過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2013.06.30 Sunday

安全かつ迅速に80名の患者さん大移動

 6月最後の日曜日は看護職員総出で患者さんの移動を行いました。昨日大まかな医療機器は移動したのですが、今日は全て運び終えました。
 お昼頃、ザーと雨が降ったのですが、引っ越しには影響はありませんでした。同時に薬局、総務課、看護学生の控え室も移動しました。
病院の引っ越し前もっての移動できず 
 病院の引っ越しは、患者さんが大勢入院しているので、前もってという準備ができません。生命維持に必要不可欠な医療機器も多く、移動は安全かつ迅速に行わねばなりません。何事もなく移動は終えたのですが、想定外のこともありました。酸素流量計の機種の一部が合わなかったのです。「部長さん!酸素が使えませんー」と焦った様子で電話をかけてきた師長さん。すぐに現場へ行き、確認すると、酸素流量計の設置する箇所が、使用時に開閉するようになっていたのでほんの少しの窪みが流量計の長さが足りない状況でした。幸いその器具はほんの一部で、患者さんには影響がなかったのですが、念のためにと急遽院内の酸素流量計を集め対応しました。

 私は、引っ越しする側、患者さんを受ける側を行ったり来たり院内の携帯電話の受信回数は30回にもなりました。今日と明日の2日間の大移動でスタッフ等は「足の裏がジンジンするー」と話していました。私も同じく。引っ越しの後片付けは今週いっぱいかかりそうです。

| isako | 病院建て替え | 22:07 | - | - |

 

 

 

2013.06.29 Saturday

新築工事〜看護部長室2度目の引っ越し

 1期棟完成に伴い、既存棟新館棟へ、または既存棟既存棟(部屋移動)への引っ越しをしなければなりません。総務課、医局、管理所室、経理課は、既存棟既存棟へ2度目の引っ越しです。
 私の部屋も、総務課のとなりの2階から、4階へ、今回は2階の元病室(個室)が私の部屋(看護部長室)になりました。
 院長室、副院長室、名誉院長室、名誉理事長室、医局、会議室、第一教室、健康管理部、各科医師部長のお部屋も月曜日以降引っ越しです。
 また新館棟への引っ越しは、薬局、4F病棟、5F病棟となります。今日はナースステーションの引っ越しを行い、明日患者さんを移動する前の準備を行いました。明日のお天気は良いようでひと安心です。
 月末と引っ越しが重なり、どこの部署も大忙し。昨晩は頭が興奮気味で眠れなかったという管理職もいます。私もそのひとりで、昨晩はあまり寝つかれませんでした。

 看護部長室も朝から引っ越しです。部屋が狭くなったので、配置を考えながら引っ越しです。今度の部屋は窓があり、新しい保育室が見えます。水道もあるのでその点は便利!
 一日かけて、パーテーション、看護職員一覧表、ホワイトボード取り付け、インターネット・電話回線工事を行い、夕方やっと落ち着きました。
 7月からは、既存の正面玄関、健康管理部、元外科、整形外科、3B病棟があった棟が解体され、2期工事に入ります。来年7月頃完成予定。

| isako | 病院建て替え | 22:39 | - | - |

 

 

 

2013.06.28 Friday

夏場向き〜消臭トイレマットが人気

 夏場になると気になるのが、トイレのニオイ便器から飛び散ったオシッコがニオイの発生源ですが、病院や介護分野で活躍している消臭マットの紹介です。機能性繊維を使った消臭トイレマットは、特殊な糸が独特のニオイを吸着、中和するのだそうです。
 このマットを開発・製造する「プロジェ・ジャパン」の代表取締役の社長は、「日本の消臭技術はトップクラス、この悪臭をどうにかしたい」と探し当てたそうです。
消臭トイレマット「気持ちい〜ねる」 
 この商品を使ってみた記者の話では、男性の多い家庭のトイレはどうしてもオシッコのニオイが気になりますが、このトイレマットのおかげで扉を開けた瞬間の嫌なニオイが減り、空気もさわやかに感じるようになったそうです。マットの毛足が長いので高級感もあるようです。50回洗濯しても消臭効果は続き、型くずれもしない丈夫な縫製です。
 ニオイが気になる夏場向きの商品で、ベージュの上品な色合い、6,300円という高額にもかかわらず、5年間で1万枚が売れています。

| isako | テレビ・新聞 | 22:35 | - | - |

 

 

 

2013.06.27 Thursday

時には休息も必要趣味の時間を大切に

 数ヶ月ぶりでしょうか丸一日休息した日は。公益法人への移行に伴う理事会、新病院への移行、各団体の総会、次男の結婚等々慌ただしかった3ヶ月。明日から3日間は病棟に関する引っ越し準備。患者さんを80名くらい新館棟へ移動します。ベッドごと、あるいは、点滴をしながら、安全かつ素早く移動しなければなりません。
 看護部の管理職は今日と明日の2日間に分けて交代で休日を取り、土・日は全員出勤で万全を尽くします。
年齢・性別を問わず楽しめるテニス 
 テニススクールのメンバーは6人くらいですが、中でも60歳代の男性がとても上手くよく教えてくれます。ご自身もとても熱心。先日「これを見たら勉強になる」とテニスのDVDを貸してくれました。2週間くらい借りっぱなしで、見る時間がなかったのですが、今日ゆっくり見ることができました。そして録画しているテニスの試合も見ました。

 朝から一歩も外には出ず、夕方から久しぶりにCOCOEにお買い物に行きました。今日一日お昼寝タイムも取り、ゆっくり休息できました。テニスの試合は毎日録画しています。趣味の時間、大切な時

| isako | テニスの世界 | 23:36 | - | - |

 

 

 

2013.06.26 Wednesday

窓辺に咲く 四つ葉のクローバー

 新館棟が完成して、この月曜日から新館に移転している部署もあります。既存棟と新館棟へは「渡り廊下」を通じて行き来するようになっています。スタッフ等は新館棟と既存棟を行ったり来たり
 金曜日に既存棟の保健所の検査が終了したら、病棟も引っ越しに入ります。外来看護師長にバレンタインデーのお返しに贈った「四つ葉のクローバー」ですが、健康管理部の窓辺で元気に育っています。 

 ピンクの花も咲かせ、引っ越しで慌ただしくしている私たちを見守っているようです。四つ葉のクローバーの花言葉は「幸福」。来週の健康管理部の引っ越し時には、四つ葉のクローバーも共に引っ越しです。

| isako | 病院建て替え | 22:41 | - | - |

 

 

 

2013.06.25 Tuesday

捨てるかどうか悩む時自問する5WIH

 今朝の読売新聞に「〜老前整理」心も軽く〜という見出しの記事がありました。高齢化に伴い、ごみ屋敷は特殊なケースではなりつつある。ごみ屋敷とまでは行かなくても、年を重ねるにつれて難しくなりがちな身の回りの整理整頓をどのように進めばいいのでしょうか
「いる?いらない?」 気力、体力のあるうちに 
 高齢者の身辺整理について、助言を行うコンサルタント会社の坂岡氏は、気力、体力のあるうちにものを減らして身軽になる「老前(ろうぜん)整理」を提唱しています。高齢者は限られた年金での生活が中心となるため、ものを所有することへの執着が強くなり、ものをため込む傾向があります。
 また、気力、体力も衰え、重いものを動かせなくなるため、片付けが困難になってきます。ものを捨てるには勇気がいるもので、老前整理は、定年退職や子どもの巣立ちといった人生の節目が実行のいいきっかけになります。
自分でルールを決め処分、一日15分程度 
 「整理整頓」この作業確かに気力も体力もいります。高齢者は一度に片付けようとせず、「一日15分」とか小目標を立てることも大切。
 坂岡さんの話しを基に作成した、捨てるかどうか悩んだ時に自問する5WIH(読売新聞に記載、以下)
・What:これは何?実際に使っている?
・Why:どうしてこれが必要なの?
・When:どこで使うの?
・WhO:誰が使うの?
・HOW much:いくらしたの?今の値段は? 
 わが家では、先月次男が巣立って行ったのはご存じの通り服などほとんど持って行かず、「全部いらんから」と処分をお願いされているのです。
 まず、着られる服と捨てる服とに分け、着られる服は全部洗濯をして、「衣類の日」に出すことにしよう
整理整頓し処分する際には、「ありがとう」の言葉を忘れずに

| isako | まめ知識 | 22:13 | - | - |

 

 

 

2013.06.24 Monday

「暑熱順化」〜夏に備えて身体作り 

 いつも暑いところで住んでいる熱帯地方の人はあまり汗をかかないかという話を聞いた事がありますが本当でしょうか
 これは「長期暑熱順化」と言う現象だそうです。つまり、長年暑いところで生活していると基礎代謝が低くなり熱の産生が少なくなったり、皮膚の血流量が増して皮膚温が上がり、熱の放出が盛んになるため、汗そのものをかく必要性が少なくなるのだそうです。
夏本番から「短期暑熱順化」
 順化前後で最も違うのは汗腺の働きで、順化すると汗腺の機能が高まり、汗が出て行くときに汗腺でナトリウムが再吸収されます。その結果、塩分の少ないサラサラの汗がかけるようになるそうです。
 夏本番になる前から「短期暑熱順化」という汗腺の機能訓練をすると熱中症になりにくい身体作りができるそうです。熱いところで生活していると自然に汗腺が訓練されて、より塩分の少ない、少量の発汗でも体温の調節ができるように汗腺機能が高まるのです。
冷房に頼らない生活を心がける 
 具体的には、春先から有酸素運動を始めて、同時に一日30分くらい熱い湯での下腿と前腕の汗腺訓練をして、梅雨時からはクーラーを使わない生活で全身の汗腺を暑さに慣らすのです。当然夏は、出来るだけ冷房に頼らない生活を心がけます。
 このような生活を数年続けると結果的には、熱帯地方の人の「長期暑熱順化」と同様な汗腺が出来上がってくるのだそうです。

| isako | まめ知識 | 22:58 | - | - |

 

 

 

 

2013.06.23 Sunday

テニスの世界〜早朝練習、熱中症対策

 テニススクールに通っているというブログを発信後、知人、友人から「一緒にしよう!」といったお誘いがあります。テニスを経験している人は意外と多いことに驚き!身近なスポーツですね
 9日に初めて屋外コートでのプレー。とにかく今の時期、蒸し暑い。そして紫外線が気になる〜!先日友人と「屋外プレーグッズ」を揃えました。サングラス、帽子、手袋、腕・首回り保護用も。結構派手な柄なので、少々恥ずかしい気も。腕・首回り保護用はハートの模様。種類がなかったので
 昨晩遅くに帰宅。朝は6時半起床、洗濯、廃品回収、そして8時を過ぎてから屋外でテニス。普段汗をかかない私でも約1時間半で汗びっしょり。熱中症対策で、こまめに水分補給。体力勝負です!
 テニススクールでも、それ以外でも、色々とアドバイスを頂いています。3ヶ月が経過しましたが、ラリーが続くようになりました。
 テニスの早朝練習から午前10時半頃帰宅。12時に新婚旅行から帰宅した次男夫婦がお土産をもって来宅。そして午後1時半から潮江連協会長会議でした。その後はブログをご覧の通り。それではおやすみなさい

| isako | テニスの世界 | 23:28 | - | - |

 

 

 

2013.06.23 Sunday

尼崎市高齢者等見守り安心事業 潮江地区第1回全体会議

 潮江地区において、推進員13名、協力員54名、合計68名で、尼崎市高齢者等見守り活動を行っています。
 活動記録票の内容から、いくつかの問題点があり、小田支部事務局長、小田支部主事、地域福祉専門員参加のもと、推進員、協力員全体で、5グループに分かれて意見交換を行いました。(19時〜20
意見交換の内容
1.当初の振り返りで、緊急時の対応の確認が必要。
2.地震があった際に声賭けを行った。「安心した」という声があった。
3.夫婦で見守りしている時に、ひとりしか対面できなかった場合の記載方法に困る。
4.訪問時、留守ばかりで記載のしようがなく困った。
5.昼間に施設に行っている方で、夜に見守りしてほしいとの要望あり。
6.「鍵預かってほしい」とと言われるが、どこまでの仕事か困る。
7.入院した場合民生委員が知っていたが、こちらへの連絡がなかった。民生委員との情報交換が必要。
質疑に対する社会福祉協議会からの回答
・施設に行っていることが見守り。夜までは必要なし。
・鍵を預かってほしい人は緊急システムを勧める。警備会社につながる。 
・何月何日訪問したが留守でしたといった不在表の活用。
・長期留守時の書式を提供する。
・緊急時の判断。(手引きP11参考)訪問等に応答ない場合
→@推進員連絡→A社会福祉協議会、民生委員に相談警察の対応。
・夫婦の場合、どちらかが「元気です」との発言があればよしとする。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:30 | - | - |

 

 

 

2013.06.23 Sunday

第3回 潮江連協会長会議

 ここ数日間、梅雨らしい空模様ですが、昨晩は穏やかなお天気で、夜風が気持ちよかったです。夜9時頃、西村珈琲(屋外)で雑談していましたが、色が変化して行くCOCOEのネオンがきれいでした。
 今年も早いもので6ヶ月が過ぎようとしています。今日はこの会議の他に夜、高齢者見守り会議があります。
議題(連絡・報告事項含む)
1.潮小学校南側通学路、季節花育成についての取組みについて
2.盆踊りについて(810日、11日)
3.敬老の集いについて(916日)
4.平成25年日赤社資募金について
5.平成25年度地域高齢者福祉推進事業助成金について 
6.共同募金被表彰・感謝状について
7.たそがれクリーンキャンペーンについて
8.市民運動地区推進協議会主催行事について
・暴力団追放青少年健全育成市民大会(730日)
・たそがれコンサート(820日)
・小田まつり(915日)
・コミュニティスポーツ祭(1020日)
9.第63回社会を明るくする運動 
・尼崎集会(76日)
・小田集会(713日)
10.平成25年度高齢者名簿提出について
11.尼崎市暴力団排除条例が施行について(71日施行)

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:40 | - | - |

 

 

 

2013.06.22 Saturday

いよいよ新館棟への引越しはじまる

 昨日保健所の検査が終了し、今日から順次、新館棟への引越しが始まっています。今回新館棟へ引っ越しする部署は、1階から防災室、リハビリ、臨床検査科、内視鏡室、厨房、職員食堂、薬局、放射線科、保育室、2階は、透析、中材、手術室です。3階以上は病棟になっており、7階に環境測定室があります。

 病棟は1ヶ月単位で動くので、71日開始を目指して、来週から機材を運び、患者さんは、630日(日)早朝から移動を始めます。
 毎日、既存棟と新館棟を行き来し、ほんとに良く歩きます。今日、17時に帰宅、明日は休日ですが、部署によっては、明日も片付けに出勤するようです。来週は、病棟の引っ越しがあるので土・日とも出勤にしています。

| isako | 病院建て替え | 23:22 | - | - |

 

 

 

2013.06.21 Friday

看護部長室に補助員配置負担軽減に

 看護部は病院では一番大きな組織で職員の大半を占めます。事務的なこと、看護業務の補助的な仕事も多いのです。
 特に「様式9」による夜勤72時間の計算は、タイムカードのチェックなど細かい作業もあり時間を要します。今まで総務課の事務員さんが手伝ってくれていたのですが今年1月より専任で配属することにしました。 秘書という形で配置している病院もあるようですが、部長室に常時いるわけではありません。制服も事務員さんの制服ではなく、助手さんのブルーの白衣です。病棟に行ったり、総務課に物品を払い出しに行ったり
 また、クリニックでの受付、診療補助も経験しているので、事務的な仕事以外に、中央材料室での器械器具の洗浄や滅菌パック詰めも経験があり助かっています。私の部屋に事務用机を置き(手前が私の机、部屋入口に事務机)、業務の合間に事務的な仕事をしています。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 22:49 | - | - |

 

 

 

2013.06.20 Thursday

潮江のまちづくり尼崎市都市計画マスタープラン

 昨日のまちづくり協議会で、「尼崎市都市計画マスタープラン」について説明がありました。
 都市計画とは「土地の使い方を考える」。 今回の潮江まちづくりでの説明は、広報の意図もあるようです。
 現在の尼崎市の人口は45万人。2025年には、人口が40万人にまで落ち込み、そのうち65歳以上の高齢者の割合が30%になると推測しています。住宅が増えているが空き家も多い。しかし世帯数は増えています。これは一人暮らしの方が多くなっていると推測されます。

JR尼崎駅前開発潮江はまちづくりの成功例
都市計画のマスタープランの役割として以下があげられています。
@都市づくりの目標の明確化
A都市計画の総合性・一体性の確保
B個別の都市計画相互の調整
C住民の理解と参加
 担当者の説明では、尼崎市は、13の駅、約300のバス停があり、道路はほぼ、碁盤の目のようになっており、約85%の道路が整備されています。
 産業の都市でもあり、約50%が市内で働き、大阪市に20%働きに出ています。また市内の商店街に空き店舗が増えています。
 武庫川、猪名川、藻川に挟まれ、いずれの川が氾濫しても市内全域が水浸しになる可能性があるそんな特徴があります。「まちづくりはみんなが主役」。これからのまちづくりは、計画するとき、整備するとき、その時々でみんなの力が必要不可欠になります。
 潮江連協「潮江まちづくり協議会」のような組織があり、長きにわたり定期的に会議を行っている地域は他にはないようです。
 JR尼崎駅前は大型商業施設や高層マンション、企業を誘致。まちづくりの成功例と注目されています。(写真は潮江、駅前4号線桜並木通り)

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:08 | - | - |

 

 

 

2013.06.19 Wednesday

第123回 潮江まちづくり協議会

 JR尼崎駅舎の増築工事が始まっています。今日のまちづくり協議会では、工事の進捗状況が報告されました。資料には、今後の工事日程、作業時間、工事期間が書かれてあり、平成27年春までを予定としています。
 周辺住民から、「夜間作業の音が大きい」との苦情があり、防音シートを2箇所追加、クレーン車作業時間の前倒しの対策を講じたそうです。
 その他、積水跡地に新たに入る企業紹介、尼崎市から「都市計画マスタープラン」について説明がありました。
 台風4号の接近に伴い梅雨前線が活発になり、雨が強く降っていました。会場までは徒歩で行きましたが、荷物を持って歩くのが少々大変でした。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:18 | - | - |

 

 

 

2013.06.18 Tuesday

新館棟(1期)完成〜引渡しを前に念入りに巡回 

 建て替えの1期工事(新館棟)が完成しました。鍵合わせ、取扱い説明を経て、20日(木)以降に引渡しとなる予定です。その前に、最終確認として、管理者会議に出席のメンバーで念入りに巡回を行いました。
 先月、理事会前に見学した時は、まだサインなどなく、一部工事中でしたが、今回は、サインも入り全て完成していました。
保育所はピンクのお部屋、みどりのお部屋、ブルーのお部屋に分かれています。念願の1階に位置し、2期工事で園庭も設けます。向かって左が新館棟、右側が2期工事予定の既存棟 
外壁タイル張り白と木目の色調で統一
 外壁は、一部色を変えていますが、総タイル張りです。施設内は、白と木目の色調で統一しています。トイレや階段のサインはデザイン性に優れており、とても温かい雰囲気で仕上がっています。
 窓が大きく、日差しがたっぷりと入る設計で、とても明るいのが自慢。病室は一般病棟も、療養病棟並のスペースを確保。患者食の提供は、温・冷配膳車で行います。MRは永久磁場の開放型機器を新規で購入しています。
 約半日かけて院内を巡回。21日(金)、28日(金)に保健所の使用許可検査後、順次引越しとなります。

| isako | 病院建て替え | 21:16 | - | - |

 

 

 

2013.06.17 Monday

素手で触ると痛み、しびれ毒魚に注意!

 昨日、次男夫婦と釣りについて話しをしていると、「毒魚」の話題になりました。次男の趣味は釣りで、彼女と一緒に釣りを楽しんだりしているようです。彼女が初めて釣りをしたときに、「ゴンズイ」という魚に出会い、危うく触ってしまうところだったそうです。
 昨日の須磨の釣具屋さんの店内に「毒魚ご注意下さい!」といった注意喚起の紙が置いてありました。「ヒレ(セビレ、ハラビレ、シリビレ)などには、毒腺があり、刺されると数時間〜数週間、痛みがとれないこともあります。絶対に食さないでください!内蔵に猛毒があります。」との内容です。
 時々、見たことがないような魚が釣れることがあります。しかし釣れた魚は、針を外さなければなりません。触って良い魚、触ってはいけない魚を良く理解して魚釣りを楽しまなければなりません。

| isako | まめ知識 | 22:53 | - | - |

 

 

 

2013.06.16 Sunday

念願のサバが釣れたぞー! 女性5人で魚釣り

 日程が合った友人らと魚釣りに行きました。前回は尼崎魚釣り公園でしたが、今日は、須磨に行きました。時々、家族で魚釣りをする友人が、釣り具など全て準備してくれるので手間要らず。おまけに運転や行き先もお任せ。ほんとに助かります。
 朝5時出発で6時着。9時まで3時間楽しみました。最初は、ベラみたいな魚や小さい鯛のような魚(私たちは金魚と呼んでいます)ばかりでしたが、徐々にアジ、イワシ、ガシラが釣れだし中々の成果でした。
 帰ってよく見ると、イワシやアジの中にサバが2匹混じっていました。以前釣りに行った時に、サバの大群を見ながら1匹も釣れず、悔しい思いをしました。「いつかはサバを」と密かに思っていたので私は大満足
 さぁ〜頑張るぞ!女性3服に針が引っかかって大変だ〜 曇り空でいい感じ(向こうに見える島は淡路島)
アジ64匹、イワシ14匹、ガシラ10匹、サバ2
こんな一日 
 釣りの間、自由に食べたり飲んだりしながら、のんびり楽しみました。曇空で釣り日和ワイワイ言いながら、あっと言う間に3時間が過ぎ、帰りは昼食時間となったので、塚口にあるスパゲティ店「タント」に寄りました。
 帰宅後、1時間程度昼寝をし、別の友人のお誘いで、スポーツデポでお買い物夕方、次男夫婦が訪れ、夜は尼崎市議選開票速報を見守り夜更かし。こんな一日でした。

| isako | 私の時間・身近なニュース | 21:33 | - | - |

 

 

2013.06.15 Saturday

紫陽花生き生き空梅雨に恵みの雨

 雨が全く降らず、もう夏かと思わせる晴れのお天気が続いています。そんな天気続きで紫陽花の花びらも変色し、中には枯れそうな花もあります。
 しかし、今日はお昼頃から、天気予報が大当たりで、雨が降り出しました。雨は次第に強くなり午後2時頃がピークで、管理日直の私は、古い既存棟に居ながら、雨漏りはしないか心配しながら外を眺めていました。
 次第に小雨になり午後6時過ぎに止みました。また明日からしばらく雨が降らないそうです。
明日は、レントゲン撮影機器の移設があります。一般撮影装置、透視装置が解体されていました。色んな部署で片付けをしている様子が伺えます。
 今日は空梅雨に恵みの雨となり、紫陽花の色がとても映えていました。ブルーの紫陽花素敵

| isako | 日々の業務の中から | 22:15 | - | - |

 

 

 

2013.06.14 Friday

中学生職業体験学習 受け入れ

 地域の中学生を職業体験学習の対象施設として受け入れました。趣旨は、中学校近郊の協力していただける各会社、工場、商店などで、生徒たちに2日間の職業体験をさせるものとあります。
目的は以下
@自分の将来の進路に対する意欲、関心を高めるとともに、職業についての意識を高める機会とする。
A働くことの厳しさ、充実感を体験し、職業の人の生き方にふれる。
B活動の中で地域の人たちとのコミュニケーションをはかり、生徒たちが地域の一員であることの意識を高める。
C社会人としてのマナーを学ぶ。
D将来に夢を持ち、今後の進路学習に活かせる体験を行う。

将来の職業の選択に
 女子生徒5人は、白衣とナースキャップを身につけ、元気いっぱい、興味津々で取り組んでいました。13日(木)・14日(金)の2日間で多くのことを学んだと思います。将来の職業の選択に「看護師」を選んでくれることを期待しています。
 職業体験を受け入れしてから5年以上も経ちます。もうすっかり定着し、教育担当の看護師が上手く指導してくれています。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:07 | - | - |

 

 

 

2013.06.13 Thursday

尼崎市議選「投票済証明書」で値引き販売

 2013年、尼崎市議選(69日告示)で、16日投開票を前に、期日前投票が好調です。
 今回の市議選は、定数が2減の42名。すでに54名が立候補(現職35名、元職2名、新人17名)。激戦となっています。新人の中には、日本維新の会、みんなの党からも立候補しており、尼崎市では初めてのことです。
 期日前投票の受付が始まった10日から12日までの投票者数は8126人と、前回2009年の同時期の5521人から5割近く増えています。
投票率アップに一役〜「投票に行って得しよう!」
 市内では、投票を済ませたことが証明できる市民に16日から、商品を値引き販売する商店街も登場。この商店街は、尼崎市でも大きな商店街で有名な、「三和市場」。16日〜23日、投票後に希望すれば渡される「投票済証明書」を持参した買物客には、値引き販売を行うそうです。
 菓子店や花屋など10店舗が参加し、1パック140円の卵を100円で販売したり、100グラム294円の豚ヒレを210円で売ったりするほか、全品2割引きする漬物店もあるそうです。
 同市場の副理事長は、「一番近い市民の言葉を代弁してくれる人を選ぶ選挙なのに、投票に行かない人もいる。選挙に行ったらいいことあるよ、と伝えたい」と話しています。(13日読売新聞朝刊)
 大阪市に住む職場の事務員さんに「投票済証明書」のことを話すと、「大阪では、投票場の出口の置いてある」と言っていました。私は、今日勤務の帰りに期日前投票に行き辺りを見回しても、そんな用紙は見あたらず担当者に聞くと、封筒から「投票済証明書」を出し、私に手渡してくれました。
 このブログをご覧の方で、「投票済証明書」を希望される方は、一言声をかけた方が良さそうです。
 どの候補者も暑い中、一生懸命支持を訴えています。あなたの1票を無駄にしないで下さい!

| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:25 | - | - |

 

 

 

2013.06.12 Wednesday

生存者の6割が介護必要に女性の死亡率が高い脳卒中

 中高年になると気をつけたいのが脳卒中です。脳の血管が詰まったり、破れたりして細胞が死んでしまう病気です。2011年の厚生労働省の発表によりますと、総患者数は137万人、年間の死亡者は約13万人に達し、昨年の死因4番目です。しかも女性の死亡率が高いのが特徴です。
閉経後要注意! 血圧と食生活の管理を 
 脳卒中の発症には、コレステロールなどの塊で血管が詰まる「脳梗塞」、脳の細い血管が破れる「脳出血」や、脳を覆う膜の間にある動脈瘤が破れる「クモ膜下出血」などがあります。今は、脂質異常症や糖尿病が増えたために、脳卒中の中でも6割が脳梗塞となっています。
 一般的には男性がなりやすいイメージですが、国立循環器病研究センターの山本部長は、「閉経で動脈硬化を抑制する女性ホルモンが減り、体内循環が男性に近づくからかもしれません。高齢になるほど(50歳で161人、70歳で636人)リスクが高まる病気の代表挌です」と指摘しています。
 発症後28日以内の死亡率は12%で、生存者の60%がなんらかの介護が必要となっています。
 和食を中心に、色んな種類の食品をバランス良く食べましょう。また普段から運動して体力をつけておくことも大事です。
脳卒中の予兆を見逃すな! 
 特に夏場は脱水に注意!予兆があっても、自分では気がつかない場合が多いようです。顔の麻痺は鏡を見ないとわからず、呂律が回っていないのに、自分では、ちゃんとしゃべれていると思ってしまい、電話口の相手の異変に気がついた例もあるようです。
顔面の麻痺
片方の腕だけ力が入らない
言葉がでてこない
 どれかひとつでも症状が出たら、発症時刻を確認して、すぐに119番に連絡して救急車を呼び、一刻も早く病院へ行って下さい。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:18 | - | - |

 

 

 

2013.06.11 Tuesday

気になる頻発する和歌山県北部の地震

 和歌山県北部に位置する箇所で頻繁に地震が起きています。私は、和歌山県北部を震源とするこの地震を注視しています。
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake
_center?earthquake_center_code=550
 上のアドレスは、日本気象協会が情報を発信しているもので、今年になって1月〜6月まで、ほぼ同じ場所が震源地となっています。
 すでにニュースでご存じとは思いますが、68日(金)は、一日に7回発生しています。(以下に記載)
1609分頃=震度3M33) 
1617分頃=震度4M39
1647分頃=震度4M37
1658分頃=震度2M23
1838分頃=震度1M20
2039分頃=震度4M40
2047分頃=震度2M24) 
 そして、610日(月)は、704分頃に震度2M25)の地震が発生しています。和歌山県北部には中央構造線断層帯(赤字)が通っているために、活断層との関連を指摘する人もいるようです。 阪神淡路大震災の約2ヶ月前から、西宮市猪名川町で群発地震が発生しており、有感の微震が断続的に発生した一連の活動が前兆であった可能性を指摘されています。南海トラフ地震と併せて、阪神淡路大震災のような直下型地震が起きないかここ最近頻発する地震が気になっています。

| isako | テレビ・新聞 | 23:05 | - | - |

 

 

 

2013.06.10 Monday

クッション型マッサージ機

 次男の話題ですが、結婚式の時に、プレゼントとして、日頃の疲れを癒してほしいとピンク色のクッション型のマッサージ機をくれました。
 このクッション型マッサージ機ですが、女性目線で大ヒットしている商品だそうです。おしゃれで機能的、400万台以上販売されているそうです。
 2009年、マッサージ機は大型で武骨な商品が一般的でした。開発経験のないアラサーの女性社員等が、「デザイン性と実用を兼ねたマッサージ機が欲しい」という熱意で商品化したそうです。
69日記事一部追加)

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:51 | - | -

 

2013.06.10 Monday

次男誕生日〜夫婦ともに6月生まれ

 今日は、先月結婚した次男の誕生日です。お嫁さんと息子とは同じ6月生まれでお誕生日は4日違い。1歳年下ですが3日間だけ同じ年になります。
 結婚して初めてのお誕生日なので、私からペアのキーケースをプレゼントしました。今日は2人でお誕生祝かなぁ お誕生日おめでとう!

| isako | 私の時間・身近なニュース | 23:18 | - | -

 

 

 

2013.06.09 Sunday

テニスを楽しむ〜屋外コート初デビュー

 20年以上も前からテニスをしている、潮江地域の方からのお誘いで、8:0010:00までテニスを楽しみました。場所は、尼崎市ベイコム総合体育館がある記念公園内の屋外コートです。
 今日のメンバーは、私を入れて男性3名、女性2名の5名。(多いときは8人くらいメンバーがおられるようです。)テニススクールは屋内コートなので、屋外でのテニスプレーは初体験です。普通の運動靴なので、滑りやすかったですが、教えてもらいながら試合形式で行いました。
 スクールで、試合形式練習を行うこともありますが、ラリーを続けることが目的なので、サーブを入れる位置などは、まだ教わっていません。今日初めて習うことも多々あり、大変勉強になりました!私は写っていません機会があれば撮ってもらいます!
 曇り空とはいえ、紫外線は気になるもので、たっぷり日やけ止めクリームを塗り、帽子をかぶり、お肌も守りながらのプレーでした。
 夜19:00からは、地域の会議があり、慌ただしい日々を送っています。

| isako | テニスの世界 | 22:34 | - | - |

 

 

 

2013.06.08 Saturday

潮江素盞嗚神社 社殿再建への道〜忍たまに登場

 19:0021:00まで、潮江素盞嗚神社氏子総会、及び、再建プロジェクト会議が行われました。

 潮江素盞嗚神社は、忍たま乱太郎、潮江文左衛門で有名な神社で、最近では、毎日のように地方(熊本、栃木、東京等)から人が訪れていますが、建物の老朽化が進み、この度、再建へ向け、神社(氏子)総代の中から、再建プロジェクトが発足しました。写真にある看板には「社殿改築 並 境内整備事業にご協力のお願い」と書かれてあります。
 総務部、渉外部、広報部、財務部に組織を分け、これから再建に向け取り組んで行くのですが、皆さん、初めての経験ばかり手探り状態で進めていくことになります。私は、広報部として取り組んで行くのですが、役割は、
@広報活動の考案と実施 A境内・街頭への広報掲示 B地域への資料配付 C奉納金芳名板の掲示及管理といった内容だそうです。

| isako | 潮江素盞嗚神社再建への道 | 22:22 | - | - |

 

 

 

2013.06.08 Saturday

管理日直雨降らず元気ない紫陽花

 7月1日から、新館棟稼動にあたり、今後引越し等、莫大な準備を抱えています。看護部の準備としては、看護師の勤務配置、患者さんの移動、更衣室、入浴、ナースステーションの引越し等があります。
 今月は、毎週土曜日の出勤は余儀なくされ、630日(日)も私を始め、看護師長・主任ら全員出勤になります。引越しがスムースに行くように、今日は管理日直をしながら、日程表作成など下準備を行いました。管理の日は、患者さんへ食事を提供する前に、一足早く食事をする「検食」を行います。
 正面玄関には、紫陽花の花が咲いていますが、雨が降らないこともあって、元気がなさそうに見えます。間もなく解体が始まるのを前に名残惜しそうに感じているようでした。夜は潮江素盞鳴神社氏子総代会に出席。

| isako | 日々の業務の中から | 21:20 | - | - |

 

 

 

2013.06.07 Friday

院外研修伝達講習〜褥瘡ケアについて

 看護部では、全ての看護師・准看護師(短時間・夜勤アルバイトは除く)に年に一度は院外研修を受けていただくことにしています。研修のほとんどは、大阪府看護協会が主催する研修ですが、ひとつの研修に参加する人数も制限されているので、希望する人全てが参加できるわけではありません。 
 昨年の近畿厚生局の適時調査の中で、「伝達講習」のことがありましたが、平成19年頃に、研修に行った人、全てに伝達講習(研修報告書を読む程度)を行っていました。その後、時間の関係上、研修報告書を回覧することで「伝達」の役割を果たしていました。
 そういった経緯がある中、教育委員会にて、興味のある研修会には、伝達講習が必要であるとの認識から、今回、主任に、褥瘡ケアについて、スライドを使っての伝達講習をお願いしました。

 伝達講習会には、20名程度参加がありましたが、私自身、当院では採用されていない、ハイドロサイトAD、ハイドロサイトジェントルの薬剤(被覆剤)。陰圧閉鎖療法、VAC療法に興味がありました。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 23:23 | - | - |

 

 

 

2013.06.06 Thursday

わぁ〜素敵!新病院見学で看護師長ら感激!

 当院、新病院建築の1期棟が完成間近です。620日過ぎの引き渡しを前に、看護師長・主任、所属長等が院内を見学しました。 既存の病院は、老朽化が進み、昨年から新築工事が始まり、約1年かけ、半分になる1期棟の完成が間近となったのです。
 今回、新築される部署は、1階部分、放射線(一般、CT、MR)、検査室(採血、心電図、超音波)、内視鏡室、薬局、保育室、理学療法室。2階部分は、手術室、中材、透析室、厨房、職員食堂、3階〜6階は病室の半分。
 看護師長らと共に、午後2時から1時間程度見学しましたが、初めて見る新築の病院内設備に感動の連続!
 明日から、6月いっぱいまで、法定検査があり、その都度、引っ越しを行って行きます。6月中に、100名近い人数の患者さん、移動部署は全て移動し、71日から、新病院が稼動します。引っ越しは主に、土・日に行われるので、この1ヶ月が大変です。

| isako | 病院建て替え | 23:26 | - | - |

 

 

 

2013.06.05 Wednesday

高齢患者追い詰めた医療・福祉

 介護保険制度を含めて、日本の高齢者医療・福祉はどのような経過をたどってきたのでしょうか。(昨日の関連記事)
 介護保険制度が始まる前の1997年(平成9年)当時、ある病院が大きな話題となりました。「安田病院事件」です。その病院は、無条件で高齢者を受け入れ、おむつ代など入院費が月5万円程度と他病院に比べて安かった。見学した家族の話だと、「病室は、不衛生な感じで、患者のベッドがびっしり並んでおり、うば捨て山のようだった。しかし他に預けるところもなかった。」と話しています。
 この安田病院は、当時大阪市内にあって、職員数の虚偽報告や診療報酬の不正受給が発覚、問題となりました。
「追い出し」「選別」医療費の仕組み 
 問題が発覚した安田病院は、寝たきりや認知症の高齢者が多く、職員不足で看護に手が回らないうえ、医師の診察がほとんどなく、病室に冷暖房も入らないという状況でした。その病院が、なぜ、いつも満床状態だったのか。ほかに行き場がなかったのか。そこには、患者に「追い出し」「選別」を病院に促す医療費の仕組みが浮かび上がるのです。

日本の高齢者医療・福祉の流れ 
 日本は1961年に国民皆保険制度が確立し、その後1963年に老人福祉法が制定されています。(特別養護老人ホーム登場)
 1973年老人医療の無料化(70歳以上)、1982年老人保健法が制定(1987年老人保健施設登場)、1989年ゴールドプラン、1994年、新ゴールドプランにて地域介護サービスに重点。1997年介護保険法が国会審議、制定され、200041日から施行されました。
 安田病院の問題が発覚した当時、福祉施設の建設が追いつかず、また在宅ケアも未整備、特別養護老人ホームは300人待ちといった状況でした。
 その後、社会的入院を減らそうと、2002年には長期入院の基本料の自己負担(180日超え)、2006年に、老人保健施設での看取り計画など、次々に施行されて来ましたが、今も尚、急性期を脱した高齢者の退院後の行き先確保が難しい状況になっています。
 今後、75歳以上の高齢者が急速に増え、大都市圏を中心に高齢者の医療需要は一気に高まります。国家医療福祉大学教授は、こうした事態に「ここ数年で本格的に動き出さないと2025年(病床再編)に間に合わない」と強調しています。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:14 | - | - |

 

 

 

2013.06.04 Tuesday

急性期に偏り進まぬ病床再編、国民に大きなツケ

 昨日、63日の読売新聞に「社会保障」についての記事がありました。「進まぬ病床再編、急性期に向け編重」といった見出しがあり、超高齢者社会の医療ニーズに合わせた病院・病床の機能再編が課題といった内容です。
 一般病床(約65万床)には、看護師配置に応じて4区分(71101131151)あり、配置が手厚いほど急性期向けと想定されています。現在、最も手厚い区分(7対1)にその半数が集中。急性期に偏り、急性期を脱した患者向けの病床が圧倒的に不足しています。71とは、患者7人に対して看護師1人を配置し、手厚い医療・看護の密度になっています。しかし、平均在院日数が短いのが特徴です。下記参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105503206
2025年の病床再編イメージは 
 2010年の病床数は、71看護(328518床)、101看護(248606床)、131看護(33668床)、151看護(66822床)、療養病床(213462床)となっています。
 71看護で手厚い医療・看護を受けても長く入院することができず、(1人が入院できる日数は平均して18日以内)早期に退院しなければならないのです。
 日本の病院は役割分担が不明確で、発症間もない急性期の患者向けに病床が偏り、回復期の高齢者に適した病床が少ないのが現状です。このため、急性期病床が行き場のない高齢者であふれ、新たな救急患者が入れない問題等が生じています。医療費は療養病床に比べ、1人当たり月額20万円も余計にかかり、高度な医療施設や人材の無駄使いであり、そのツケは国民に回って来ることになります。
 こうした事態に国は、2025年の再編イメージとして、7対1看護にあたる高度急性期(18万床)、10対1看護にあたる一般急性期(35万床)、131看護にあたる亜急性期等(26万床)、151にあたる長期療養(28万床)に機能分化(再編)しようと考えています。

| isako | 医療・看護・健康に関すること | 23:17 | - | - |

 

 

 

2013.06.03 Monday

友人とラッキョウの漬け方を学ぶーその2

 61日(土)のブログの続き伊丹市に住む友人が夕方再び来宅しました、約3日間塩漬けしたラッキョウを今日は酢漬けにするためです。私も一人で漬けたことがないので、一緒に学習です。
美味しいラッキョウの漬け方2(塩漬け後)
1.塩漬けしたラッキョウは、水に浸しながら、水洗いする
2.ざるに入れ、水気を切る
3.大きな鍋にお湯を沸かし、ざるごと熱湯につける(約10秒)
4.氷水入ったのボウルにつける
5.水を切る
6.甘酢を作る(以下分量)
7.
@砂糖(今回はグラニュー糖を使用)250グラムに水200mlを加える
8.
@に米酢(糖度45)約370mlを加える
9.
@を火にかけて、甘酢を作る(沸騰させずに溶かす)
10.甘酢を冷ます
11.ラッキョウをビンに入れる
12.赤唐辛子を約2本分入れる(今回は輪切りした赤唐辛子を使用)
13.冷ました甘酢を入れる
14.約10日間で出来上がり!
塩漬けしたラッキョウは、水に浸しながら、水洗いする
大きな鍋にお湯を沸かし、ざるごと熱湯につける(約10秒)

熱湯氷水 ラッキョウを入れる
甘酢を作る
火にかけて、甘酢を作る(沸騰させずに溶かす)
ビンにラッキョウを入れ、赤唐辛子と冷ました甘酢を入れる
10
日間おけば美味しいラッキョウの出来上がり!
メモを取りながら母から教わっている友人

| isako | ラッキョウの漬け方 | 22:38 | - | - |

 

 

2013.06.02 Sunday

テニス 錦織圭が75年ぶり16

 テニスを始めて丸3ヶ月が過ぎ、少しずつテニスのことがわかってきました。テニスの世界は、今まで全く無縁で、興味もなかったのですが、最近では、ニュースや番組に敏感になるようになってきました。
 休日の今日、テレビを見ていると、テニスのニュースが流れていました。23歳の錦織圭が全仏で、初の16強入りを果たしたというニュース。しかも日本男子では、1938年の中野文照氏以来、75年ぶりだとか
 私自身、錦織圭のプレーをテレビで初めて見たのは、46日に放送された「炎の体育会 世界の錦織圭参戦 VS 松岡修造直伝テニス部」という番組です。その時の爽やかな笑顔と素晴らしいプレーが印象的でした。そして顔と名前を覚えました。録画していたので、時々見ますが何度見ても面白い!
 ニュース以外には、滅多にプレーを放送することがないテニス。その意味が何となく理解できそうです。
 先日、私自身、テニスを始めたことをお知らせしたのですが、その後「テニス一緒にやろう!」と知人や友人からお誘いがありました。意外な人からもまだまだお相手できる腕ではありませんので、もうしばらくお待ち下さい!

| isako | テレビ・新聞 | 23:23 | - | - |

 

 

 

2013.06.01 Saturday

友人とラッキョウの漬け方を学ぶーその1

 伊丹市に住む、検査技師の友人から、「今年はラッキョウの漬け方を教えて下さい」と4月頃から頼まれていました。以前、ブログに掲載し、自宅で漬けてみようと思ったそうです。とは言っても私より、母の方がずっと上手。友人と共に実家で母から学ぶことにしました。
 今日の午後、来宅した友人と実家へ。「どれを買ったら良いかわからない」と言うので、ラッキョウと米酢、あら塩はこちらで用意しました。
パリパリ感!美味しいラッキョウの漬け方
1.ラッキョウは、土の付着が少ないものを購入(今回は鳥取産)
2.芽がでていないものを選ぶ
3.すぐに芽がでるので、購入したら素速く使用
4.ラッキョウの両端を切る
5.水洗いし薄皮を取る
6.ざるに入れ水を切る
7.ラッキョウ1sあたり4050グラムのあら塩で塩漬けにする
8.まんべんなく塩が混ざるように時々ボウルやビンを振る
9.そのまま23日おく(水が出てくる)

ラッキョウの端を切るところから 友人の手

 塩漬けでそのまま放置。3日後の63日(月)に再び友人が来宅し、続きを学ぶことにしています。続きはその時に

| isako | ラッキョウの漬け方 | 22:28 | - | - |