夏、熱~いスーパーキャットツーリングのTOPに戻る
夏、熱~いスーパーキャットツーリング!in関西編レポート
8月25日(日) 最終日 最後は針ICで解散 < 最終更新:2002年9月7日 >
しかしハプニング無しで終わるわけがなかったのです
![]() |
||
最後にホテル「なぎさや」の前で全員集合! | ||
![]() |
![]() |
|
全員集合の写真を撮るのも大変でした。 | みんな持ち前のカメラを出してきて順番に撮影会。 出発はAM10:00 |
ハプニング1 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
H2のチェンジレバーの根元が金属疲労で折損してしまいました。そんなことにめげない石橋さん作りました。 ハンドチェンジ仕様として復活( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ |
左の手作りシャフトから上の物に変更して走行。 しかしクネクネ道は結構あります。信号が無いのが唯一救いか |
左のアップ写真です。 ハンドチェンジ仕様にしてから大阪までどうだろう300kmは間違いなくあるだろうな。 |
![]() |
![]() |
|
PM1:00 昼食はここで食べました。 またここで車組みの大楠さんと鈴木氏と分れる。 |
上北山温泉のドライブインでガソリン補給も兼ね休憩。 この休憩の前のダムの道はクネクネ道は矢作ダムを思い出しました。 うどん屋・天にゃん・私と楽しく走りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
この休憩の後、ハプニング2の始まりとなるのでした。 ガソリン補給しようとしてエンジンを掛けようとしたのですが、TURBOのセルモーターが回らなくなりました。何で?? バッテリーが弱っている。何で??? とりあえず押しがけで掛ける。GPのメーターは簡易的にバッテリーチャージの電圧が見えるので見ると11Vしかない。あれ??? とりあえずエンジンがかかるので走る。 |
走り始めて5分後。トンネルの中での悪夢。 そう何てことでしょう。言い訳はしたくないですが、自分ながら恥かしい結果をだしてしまいました。 とりあえず前日よりダメージは少ないのですぐ走行開始。 二日連続なんて初めてだ。5年のブランクがここで出てしまったのかな。 反省すれば、その前もいい調子で走っていてまた有頂天となっていましたね。 進歩が全然無いと言われてしまいましたが、返す言葉もありませんでした。 ショックは隠し切れませんでしたが、更に追い討ちが、エンジンが吹けない・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
走ってたら時間制限の通行止めとなりました。 車の渋滞列は3kMはあっただろうか、もっとあったかな? ここまで私のバイクは3000回転以下だとエンストしてしまいスロー走行している時は1速走行で常に5000回転以上キープして走っていました。 充電しなくなった原因は、前日のショックが原因でジェネレータに不具合が発生した可能性が高く、充電していないのです。 |
通行止めの時間は残り15分。この間にこのままではとても完走できないと判断。 幸いなことにZ関係はバッテリーの形状は一緒。交換して走ることにしました。 まず天にゃんのバッテリーと交換にしようとしたら、天にゃんのバッテリー液は 殆んど無しの状態で却下。うどん屋のバッテリーも弱っているので却下。 ウィリー加藤さんのバッテリーが元気であるということで交換となりました。 通行止め解除1分前に組替え完了して走行できました。 |
|
![]() |
![]() |
|
人間は左ひじ打撲と軽い擦り傷で終わりましたが、ヘルメットが・・・。 また修繕報告します。 |
針ICで東海組と解散となり、私のバッテリーもあれから2時間くらいウィリー加藤さんに充電走行してもらいましたのでまた交換しました。 ウィリー加藤さん本当に助かりました。 お陰様で家までたどり着けることが出来ました |
|
![]() |
![]() |
|
石橋さんのH2も最後の点検。 これから西名阪道路を走りきり、何とか南港まで走行しないと九州に帰れません。 私のバイクもバッテリーに不安があるので暗くならないうちに帰りたいため、 皆が見守る中、九州組の4人と私と一緒に帰りました。 |
最後にさっとんとibproさんと南港までのルートの把握をしております。 九州組はさっとんがいなかったら帰ることが出来ないのです。 予定のフェリーには間に合わなかったのですが、何とか大阪にたどり着けることができたそうです。 |
まぁいろいろとありましたが、人間が無事であればOKということで良しとしましょうか。
名古屋組はあれから風呂に入って家に着いたのはPM11時位だったとのこと。
みなさん、お疲れ様でした。また一緒に走ってください。
ここは違うとか、気が付いたところがありましたらなんなりと御意見ください。