1.日本人の宗教観・・・・魂魄(こんぱく)思想

現在日本の葬儀の96.8%は仏式で行われている。
これは、宗派はともあれ、日本人の意識構造の中に、何らかの形で仏教が潜在的に浸透していることを 意味する。それでは、現在の日本にどのようにして仏教観が浸透し、今日の日本人の宗教観を形成する に至ったのであろうか?

仏教の起源はお釈迦様の誕生に始まり、それがインド仏教の発祥となる。インド仏教の原点は、魂(= 精神)と魄(=肉体)を切り離したものであり、死後、肉体(=魄)は死滅と同時にこの世から消滅 するものであるが、精神(=魂)は死後もあの世で生き続けるものとされている。
インドでは古来から、死体は火葬し、骨灰は聖なる川ガンジスに流して、お墓は作らない。
これは、インドが赤道直下の暑い国であり、気候的暑さで死体がすぐ腐乱するため、すぐ火葬にする必 要があり、肉体との惜別の情を育む余裕を持ちえず、葬儀文化が成熟し得なかった。
今日のインドでは、この風習は受け継がれているものの、古来のインド仏教=原始仏教の崇拝者は、ご く一部で、ほとんどはヒンズー教が主流となっている。

一方、インドより北に位置する東北アジア(黄河流域)では、インドほど気候的暑さが厳しくないため 遺体をすぐに火葬する必要が無く、徐々に死人と惜別する余裕があり、遺体を下記のように時間をかけ て土葬する習慣が根付いた。
 1日目:顔を出したまま遺体を安置する
 2日目:顔を白い布で覆い顔を隠す
 3日目:遺体を柩に入れて安置する
 4日目:柩を土に埋葬(土葬)する

これは、インドには無い葬儀文化であり、その根底には儒教思想が在り、儒教では冠婚葬祭のうち、 葬儀に最も重きを置く。
東北アジアの儒教国では、精神(=魂)と肉体(=魄)を切り離さず一体と考える魂魄思想が源流と なっている。この点インド仏教やキリスト教と大きく死生観が異なる。
(キリスト教には魂魄思想が無く、教会の地下室はお骨で一杯になっているが、人々は平気でその上を 歩き回っている)。

魂魄思想では、魂(=精神)は天へ、魄(=肉体)は地へ召されるとの考えに立っており、仏壇に焼香 することにより天に召された魂を招魂し、お墓に焼香することにより地に眠る魄を招魂して、魂魄一致 させ、再生した死者と再会できるという思想に立つ。焼香はこの世に霊を呼び寄せる行為である。

一方、日本に仏教が伝来した歴史的経緯を辿ると、お釈迦様誕生と同時に生まれたインド仏教が、直接 日本に入ってきたのではなく、まず中国に伝来し、中国の儒教思想とミックスされ、それが当時の遣唐 使や遣隋使等の文化使節を通じて日本に伝来されたものである。
即ち、日本に仏教文化が移入された段階で既に、儒教思想の入った仏教であり、これが日本仏教の原点 である。従って、日本仏教はインド仏教とは異なるものであり、仏教伝来以降、日本に仏教各宗派が生 まれ経典が誕生しているが、これらは全て日本独自の仏教である。

親鸞上人が「お上人の亡くなったあとの遺体の処理について」の弟子の質問に、“お墓は作らないで 遺骨を鴨川にでも流してくれ”と答えた有名な話が残っているが、その解釈として、当時、日本仏教の 原点を模索し続けていた親鸞上人が、その原点をインド仏教に見出さんとしてインド風習に習って答え たものであるが、その後弟子たちは、儒教思想の入った日本仏教では「川に捨てる」ことは日本的では ないとして、今日のお墓形態を築いてきたものである。(お墓と仏壇については次項で述べる)
その根底には、精神と肉体は切り離せない共存するものとの考え(魂魄思想)が日本人には脈々と流れ ていることを忘れてはなるまい。

(最近の臓器移植問題についても、欧米では肉体を精神と切り離して考えることに平気だから、頻繁に 臓器移植も行われているが、日本ではそれほど臓器移植が普及しないのは、死生観の違いによるところ が大きい。世界の臓器移植法会議で最後まで反対したのは、日本・韓国・中国等の儒教思想国である)

日本独自の仏教はまた、日本独自の葬儀文化を築き上げた。それが『遺骨式土葬』である。
『遺骨式土葬』とは、遺体は火葬で焼くが、遺骨は土葬するという土葬基本の葬儀形態である。 (火葬はあくまで遺体を焼く処理であって、焼きっぱなしではない。遺骨を持ち帰り丁寧に土に埋葬す  るのである)。即ち、遺骨を土に還してあげるという思想が根底にある。
これは、日本仏教が伝来当初から、儒教思想を含んだものであり、インドのように火葬を以って葬儀と なすのではなく、また東北アジアのように数日間かけて土葬を行うものでもなく、その両方を兼ね備え た葬儀形態である。この『遺骨式土葬』形態が、日本の寺院・お墓・仏壇等の仏教文化を構築して、 日本人の宗教観となって今日に至っている。

      【加治伸行 大阪大学名誉教授 講演「葬儀の本質とその意義」より】
                          

TOPへ戻る 次へ進む