いろんなサイトを巡ってどうすればよいかを調べましたが、次々??が出てきて最終的に以下のようにやってみましたが、保証の限りではありません。
以下のサイトを一番参考にさせていただきました。(でもウイルスの種類が違うようですね)
[PCの玉手箱]→「REVO(revo.exe) / 駆除方法」
「revo.exe の駆除方法」の説明で
(4)ポップアップから「すべてのオフラインコンテンツを削除する」 はWindowsXP IE6の場合。
1.上のサイトに書かれた「感染しているかどうかの調べ方」を試してみました。
● 「すべてのファイルとフォルダを表示する」にしてもすぐに「表示しない」に変わってしまいます。
2.完全に感染していると考え、まずウイルスを駆除しようと思い、相談例のアドバイスに書かれていた下記試しました。
◆ F-Secure オンラインスキャナ 下記のウイルス発見
Packed.Win32.Krap (virus)
• System
Packed.Win32.Krap.g (virus)
• C:\WINDOWS\SYSTEM32\PYTDFSE0.DLL
Trojan-GameThief.Win32.Magania (virus)
• System
Trojan-GameThief.Win32.Magania.awfq (virus)
• C:\6Q.EXE
◆ 上記で駆除できたのかと思いましたが、念のためインストールしている「ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO」でパソコン内及びUSBフラッシュメモリを検査。
「感染はありません」・・・後の結果から役立たずだということが判明しました。
◆ 「感染なし」の結果を一応信用して、[自動再生]を止めて 怖々 USBフラッシュメモリをVistaの方に挿してみました。
←瞬間表示されました。まだいた!
◆ ウイルスバスターオンラインスキャン XP機に戻って別の所で再度検査・・下記発見
1件は自動削除
Mal_Otorun2 (virus)
・C:\autorun.inf
Mal_Otorun2 (virus)
・D:\autorun.inf
まだいたんだと暗澹たる気持ちになりましたが、気を取り直して「revo.exe の駆除方法」に書いてあるとおり作業をしました。
「レジストリ」のウイルスによって改変された部分を修正すると、 「すべてのファイルとフォルダを表示する」に設定できるようになりました。
中程のウイルス削除の所は当てはまったのは下記のみでした、削除しました。
C:\Windows\Prefetch\UU.exe-"*".pf
◆ ESET Smart Security 体験版 XP機のソフトをVista機で使用しているウイルスセキュリティソフトに入れ替えました。

わぁ!まだいた。合計11件
もういないと思います(パソコンの異常は見あたりません)が一抹の不安が残るのと、このサブ機は何も入っていないし、リカバリで試したいこともあるのでリカバリすることにします。
それと「このUSBウイルス」に対してのみかどうか分かりませんが、ESET Smart Security はなかなか優秀なソフトだと感じ、体験版を最初からインストールしたらどうなるんだろう
と言う疑問が湧いてきました。
そんな機会もあると思いますのでその時は結果を追記いたします。
[追記] 2009/06/28
[4月25日]
1.相談者さんはお家でネットに接続されていない状態なので
私が「ESET Smart Security体験版」(自分のパソコンで今回のUSBウイルスに対して有効だった)と自分のパソコンの「定義ファイル」をコピーして持参しました。
2.まず体験版をインストールしてウイルスチェックをしてみましたがウイルスを発見できませんでした。(ネットに接続出来ない状態なので「定義ファイル」なしでどうなるか実験してみました)
3.webで「REVO(revo.exe)
/ 駆除方法」(下記)を見ながらレジストリを3カ所修正しましたがダメでした。
http://www.cyber-concierge.co.jp/pc_tama/other/revo.html
[5月13日
続き]
4.「定義ファイル」をコピーした状態で起動するとスタート時に二個のウイルスを削除しました。
その後
ウイルスチェックをすると更に三個のウイルスを隔離しました。
5.先日の駆除方法の書かれたサイトの文章を印刷して持参し、レジストリの修正をしました。
その後の操作で「一度ディレクトリに入ってから戻ると隠しファイルが表示されます。」(前回
この操作を抜かしていました)
隠しファイルが表示されましたので「autorun.inf」ファイルを手動で削除し、予防のため
「autorun.inf」フォルダをCドライブとDドライブに作成しました。
6.念のためもう一度ウイルスチェックをしましたが、ウイルスはゼロでした。
「すべてのファイルとフォルダを表示する」も勝手に変更されることはありません。
以上
完全にウイルスがなくなったかどうかは分かりませんが、相談者さんがネットに接続して
おられないことだし作業終了とさせていただきました。
[参考]・・・下記で[USBウイルス感染体験]が出来ます(下部の方です)