過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2010.12.31 Friday

あんなこと、こんなこと… 暑い熱い一年

 ブログをご覧の皆さま、今年もあと数時間となりました。一年間のブログを振り返りますと今年も充実した一年間だったと思います。
診療報酬改定〜看護加算で増収に
 今年は診療報酬改定の年でした。全体では1.55%のアップでしたが、救急、高い技術の手術、産科、小児科に手厚く、当院のような慢性期が主体の病院には厳しい改定となりました。2月頃から念入りにシミュレーションを行い、療養病棟において入院基本料1、一般病棟においては看護補助加算取得により入院基本料がアップし安定した経営を維持することができました。
 今年一年を振り返りますと、異常気象とも思える暑さでした。当院でも熱中症対策として、エアコンの買い替えを積極的に行い、入浴介助要員を新たに増やすなど看護業務の負担軽減も行い、何とか暑い夏を乗り切ったようです。また念願のホームページがリニューアルし当院の良さを知ってもらう良い機会になるのではないかと思っています。
潮江社会福祉連絡協議会 ボランティア活動
 地元の自治会活動、潮江社会福祉連絡協議会でのボランティア活動は、会長会議の議事録、行事での来賓の招待、ポスター作りなど事務局書記として、潮江地区全体の幅広い活動となっています。
 JR尼崎駅前のCOCOEが開業して1年が経過しました。あおぞら号での環境測定の結果を見ても住環境を悪化させるほどの交通量の増加はないようです。
潮江緑遊公園(愛称はみどり公園)完成 
 2年前に周辺住民による4回のワークショップを開催し、みんなのアイデアと意見がつまった潮江緑遊公園は1223日に完成し、すでに開放されています。この公園は防災公園としての機能も併せ持つ公園です。詳しい機能・設備については来年115日に見学会と説明会が開催されます。愛称は、地域住民や潮小学校の生徒からのご意見をもとに決定しました。
尼崎市政〜白井市政から稲村市政へバトンタッチ
 白井市長は28年間の任期満了にて退任されました。私自身もとても残念で寂しい思いです。代わって1212日に、全国最年少の「ママさん市長」、全国でも初の2代続けての女性市長、稲村和美尼崎市長が誕生しました。対抗馬として元市議ら3人が立候補し、熱い戦いを繰り広げましたが、結果は過去最低の投票率(29.35)に終わり尼崎市民の関心はいまひとつだったようでした。
 子育てと市長の公務を上手くこなして、元気いっぱい、若さいっぱいの「稲村カラー」で頑張ってほしいと思います。私は可能な限り車座集会や委員会、議会の傍聴に参加し市政に関心を持ち続けたいと思っています。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 今年一年を表す漢字一文字は“暑”ということですが、私は“熱”の一文字も入れました。選挙以外にもオリンピックやバレーボール全日本女子での熱き戦い…。ドラマチックな戦いにテレビに釘付けになっていました。
そして全国的に多かった熱中症。私自身イベントに救護班としてボランティア活動を行うこともありましたが、熱中症の多さに驚きました。
 また私的なことですが、長男が柔道整復師の国家試験に合格しました。念願の柔道整復師として、社会で活動することになります。親としては熱いエールを送りたいですね。8月には日本赤十字学園大阪看護専門学校の同窓会も行われ、懐かしい顔ぶれが揃いました。睡眠時間45時間という過酷な勤労学生だったことが思い出されました。
 さて今年の家族旅行は、梅雨の真っ只中という6月に赤穂市に行きました。10月には、入職してから初めて、厚生会主催の院内旅行に参加しましたが、いずれも、晴れの好天に恵まれ、やっぱり私は「晴れ女」なんだとあらためて自覚した次第です。(笑)
の晴れ間の旅行(眩しいくらいの日差し)6月
今年一年間のアクセス総数は14万9838 
 振り返りますと、今年も忙しい充実した一年だったと実感しています。今までアバウトにカウントしていたアクセス総数ですが、毎日日記に付けて見たところ、本日22時現在で14万9358というたくさんのアクセスをカウントしていました。(*翌日アクセス数訂正)あらためて感謝申し上げます。長くなりましたが今年一年ありがとうございました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:07 | - | - |

2010.12.30 Thursday

お部屋すっきり 私の仕事納め

 今日は私の仕事納めでした。当院では30日〜1月3日までが年末年始の休みなのですが、24時間稼働している病院ですので、交代で勤務にあたります。
 毎年30日は私が管理日直をすることにしています。明日から看護師長らが1日か2日あたりの割り当てで勤務することになっています。
お部屋すっきり、新たな気持ちで新年を迎えたい 
 昨日事務員さんが部屋に掃除機をかけ拭き掃除をしてくれました。私は、日頃からデスクの上に仕事をやり残した状態で帰宅するのは好きではありません。整然とした状態で新年を迎えたいと思っていますので、今日は自身の手でデスクまわりをきれいに掃除を行いました。
 12月分の勤務報告書に目を通し、新年の挨拶文を各部署に届けてから定時で仕事を終えました。今年一年快適に仕事ができ感謝です。

| isako | 日々の業務の中から | 22:49 | - | - |

 

 

2010.12.29 Wednesday

「不要なものはきっぱり処分」できますか?

 年末の機会にすっきり片づけたいと思う人は多いと思います。しかし部屋の物が氾濫して、どうしても片づかない人は、今年流行した「断捨離(だんしゃり)」ですっきりしてみてはいかがですか?
 断捨離とは、不要な物を片づけることで自分の「心のガラクタ」をも整理し、人生を快適に過ごそうという考え方です。
「断」不用意に入ってくる物は
きっぱりと断つ
「捨」たまり過ぎた物は
さっぱりと捨てる
「離」執着、未練から離れる
すっきりした空間
 たとえば、使わないポイントカード、不要なレシート、痛くて履けない靴、めったに来ない客用の高価な食器、バブル時代の高価な衣類など等。
判断基準は、「自分にとって必要か否か」 
 きっかけは高野山で見た宿坊のシンプルさだったと言います。「家の中が片づかないのは、単に物が多すぎるだけなんですよ」と話すのは、「新・片づけ術 断捨離」の著者、やましたひでこさん。25年前に和歌山・高野山の宿坊に行った時、必要な物だけが大切に使われるすっきりした空間を見たのをきっかけに、仏教の「断・捨・離」の思想を取り入れた片づけ術を考案したのが始まりです。
 主役は物ではなく私自身。「この物は、今の私にとって必要か?ふさわしいのか?心地いいのか?」を判断基準にしましょう。

| isako | まめ知識 | 22:53 | - | - |

 

 

2010.12.28 Tuesday

「火の用心」歳末特別警戒中!

 潮江連協では25日から30日までの5日間、歳末特別警戒として「火の用心」と呼びかけながら夜回りを行っています。今日は単協の各会長が集まり、臨時の会長会議(常任理事会)にて、年末、年始の行事確認等を行った後に交代で2つのグループに分かれて夜回りを行いました。
火事が多いこの時期〜「火の用心」7つのポイント
 寒くなり、火を扱うことが多くなるこの時期は火災が多発します。「火の用心7つのポイント」をお話します。
@揚げ物をしているときは、絶対に鍋から離れない。
A寝たばこ、たばこの投げ捨ては厳禁。
B家の周辺に燃えやすいものを置かず、放火をさせない環境を作る。
C子どもにマッチやライターを持たせない。火の怖さをきちんとしつける。
D風の強いときは、たき火をしない。飛び火して思わぬ火災になる。
E電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない。
Fストーブには、燃えやすいものを近づけない。
 今日も風が強く寒い一日でした。年末年始は特に日本海側で大荒れの天気だそうです。またこの地域でも曇りがちの寒い日になる予報です。くれぐれも火の取り扱いにはご注意を!

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:21 | - | - |

 

2010.12.27 Monday

「新病院」県内初の総合的な救急医療に対応か

 兵庫県は、県立尼崎、塚口病院を統合再編した新病院として、市立尼崎産業高校跡地に建設することを盛り込んだ基本計画を発表しました。(12月21日) 
 基本計画によりますと、新病院は鉄筋コンクリート12階建て。救急救命センターを新設して3次救急に対応するほか、小児中核病院として子どもの救急救命医療や妊娠や新生児に対する高度医療を提供するとしています。
兵庫県内最大級の病院 
 病床数は730床で県内最大級の病院となる予定で、2014年度のオープンを目指します。緩和ケア内科や小児アレルギー科なども新設し、39診療科に増やす予定で、総事業費は約340億円。
 病院局は「大人、子ども、妊婦、新生児など総合的な救急医療に対応する県内初の病院。阪神地域の基幹病院として県民の安心、安全につなげていきたい」と話しています。
県立(尼崎・塚口)病院跡地は売却する方針 
 県は尼崎、塚口両病院の跡地は売却する方針です。新病院新設は大歓迎ですが、今まで両病院へ通院していた方々には不便さを感じるのではないでしょうか? 両跡地には内科、整形外科、眼科といった高齢者の罹患率が高い医療施設が来ることを願うのは私だけでしょうか

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:51 | - | - |

 

 

2010.12.26 Sunday

今年もあと5日お正月の準備に

 今年も残すところあと5日となりました。昨年の今頃は何してたん?と思いながら過去のブログを振り返ると、こんなこともあった、あんなこともあったと懐かしく、また新鮮な気持ちで見ていました。一年、一年と年を重ねる度に思うことは、子どもの成長と同時に母や私自身の歳を感じることでしょうか
 毎日あわただしくしているのですが、ふと一年を振り返ると「あの頃は若かったなあー」なんて思ってしまいます。そう感じるのもやはり歳のせいでしょうか。(笑)
「お墓参り」お正月用の花を 
 母と開店と同時にホームズに買い物に出かけました。ホームセンターは今年最後の日曜日とあって、大勢の人でした。1時間程度買い物に費やしそのまま伊丹の墨染寺へお墓参りに行き、お正月のお花をお供えしました。今日は昨日に比べると幾分暖かな日曜日でした。
 インフルエンザ、ノロウイルスと色んな病気が流行っているようです。体調を崩さないようにご自愛下さい。私は風邪はやっと治ったのですが、自転車を子どもに貸したまま戻ってこないので少々不便を感じています。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:22 | - | - |

 

 

2010.12.25 Saturday

大切な人への贈り物〜年賀状を投函

 日本郵便からのお知らせで、「年賀状は12月25日までにお出しください」とありました。毎年パソコンのワードで作る「手作り年賀状」ですが、一言を書き添えたのちに本日、自宅近くの郵便ポストに投函しました。
 お世話になった人、年賀状を頂いた人、上司、先輩、友人、知人、親、親戚、恩師等々遠方に住んでいる人、普段ご無沙汰している友人・知人に自分の近況を伝えるいい機会です。元旦に最初の「贈り物」が届けられる予定です。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:52 | - | - |

 

 

2010.12.25 Saturday

お掃除のクリスマスプレゼント

 クリスマスの今日は、朝から大掃除。とはいっても油汚れが落ちにくい台所まわりはいくら頑張っても満足な美しさにはなりません。とくにレンジフードなどは素人ではきれいにならないのです。
 今年は念願の「お掃除のケントクさん」にお願いしました。最初は時間が取れなくて1月になるとのことでしたが、今日時間が空き、来ていただいた次第です。年末は主婦の私にとっては、嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。
お掃除ケントクさん
 お掃除のケントクは、「安い、安心、丁寧」をモットーにお客様に喜んでいただくことを何よりの励みとして日々作業に精出しております。お値段は全て消費税込。出張費・技術料等一切不要の納得価格です。私が今日お願いした部分は、レンジフード、天袋、前面タイル・流し・地袋表面部分を含む台所まわりです。
ハウスクリーニング株式会社ケントクはこちら
http://kentoku.jp/
大掃除 ここが大変ランキング 
 読売ファミリー12月22日号に掲載していた「大掃除 ここが大変ランキング」で1位はレンジフード・換気扇、2位は窓・網戸、3位はコンロまわり、4位照明器具・電球・蛍光灯、5位シンク・キッチンまわり、6位トイレ、7位浴室、8位洗面台となっていました。何かと気ぜわしい年の瀬、来年に向けてスッキリとアカを落としたいものですね。

| isako | 私の時間・家族のこと | 21:25 | - | - |

 

 

2010.12.24 Friday

雪の贈り物? クリスマスイブの夜

ブログをご覧の皆さまメリークリスマス!
 全国的に真冬並の寒さとなった今年のクリスマスイブ。どんどん気温が下がって現在の尼崎市内では3です。明日は今日よりも気温が上がらず、明日の今頃は1まで下がるらしいのです。日曜日にかけて太平洋側でも雪が降る予報で久々のホワイトクリスマスになるかも
 クリスマスに過ごしたい場所について、ほぼすべての年代で「イルミネーション」スポットと「夜景の綺麗な場所」の二つが支持されるという結果です。
 年齢を問わず、ロマンチックなシチュエーションに憧れる女性はとても多いと言えるでしょう。また年齢が上がるにつれて「夜景のきれいな場所」を支持する割合が高くなる傾向がありました。大阪の御堂筋クリスマスイルミネーションは人気スポットで、160万人が訪れるそうです。大阪のシンボルである御堂筋のイチョウが華やかなイルミネーションで装飾されます。イチョウや環境に配慮しつつ、淀屋橋交差点から北久宝寺町3丁目交差点までの約1.4kmが美しい光のまちに様変わり。

| isako | 身近な出来事など | 21:48 | - | - |

 

2010.12.23 Thursday

「潮江緑遊公園」完成し今日から開放

 「潮江緑遊公園」は、JR尼崎駅北側、関西国際大学の西側に位置する公園です。ワークショップを4回開催、地域の皆様の多くの意見やアイデアがたくさん盛り込まれています。愛称は「みどり公園」です。愛称は、潮江連協広報誌「いっぽ二歩」と潮小学校の生徒に募集しまし、決定したものです。
 また、この公園の地下には災害時に役立つ施設を備えています。来年1月に、公園の見学説明会を予定しています。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 09:12 | - | - |

 

 

2010.12.22 Wednesday

一年で夜がいちばん長い日

 今日は冬至です。一年で夜がいちばん長い日とされています。そしてカボチャを食べる日、柚のお風呂に入ると一年間風邪を引かないと言われている日です。長い夜を皆さんはどうお過ごしでしょうか
 私は、カボチャは食べませんでしたが、湯船に柚子を浮かべてお風呂に入りました。冬至(とうじ)は、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけているそうです。また柚(ゆず)も「融通(ゆうずう)が利()きますように」という願いが込められていると書かれてありました。
 ここ数日は市販薬を飲んで早めに休んでいるので、風邪も日に日に良くなっているように感じます。今日は比較的暖かな日でした。あさってはクリスマスイブです。週末はクリスマス寒波が来るようですが、心温まるクリスマスをお迎えください。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:47 | - |

 

 

2010.12.21 Tuesday

身近に潜む「結核」〜結核罹患率第1位は大阪市

 今日の院内講演会は、「結核」がテーマでした。健康管理部、内科部長が講演をしました。大都市での結核罹患率(2009年)のトップは大阪市(49.6)。名古屋市(31.3)、東京都特別区(28)、神戸市(26.2)、堺市(23.8)、京都市(23.5)と続きます。大阪市でも一番多い地区は西成区で、不況の影響で難治性結核も増えているようです。
大阪市での健診の取り組み 
 大阪市では、結核を迅速に診断でき早期に治療ができるように健診に力を入れているようです。
@検診車にてCRで胸部レントゲンをとる。(その場で読影) 
A疑いの陰影がある場合は喀痰検査をする。 
B結核と確定すれば、DOT療法を行う。(患者に治療関係者の目の前で薬剤を投与する“Direct Observed Therapy”DOT:直接監視療法として知られていることとしています。
結核診断に必要な検査、感染経路は 
 主な症状は、抗生物質を投与しても改善しない発熱、咳であり、通常の会話で感染する可能性は低く、咳やくしゃみにより空気中に菌が浮遊、その菌が肺にまで達する飛沫感染が主な感染経路です。発症しなくても結核に罹患している患者がいることから、健康診断には積極的に受けることをすすめています。 
 主な結核検査は、ツベルクリン検査とQFT検査です。ツベルクリン検査はBCG接種を行っている50歳以上の方には反応しやすい特徴を持っています。
 またQFT検査は、平成19年に保険適用となった新しい結核の血液検査であり、採血によって速やかに結核の感染について評価できる検査です。BCGに反応しない特異蛋白ESAT-6CFP-10を血液に作用させます。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 20:00 | - | - |

 

2010.12.20 Monday

宮古島の海から生まれた「雪塩」

 宮古島のお土産に、「雪塩」をいただきました。サンゴが育つ美しい海を持つ宮古島。 この島はサンゴが隆起してできたと言われており、琉球石灰岩と呼ばれる地層が島の下にあるのが特徴です。 硬い岩でありながらも無数の穴があいているスポンジのような構造。 天然の「ろ過装置」である琉球石灰岩を海水が通ることにより、不純物を取り除くと同時にサンゴの持つカルシウムが溶け出した地下海水となります。 雪塩は、宮古島の地下の特徴を活かした海水からでなければ生まれないお塩です。 雪のように細かいふわふわとした塩です。まだ味見はしていませんが、さらっとして口当たりが良く甘みがあり、なんとも言えない味だそうです。
知っておきたい健康と「塩」 
 「塩」はおいしい食事に欠かせない調味料です。生命の維持にも不可欠な成分ですが、塩分(塩化ナトリウム)のとり過ぎは、血管に影響を及ぼし、病気のリスクを高めることがわかっています。その代表は高血圧。高血圧は、脳卆中や心筋梗塞など深刻な疾患につながるため、予防や治療が不可欠です。
 日本の食事はもともと塩分が多い上、現代ではインスタント食品、加工品など、塩分をとり過ぎていないか、食生活を振り返ってみましょう。

| isako | 健康・福祉に関すること | 20:30 | - | - |

 

 

2010.12.19 Sunday

加湿器、漢方、栄養ドリンク風邪対策

 風邪に効く特効薬を開発すればノーベル賞だと言われています。風邪に効く薬はなく、風邪による諸症状を緩和させる薬しかないのが現状です。
 なぜ風邪を引くのか? 風邪の原因のほとんどはウイルスによるもので、約200種類ものウイルスが「風邪の原因」として確認されています。そのウイルスが好きな環境が「乾燥」。ウイルス侵入を防ぐ第一の門「のど」が乾燥すると、ウイルスを排除する働きが弱まってしまうのです。もうひとつの原因は、「寒さ」です。体が冷えるとウイルスにとっては活動しやすく、免疫システムが弱まっているので風邪を引きやすい状況になるわけです。
湿度と免疫を高め、体を温めること 
 最近、疲れが残っているのか、免疫が低下しているのか、風邪を引いてしまいました。勤務先となる院内は、湿度が低く、外来などには、加湿器を置き、気をつけてはいるのですが、病室などには、時折霧吹きで湿度を上げている状態です。
 抗生物質は、耐性菌を作ってしまうので安易に飲まない方がいいので、麦門冬湯が入った風邪薬を買ってきました。麦門冬湯は漢方薬でのどを潤し、咳をしずめる作用があります。痰の少ない乾咳、もしくは切れにくい粘稠な痰をともなう咳、あるいは、のどや口が乾燥しイガイガ感のあるときに用います。
麦門冬湯入り風邪薬。免疫を上げる栄養ドリンクは、甘草エキス、ゴオウ(牛黄)チンキ配合。1:1にお湯で薄めて飲むらしい。体が温まる生姜湯も

| isako | 健康・福祉に関すること | 20:16 | - | - |

 

 

2010.12.18 Saturday

「インフルエンザ」 全国的に流行の兆し

 空気が乾燥しているうえに、急激な気温の低下に伴い、インフルエンザの患者が増えています。全国的な流行を迎えるとして、国立感染研究所では注意を呼びかけています。
 国立感染症研究所によりますと、今月12日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告されたインフルエンザの患者は、九州や北海道それに関東を中心に増え、前の週よりも1100人余り多い4480人でした。1つの医療機関当たりの患者数は0.93人と、全国的な流行の目安とされる「1」に近づいていています。
氷点下の北海道で「警戒レベル」 
 都道府県別では、佐賀県が4.87人、北海道が4.48人、長崎県が3.74人などとなっていました。特に、北海道の中標津地区では、1つの医療機関当たりの患者が警報レベルとされる30人を超え、本格的な流行となっています。16日の北海道内は、上空に強い寒気が入り込み、陸別町で氷点下23・7度を記録するなど今季一番の冷え込みとなっています。
 国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長は「まもなく全国的な流行を迎える見通し。ワクチンの接種や手洗いなど予防策を徹底するとともに、急に高熱が出てのどが痛いなどの症状があるときは、早めに医療機関を受診してほしい」と話しています。
 ここ2〜3日前から、急に寒くなり空気が乾燥しています。朝起きるとのどが痛く、適宜うがいをしたりマスクをしてのどの乾燥を防いでいます。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:18 | - | - |

 

 

2010.12.17 Friday

あわただしい師走〜貴重な平日のお休み

 今年もあと2週間ほどとなりました。毎年ながらこの時期は超多忙です。短期間でしないといけないことが集中し、どうしたら段取りよく、効率よく片づくのか考えながら日々を過ごしています。
 今日は平日の貴重なお休みで、平日しかできない公共機関の用事を済ませました。年賀状、新年賀会の準備、掃除等々。それでも自分の時間を大切に友人からメールがあり、1時間程度おしゃべりした後に、ふとベランダを見ると水だけあげていたカニシャボテンの花が咲いていました。空気が冷たく寒い一日でした。
 午後母から電話があり、石川県から送って来た「のどぐろ」を分けていただきました。「のどぐろ」は、のどが黒いことから、その名前が付いたようです。今が旬で、幻の魚と言われるほど手に入らず高価なものです。豪快に一人で一匹丸ごと塩焼きに。脂がのってとっても美味しかった!

| isako | 私の時間・家族のこと | 20:50 | - | - |

 

 

2010.12.16 Thursday

院内保育所クリスマス会〜サンタさんが来たよ!

 院内保育所でクリスマス会を行いました。ケーキを食べ、クラッカーを鳴らし、そして幼稚園児のサンタさんからお菓子のプレゼントが配られると、子ども達はとても大喜び!一時もじっとしていられず、とても活発で頼もしい限りですが、小さい幼児が怪我をしないように保育するのは大変なようでした。

| isako | 日々の業務の中から | 21:53 | - | - |

 

 

2010.12.15 Wednesday

稲村和美市長に託す 「尼崎市の未来」

 尼崎市長に1212日に就任した、稲村和美市長が尼崎市議会本会議場において、約15分間所信表明演説を行いました。聞いたことをメモしたので、正確ではないかも知れませんが、以下に紹介します。
 稲村市長は、
@コンパクトで持続可能なまちづくりA信頼と分かち合いのまちづくりB市民自治のまちの3項目を大きな柱として自分の考え方を話されました。
 「成長から成熟へ」社会のしくみが新しいしくみに対応できていないとし、地域内でお金を循環し、住みやすいまち、訪れたいまちを目指して行きたい。また、尼崎市は所得の低い生活保護世帯が増加していることから、孤立から誰もが安心して暮らせる公正公平性、分かち合えるまちにするために国や県の制度改革への働きかけもして行きたい。主体的に市民が主権を発揮できるまちづくり、お金の使い方を前例にとらわれず挑戦して行きたいと話されました。
「まず自分から」 自ら動くこと 
 さらに阪神淡路大震災でのボランティア経験を例にあげ、市民自治は原点。自ら考え動くこと、手ごたえを知る。支え合う力、税金を払っているのに十分救済されない、税金の使い方がなっていない。と話し、どれだけの事業を、どれだけの費用がかかっているのか、優先順位を市民と共に考えて行きたい。市役所の仕事の質、縦割りの行政、信頼を得られる見直しを行い、説明責任を果たして行く。「尼崎市には数多くの強みと魅力がある。未来を皆さまと共に取り組んで行きたい。まずは自分から、全力を尽くして行きたい」と締めくくりました。
 稲村市政のスタートです。個人的な感想ですが、市民にわかりやすい所信表明演説だったと思います。市民が市政に関心を持てる、市民の力が発揮できる市政運営を期待しています。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:30 | - | - |

 

 

2010.12.14 Tuesday

環境に優しい新しい天然素材(モイスMOISS

 先日に購入した食器棚は天然素材のMOISSだそうです。MOISSの主成分は、バーミュキライトという天然の粘土鉱物。この鉱物の層状構造がもつ層間活性効果からTVOC(揮発性有機化合物)の吸着・固定化、分解力を活用した環境に優しい新しい健康素材です。
 室内の空気をきれいにするという役目、つまり、素材としてのライフ終了後、解体され、回収され粉砕し土に還すことができます。(軽量気泡コンクリート粉末肥料としての認定を取得)。主成分である石灰、シリカは土へのミネラル肥料となり、バーミキュライトは土壌の中で有機質肥料の保持剤となり、風化してやがては土に還るのです。
MOISSを使用するメリット
1.調温機能に優れています。
2.不快な臭いの原因を吸着・消臭します。
3.ホルムアルデヒドなどの有害物質を取り込み無害化します。
4.優れた防火機能があり、煙や有毒ガスの発生もありません。
〇天然素材で構成された人と環境に優しい新しい素材なのです。写真は一例。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:23 | - | - |

 

 

2010.12.13 Monday

稲村尼崎市長〜「ママチャリ登庁」安全優先か、公約重視か

 本日初登庁となった、稲村和美尼崎市長は、就任前の公約通り、5歳の長女を保育所に送り届けた後、「ママチャリ」で初登庁しました。
 警備上の理由から市が「職員を同行させたいので徒歩通勤をしてほしい」と求めましたが、稲村市長は「効率よく公務と子育てを両立するには自転車通勤で」と押し切ったようです。白井文前市長の場合は、徒歩で登庁していたため、男性職員が自宅と市役所の間を同行していました。
 自転車登庁に対しては「多くの母親が使う自転車で通勤するのは、働く女性の励み」になると応援する一方で、「母親としての気持ちもわかるが、市長は市民の代表。安全を考え、慎重になってはどうか」という意見もあるようです。
稲村市長、就任式で挨拶 
 稲村市長は、女性職員から花束を受け取り、就任式へ。市職員や支援者らが約500人を前に「クリーンで開かれた政治を貫き、尼崎市の未来を一緒に築いて行きたい」と抱負を語りました。
気になるオレンジ〜稲村市長のラッキーカラー? 
 稲村市長は当選を決めた日や今日の初登庁、また県議会議員の県政報告会でもオレンジ色のスカーフやマフラーを身につけているようです。私はブルーがラッキーカラーですが、ブルーのものを身につけると運気が上がるという説があるようです。稲村市長は、オレンジ色がラッキーカラーなのでしょうか?

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:52 | - | - |

 

 

2010.12.12 Sunday

食器棚と電子レンジラックの購入

 私は、物持ちがいいというか、時間がないというか結婚したときに持参した婚礼家具のほとんどが買い換えをしていません。エアコンや電子レンジも壊れるまで使えるという考えがあり(電気代が高いのに)まだそのまま使っています。
 食器棚は観音開きだったので、阪神淡路大震災の際、中の食器が飛び出しガラスにヒビが入っていました。恥ずかしいことですが、その箇所をテープで補強しながらも15年間使い続けていたのです。
食器の片付け 電子レンジ台の組み立ても 
 昨晩は忘年会。昨夕配送センターから連絡があり、今日の午前9時半から11時の間に配送されるとのことでした。ゆっくりと寝ていたい気分でしたが、早起きして食器棚から食器を全て取り出し、準備万端で待ちました。
 9時半すぎに届き、所定の位置に収まりましたが、前の分より少し小さくなり50cmの幅分電子レンジが置けるスペースができました。さっそく夕方ホームズに行き、店内を2階、1階と見てまわり、念願の48cmという幅の電子レンジ台を見つけました。(通常は52cm)重たかったのですが、帰宅が遅い家族を待たずに一人で持ち帰り、作り方説明文を見ながらやっと完成しました。ピッタリと収まり満足、満足。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:05 | - | - |

 

 

2010.12.11 Saturday

日本料理の「八幸(はちこう)」で忘年会

 厚生会行事一年間の締めくくり、当院忘年会が大阪市北区曽根崎の、日本料理「八幸」で行われました。このお店は全室完全個室ですが、当院は120名迄の個室(舞台付き)に約70名の参加となりました。
 ホームページの紹介より、「八幸では、季節ごとの食材を、経験を重ねた職人が丁寧に加工しお出ししております。季節を感じながらのお食事をご堪能下さい。」とありました。食前酒から始まり、前菜、吸い物、造り、炊合せ、焼き物、蒸し物、酢の物、赤出し、香物、ご飯、水物の11品でした。
 また、盛り上がるビンゴーゲームでは、今年は商品が多く30品目揃えてあり、いつもあたらない私が珍しくあたりました。2分の1の確率だったようです。
みんな楽しく愉快に。「今日はブログにのるで〜」とアピールが上手。
ビール、日本酒、赤ワインもいただきました。
70人ひとりひとりにお酌しをながら短い会話を交わしました。
一年間の行事をスライドショーで紹介 
 一年間の厚生会行事をスライドショーにして振り返りました。一年は早いものです。2010年、今年をあらわす漢字一文字は「暑」でした。当院では患者さんが熱中症になってはいけないと新たに37台エアコンを設置しました。ほんとに今年は暑かったです。また来年も元気に明るく。

| isako | 日々の業務の中から | 23:30 | - | - |

 

 

2010.12.11 Saturday

白井市長8年間 「光り輝く日々だった」

 白井文市長は、記者会見で「充実した光り輝く日々だった」と晴れやかな表情で2期8年間を振り返りました。
 読売新聞によりますと、白井市長は午前中、市議会派へのあいさつまわりなどを行い、午後から記者会見。「市民や職員の方々が絶えず一緒に悩み、苦しみ、そして励ましてくれた。感謝の気持ちでいっぱいです」と語り、「人生で一番充実していた8年間。任期が明日までと思うととてもさみしい」と残念そうに語ったようです。
政界引退「社会貢献」。自己評価は50点 
 そして、退任後については、「政治の道から離れて、社会貢献できれば」と政界からの引退を明言しました。
 自己評価は50点とした白井市長は、記者会見で、市政運営の中で一番印象に残ったことは車座集会を90回行うことができたこととし、議会対応に苦労したと語りました。市政運営を50点と評価したことは、職員の不祥事が相次いだことが要因の一つのようでした。写真は2008年1月「白井文と輝く尼崎の会」新春のつどいにて、ドレスアップで登場した白井市長。

| isako | 市議会・政治に関すること | 16:43 | - | - |

 

 

2010.12.11 Saturday

尼崎市〜白井市長、中村副市長退任

 白井文尼崎市長と中村副市長が本日で退任となります。明日12月12日に稲村和美氏が新市長として就任されます。
 昨日午後5時半に多くの職員らが見守る中「退任挨拶」を市役所内でされたそうです。挨拶の内容は、田村征雄市議のブログに公開されています。こちら

http://20070110.at.webry.info/201012/article_12.html
http://20070110.at.webry.info/201012/article_13.html
 お二人の胸のうちがよくわかる挨拶だと思います。職員逮捕(中央卸売市場での偽計業務妨害事件)がきっかけとなったお二人の退任。悔しい気持ちなんだと思いました。過ちを認め反省し責任を取るけじめの退任となりました。写真は2008年1月「白井文と輝く尼崎の会」新春のつどいの白井市長。

| isako | 市議会・政治に関すること | 07:35 | - | - |

 

 

2010.12.10 Friday

厚生会寄せ植え〜定着したプリザーブドフラワー

 今年も好例の厚生会行事の「寄せ植え」が行われました。プリザーブドフラワーは、2年前に続いて今回で3回目。今年もクリスマス用とお正月用の2種類を楽しめるようにアレンジされています。「こんな風に作りたい」と頭でイメージしながらを作りました。希望者多数と勤務の都合上今日の夕方(17:3019:00)と明日(13:3015:00)の2日間に分かれました。参加人数は2日間で60名でした。
 1991年にフランスで生まれたプリザーブドフラワー。美しい姿で長時間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のことです。「プリザーブ」とは英語で「保存する」の意味。
「クリスマスとお正月」両方楽しめる
 クリスマス用の飾り付けを行いました。ピンクと紫のバラのプリザーブドフラワーを中心に、松かさ、リボンなどで飾り付け、とても華やかです。クリスマスが終われば、お正月用の飾り付けに変えることができるのです。この時は医師も看護師も事務員もありません。「どうすんの?こう?」など、隣同士で聞きあいながら和やかに黙々と作っていました。写真は私が作ったもの。

| isako | 日々の業務の中から | 22:34 | - | - |

 

 

2010.12.09 Thursday

気管切開術、バードポート埋め込み術の手術介助に

 気管切開は呼吸不全の患者さんに対して行うのが普通ですが、痰や分泌物が上手く吐き出せず、窒息しやすい場合には、たとえ呼吸自身に問題なくとも気管切開が必要となります。
気道を確保するための「気管切開術」
 気管に、肺に空気を送ったり痰を吸引したりするための穴を開けることを気管切開と言います。具体的には、のど(のど仏の下)に手術により穴を開けます。これによって呼吸管理を行ったり、分泌物の吸引を行ったりします。
 手術は通常局所麻酔で行います。方法としては簡単に言えば、局所麻酔ののち、前頚部を3〜4cm切開し、気管を露出させ、気管カニューレを挿入する穴を開けるというものです。手術操作自身は単純ですが、一応手術ですので、危険がないわけではありません。
 今日は、午後から3つの緊急手術があったので私も応援に入りました。当院は手術室が3の部屋に分かれているので、準備する人、片づける人と手際よく、いずれの手術も無事に終わりました。手術中は要所要所でレントゲンを用い透視で画像をみながら行うので、術者側は被爆をしないように身体を保護する鉛入りのガウン(プロテクター)を着て行います。それが重くて疲れました。今日は早くお休みです。

| isako | 日々の業務の中から | 22:09 | - | - |

 

 

2010.12.08 Wednesday

介護療養病床、2011年度末廃止は困難

 療養病床の再編成について、介護療養病床を2011年度末には廃止しない方向です。厚労省の調査で、転換先を「未定」とした介護療養病床が6割以上あり、介護老人保健施設への転換が進んでいないことがわかったことから、11年度末の廃止(全廃)は困難と判断したものです。
 療養病床削減の方針は、11年度末までに医療療養病床(医療保険適用)を25万床から22万床程度に減らし、介護療養病床(介護保険適用)を13万床からゼロにする計画でした。
介護療養の転換先は医療療養が85% 
 今年3月末までに介護療養病床から転換した2万906床で、介護老人保健施設への転換は1112床、5%にとどまり、医療療養病床への転換が1万7765床、85%を占めることが、厚生労働省が行った調査で判明しました。
 介護療養病床からの転換意向を「未定」と回答したのは、1287施設。転換意向については、「2012年度の医療・介護報酬同時改定の方向性をみてから判断したいため」や、「懸念事項があるため転換できない」としたのが5割を超えています。(複数回答)。
「介護老人保健施設」への意向で懸念すべき事項とは 「介護老人保健施設」への転換について、懸念すべき事項としては、「地域で療養病床が必要とされているために転換が困難」とした回答が最も多く、「療養病床利用者の転院先、受け入れ先を見つけるのが困難」「転換すると利用者の十分な医療的ケアができない」などの意見があげられているようです。
 さらに、介護療養病床から転換意向で「未定」と回答した施設が、今後、念頭においている転換先は、やはり医療療養病床としたのが857施設、67%で圧倒的に多かったようです。

| isako | 医療と看護の情報 | 20:43 | - | - |

 

 

2010.12.07 Tuesday

きのこの魅力〜身近な健康食材

 しいたけ・まいたけ・きくらげ・しめじ・なめこ・えのきたけ・まつたけ・エリンギなど沢山のきのこ類があります。この時期美味しい季節になりました。きのこには次のような栄養、健康効果が期待できる身近な健康食材です。抗菌・抗ウイルス作用、免疫細胞の活性化作用などもあるとされ、抗がん剤として認可されているレンチナンという成分が含まれています。不足すると皮膚炎や貧血になるといわれるビタミンB6も豊富です。
 また、きのこの栄養素で注目されているのは、βグルカゴンという多糖類です。免疫細胞の働きを活発にするので、免疫機能を高め、病気を防ぐと言われています。
ダイエットや減塩に役立つ 
 きのこは色々な栄養素を含みながら、海藻などと同じようにカロリーが低い食材です。かみごたえがあるので満足感を得やすく、ダイエットに最適です。またうまみがあるので薄味の調理にも合い、減塩に役立ちます。
 きのこは外食が多い、単品メニューが多いなど偏った食事を続けていると、なかなか取れない食材です。旬の今こそ、きのこも魅力を見直し、食生活に取り入れましょう。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:22 | - | - |

 

 

2010.12.06 Monday

阿久根市、竹原信一市長が失職

 議会を開かずに専決処分をくり返していた鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が住民投票により失職しました。市長に対するリコール(解職請求)の是非を問う住民投票は、解職賛成票が有効投票数の過半数を占め、リコールが成立。
 投票率は75.63%。解職賛成は7543票、反対は7145票でした。職員ボーナス削減などを専決処分によって断行してきた政治手法に、市民の多数が「ノー」としたのです。竹原氏はすでに出直し市長選への出馬を表明しています。
問題になってる「専決処分」ってなに??
 専決処分とは、地方公共団体の議会の権限に属する事項を、所定の要件の下で、その地方公共団体の長(市長)が議会の議決を経ることなく決することのできる処分(地方自治法179条)。地方公共団体の長と議会が成立しないとき、例外的な定足数を定めた地方自治法第113条但書の場合において、なお会議を開くことができないとき、長において議会を招集する暇がないと認めるとき、および議会において議決すべき事件を議決しないときである。
 専決処分をしたとき、長は次の議会においてこれを報告するとともに、その承認を求めなければならない。なお、議会の権限に属する軽易な事項で、その議決によりとくに指定したものについても、長は専決処分をすることができる(地方自治法180条)。その場合、長はこれを議会に報告する。」とあります。
 しかし竹原市長は、議会を半年間に渡って開かず、開会の際に報告はしたものの、承認までは求めなかったようです。
尼崎市でも専決処分〜県議会議員の補欠選挙時 
 尼崎市でも先日、兵庫県議会議員補欠選挙の際の費用等を専決処分しました。尼崎市の場合は、白井市長から速やかに臨時議会で報告をし市議会では承認をしています。(インターネット中継より)

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:51 | - | - |

 

 

2010.12.05 Sunday

冬支度〜壁面緑化の取り外し

 今年の夏はいつまでも暑く秋の訪れが遅かったのですが、来週から本格的な寒さになり冬到来となるようです。実家では、琉球朝顔の壁面緑化を毎年行っています。5月頃から網を張り始めると、朝顔のツルがどんどん伸び美しい花を咲かせてくれます。朝は青、夕方になるとピンクに色が変わって行くのです。11月末頃まで楽しませてくれます。しかし12月になると急に枯れ葉が目立つようになり、壁面緑化を取り外す目安となります。
すごい生命力! 網に太いツルが絡まる 
 朝顔のツルはとても太くなりジャックと豆の木を想像させます。すごい生命力だなぁといつも感心します。種はなく来年になると木の幹のような太い茎からたくさん葉が出始めます。ほんと自然って不思議で素晴らしい。網は2階ベランダから張っていたのですが、網ごと外してから、網に絡まったツルを丁寧に切って行きます。今年もお向かいの大槻さんが手伝ってくれました。
 すっきりとした我が実家のベランダを眺めながら、「今年も終わりなんだ」と思うのです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 17:25 | - | - |

 

 

2010.12.04 Saturday

第9回 潮江連協会長会議

 1年は早いもので、今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。潮江連協は、年末年始多くの行事を予定しています。潮江地区にある潮江素盞鳴神社には、除夜の鐘が鳴り始めると多くの参拝者が初詣に訪れます。役員は、初詣に来られる人たちに甘酒を振舞います。小学生による巫女舞も披露されます。
 年が明けると、新年早々に約170人をご案内する潮江地区各種団体新年賀会が盛大に行われます。
議題
1.初詣について 1231日 23時〜午前2時頃迄(潮江素盞鳴神社)
2.歳末特別警戒について 1226日〜30
3.平成22年各種団体新年賀会について 19日 
4.平成22年度尼崎市社協小田支部役員・会長及び日赤小田分区正副分団長合同研修会の実施にについて 行き先は滋賀県立水環境化学館。 127日 
5.平成22年度末助け合い運動について
6.尼崎市少年指導員任期満了に伴う後任推薦について
7.平成22年度理事研修会について
8.献血について 受付113人の内、実施は76人。
9.常光寺小学校跡地について
10.「1.17は忘れない」行事について
11.内水ハザードマップについて
12.AEDの説明会実施について 127()尼崎中央病院4階にて
13.ねずみ駆除について
14.消防出初式について

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:45 | - | - |

 

 

2010.12.03 Friday

エコで暖かく〜重ね着で暖房費を節約

 もう12月。今日は全国的に大荒れのお天気で夕方〜夜にかけては寒い風が吹いていました。街では厚手のコートやマフラーをまとう人も増えて来ました。
 人は衣類によって皮膚の周りに心地良い環境を作り出しています。これを「皮膚気候」と呼びます。
 環境省が勧める「ウオームビズ」が求める室内温度は20度以下。20度なら、下着のシャツの上にワイシャツやブラウス、さらにベストやセーターの3枚重ね着にすると、32度前後の快適な衣類気候が得られるといいます。繊維の間や衣類の間にとどまる空気による保温効果が大きいからです。逆に言えば、冬に室内で下着とワイシャツやブラウスだけの薄着で快適に過ごせる人は室温が20度を超えているからです。あなたの室内はどうでしょうか
暖かい装いのポイントは 体幹を温める 
 暖かい装いのポイントは、まずは「体幹をしっかり温めることを心がけること」だそうです。ユニクロのヒートテックを協同開発した東レによりますと、保温インナーを着ると暖房温度を下げることができ、二酸化炭素(CO2)の排出も減らせるといいます。冬の暖房は夏の冷房よりCO2を出します。暖房にあまり頼らず暖かく過ごす工夫を考えたいものです。
 体幹以外に首元も大切です。襟を閉じたりスカーフを巻いたりすることで、首からの放熱を抑え、衣類内の暖かい空気を逃さないようにします。
 
@3枚重ね着が基本A保温インナーを活用B首元を閉じ、足を温かくです。オフィスやデスクワークで冷えやすいのが太ももの上です。ひざ掛けを使うと空気を乗せることができて温かい。また厚手の靴下やスリッパ、保温グッズを活用し、腰や足の裏にはカイロを張る方法もあります。カイロ使用時にはくれぐれも低温やけどにはご注意を!

| isako | まめ知識 | 23:15 | comments(0) | trackbacks(1) |

 

 

2010.12.02 Thursday

白井市長、中村副市長と共に退任挨拶

 白井文尼崎市長は、先日11月30日火曜日の臨時議会において、退任の挨拶をされました。また中村副市長も白井市長退任日と同じ12月11日をもって退任することになり挨拶をされています。委員会報告・採決の約10分後。
録画
http://www.discussvision.net/amagasakisi/2.html
議会と行政は車の両輪市民と議会の協力は不可欠
 白井市長は、平成14年11月に市民からの信託を得て市長に就任しました。2期8年間、行政の最高責任者として市政運営にあたられ、市長室オープントーク、車座集会など市民と共に課題に取り組んで来られました。
 白井市長は、課題の解決には、「市民と議会の協力は不可欠だと改めて確信し議会と行政は車の両輪」と話し、心から感謝の意を述べられました。
 また、中村副市長は、「8年間、市長の十分な補佐ができなかった。今後はひとりの市民として見守って行きたい」と述べ、38年間の長い公務員生活に自ら決着をつける形で退任となりました。
 私が市議会の傍聴に行くようになったのは約8年前からです。傍聴を通じて学んだことも多くあります。退任挨拶後、本会議場から「さみしい」との声も上がったようですが、私自身も残念でさみしい気持ちです。
 12月12日に新市長に稲村和美氏が就任されますが、尼崎市の市政運営について、関心を持ちながら、また時間の許す限り傍聴したいと思います。

| isako | 市議会・政治に関すること | 21:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

 

2010.12.01 Wednesday

「急変時の対応」介護職との連携が大切

 介護保険が始まってから、医療現場には介護職が増えました。当院のような医療療養病棟を持つ病院では、介護職と看護師がペアで夜勤を行うことが多々あります。そんな時に入院患者さんが急変したら介護職員の方との連携が何よりも大切になり、介護職員への教育も必要となって来ます。
「急変時どうする?」介護職員学習会 
 急変とは、状態・様子が変わることを示し、必ずしも重篤な状態だけを示すものではありません。「何か変?」といった些細な変化を見逃さない観察力と迅速な対応が求められます。学習会では、「現場の状況」を想定して取るべき行動を学び、また患者さんの側を離れることができない看護師の指示に従い、必要な医療器具(吸引機、酸素、モニター、アンビューバッグ等々)を準備することができるように指導者から説明がありました。
 急変はいつ起こるかわかりません。医療器具の名前や置き場所を再確認し落ち着いて行動できるように

| isako | 院内講演会・勉強会 | 21:29 | comments(0) | trackbacks(0) |