2009.03.31 Tuesday
日本の美意識 弥勒菩薩の魅力
奈良中宮寺の弥勒菩薩を拝観したことがあります。その美しさ、優しい面持ち…
とても魅力的な仏像です。見ているだけで不思議な力が伝わってくるようです。
弥勒菩薩というのは、仏教の教えでは、お釈迦さんが入滅してから約56億7千万年後に降りてきて、人類を救ってくれる菩薩だそうです。どうやったら人々を救うことが出来るのか、じっと座って手を当てて考えておられる姿が「弥勒半跏思惟像」というわけです。そっと頬に添えた指、少し考えげに伏せた目、小さく微笑んだ口元、そっと足に当てた左手、細くて華奢だけど安定感ある角張った胴回り、どれをとっても優しく表現されていて、いつまでも見ていて飽きない仏像です。
中宮寺は、聖徳太子の母である穴穂部間人の菩提を弔う為に創建されたとされ、元々法隆寺の東に建てられた尼寺でした。安置されている本尊・弥勒菩薩半跏思惟像は、飛鳥時代の彫刻で当時は弥勒菩薩と呼ばれていましたが平安時代には如意輪観音とも救世観音とも呼ばれていました。
弥勒菩薩は、仏教伝来間もない時期の彫刻で異国情緒にあふれ、実に美しい魅力的な女性的仏像です。聖徳太子が母の姿を写されたとも言われています。
美しさについてのエピソード
「昭和35年、この像を拝観に来た大学生が、つい美しい姿に魅せられ、ほおずりしようとして右手の薬指を折ってしまった。恐ろしくなりその指を持ち帰り捨てたが、その後発見され修復された。」というエピソードがあります。中宮寺の弥勒菩薩は、凛として気高く、ちょっと近寄りがたい雰囲気があり「遠くで見ているだけでしあわせ」という気持ちを抱くようです。
| isako | 私の時間 | 21:30 | comments(0) | - |
2009.03.30 Monday
大阪名物 吉本新喜劇 笑かして50年
大阪名物、吉本新喜劇が3月、誕生50周年を迎えました。吉本興業が戦後、演芸に再参入する際に始めたドタバタ喜劇は、盛衰激しいお笑い界をしたたかに生き抜き、今や年間100万人以上が観劇しているのです。
時代超えギャグ不滅
吉本新喜劇は、1959年3月、大阪・キタの「うめだ花月」開場に合わせてスタートし、テレビ中継で爆発的な人気を集めました。時代ごとに流行ったギャグは「アリガットサ〜ン」(坂田利夫)、「せん、ばたろうです」(船場太郎)、「大阪名物、パチパチパンチ」(島木譲二)、「お代官さまぁ〜」(池乃めだか)「…じゃア~リマセンカ」(チャーリー浜)など。半世紀続く毎日放送(大阪市)の中継は今の土曜日に7〜10%の視聴率を稼ぎ小・中学生の人気は衰えていません。
3月記念公演
なんばグランド花月(NGK)で、約70分の拡大記念公演(通常は50分)や、全国ツアーを実施。NGKでは月〜木は1日2回、金〜日は3、4回上演します。年中無休で858席は毎日ほぼ満席。
当院では、3月14日に厚生会行事にて、25人で3月公演を見てきました。ストレスのかかる仕事とあって、思う存分笑って楽しんだようです。
| isako | 新聞報道・最近の話題 | 23:09 | comments(0) | - |
2009.03.29 Sunday
第17回 潮江連協会長会議
昨晩、オリーブ自治会総会が行われ全ての議案が承認されました。潮江連協では、4月25日に理事総会を予定しており、また5月10日の潮江ファミリースポーツ祭の準備も着々と進んでいる所です。今日は14時から18時まで、ファミリースポーツ祭会議の後、会長会議を行いました。
議題
1.人権問題研修会について報告
2.自主防災会研修会について報告
3.世帯数調査及び個人情報の利用に関する同意書について
*締め切り4月4日(土)
4.会長変更届・行政協力員推進調書等について
*締め切り4月4日(土)
5.尼崎市人権啓発推進員の推薦について
6.ファミリースポーツ祭について
7.理事総会について
8.新規単協設立について
9.その他
| isako | 潮江社会連絡協議会 | 21:30 | comments(0) | - |
2009.03.28 Saturday
第31回 お遊戯会、卒園式
3月28日(土)13:30〜16:00
当院第一教室にて、院内保育所のお遊戯会と卒園式を行いました。31回(開園30年以上)のお遊戯会を迎える当院の院内保育所の歴史は古く、当初から看護師の働く環境を整えようと開設されました。
1歳児から小学校就学前までの乳幼児が参加し、園児の父母、祖父母、兄弟ら大勢の人で賑わいました。院長が所要のため欠席となり、私が代行として開会の挨拶を行いました。
“生き生き、のびのび”でもちょっと恥ずかしい
プログラムの1番は在籍児全員による歌、その後、お遊戯となりました。踊りなど園児が登場すると保護者はビデオ、カメラをしきりに撮っていました。張り切って飛び回っていると思うと、急に緊張した面持ちになり、またちょっと恥ずかしそうにもしていましたが、最初から最後までしっかりと生き生きと元気いっぱい演技を披露していました。
いつになっても忘れないで!
お遊戯会に続き、卒園式を行いました。全ての園児は幼稚園との併用で、朝保護者が幼稚園まで送って行き、帰りは保育士が迎えに行き勤務が終了するまで保育をするパターンになっています。卒園児3名(内1名病気欠席)は、正装し「保育園卒園証書」と記念品を受け取りました。5年〜6年間保育をしてきた保育士と子供の成長を喜ぶ保護者にとっては感動の場面です。「思いでのアルバム」を3歳児以上全員で歌い、卒園児を送りました。お母さんと一緒に通所した保育所での思い出をいつまでも忘れないで!
思いでのアルバム、歌詞一部
1)いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
嬉しかったこと 面白かったこと いつになっても 忘れない
7)一年中を 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
桃のお花も きれいに咲いて もうすぐみんなは 一年生
| isako | 日々の業務の中から | 21:45 | - | - |
2009.03.27 Friday
桜が開花… されど花冷えの今日
休日の今日は、潮江連協書記としての仕事などで多忙でした。明日は院内保育所のお遊戯会と卒園式、夜は自治会の総会、あさって日曜日は午後からファミリースポーツ祭会議、引き続き会長会議となっています。4月25日の潮江社会福祉連絡協議会の理事総会、5月10日には、潮江地区ファミリースポーツ祭といった大きな行事を控えています。
パソコン修理、やっと復旧
実は、22日からパソコンの調子が悪く、使い慣れないノートパソコンを使用していました。電源が入らない、入ってもシャットダウンするなどの現象があったのですが、NECから修理に訪れ、部品交換を行い直りました。普段から気になっていたファンの大きな音も消え今は快適です。保障期間中であったので全て無料でした。使い慣れないパソコンは疲れます。メールの送受信も出来ず、ご迷惑をおかけいたしました。本当によかったー(・e・)
桜が開花、春の訪れ
町中を自転車で走行していると、桜の花がちらほら咲いています。日差しは春の気配ですが風が冷たく、まさに花冷えといった感じです。今週は寒く冬に逆戻りしたようですが、来週辺りからまた一段と暖かくなるのではないでしょうか… 季節が変わるこの時期、油断をして風邪など引かないようにしたいものです。
自転車と歩行者を分離する標示が見やすく
尼崎駅前2号線は、潮江地区からJR尼崎駅に向かう、いわゆるメインストリートです。広い歩道は「自転車歩行者道」で、自転車が歩道を走行してもいいようになっています。しかし自転車と歩行者の接触事故もあることから、自転車と歩行者の通行を分離しようと歩道に標示が成されたものです。以前は見逃すほど小さかったのですが、3倍くらい大きくサイズ変更されていました。
| isako | 身近な出来事など | 22:12 | comments(0) | - |
2009.03.26 Thursday
尼崎市内公園〜注射針が大量に散乱
3月24日午前7時前、尼崎市塚口第2公園で注射針が散乱しているのを散歩中の男性が見つけ110番通報したという事件がありました。注射針は針の長さが約1cmと約1.5cmの2種類。公園内の砂場やブランコ周辺に計約80個が落ちていました。けが人などの報告はありません。(尼崎北署)
「威力業務妨害容疑」にあたる行為
同署によりますと、血糖値の測定やインスリン注射などに使用される針とみられ、「威力業務妨害容疑」にあたるとして調べています。同公園を管理する市土木事務所の公園・水路維持担当課によりますと、23日午前中に住民が公園で清掃活動をした際には異常がなかったといい、同日午後以降に捨てられたとみられています。
市は24日午前、同署などと針を回収するとともに、近くの公園計6カ所を緊急調査しましたが、異常はありませんでした。同課は「子どもやお年寄りが利用するので、このようなことはやめてほしい」と話しています。
使用済みの注射針や血糖測定用針を薬局や病院で回収
当院でも、玄関前花壇の清掃時に血糖測定用針が数本散乱していたことがありました。院内で調べてみると当院で使用している器具とは異なるために、道路に面している花壇に何者かが故意に捨てたとみています。
糖尿病に用いるインスリンなど注射薬を自ら家庭で注射する治療療法が普及しています。しかし、自己注射に用いられた使用済み注射器・注射針が一般ゴミと一緒に捨てられてきたことにより、ゴミ回収作業員が針刺し事故を起こしていることも明らかになりました。また、エイズが社会問題となっている今日、血液を介して感染する病気に対し予防することが重要となっています。絶対に故意に捨てないように指導も合わせてお願いしたいものです。
| isako | 医療と看護の情報 | 23:01 | comments(0) | - |
2009.03.25 Wednesday
日本人を元気にする力
野球の国・地域別対抗戦、第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で連覇を成し遂げた日本… 韓国との決勝から一夜明けた24日、当地のホテルで記者会見した原辰徳監督は「日本中で応援してくれた皆様、ロスの大地、空気、すべてに感謝したい」と喜びを表しています。 ウイニングボールを手元に置いた原監督は「すべてのことを選手たちが実行し、動いてくれた。このメンバーは素晴らしい時を刻み、歴史を刻んだと思う」と偉業を達成した選手を絶賛。2大会連続の最優秀選手(MVP)に選ばれた松坂大輔投手(レッドソックス)は「この1カ月間、試合を重ねてすごくチームはまとまった」と振り返りました。
「侍ジャパン」 歓喜のV2
日本は1点リードの九回、李机浩の適時打で同点とされましたが、十回、内川聖一(横浜)、岩村明憲(レイズ)の安打などで二死二三塁とし、イチロー(マリナーズ)がこの日4安打目となる2点適時打を中前に放って勝利を決定づけました。
「100年に1度の大不況」 不安の時代 うっぷん晴らす
読売新聞記事から… 「侍ジャパン」の偉業に、列島が酔いしれた。試合のテレビ中継は高視聴率を記録し、街角には連覇を伝える号外を求める人たちがあふれた。なぜ日本中がWBCに熱狂したのか…(中略)。
評論家の室伏哲郎さんは、「100年1度という不況や、政治不信で将来が見通せない時代に、不安を抱える人々が、世界の舞台で頂点に挑む選手に夢を託したのだろう。不振だったイチローが最後に決勝点をたたき出すなど展開も劇的で、社会にたまったうっぷんを晴らしてくれた」と分析しています。
| isako | 新聞報道・最近の話題 | 22:50 | comments(0) | - |
2009.03.24 Tuesday
理事会、評議員会開催
当院理事会、評議員会を開催し今期の決算予測(決算は5月)、来期の予算(案)等を報告しました。医師、看護師等の人員は確保できており、入院患者数も170名を維持しています。健全な黒字経営といえます。
今年は、理事、評議員ともに任期満了となります。私は、本日開催された評議員会により理事再任の承認を受け、引き続き常任理事の重責を担うこととなりました。
看護学生を支援
看護学生を支援しようと始めた奨学資金制度ですが、今年の卒業生は看護師1名、看護学校在学中は3名、新たに准看護学校に通う学生は4人となりました。学業優先で奨学資金を支給し看護学生を支援する施設は少ないようです。
子育て支援〜保育室を改修し拡大
院内保育室に関しては、30年以上前から医師、看護師のみの利用となっていました。しかし、最近深刻な問題になっています金融危機からの不況、リストラにより働く女性が増え、地域の保育所の需要が高まっています。そういったことから、当院では、4月1日より、他の職種の乳児、幼児、学童を受け入れることにしました。
女性が多い職場ですので、こういった子育て支援の拡充により、より活気のある、良い人材が確保できるものと考えます。
| isako | 日々の業務の中から | 22:08 | comments(0) | - |
2009.03.23 Monday
「うつ状態の診断補助」に光トポグラフィー検査
患者の症状や家族への聞き取りなど、医師の主観的な判断が診断の中心となる精神科医療に、客観的な検査を導入しようとの研究が進められています。現在注目されているのが、群馬大精神科神経科准教授らが取り組む光トポグラフィー検査(NIRS)です。近赤外線を用いて大脳表面の血流を計るというものです。
何かを考える時… 脳の血流に変化
統合失調症やうつ病では、何かを考える時の脳の血流量に特有の変化が表れる可能性があり、同大や国立精神・神経センター病院など7施設で研究されています。同大では、患者ら約400に人が研究に協力。
健康な人では、ものを考えると脳の前頭葉部分の血流が盛んになりますが、うつ病患者では変化が小さいことがわかりました。一方、統合失調症の患者では、出された課題を考えている間の脳血流量の増加が小さいのに加え、課題が終わった後に血流量が増えるという特徴がわかりました。准教授らは「脳の血流量が盛んになるタイミングがずれており、脳が非効率な働き方になっている」と話しています。
統合失調症でも、うつ状態の診断補助のように、先進医療に認められるにはさらに研究を重ねる必要がありますが、「問診で統合失調症が疑われても。光トポグラフィー検査で違った特徴が出たら診断を見直すきっかけになる」と話しています。
来月1日から国の先進医療に
うつ病と診断されていた40歳代のある男性は、この検査を受けたところ、前頭葉の血流は健康な人並みに盛んという結果でした。あくまでも補助診断ですが、この検査の結果、環境に適応できないために心身の不調が出る適応障害と診断が見直されました。「うつ状態診断補助」として、先進医療を保険外で併用できる国の先進医療に来月1日認められる見通しです。
| isako | 医療と看護の情報 | 20:21 | comments(2) | - |
2009.03.22 Sunday
まち歩き調査〜駅前1号線
3月22日(日)11:00〜12:00 今にも雨が降り出しそうなお天気でしたが、潮江まちづくり協議会メンバーが都市再生機構の職員方の案内のもと、まち歩き調査を行いました。
いよいよ開通する「尼崎駅前1号線」 3月24日(火)14:00〜
あまがさき緑遊新都心開発における道路整備事業の肝心要が、産業道路から駅前につながる4車線道路の「尼崎駅前1号線」です。いよいよあさって、24日火曜日から一般開放されます。JR尼崎駅前2階デッキ、梅川像前で集合しデッキから1階地上に降り、駅前1号線を歩きました。更に長洲久々知線方向へ歩き、右手に近鉄マンション、正面やや左には、新しくできたJRの変電所がありました。真っ直ぐの道が、あさって一般開放される駅前1号線です。 写真参考。
長洲久々知線アンダーパス工事
JR線の下を走る長洲久々知線アンダーパス、潮江側と長洲側から掘り進んでいる途中ですが、あと3年くらいはかかると思います。地下工事がどんな状態なのか見せて頂きました。8本の線路があるJRの下を慎重に工事を進めているようです。
関西国際大学先のデッキはエレベーターに接続
長洲久々知線と駅前4号線が交差する辺りにデッキができる予定です。このデッキは、駅前から続き潮江緑遊公園方向先でエレベーターにつながります。現在は、関西国際大学辺りでデッキ工事はストップしています。
換地(近隣商業地域)の利用方法は地権者任せ
所々に空き地があります。これは換地という形で立ち退いた企業等の方々の土地となっています。今後どういった建物が建つのかは未定です。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 13:47 | comments(0) | - |
2009.03.21 Saturday
花粉症対策 ステップ2〜花粉を追い出す
花粉から身を守る方法のステップ2は、ついてしまった花粉をどう取り除くのか、どう追い出すのか…
寝具、衣類、身体についた花粉を取り除こう!
@目や口をこまめに洗おう
帰宅したときだけではなく、職場やお店など屋外から建物内に入ったときは、うがいや手洗いのほか、可能なら顔や目、鼻を洗い花粉を取り去るようにするとようでしょう。特に、鼻の粘膜についた花粉をこまめに洗い流すことが、症状悪化を防ぐポイントになります。
Aやってみよう 鼻うがい
「痛そう」「難しそう」、そんなイメージがある鼻うがいですが、専用の器具を使えば刺激もなく、安全に鼻うがいができます。鼻の症状が辛い方は試してみてはいかがでしょう。
B拭き掃除で花粉を退治
花粉は掃除機をかけると風によって舞い上がり、除去しにくくなるため、濡れぞうきんでの拭き掃除がおすすめです。掃除のあとはぞうきんをよく洗いましょう。拭き掃除は、花粉だけではなく、アレルギー症状を引き起こすダニなどのハウスダスト除去にも有効です。
C寝具の花粉に注意
花粉のシーズンは、布団を外に干すのもできれば避けたいものです。干す場合は比較的花粉の飛散量の少ない朝に干して、午前中に取り込みましょう。外で花粉をよくはたき、表面に掃除機をかけて花粉を吸引しましょう。布団乾燥機を利用するのもよいでしょう。
| isako | 健康・福祉に関すること | 23:01 | comments(0) | - |
2009.03.20 Friday
お彼岸の中日 お墓参り
3月20日、春のお彼岸が始まりました。今日は中日とあって全国各地でお墓参りに出かけた人が多いようです。私も午後2時頃から長男と一緒に伊丹市の墨染寺にお墓参りに行きました。
報恩感謝のお墓まいり
お彼岸は中日(春分・秋分の日)を中にはさんで前後3日間です。この1週間は仏さま、ご先祖さまへの報恩感謝のお寺まいり、お墓まいりを行います。そしてまた、自分自身がお釈迦さまのお教えにかなっているか、もう一度ふりかえってみる機会でもあるのです。
お彼岸はちょうど春分、秋分の季節に行われます。気候は暑からず寒からず、昼と夜の時間は同じ、これらは仏さまの教えである「中道(ちゅうどう)を守れ、何事も極端をさけること」に通じます。彼岸とは、迷いの世界である此(こ)の岸から悟りの世界である彼(か)の岸へ到るという到彼岸(とうひがん)から名づけられた行事で、彼岸会(ひがんえ)といわれます。
伊丹市の墨染寺でも「彼岸会の法要」が行われ、境内墓地にはすでにお参りに来られたお墓にはお花が供えられていました。ほとんどの方がお参りに来られたようです。
| isako | 私の時間 | 16:05 | comments(0) | - |
2009.03.19 Thursday
「医療アラーム」一日6000回、看護師対応に限界
入院患者の容体の急変を知らせる医療アラームを病院側が聞き逃し、その後に患者が死亡したケースが2000年以降、少なくとも30件に上ることが、日本看護協会の調査でわかりました。
入院患者の容体急変を察知し、迅速な対応につながるはずの医療アラームが、生かし切れていない実態の背景には何があるのでしょうか…
「無駄鳴り」頻発… 看護師鈍る注意力
3月18日に京都大病院で看護師が機械のスイッチを切り、入院患者の異変に気づかずに死亡していたことが明らかになりました。読売新聞によりますと、「京都大病院では、1月4日夜、甲状腺疾患で入院中の80歳代の女性患者のアラームの不具合で警告音が鳴り、患者が寝ていたことから看護師はスイッチを切った。異変に気づくのが遅れ、患者は呼吸困難に陥って死亡した。警告音が四十六時中、鳴っているのが当たり前で、看護師が鈍感になった。」とあります。
国家プロジェクト対策を求める
アラームの「無駄鳴り」は、米国でも1990年代に問題化。機械管理を改善し病院内救急チームの充実につなげるなど国を挙げて「医療の質」の向上に取り組み、誤投薬の防止などと合わせて1年半で12万人以上の命を救ったとされています。
日本看護協会が国に提言
警告が出る設定などに問題があり、異常がないのに鳴る「無駄鳴り」が頻繁に起きることも、警告の聞き逃しになっているとして、日本看護協会は月内にも対策をまとめ国に提言することとしています。
提言としては、@医療機器取扱いの専門職である臨床工学技士の増員A医療の質を重視した診療報酬への見直しB看護師の医療機器に関する教育C聞き逃し事故の情報を共有するシステムの構築。
| isako | 医療と看護の情報 | 22:55 | comments(0) | - |
2009.03.18 Wednesday
「黄砂」 土壌細菌運ぶ〜大阪大教授が初確認
気象庁によりますと、日本列島の広い範囲で18日も黄砂が観測されました。日本での黄砂は、東に移動しながら19日ごろまで続く見込みです。*下図=本日0:00〜18:00迄の黄砂観測(白丸は観測なし、緑丸は5−10、青丸は10以上)
感染する心配は、まずない
中国大陸から飛来する黄砂が大量の土壌細菌を運んでいることを、大阪大学薬学部研究科の那須正夫教授(環境微生物学)らが確かめました。微生物の大規模な空中移動が確認されたのは初めて。
「地球規模のダイナミックな動きで、長期的に見ると土壌中の微生物環境や生態学全体にも影響を及ぼしているのではないか」と言われています。細菌は土壌中に普通に生息する種類で、感染する心配はまずないということです。
2007年春に北京で降り降り積もった黄砂に、細菌の成分(リボゾームRNA)に反応する物質を加えて電子顕微鏡で観察すると、発生源の地域と同類の土壌細菌が付着していました。平均的な砂の粒子の大きさは、スギ花粉程度の直径10〜30マイクロ・メートル(1マイクロ・メートルは1000分の1ミリ)で、1個あたりの細菌は数個〜十数個だそうです。
| isako | まめ知識 | 21:35 | comments(0) | - |
2009.03.17 Tuesday
「ハインリッヒの法則」に学べ
今月の院内講演会で、平成20年1月から12月までの「ヒヤリ・ハット」集計の報告を事故防止対策委員会から行いました。19年は118件、20年は117件とほぼ同数となっています。
転倒、転落、与薬、調剤、配膳が約85%を占める
内訳は、与薬、調剤が30%、転倒、転落が35%、配膳(配膳時間が遅れる等)が20%でこの3項目で全体の85%を占めます。原因のトップは「確認不足」が90%と大半を占めています。
予防可能であるものは全体の98%
ハインリッヒの法則は、労働災害における経験則の一つです。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。ハインリッヒの(災害)三角形(トライアングル)(定理)又は(傷害)四角錐(ピラミッド)とも呼ばれます。
法則名はこの法則を導き出したハーバート・ウィリアム・ハインリッヒ(1886年〜1962年)に由来しています。彼は、「重傷」以上の災害が1件あったら、その背後には、29件の「軽傷」を伴う災害が起こり、300件もの「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害が起きていたことになるといっています。
○1件…「重傷」以上の災害
○29件…「軽傷」を伴う災害
○300件…「ヒヤリ・ハット」した(危うく大惨事になる)傷害のない災害
更に、幾千件もの「不安全行動」と「不安全状態」が存在しており、そのうち予防可能であるものは「労働災害全体の98%を占める」こと、「不安全行動は不安全状態の約9倍の頻度で出現している」ことを約75,000例の分析で明らかにしています。 *写真は記事とは関係ありません。
| isako | 院内講演会・勉強会 | 22:21 | comments(0) | - |
2009.03.16 Monday
花粉症対策 ステップ1〜花粉から身を守る
スギ花粉が多く飛散する季節となりました。私の職場でも花粉症で悩まされる職員が多数います。 どうすれば花粉症から身を守れるのでしょうか?
症状を少しでも軽くするために、知っておこう!
@マスク、メガネ、帽子の3点セットで
花粉症の症状が出やすい鼻や目をマスクやメガネでガードしましょう。マスクの中にぬれたガーゼをはさむと、花粉の侵入を防ぐ効果が高まるとされています。髪について花粉が鼻や目に入ることもあるので、帽子をかぶりましょう。
A洋服の素材をチェック
ウール素材のコートやマフラーなどは、花粉が付着しやすいのでなるべく避け、コートなどの上着類は、ツルツルした素材、目のつまった素材のものを選びましょう。また、衣類とこすれる首元は、花粉が付着すると炎症を起こしやすいので、露出を控えましょう。
B外から花粉を持ち込まない
花粉は人に付着して部屋に侵入し、いったん入るとなかなか出て行きません。外から帰ったら、室内に入る前に、洋服にブラシをかけ、髪について花粉を払いましょう。すぐに着替えるのも有効です。こうして対策は、同居している人全員で行うことが大切です。
C花粉症は原因から対策を
アレルギー症状を引き起こす花粉はスギ以外にもあります。症状に心当たりのある方は、医療機関を受診し原因となる植物を調べ、その植物が近くにある場合は、あらかじめ除去しておくのも手段の一つです。
| isako | 健康・福祉に関すること | 23:17 | comments(0) | - |
2009.03.15 Sunday
厳かに、華やかに「春の祭典」
3月15日(日)大阪市金剛寺で「春の祭典」が行われました。大雨を降らした春の嵐はすっかり去り、朝から素晴らしい晴天に恵まれました。
全国各地から飛行機やバスで集まった人は3,000人くらいでしょうか…? 私は5時過ぎに起床し始発のバスで現地に向かい、7時半頃から救護活動を行いました。夏の祭典とは違い、過ごしやすい季節とあって、寝不足やめまい、腰痛といった軽症の方々ばかり5人程度が救護室を訪れました。
廿五菩薩、お稚児、雅楽などのおねり行列
「春の祭典」は廿五菩薩、お稚児、雅楽など長い「おねり行列」を行います。地方から来られた方は、初めて参加するなど緊張や寝不足から体調を崩す人もおられます。私達救護班は、おねり行列に付き添い、ちょっとした歩行の変化や顔色などから異常を発見し迅速に対処することになっています。
金剛寺では、ご本尊の阿弥陀如来様が極楽からお迎えにきてくださるとき、廿五菩薩を引きつれておいでになり、私たちを極楽浄土へと導いてくださるとしています。おねりは、そのときの様子をあらわしたもので、参加した人はもちろん、行列を拝んだ人も極楽往生できるといわれています。
龍笛の美しい音色
雅楽の中に龍笛があります。龍笛は竹の管で作られ、表側に「歌口(うたぐち)」と7つの「指孔(ゆびあな)」を持つ横笛であり、能管、篠笛など和楽器の横笛全般の原型・先祖であるとも考えられています。
雅楽の楽器の中では2オクターブという広い音域(E5〜D7)をもち、低い音から高い音の間を縦横無尽に駆け抜けるその音色は「舞い立ち昇る龍の鳴き声」と例えられ、それが名前の由来となっているようです。
龍笛は古くから貴族や武将に好まれ、清少納言も『枕草子』の中で、「楽器の中では、笛がとても良い」と書いています。私は、龍笛の美しい音色に魅了され、いつか吹けるようになりたいと思いました。
| isako | 私の時間 | 23:19 | comments(0) | - |
2009.03.14 Saturday
ホワイトデー 「お返し」に悩む男性
3月14日はホワイトデー。ほとんどのデパートでは、入り口のそばにホワイトデーギフトコーナーを特設。クッキーやチョコレート、ぬいぐるみなどを取り揃えていました。それぞれ恋人へのプレゼントを探しに来たという市内の大学生は「チョコレートがいいか、ぬいぐるみも喜ぶかも……」などと言い合いながら、熱心にショーケースを見つめていました。
6割の男性がお返しに悩む
半数以上がホワイトデーに何かを贈るとの回答でしたが、何をあげていいのか困ったことがあるのは、57.1%。30代(30.7%)、40代(60.6%)では60%以上が悩んだ経験を持っていました。
本命も義理も… 何を貰っても嬉しいのでは?
ホワイトデーのお返しに何をあげればいいのか悩む人も多いのですが、彼女など本命にお返しをするなら、何を貰っても嬉しいと思います。ホワイトチョコやマシュマロ、クッキーもいいですが、調べてみると人気なのはやっぱりアクセサリーや香水など身につける物で値段などは別に気にしない。と言う意見が多いみたいです。
本命とは違って義理チョコを貰いお返しに困る人も多いのでは?本命でもないのに高い物をあげるのはちょっと…と言う方は、クッキーなどお菓子を返すのもいいと思いますが、今流行りのアロマキャンドルやアロマの入浴剤は値段的にもいいですし、もっらても困らないので喜ばれると思います。
私も職場の男性職員に毎年バレンタインチョコを贈ります。お返しはチョコからクッキー、ケーキなど様々です。今年は、さくらの香りの入浴剤、石鹸、ハンドクリームもあり、年に一度、楽しませてくれます。
| isako | 私の時間 | 19:10 | comments(0) | - |
2009.03.13 Friday
予算特別委員会「総括質疑」傍聴-2
3月10日から始まった予算特別委員会(総括質疑)は、本日の虹と緑の質疑で全ての質問が終了します。この4日間での全会派の質疑と市長及び市当局の答弁を聞いた上で、来年度の予算に賛成するか反対するかを判断することになります。
財政難… どうする?お金の使い方
尼崎市は、赤字再建団体転落からは脱却したものの依然として財政が厳しい状態が続いているようです。そういった中、市民プールの廃止、老人パスの問題、国保料の値上げなど市民に我慢を強いられていることもあります。
弘中信正議員は財政問題として、@ハード事業は一時的に凍結。A市職員の退職金(定年退職で一人2,650万円)制度の変更。Bヘルスアップあまがさき戦略事業金額(投入額平成24年までに31億6000万円)の妥当性。などを質問しました。質疑と答弁は長くなりますので、詳細はインターネット録画中継をぜひご覧下さい。
*尼崎市ホームページ→尼崎市議会ホームページ→議会中継→予算特別委員会→日程を選択
| isako | 市議会・政治に関すること | 18:02 | comments(0) | - |
2009.03.12 Thursday
予算特別委員会「総括質疑」傍聴-1
尼崎市議会予算特別委員会は、市民の暮らしに直結する課題、問題を議員と市当局が一問一答で議論し合う「総括質疑」が山場となります。
質問は会派(大きな会派順)ごとに行われ、新風グリーンクラブ、新政会、公明党、日本共産党議員団、虹と緑の順番です。3月10日から行われている総括質疑は明日の虹と緑の質疑を残すだけとなりました。
「あまがさき緑遊新都心」道路整備の質問
今日は、公明党、日本共産党議員団の総括質疑でした。色んな質問の中から一部をご紹介します。潮江まちづくり協議会に参加して頂いている田村征雄議員は、長年建設委員会の経験があり、あまがさき緑遊新都心関連道路事業の駅前3号線について、当時の都市計画決定時の住民への「説明責任」について、「区分所有法」のマンションの買収について質問をしました。
写真/駅前3号線道路際に2棟建つマンション。
都市計画決定時に具体的な説明はなかった
この事業は平成12年に都市計画決定しましたが、未だに住民合意には至っていません。このマンションは区分所有法(区分所有者は、専有部分と敷地及び共有部分等の共有持分と分離して譲渡、貸与、抵当権の設定等の処分をしてはならない)で守られているマンションであり買収が成立するには、143人の区分所有者全員の合意がなければできません。しかし平成12年当時の説明は、具体的な買収幅を提示せず、住民からの反対意見がないからと言って都市計画決定した経緯があります。その後、平成15年に具体的な買収幅を提示された住民が、市の説明に納得せず「事業の見直し」を求めて1万人を超える署名を添えて陳情を提出したのです。
こういった質問に対して、市は平成9年から20年までの間、計13回説明会を行ったと答弁、しかし具体的な説明をするべく「説明責任」については、副市長から反省しているとの答弁がありました。(詳細は、インターネット議会録画中継で)
| isako | 市議会・政治に関すること | 23:32 | comments(0) | - |
2009.03.12 Thursday
長男誕生日〜子育てに学ぶ
3月12日は長男の誕生日です。2300グラムで生まれ、いわゆる2500グラム以下の低体重児でした。予定日の2週間前まで慌ただしく看護師として勤務していたせいか、へその緒が首に巻き付きなかなか下に下がらず、安産とは言い難い状況で生まれました。長男は、臍の緒が首に巻き付いた影響で心音が落ち、保温の目的のみで一日だけ保育器に入りました。 看護師に抱かれた長男は、目をパッチリと開けジーと私を見つめていました。 とても生まれたてのベビーとは思えませんでした。
家事、育児、看護職を両立
生後3ヶ月から職場に復帰しました。当時は院内保育所も少なかった時代でしたので、タンポポ共同保育所に預けました。小さい子供を預けて働くことへの不安はあったのですが、今になって看護師を続けて来たことは良かったと思います。
子育ては手探りで、親の思うように行かないものです。干渉しすぎても放任でも行けない、また子供の性格もある… 今振り返り思うことは、子供の良い所を見つけて褒めること。コミュニケーションを密に、会話を絶やさない。これが子育てが上手く行く秘訣ではないかと思います。
| isako | 私の時間 | 23:27 | comments(0) | - |
2009.03.11 Wednesday
3月下旬に「尼崎駅前1号線」開通予定
第76回潮江まちづくり協議会に出席しました。最初に都市再生機構から、尼崎駅前1号線一般開通のお知らせ、長洲久々知線歩道橋等の工事説明がありました。
尼崎駅前1号線の開通にあたっては、平成18年8月に潮江まちづくり協議会から、尼崎市に対し陳情を提出した経緯があります。
あれから2年半… 陳情は「審議未了」でしたが、(仮称)キリンガーデンシティの開業までに駅前1号線全通の願意は達成できそうです。(但し、当面は2車線部分あり)以下に当時の陳情の全文を記載しました。
尼崎駅前1号線道路整備についての陳情
(平成18年8月18日)
JR尼崎駅前のキリンビール跡地を中心にあまがさき緑遊新都心事業と関連事業が進められています。(仮称)キリンガーデンシティの商業施設計画に続いて、保留地には病院、有料老人ホーム等が、またキリンビール所有地にはアシックス、近鉄不動産の集合住宅や学校など、次々に計画が明らかにされ、私達も街の声を集約しつつ「まちづくり」に取り組んでいるところです。尚、この事業は、個々の事業者が主体となっている為に、未だに「全体の具体的な図面」が示されておらず、全体像が把握できません。
私達、潮江社会福祉連絡協議会が、平成18年1月から「潮江まちづくり協議会」を発足させ、いろいろな角度から協議し以下の問題が提起されました。大きな問題点として、基盤整備ができていないのに、建築がなされ、商業施設がオープンしようとしていることです。
今回の事業はJR尼崎駅前という、交通結節点のすばらしい立地条件であると同時に、住民が生活としている地域だということです。元々はビール工場であり、交通量が増える事を想定せず、2車線道路の生活道路に面しています。それを補うかのごとく基盤整備として、尼崎駅前1号線が4車線の計画道路となっており、整備が進められています。ところが、JR変電所の移設問題や計画地の買収問題で完成は平成21年以降とされています。
(仮称)キリンガーデンシティのオープン予定は、平成19年秋であり、駅前1号線の完成は、現時点ではオープンの2年後以降という事になります。基盤整備である4車線の駅前1号線の道路整備ができていない状況で、建築が始められ、商業施設がオープンしますと、いくら広域誘導などの方策をとっても渋滞は避けられず、住民の生活と安全な暮らしに支障を及ぼします。また渋滞による大気汚染も増大する事にもなります。保留地には、病院や、老人ホームも建設予定となっています。
私達は、生活拠点である潮江のまち(JR尼崎駅前)に車があふれ緊急車両が通過できないことも想定しています。先日の市の回答を見ますと、「広域誘導と県指導」に頼る回答でした。(仮称)キリンガーデンシティのオープン前に、4車線道路である駅前1号線の道路整備をし、完成ができない場合でも、尼崎市としても責任のある「渋滞が起きない具体的な方策」を住民に示してほしいと思います。
陳情事項
1.(仮称)キリンガーデンシティがオープンする前に、4車線の尼崎駅前1号線の道路を整備すること。
2.道路が完成しない場合は、潮江のまちに車の渋滞が起きないように市の責任で具体的な方策を示すこと。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:40 | comments(0) | - |
2009.03.10 Tuesday
「総括質疑」 初のインターネット中継
尼崎市議会「予算特別委員会(総括質疑)」審議の様子が阪神間で初めてインターネット中継されました。医療と看護のホームページのトップから「総括質疑通告表一覧」がリンクされます。
| isako | 市議会・政治に関すること | 20:33 | comments(0) | - |
2009.03.09 Monday
49戸全焼、尼崎の旧商店街火災… 10時間後に鎮圧
尼崎市椎堂1丁目の市場で8日午後9時55分ごろ出火した火災は、消防車47台が消火にあたり、約10時間後の9日午前8時過ぎにほぼ消し止めました。木造モルタル2階建ての店舗兼住宅49戸、延べ約5千平方メートルが全焼。
市消防局によりますと、市場の西側から出火し、市場全体を覆う金属製の屋根があるために、外から放水しても火元まで届かないうえ、市場全体を東西に貫く通路がトンネルのような構造だったことが火勢を増す要因となったらしい。
民家に飛び火、住宅や商店が密集
尼崎市の椎堂は、阪急園田駅、園田競馬場近くにあり、今回火災にあった市場は「ショッピングセンター園和」の名称で1962年に開設されましたが、運営する協同組合は95年に解散しています。全49戸のうち25戸は空き家で、店舗の2階など24戸に計37人が住んでいました。空き店舗が多いこの市場は、いわゆる「シャッター市場」になっているうえに住宅が密集しており防犯、防災において地域住民から懸念されていたようです。
友人のメールで気づく
私は午前6時半頃、友人からのメールでこの火事を知りました。友人は深夜に見たニュースでこの火事を知り、他都市なので「尼崎市」という地名がでたので気遣いメールしてきたようです。午前7時のニュースでも、まだ火は消えていないとの報道でした。火事は、火と煙が一瞬に充満するために、何も持ち出す暇がありません。大火事だったにも関わらず犠牲者がでなかったことだけが不幸中の幸いでした。
| isako | 新聞報道・最近の話題 | 22:15 | comments(0) | - |
2009.03.08 Sunday
第16回 潮江連協会長会議
尼崎駅前4号線沿いの桜の花が咲き始めました。この時期は年度末とあって総会が多く予定されています。潮江連協も4月25日の理事総会を予定しており、また5月10日の潮江ファミリースポーツ祭の準備に多忙です。今日は、14時から19時近くまでスポーツ祭の会議の後、会長会を行いました。
議題
1.保健懇談会の報告事項
2.人権問題研修会について 3月10日(火)13:30〜15:00
小田支所コミュニティホール
3.自主防災会研修会について 3月12日(木)13:30〜16:00(2名)
尼崎市防災センター3階
4. 世帯数調査及び個人情報の利用に関する同意書について *締め切り4月4日(土)
5.会長変更届・行政協力員推進調書等について *締め切り4月4日(土)
6.ファミリースポーツ祭について
7.理事総会について
| isako | 潮江社会連絡協議会 | 22:20 | comments(0) | - |
2009.03.08 Sunday
第16回ファミリースポーツ祭 第1回実行委員会
新年度最初に行われる潮江連協の大きな行事として「潮江ファミリースポーツ祭」があります。地域住民が約800人集まるスポーツ祭で今年で16回目になります。日程は5月10日(日)雨天17日(日)となっています。
ファミリースポーツ祭は、潮江連協役員以外に潮江連合老人会、潮江連合子ども会、ぼらんとぴあ潮江、(県)少年補導員、(市)少年補導委員、民生児童委員、ふれあいの会も協力し地域の輪を広げる目的で行われます。また当日は尼崎市、白井文市長はじめ多くの来賓もご招待いたします。
みんなで作ろう! あたらしいまち
ことしのキャッチフレーズは、「みんなで作ろう! あたらしいまち」に決まりました。今年秋の「まち開き」を前に新しく生まれ変わる潮江のまちを象徴するキャッチフレーズです。
| isako | 潮江ファミリースポーツ会 | 22:19 | comments(0) | - |
2009.03.07 Saturday
各々の活躍、元気に顔見せ
3月7日(土)18:00〜22:00 阪神西宮駅近くの「はたごや」で「奥会」が行われました。この会は、以前一緒に努めていた医師との交流会です。
メンバーは、平成6年から13年まで尼崎市内の病院で勤務していた頃からのお付き合いで、奥先生、井下先生、児玉先生と伊藤看護師、私の5人です。
誠実で真面目、信頼できる先生方
奥先生は年令84歳、元大阪大学医学部胸部外科で循環器の専門医でもあります。お肌はピッカピカ、とってもお元気です。以前勤務していた病院の元院長です。自ら義母の介護を20年間在宅で行い、先日100歳で亡くなられたそうです。自身が高齢であるにも関わらず、また男性である先生が義母を在宅で介護される献身ぶりには本当に頭が下がります。
井下先生は、大阪大学医学部整形外科で、関西労災病院にも勤務経験があり、前病院の副院長でした。現在は神戸市で開業しています。
児玉先生は、(ホームページは私のブログからリンクできます)、尼崎市武庫川で開業をしています。専門は血液内科。武庫川近くの兵庫医科大学出身です。尼崎市医師会理事、尼崎健康福祉財団看護専門学校の副校長、尼崎市福祉課医師としてもご活躍です。
伊藤看護師は、訪問看護ステーション元管理者。そして私は当時看護部長でした。それぞれの理由で自らの道を選択し今日に至っています。どなたも誠実で真面目、そしてユーモアのある先生方です。 次回の「奥会」を9月5日(土)と決めました。
| isako | 私の時間 | 23:35 | comments(0) | - |
2009.03.07 Saturday
お洒落な透明エレベーター
JR尼崎駅前、ホテルホップイン近く、マルゼン薬局前にお洒落な透明のエレベーが設置され先日から可動しています。このエレベーターは、あまがさき緑遊新都心事業として空中回廊で往き来する構造になること、駅前ロータリーが変更になり駅前広場になったことから、既存の駅前のエレベーターまでの歩行者動線が不便になったことが懸念され、潮江連協まちづくり協議会がエレベーター設置を市に要望していたものです。
中川地下道への負荷を軽減
JR尼崎駅を挟んで南北へ往き来する自転車、歩行者は、中川地下道に集中しています。昨年7月時点で、自転車走行者は7807人、そのうち歩行者は617人ということです。 (仮称)キリンガーデンシティが開店すれば、自転車でも来店することから狭い中川地下道は更に危険な状態になることが予測されています。そういったことから歩行者はできるだけエレベーターに誘導し中川地下道への負荷を軽減させることも考えています。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 14:59 | comments(0) | - |
2009.03.06 Friday
花粉症は一種の現代病
花粉症の症状に苦しむ人は、毎年増え続けています。その原因は、スギ花粉の飛ぶ量(飛散量)が増えたことのほかに、大気汚染や、ストレスの増加、食生活の欧米化など、現代の生活そのものにあるともいわれています。
一度発症すると、治りにくいといわれる花粉症ですが、適切な対策によって症状を軽くすることは可能です。日頃から花粉との接触を極力避けることはもちろん、環境や食生活を見直すことで予防・対策を行っていきたいものです。
知っておきたい今年の傾向
今年は例年よりも花粉の飛散開始が早いと予測されています。花粉症の方はぜひ早めに医療機関を訪ね、薬やマスクなどの準備をしておきましょう。
また花粉の量は、北日本では例年より少なく、南関東より西では例年より多いとされています。
この時期にこんな花粉が飛ぶ
毎年2月から猛威を振るうのがスギ花粉ですが、草木の種類によっては12月まで花粉症に悩まされることがあります。
1月〜3月:ハンノキ
2月〜5月:スギ
3月中〜6月:ヒノキ、サワラ
4月中〜5月中:イチョウ
4月〜6月中:スズメノテッポウ
5月〜8月:カモガヤ
5月〜9月:オオアワガエリ
7月〜9月:ヒメガマ
7月中〜9月:イネ
8月〜11月:ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギ
9月〜11月:カナムグラ
10月〜12月:セイタカアワダチソ
*今後シリーズで花粉症対策をお伝えします。
| isako | 健康・福祉に関すること | 22:58 | comments(0) | - |
2009.03.05 Thursday
誕生日に想う… 生まれ変わった日
3月5日誕生日を迎えました。お祝いのメッセージをいただいた方々に心より感謝いたします。ありがとうございます。
「誕生日」は神様からのプレゼント
「誕生日」は、子供も大人も女の人も男の人も… みんな平等に毎年一つずつもらえる神様からのプレゼントだそうです。
私が生まれ変わった日
私は21歳(看護学生)の頃、“臨死体験”をしているようです。京都大学医学部附属病院に入院中のことです。耳鼻科疾患で手術を受けた後、私の身体は薬剤の副作用で感染しやすい状態になっていたのです。
急なめまいと発熱、減少する白血球… 何らかのウイルスに感染し高熱で意識が朦朧となり、かなり危険な状態だったようです。意識が薄れ眠っている私が見た夢は、美しい小川に美しいお花畑… 美しい岸の向こうに渡りたいのに主治医や家族がしきりに私の名前を呼び、その声で目覚めたようです。もともと小さく生まれた私でしたので、両親は「よくここまで生きていてくれた」とあきらめがちに思ったらしいのです。 両親や友人にその時の光景を話すと、それは“臨死体験”だと言われました。 今でもそのことは忘れません。
私は、時々その日に「生まれ変わったのかも知れない」と感じることがあります。毎年3月5日を迎えるたびに神様から「誕生日」のプレゼントをいただいている実感がするのです。
| isako | 私の時間 | 22:53 | comments(0) | - |
2009.03.04 Wednesday
国策、陰謀?… 政治と金の疑惑、政治不信広がる
読売新聞によりますと、「小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、同会が準大手ゼネコン「西松建設」のOBを代表とする二つの政治団体から献金を受ける際、同社に請求書を出していたことが、同社関係者の話でわかった。」
小沢氏側が西松建設に献金請求書…「企業献金」認識か
「その後、献金は2団体名義で、請求書の金額通りに行われ、陸山会側からは2団体あてに領収書が発行されていたという。東京地検特捜部も同様の事実を把握しており、小沢代表側が政治団体からの献金は西松建設からのものと認識していた可能性が強いことを示す事実とみている。」
会社から政治家個人への献金は禁止
「二つの政治団体は「新政治問題研究会」(1995年設立)と「未来産業研究会」(98年設立)。特捜部の調べなどでは、陸山会は2団体が解散した2006年までの4年間に、実質的に西松建設からの献金と知りつつ、2団体名義で計2100万円の違法な企業献金を受け、2団体からの献金と記載していたとされる。複数の同社関係者などによると、こうした献金の要請は、小沢代表の秘書らから同社東北支店(仙台市)などに寄せられていたという。」
なぜこの時期に強制捜査? 不公正な国家権力?
小沢氏は、「献金を受けたことは事実だが、適法に処理し報告している。」とし、さらに検察の強制捜査を「不公正な国家権力の行使だ」と厳しく批判しました。この発言に対し、ワイドショーやニュースのコメンテーターからは、「古い体質で、今までずーと言われてきたこと、何故検挙になったのか?」この時期の強制捜査については、「時効がせまっていた?予算成立を待っていた?最も影響が少ない時期だった?」とコメントしていました。
また自民党議員の中にも複数献金を受けているらしく、自民党への”飛び火”も心配されているようです。 証拠がないのに強制捜査はしない。「犯罪→証拠→逮捕→起訴」が常識だそうです。 国民がどう理解するのか、政治不信はますます広がります。
| isako | 市議会・政治に関すること | 23:24 | comments(0) | - |
2009.03.03 Tuesday
職員の定期健康診断を実施
3月3日〜5日かけて、職員の定期健康診断を実施します。健康診断は、労働安全衛生規則第44条により、その実施を労使双方に義務づけられており保健所の立入検査では重要事項とされるものです。単に多忙であるとか、その他の理由で回避することはできないとしています。
健診内容は14項目
@身長 A体重 B視力 C聴力 D血圧 E心電図 F腹囲 G胸部レントゲン撮影 H検尿 I血液検査 J肝炎ウイルス検査 K便潜血検査 L問診、診察
写真/健診を受ける私(健康管理部看護師が採血を行っているところ)
企業の環境測定、職員健診を行っています
当院は、「健康管理部」を有し、周辺住民や工業を対象に衛生(安全)管理指導、作業環境改善指導、有害作業の環境測定、各種健康診断(出張健診も含む)、労働者の保健指導及び福祉対策を実施しています。
女性に多い「鉄欠乏性貧血」
成人の身体には、約4グラムの鉄が存在しています。そのうち6〜7割は赤血球のヘモグロビンに含まれ、身体のすみずみまで酸素を運んでいます。残りの3〜4割は肝臓や脾臓などに貯蔵され、全身をめぐる鉄が不足すると補われます。全ての鉄を使い切ってしまうと、貧血、倦怠感、動悸、頭痛、息切れなどの症状が現れます。女性は特に鉄が不足しがち。鉄の吸収を促すタンパク質やビタミンCと一緒に摂るなど、献立を工夫しましょう。
| isako | 日々の業務の中から | 21:36 | comments(0) | - |
2009.03.02 Monday
桃の節句 ひな祭りの歴史
日本では、無病息災を祈り色んな信仰や習慣が行われてきました。ひな祭りの雛人形も「身代わり信仰」の現われで、身のけがれや災いを人形(ひとがた)に移し代わらせて、川や海に流して幼子の無事な成長を祈るものでした。
縄文の土偶、弥生の人面土器、古墳時代の人物埴輪などからも雛人形があったことが推測することが出来ます。古代では祓以外にも、多分に呪術的な要素も多かったのではないかと言われています。現在と異なり、紙は貴重品でしたから、草木などが使用されていました。
時代を重ねるにつれて、子供の遊び道具であった「ひひな」も、大人の鑑賞に堪える人形へと変わってゆきます。「室町雛」は、現在の内裏雛に近い雛人形の形式を整えてきています。スタイルは男雛と女雛とも左右に手を広げ、
お顔も天児に似た丸顔で、立雛の伝統の残る仕上がりとなっています。
当院も我が家もひな祭り
今月のレクは、ひな祭りでした。段ボールで作った雛人形の衣装を着たスタッフが曲に合わせて歌い、手品を披露したり、スプーンゲームをしました。我が家も1年間の無病息災のお礼と願いも込めて雛人形を飾りました。雛人形との再会は一年に一度だけ。誕生日月とあって一年間の思いと願いを込めて日々眺めています。
| isako | まめ知識 | 22:36 | comments(0) | - |
2009.03.01 Sunday
弥生3月、春の日差し
今日から弥生3月、長く続いた菜種梅雨も今日はひとやすみ。朝から春の日差しがいっぱいです。我がマンション敷地内にも梅や水仙などの花が咲き、春めいて来ました。休日の今日は、午前中は家事一般。午後から潮江連協会長会議(ファミリースポーツ祭について)に参加しました。
今年は“暖冬”だったらしい
昨年2月は大阪で雪が積もりましたが、今年は雪も降らず“暖冬”だったようです。では「暖冬」とか「冷夏」とか… どうやって決まるものなんでしょうか?
気象庁・予報部によりますと、「暖冬」「冷夏」という言葉を気象庁で使って発表することはないらしいのです。気象庁では、気温が平年並みか、それより高いか低いかを確率をもって予想するだけです。
「暖冬」「冷夏」はマスコミ言葉
こういった予報は、半年後に決まるわけですが、基本的には、スーパーコンピュータを用いた数値計算による予報で、明日や明後日の天気予報の手法と同じです。具体的には、「平年並み」と、それより「低い」か「高い」かの3つの階級に分け、それぞれの階級があらわれる確率として数値であらわします。これは、1971〜2000年の30年間の資料から各階級の出現率が等分になるように決めています。
ちなみに、どこかが100%になることはなく、気象庁としてはあくまで「確率」の発表だけで、「冷夏になる」とか「暖冬になる」とか断定することはできません。あくまで「暖冬」「冷夏」はマスコミが発表する言葉なのだそうです。
| isako | まめ知識 | 21:38 | comments(0) | - |