い主もいるようです。中には初期の段階でがんなどが見つかる例もあり、手術する際に輸血が必要となる場合もあります。しかし犬の血液は不足しており、ドナー登録制度を設けて対応する病院もあるようです。
犬の血液型〜少なくとも13種類
獣医師らは「献血で救える命があります」と協力を呼びかけています。動物病院では治療が高度化し、犬の寿命が延びれば延びるほど、献血の需要は増す一方です。
犬の血液型は少なくとも13種類あるとされていますが、人のABO血液型と違い、他の型に対する抗体を自然には形成しないため、初めての輸血で発熱やショックなどの拒絶反応を示すことはないようです。ただ、過去に輸血歴や咬傷(こうしょう)経験がある場合、抗体がつくられている可能性があり、血液の適合性を確認する検査が必要です。輸血に犬種は関係なく、大型犬から小型犬に血液を提供することもできるようです。
ドナー登録に条件あり
輸血不足は深刻で、近年小型犬を飼う人が多く、登録数が伸び悩んでいるようです。献血は、獣医師が両前腕の毛を10円玉大に刈り、消毒して注射針を静脈に刺し400ml採血の場合15分間程度で終わります。
登録制の条件は2〜6歳で体重15キロ以上、フィラリア予防やワクチン接種を毎年受けている犬が条件となります。
| isako
| 医療と看護の情報 | 23:11 | comments(2) | - |
2010.05.13 Thursday
ナイチンゲール没後100年〜変化する看護職
5月12日は「看護の日」でした。昨日から今日にかけ各新聞社の1面に「看護の日」を知らせる記事がありました。
今年はナイチンゲール生誕190年。没後100年という節目の年でもあります。没後100年の間に看護職を取りまく環境など、どのように変化していったのでしょうか。
介護保険、名称変更、ナースキャップ廃止…
2002年3月から、法律の題名が「保健師助産師看護師法」と改正されるとともに、男女関わりなく「看護師」または「准看護師」として規定されるように改正されました。1948年(昭和23年)公布の「保健婦助産婦看護婦法」において、女子については「看護婦」として規定。昭和43年法律第84号による改正で男子である看護人について「看護士」または「准看護士」と称することが規定とされていました。
2006年の保健師助産師看護師法改正により、業務独占規定に加え、名称独占規定が設けられています。(保健師助産師看護師法 第四十二条の三)。
2000年介護保険が始まったことから看護師の働く環境が医療施設から介護施設へと広がって行き、看護師のシンボルでもあるナースキャップが廃止される病院が増えて行きました。
これからの看護師… 「特定看護師」が創設される?
厚生労働省「チーム医療推進に関する検討会」の報告の中で、新たな看護職「(仮称)特定看護師」の方向性が示されました。実現されれば侵襲性の高い「特定医療行為」を医師の指示のもとに実施できる看護職の誕生となります。
特定看護師が行うと想定される「特定の医行為」の例は…
・患者の重症度の評価や治療の効果判定等のために身体所見の把握や検査
・動脈血ガス測定のための採血など侵襲性の高い検査の実施
・エコー、胸部単純X線撮影、CT、MRI等の実施時期の判断、読影の補助等(エコーについては実施も含む)
・IVR等の造影剤の投与、カテーテル挿入時の介助、検査後の患者の管理等。
・人工呼吸器装着中の患者のウイニング、気管挿管、抜管等
・創部ドレーン抜去等
・縫合等の創傷処置
・褥瘡の壊死組織のデブリードマン等
・疼痛、発熱、脱水、便通異常、不眠等への対処療法
・副作用出現時や症状改善時の薬剤変更・中止
変わり行く、広がる看護職の業務範囲。多様化する臨床での新人看護師への教育体制の課題。トレスによる看護師関与事件など「看護職」が変化しています。
特定看護師の誕生で更に変化する「看護職」。ナイチンゲールはどのように思っているのでしょうか…聞いて見たい気がします。
| isako
| 医療と看護の情報 | 23:20 | comments(1) | - |
2010.05.12 Wednesday
五月病→新型うつ病 20代に急増
新年度が始まり新しい環境に馴染めず、その疲れがゴールデンウイーク明けに無気力症となって一気に表れるのが「五月病」です。しかしその「五月病」は、最近消えつつあり、その代わりに「新型うつ病」が20代を中心に急増しているようです。
五月病とは俗称で、医学的には一種の「適応障害」や「軽症うつ病」と診断されますが、多くは時間経過とともに改善されるので、あまり問題視されることはありませんでした。最近は20代を中心に「新型(非定型)うつ病」が猛スピードで急増。その台頭で「五月病」の存在が吸収されてしまったようです。福西院長によりますと、すでに都内の心療内科に通う30?50%は「新型うつ病」の患者だということです。
嫌いなことをしていると激しい抑うつ症状になる
従来のうつ病が何をしても持続的に気分が落ち込むのに対して、「新型うつ病」は好きなことをしているときは問題なく、嫌なこと(例えば仕事)をしていると激しい抑うつ症状が現れます。しかも、1日のうちで突然気分が落ち込んだと思うと、すぐに気分が晴れるような急激なアップダウンが繰り返されるのが特徴です。
| isako
| 健康・福祉に関すること | 21:33 | comments(0) | - |
2010.05.11 Tuesday
「マカロン」はイタリア生まれのフランス育ち
以前、「マカロン」というお菓子を頂きました。あまりお菓子を買わない私なので、それが「マカロン」と知ったのは、ある新聞記事です。「お菓子に魅せられて」と題して、お菓子の歴史研究家がマカロンの由来を調べたそうです。そこにマカロンの写真が掲載されていたので、初めてマカロンという名前のお菓子だと知りました。
マカロンは、もともとイタリアのベネチアで生まれたお菓子で、原型は修道生のヘソを模したマカローネというお菓子だったそうです。これが16世紀、カトリーヌ・ド・メディチがフランスのアンリ2世に嫁いだことによりフランスに伝わったというもの。
フランスの修道院で発達したというマカロン
戒律の厳しい修道院では肉食を禁じていたため、たんぱく質が豊富で栄養価の高いアーモンドと卵白で作るマカロンは、各修道院で発達しました。
フランス革命で聖職者もその職を追われ、生計を立てるためにマカロンを作って街で売るようになったそうです。パリで洗練されたマカロンは、やがてクリームをはさむ現在のかたちとなったそうです。
| isako
| まめ知識 | 22:47 | comments(0) | - |
2010.05.10 Monday
人生における転機は… 偶然の重なり
今日はある意味「メモリアルデー」なのかも… というのは、私が地域活動を行うきっかけになった日が「5月10日」なのです。それまで地域活動やパソコン操作(インターネット)とは全く無縁だった私の人生観や人との接し方が微妙に変化していった日でもあります。
人生の転機とは小さな出会いが偶然重なって起こるものだと最近感じることがあります。これからの人生、どんな転機が待っているのでしょうか…。そんなことを考えながらこれまで歩んできた道を振り返ってみました。
日本赤十字学園大阪看護専門学校 恩師のことば 「あしあと」
あなたが通っていったこの道 あなたが残していったあしあと そのあしあとは真直ぐだったり、乱れたり、ある時は、力強く踏みしめながら、ある時は、よろめきながら、またある時は、あしふみをしながら通っていった証です。
あなたは確かに、この道を通ったのです。そして、この道は、あなたの未来へと続いています。
あなたが、これからどのようなあしあとを残していくか、それはあなた自身が考え、決めて行かなくてはなりません。どうぞ、立派なあしあとを残して下さい。
| isako
| 私の時間・家族のこと | 23:01 | comments(0) | - |
2010.05.09 Sunday
息子から甘い贈り物
ブログの記事を書き終え、お風呂に入ろうとした時に長男が帰宅しました。「これ」といってケーキの箱を差し出しました。
何かしら?と開けてみるとカーネーションの花の飾りがついているショートケーキでした。息子からの甘い贈り物に疲れが癒される気分です。
| isako
| 私の時間・家族のこと | 23:27 | comments(0) | - |
2010.05.09 Sunday
「母の日」 花束で感謝の気持ちを…
5月の第二日曜日「母の日」は雨天でなければ毎年潮江ファミリー祭と重なります。私は一足早く5日に真っ赤なカーネーションと真っ白なカサブランカを花束にして贈りました。
今日は朝からスポーツ祭に参加していたので、夕方に実家に行き、母が心待ちにしている恒例の壁面緑化用に「朝顔のアミ」を張りました。これで今年も美しい花が見られると思います。スポーツ祭が終われば、梅雨となりあっという間に暑い夏が訪れます。
| isako | 私の時間・家族のこと | 22:40 | comments(0) | -
2010.05.09 Sunday
五月晴れ 走った!感動した!「潮江ファミリースポーツ祭」
爽やかな五月晴れのもと今年も潮江ファミリースポーツ祭が開催されました。今年は、新会長・新役員にもとで、また新方式(2単協または、3単協が合同で担当)を取り入れたスポーツ祭でした。参加人数は約1500人。
昨年までは、1単協が担当しそれぞれの副会長が実行委員として主に役割分担をしていました。しかし、新しい町になって新たに3単協が増え、新しい1単協のみが担当する方式では無理があることから、昨年の会長会議でこのように決まりました。今回を含め5年間は担当単協が決まっているので、予定がたてやすくもなったのです。また今期は役員改正の年でもあることから、新役員となりました。
来賓は、国会議員(田中康夫氏、室井邦彦氏、室井秀子氏)市会議員(田村征雄氏、丸岡鉄也氏、真鍋修司氏、広瀬さなえ氏)、地元の潮小学校校長、地域振興センター長、小田支部長、消防署、警察署の方々、救護として尼崎中央病院看護師、よし整骨院院長ら多数の方々にご協力頂きました。
2度盛り上がった「地区対抗リレー」
昨年と違い地区対抗リレーのチームが増えたことから、今年から「予選」を行うことにしました。予選チーム@(中、西、東大寺、北)の中から中と西が決戦に残りました。続いてチームA(桂、オリーブ、ルネ、アミング)は、桂とルネが残りました。
走った、転んだ 真剣勝負!
プログラム10番目に予選。その後、ふうせん割りゲーム、紅白綱引き、パン食い競争の競技を終え、14番目に「地区対抗リレー決戦」となりました。
選手も応援も次第に力が入り、真剣勝負そのものでした。追い抜かす選手あり、転ぶ選手ありと盛り上がり、優勝は昨年に続き「桂福祉協会」でした。2位は「ルネ」、3位「北」、4位「西」の順番でした。
私は昨日、勤務で準備には参加できませんでしたが、今日は午前8時から参加し帰宅したのは午後3時半をまわっていました。競技は「紅白綱引き」に参加し白バイにも乗せて頂きました。国会議員、市会議員の方々や地域の来賓の方々とも短い会話を交わし交流の場としても良い機会となりました。
地域で作る手作り運動会… 毎年反省会で色んな失敗談や意見が出されるのですが、いつも完璧とは行きません。”継続は力なり!”続けることが大切!来年も頑張ります。 尚、毎年産経新聞社が取材に来られています。明日の朝刊に載るようです。産経新聞を取っておられる方はご確認を! *写真集としてホームページに掲載しています。ご覧下さい!
| isako
| 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:31 | comments(3) | - |
2010.05.08 Saturday
みんなで作る元気な町・おもいやりのある町・潮江!
潮江ファミリースポーツ祭を尼崎市潮江にある「潮(うしお)小学校運動場」で明日行われます。今年で17回目を迎えるスポーツ祭は子供から大人までスポーツを通じて交流を深めるコミュニティ行事です。COCOEが開業してから初めての開催となります。今年のキャッチフレーズは「みんなで作る元気な町・おもいやりのある町・潮江!」です。
9時開会式で始まり、午後2時ごろまでを予定しています。JR尼崎駅徒歩10分、演技、競技の飛び込み参加も歓迎です。普段運動不足の方もお気軽にお越しください。写真/すっかり準備が整った潮小学校。明日はお天気だそうです。
| isako
| - | 22:14 | comments(0) | - |
2010.05.07 Friday
豪快、贅沢、新鮮な「イカ泳造り」
勢いよく泳ぐイカを生け簀から網ですくい食べさせてくれるお店があります。イカのサイズに合わせて「小・中・大」とありますが、今日は「中」を注文して食べてみました。まずは新鮮なイカを豪快に造りにしてくれます。その後はお好みに合わせて「天ぷら、塩焼き」など仕上げとして料理してくれるのです。中サイズで1杯5,000円〜7,000円とグラムに合わせて値段が決まります。また「かた梅じゃこネギ」といった珍しいサラダがありました。キャベツと新玉葱のスライスの上に梅とじゃこをかけたサラダです。さっぱりして美味しかったです。
さて、イカの数え方ですが、「1杯(パイ)」と数えます。なぜそういった数え方になったのか…? それは、「イカの胴部が水などを入れる器の形に似ていることから「1杯」「2杯」と数えるようになったと言われています。同様に、タコやカニ、アワビなども「杯」で数えます。しかし、生きているイカは「1匹」「2匹」と数えるそうです。
| isako
| 私の時間・家族のこと | 23:05 | comments(0) | - |
2010.05.06 Thursday
ワクチン未接種〜便からポリオ(小児麻痺)二次的に感染か
今年2月に神戸市、市内に住む生後9ヶ月の男児がポリオ(小児麻痺)を発症し、左足が麻痺したと発表しています。男児はワクチン接種を受けておらず、予防接種を受けた他の乳幼児の便などから感染した可能性があります。
市や厚労省によりますと、ポリオは便を通じて感染し、自然に感染した例は国内では1980年を最後に確認されていません。ただワクチンは弱毒化したウイルスを使うため、ワクチンを受けた人がごくまれに発症することがあるようです。ワクチンに由来する感染報告は06年以降、全国で3件報告されています。また、ワクチンを受けた人の便を通じて、家族ら周囲に二次感染することもあるようです。
1998年と2000年はともに1歳未満の女児から30代の父親に感染。ともに女児の便からワクチン由来のウイルスが検出されました。
神戸市では毎年5月と11月、3ヶ月から1歳6ヶ月の乳幼児を対象にワクチンの集団接種を実施しています。今回感染した男児は体調を崩して昨年11月の集団接種を受けていなかったようです。
ポリオの感染の可能性は、ワクチンの中の弱毒化ウイルスが体内で弱毒化し@一部で発症A便を通じて周囲に二次感染ですが、いずれも数百万回に1例で発症すると言われています。(朝日新聞) 写真と記事とは関係ありません。
| isako
| 医療と看護の情報 | 22:43 | comments(1) | - |
2010.05.05 Wednesday
私のゴールデンウイーク その4「散策」
初夏らしい気候のゴールデンウイークでした。絶好の行楽日和により各地のイベント会場や観光名所はどこも大勢の人で賑わいました。高速道路は渋滞が続き交通事故や水上オートバイの転覆などの事故もありました。
長洲天満宮、大物公園、残念さんの墓… サイクリング&散策
自宅で用事を済ませ、午後から自転車と徒歩で散策をしました。周辺では潮江緑遊公園が少しづつできており、ワークショップのことを思い出しながら眺めました。
長洲では長洲天満宮、老朽化した稲川市民プール、大物公園、残念さんの墓など、のんびりと見てまわりました。大物公園には、蒸気機関車「D518」の展示がありましたが、柵の前にはゴミの不法投棄らしきものがあり景観を損ねていました。明日、尼崎市公園課に連絡してみようと思います。
残念さん〜「ひとつだけ願いをかなえてやろう」
大物公園の少し横の辺りに「残念さんの墓」があります。この墓は、元治元年(1864)長州藩兵山本文之助の墓で、大物の北ノ口御門あたりで捕らえられ、その日のうちに留置された場所で自殺したと伝えられています。
ときに29歳で、大阪本町の呉服屋扇屋真助が手代に書かせた日誌によりますと、文之助の書置きには「残念で口惜しい、もし口惜しいことがあれば自分に参れば一つだけ願いをかなえてやろう」と書かれていたとあります。噂を伝え聞いたおびただしい人々が大阪から文之助の墓へ参詣したそうです。これ以後、願い参りが大流行し、彼の墓は人々から「残念さん」と呼ばれるようになり、世人の長州藩に対する同情も高まって行ったそうです。(尼崎市教育委員会資料参考)
「端午の節句(こどもの日)」〜鯉のぼりが見あたらない!?
今日は「こどもの日」ですが、鯉のぼりが見あたらないのです。行くところ、行くところ全く見かけませんでした。周辺でも鯉のぼりが立てられているところは保育所、幼稚園、公園などイベント会場くらいで、一般家庭では本当に見かけません。マンションが増えたことなど生活状況でしょうか…? ところで子供の数は過去最低の1694万人ということです。安心して子育てする環境が何よりも必要ですが、今年から支給された「子供手当」の効果にも期待したいと思います。
我が家では、子供たちが無事に成人したことから、今年から「兜を飾ることは卒業」することにしました。「菖蒲の湯」だけ入ろうと思います。写真いちばん上は新緑が美しい大物公園。
| isako
| 私の時間・家族のこと | 19:32 | comments(0) | - |
2010.05.04 Tuesday
私のゴールデンウイーク その3「休日管理」
今年のゴールデンウイークは長いところでは、4月29日(木)から始まり5月5日(水)まで一週間もあるそうです。しかし病院職員は一部の職種を除いては、交代で出勤することになります。看護部でも勤務割表に基づいて日勤(8:30〜16:45)夜勤(16:30〜翌8:45)と連続して誰かが勤務をしています。また管理職は交代で管理日直を行うことにしており、今日は私が管理日直を行いました。
院内講演会で各部署の業績発表
5月18日の院内講演会で各部署、平成21年度の業績発表を持ち時間3分程度で行います。私は「看護部」における一年間の活動報告などAサイズで約4枚にわたり原稿を書き上げました。この原稿は発表後当院の「年報」として編集され各医療機関、関係大学等に配られます。
ゴールデンウイークも明日を残すのみとなります。清々しいお天気も明日一日限りだそうです。有意義に過ごしたいと思っていますが… やることがいっぱいあって何からしようかしら…
| isako
| 日々の業務の中から | 22:58 | comments(1) | - |
2010.05.03 Monday
憲法記念日〜護憲・改憲あなたはどちら?
5月3日の今日は憲法記念日です。友人の「憲子さん」にお誕生日おめでとうと電話で伝えました。誕生日が2ヶ月違いで学年がひとつ下の憲子さんは「お誕生日を迎えてうれしいのか何だか…そんな年になったんや」とつぶやいていました。
実家の二軒先隣りでお互いに父が亡くなり母が実家で一人暮らしをしていますが、子供の頃と違い高齢者が多い町になったとつくづく感じます。とは言っても日本の国自体が3人に1人が高齢者の国になってしまったんですね…
政権交代後初めての憲法記念日
政権交代が行われて以降、初めて迎えた憲法記念日ですが、各地で憲法について考える集会が開かれました。5月18日には憲法改正手続きを定めた国民投票法が完全施行される予定で、護憲派は憲法9条を維持する重要性を訴え、改憲派は時代に合わせた改憲の必要性を指摘しました。
ノーベル物理学賞受賞者で京都大名誉教授の益川敏英さん(70)は3日、千葉県松戸市で開かれた護憲集会で講演し、原爆開発を例に軍事技術の拡散防止だけでは平和実現に限界があるとの見方を示した上で、「植民地支配など、人間はなくそうと考えたものは必ず実現させてきた」と強調。戦争放棄や核廃絶を目指す人類の意志の重要性を訴えました。日本国憲法が施行されてから63年。国民は「護憲」「改憲」どちらを選ぶのか…
写真は、記事とは関係ありません。墨染寺の境内でマーガレットが満開でした。
| isako
| 未来の子ども達と地球のために | 23:20 | comments(0) | - |
2010.05.03 Monday
私のゴールデンウイーク その2「回想」
昨日は朝から夜遅くまで、実家の大掃除をしました。疲れたのでゆっくり休もうと思っていたのですが、朝7時前に看護スタッフから急病の電話があり、そのまま起床し関係部署に連絡をしました。
若くから管理職をしている私ですが、一般の人が長期休暇をとるときほど休みがとれない仕事です。ゴールデンウイーク、年末年始共に一週間続けて休んだ記憶は、病気は別として、結婚、出産以外は一度もなかったように思います。今でこそ「リフレッシュ休暇」と称して長期休暇が取れるようになった病院もありますが、ほとんどの病院は「5K」とも言われ「きつい・厳しい・危険・給料が安い・休暇が取れない」と他の職業と比べて
非常に特異な職業であると思います。
1枚の写真… 幼き日々の思い出
思い起こせば4月に月参りをしていなかったことに気づき、午前中にお墓参りに出かけました。亡き父から「久しぶりやなー」といった声が聞こえてきそうでした。5月らしい紫外線たっぷりのきらきらと輝く陽が眩しかったです。
実家では昨日に続き、たくさんの品々の選別をしていました。中には、私が小学生(8歳)の頃に四国、香川県へ旅行に行ったときの写真もありました。一面に広がる麦畑の中で手を振っている写真ですが、その表情は嬉しそうでも楽しそうでもないのです。むしろ不機嫌そうな… 私だけが知っているその理由を回想する静かな時間を過ごしました。
| isako
| 私の時間・家族のこと | 22:19 | comments(0) | - |
2010.05.02 Sunday
尼崎市 特定健診結果表記ミス
尼崎市で力を入れている「特定健診」ですが、市は4月30日、国民健康保険の特定健康診断で市民361人分の尿検査の結果を実際より重症に表記する誤りがあったと発表しました。業務委託先のプログラムミスが原因で、市は誤表記のあった受診者に謝罪し、正しい結果を説明しています。
発表によると、誤りがあったのは2月22日〜4月6日、尼崎市内の病院や保健所などで実施された特定健診での尿検査。糖、たんぱく、潜血の有無を調べ、5段階評価で判定する際、このうち二つの指標が、2ランク重症に表記されていました。
4月27日、市の保健師が尿検査で異常を示す結果が多いのを不審に思い、特定健診の委託先「市民健康開発センターハーティー21」に問い合わせ、誤りが発覚。2月、同センターが新たなプログラムを導入した際、チェックを行わずに稼働させて来たといいます。連絡が取れいない人については、今後経過を説明する予定で、市は「再発防止に努めたい」としています。(5月1日読売新聞朝刊より)
*この期間に受診された心当たりのある方は尼崎市へ。
| isako
| 尼崎の話題と情報 | 23:54 | comments(0) | - |
2010.05.02 Sunday
私のゴールデンウイーク その1「大掃除」
先日、母から電話があり、「連休の予定は?」と私の休みを待ちに待っていたようです。その理由は、約2週間前から床下収納庫の換気扇が故障したことから、工事のために床下に保管していた荷物を一時的に6畳の部屋いっぱいに置いていたのです。私は数日前にその荷物の多さと古さに驚き、「もう捨てたらいいのに…」と内心思いながらもおそるおそる母に「これどうするの?」と尋ねてみました。母は、「床下の工事が終わったらまた片づけるの」と当然のことながら、このような言葉が返ってきました。最初は「私でないとわからない荷物だからぼちぼちと片づける」と言っていたのですが、一向に片づかないために私も手伝うことになりました。
捨てられない… あれもこれも
荷物の中にはずいぶん昔の品物もありました。埃まみれの中、二人でマスクをして大掃除にとりかかりました。「もう捨てたら?」「そうやね」「こんなところにあった」など自分で収納したのに忘れてしまった品物もあったようです。あらためてひとつひとつ箱の中身を確かめながら分別していきました。
私はやり始めたら集中して最後までやり遂げる性格ですので、部屋いっぱいにあったたくさんの荷物は一応片づけましたが、他の所にも目が移ってしまい細々とした片づけが明日も続きそうです。良い天候に恵まれたこの連休ですが皆さまはいかがお過ごしでしょうか… 写真は母が生けたお花です。
| isako
| 私の時間・家族のこと | 22:47 | comments(0) | - |
2010.05.01 Saturday
日本の技術に学んだ30年〜上海万博開幕
246各国が参加した上海万博です。30年の中国の改革は日本に学んだといわれ、中国の技術が日本に迫ったともいわれています。そういったことから、日本の技術を学びたいと「日本館」の人気が高いようです。
一日平均38万人を見込んでいる上海万博ですが、初日の今日は28万人ということです。大人気の中国館の入場には予約券が必要ですが、配布場所が分からず右往左往している来場者も目立ったようです。予約券を求めた入場者が配布係員につかみかかり、もみ合いになる一幕もあり、入場者らは係員に「何時間待ったと思うんだ」と詰め寄るなど、ゲート付近は大混乱に陥ったと報道されています。
「日本館」の愛称は「紫蚕島(かいこじま)」
日本館の愛称は、日本と中国において一般から募集し、応募総数約3,600通の中から決定しました。
●紫は、日本館の外観の色合い。日本においても中国においても気品のある色合いとされていること。
●蚕の島は、日本館の外観の形が蚕の繭を連想させること。
●蚕が作る絹糸は日中の文化のつながりの象徴の一つでもあること。
●蚕はいつか高貴な姿に生まれ変わるという意味で中国では不老不死の象徴ともなっていること。 など、全体として、高貴さと未来に向かって成長する期待感を表していることから選定されました。
| isako
| 新聞報道・最近の話題 | 23:03 | comments(0) | - |
2010.05.01 Saturday
メーデーの歴史と起源を知る
5月1日はメーデー。小学生の頃、教員がメーデーに参加するため早退していたと記憶していますが「お天気なら授業は1時間だけ」といった日と思っていました。
未だにメーデーとは「労働者の祭典」といった認識で歴史とか起源は全く知りませんでした。この機会にちょっと調べてみました。
起源は、アメリカで8時間労働制を要求
1886年5月1日、アメリカの労働者35万人が長時間労働に反対し、「8時間労働制」を要求したゼネストを決行したのが起源だそうです。
日本では、当時労働組合がなく1897年に労働組合期成会が誕生し、翌年4月「労働者大会運動会」と称したメーデー行事を計画しデモ行進だけ行ったようです。日本の労働者は、1936年から1945年までの10年間を除いて、毎年メーデーを開催してきました。戦後の1946年に復活した第17回メーデーには、全国で二百数十万人が参加しました。(以下詳細)
1946年「食糧メーデー」
1946年5月19日東京・皇居前広場飯米獲得で人民大会が行われ、代表者が天皇陛下に食糧難解決を訴える上奏文を持って宮内庁へ。皇居前広場で行われた「食糧危機突破人民大会」には約25万人の労働者が参加しました。大会終了後、首相官邸へデモ行進するなかで、「詔書 国体はゴジされたぞ 朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民飢えて死ね ギョメイギョジ」と書かれたプラカードを警察が押収する一幕もあったようです。マッカーサーは翌5月20日、デモの行き過ぎに警告を発し、後日、吉田茂内閣も「社会秩序保持」声明を出したとあります。
このように、日本の労働者は生活と権利を守る課題と時々の重要な政治課題を掲げて、メーデーに取り組んできた歴史があるようです。
| isako
| まめ知識 | 22:37 | comments(0) | - |