過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2012.07.31 Tuesday

連日の猛暑、脳梗塞にご注意!

 連日、37度という猛暑が続いています。脳の血管がつまる脳梗塞は特に夏場に注意が必要です。脳の血管がつまる脳梗塞、破裂する脳出血、脳表面の血管にできた動脈瘤が破裂するクモ膜下出血の3つを脳卒中といいます。寝たきりなど介護が必要な重い障がいが残る疾患ではトップです。
発汗・体内の水分不足が誘発夏に多発 
 脳梗塞といえば冬のイメージが強い病気ですが、厚労省研究班が1999年から1年間、全国156病院の脳梗塞発症を調べたところ、最も多かったのは夏の3,292人で、2位は秋の3,262人、3位は冬の3,210人、春は2,896人でした。
 夏に多い理由として、夏場汗を多くかくと体内の水分が減りやすくなり、血液の粘度が増して血の塊ができやすくなるためです。
 こまめな水分補給が一番の予防策で「高齢になると喉の渇きを自覚しにくくなるで、意識して11,000cc1,500ccは飲むようにしてください。また昼寝をするなら30分以内に。それ以上はかえって夜間の睡眠を妨げることになります。
脳卒中かな?と思ったら119番へ(相談ダイヤル→♯7119 
 次の項目のうち、ひとつでも該当すれば救急車を呼びましょう。いずれも突然起こります。
片方の手足・顔半分のマヒ、しびれが起こる
ろれつが回らない、言葉が出ない、他人のいうことが理解できない
力はあるのに立てない、歩けない、フラフラする
片方の目が見えない、モノが2つに見える、視野の半分が欠ける
経験したことにない激しい頭痛がする

| isako | 医療と看護の情報 | 22:52 | - | - |

 

 

2012.07.30 Monday

「川の光2」 長い道のりやっと会えた仲間たち!

 読売新聞「川の光2324話。71日ブログのその後です。「離ればなれになったら東京タワーに!」と確認しあった仲間たちですが、皆が揃うことなく犬のマクダフとビス丸は一足先に出発しレインボーブリッジに
 その頃、ネズミのタータ、チッチ、マルコは、東京タワーを目の前にしながら川で溺れそうになっていました。そこへ故郷の様子を見に一旦仲間から外れていたクマタカのキッドが空から急降下!二匹のネズミを鉤爪で掴み、もう1匹のしっぽをくちばしの間に挟んでネズミたちを救ったのです。

涙、涙の再会! 感動のシーン! (小説一部抜粋) 
 何が何だかわからないまま、みんな泣いていた。(略)ビス丸は涙を流しながら、タータとチッチをぺろんぺろんと舐め回していた。ビス丸の大きな分厚い舌で舐められると、ネズミたちの小さな体はそのつどころんころんと転がってしまうが、タータとチッチは嬉しくて嬉しくて、されるがままになった。リルはチチッ、チチッと囀(さえず)りながらあたりをぴょんぴょん跳ね回っている。
 座り込んだマクダフは空を仰いで、彼に似合わぬ野太い遠吠えを上げている。キッドはいつものクールな無表情で手すりにとまり、乱れた羽根をつくろっていたが、その目にもやっぱり涙が浮かんでいる。(略)
 みんな意気軒昂(けんこう)としていた。とうとうターミーの救出部隊の全員が揃ったのだ。もう何も怖くないぞ!「うむむ」『七人の侍』と言おうか。『荒野の七人』と言おうか」とマクダフが感慨深げに嘆息を洩らした。(略)

 毎日色んなことが起きてドキドキします。323話、324話を読んでいるとジーンと感動が伝わって来ました。命がけで友達を救う旅 タミーを救出する日は近い! 

| isako | 川の光2 | 23:07 | - | - |

 

 

2012.07.29 Sunday

地域の功労者逝く連協会長が葬儀委員長

 潮江地域に貢献した潮江連協前会長が昨日死去しました。84歳でした。本日19時より通夜、明日が告別式ですが連協会長が葬儀委員長を務めます。 
 東大寺福祉協会会員で会長を退かれたのちは、老人会会長、連協顧問などを兼ねておられたそうです。今日の通夜には大勢の方々が参列し、在りし日のTさんを偲んでいました。
白い菊のいわれは沙羅双樹の花 
 遺影を取り巻くように祭壇にはたくさんの花が飾られていました。花の色は白が多い。住職さんのお説法で、「今の祭壇は、色んな色の花が使われているが、昔は白一色だったそうです。主に白い菊を使っていたらしい。それはなぜか」というお話。 白い菊は「沙羅双樹の花」に見立てているそうです。

 沙羅双樹の花とは「釈迦がクシナガラで入滅(死去)したとき、臥床の四辺にあったという48本の沙羅樹。時じくの花を咲かせ、たちまちに枯れ、白色に変じ、さながら鶴の群れのごとくであったという(「鶴林」の出典)。」と記載がありました。春に白い花を咲かせますが、耐寒性が弱く、日本では温暖な地域の仏教寺院や植物園に植えられている程度だそうです。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:04 | - | - |

 

 

2012.07.28 Saturday

COCOE4階「収穫祭」貸切りビヤパーティ

 当院の夏の大きな行事に厚生会ビヤパーティがあります。企画する幹事さんも場所選びに苦労しています。
 ホテルですると忘年会と似たような感じなり、瓶ビールではビヤパーティの雰囲気がでない等意見がありました。そういったことからCOCOE4階にある「収穫祭」を貸し切って行いました。参加人数は72人。
暑さに負けず、明日への活力に 
 ビールは生、ハーフ&ハーフ、黒ビール。日本酒、梅酒、酎ハイ、ワインなど全11種ありました。お料理も色々あって満腹
 スタッフが次々にお酌に来るので普段よりたくさん飲んでしまいました。会も終わりになり締めの挨拶は私。「ロンドンオリンピック開会。夜中に見すぎて不眠にならないように。開会式の中で、聖火が一つになっていくシーンに感動。暑さに負けず、職員が一つになって頑張ろう!」という趣旨で締めくくりました。お腹いっぱいで眠れそうもない〜月
 終了後、数人が自宅マンションに寄り、ワイン、お茶を飲みながら雑談をして帰りました。そういったわけでアミング夜市の警備は欠席です。明日への活力! 頑張ろう!

| isako | 歓送迎会・慰労会 | 22:45 | - | - |

 

 

2012.07.28 Saturday

本日18時より アミング夜市

 旧潮江本通り商店街(アミング潮江)の夜市が本日18時よりあります。20時頃まで盆踊り、夜店でにぎわいます。潮江連協は防犯グループを含め、警備にあたります。

| isako | 話題・イベント | 16:08 | - | - |

2012.07.28 Saturday

幸福と栄光〜ロンドンオリンピック開催

 第30回夏季五輪ロンドン大会は27日夜(日本時間28日早朝)に開会式が行われました。812日までの17日間、26競技、302種目が行われます。ロンドンでの開催は64年ぶり3回目。
 夏季五輪は1908年から開催されギリシャ、アテネで開催されました。正式名称は「オリンピック競技大会」。日本の初めての参加は1912年、開催地は、スウエーデン、ストックホルムです。

| isako | 話題・イベント | 10:15 | - | - |

 

 

2012.07.27 Friday

たそがれクリーンキャンペーン

 昨日と今日の2日間、JR尼崎、阪急塚口、阪神尼崎等の駅周辺を重点的にたそがれクリーンキャンペーンが行われました。時間は18時から19時の約1時間。昨日も今日も潮江連協役員約20人に加え、地域企業、市の職員も参加。稲村市長も来られそうです。
 私は今日参加する予定でしたが、勤務が終了する時間が遅くなり、かけつけた時にはもうほとんど終わっていました。自宅マンションから徒歩で駅前に向かいましたが、夕焼けがとてもきれいでした。 
次男の扁桃炎快方に
 先週の土曜日から体調を崩していた次男が、今日あたりから快方に向かい、ひと安心です。夜間になると40度の発熱があり、むし暑い上に発熱が重なり、脱水症状に気配りしながら家庭看護をしていました。抗生物質の点滴をしたりと長い一週間でした。最初に服用したペニシリン系の抗生物質の効きが悪かったようです。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:46 | - | - |

 

 

2012.07.26 Thursday

21分野「認定看護師」一万人の大台

 日本看護協会「協会ニュース」7月号で認定看護師は1万875人になったと公表しています。
 認定看護師とは、「本会認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて、水準の高い看護実践のできる者をいう。認定看護師の役割は、看護現場において実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることに貢献する。」(日本看護協会のホームページ)
1995年発足〜医療現場で高い評価
 1995年に発足した日本看護協会の資格認定制度は、医療現場で高い評価を受けています。分野と認定看護師数(人)は、救急看護(739)、皮膚・排泄ケア(1,778)、集中ケア(750)、緩和ケア(1,295)、がん化学療法看護(1,007)、がん性疼痛看護(638)、訪問看護(333)、感染管理(1,611)、糖尿病看護(438)、不妊性看護(121)、新生児集中ケア(267)、透析看護(151)、手術看護(235)、乳がん看護(188)、摂食・嚥下障害看護(373)小児救急看護(159)、認知症看護(262)、脳卒中リハビリテーション看護(290)、今回新たに加わった、慢性呼吸器疾患看護(57)、慢性心不全看護(60)の全21分野10,875人です。
2012年診療報酬改定優秀な人材確保を求める 
 看護協会は診療報酬改定で、専門看護師、認定看護師の配置を評価するように求めて来ました。2012年の改定で注目の新項目「感染防止対策加算1」では、感染制御チーム看護師について、国および医療関係団体などの研修の修了書とされており、一部の病院では日本看護協会認定の感染管理認定看護師の雇用に奔走しているそうです。感染防止対策加算1=入院初日400点、加算2100点と条件が同じ病院では、専門性の高い看護師がいるのといないのとでは、大きく点数が違って来ます。
 これまで、褥瘡ハイリスク患者ケア加算、糖尿病合併管理料、感染防止対策加算、がん患者カウンセリング科、呼吸器チーム加算、栄養サポートチーム加算などがあります。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:47 | - | - |

 

 

2012.07.25 Wednesday

夢シャンプーで極上ヘッドスパ

 ヘッドスパの始まりは、美容室などのヘアサロンで、「頭皮の汚れや頭皮をケアする目的でトリートメントをしたことから」と言われているそうですで、頭皮のケアのことです。以前から興味があったのですが、時間が合わず行けずじまいになっていました。
トリートメントスパを経験 
 自宅から自転車で5分のところにヘアサロンがあります。お店のパンフレットの「夢シャンプーで極上ヘッドスパ」にはこう書かれてあります。「髪に潤いをあたえるだけではばく、プロのマッサージで頭皮をほぐすことにより発毛や肌のリフトアップといった嬉しい効果が期待できます。オリジナルマッサージで思わず眠ってしまいそうな自分へのご褒美はいかがですか?」。「気持ちよさそう〜」そう思い経験しました。

 通常自宅で行うシャンプーでは、毛穴の中にある汚れを30%程度残ると言われています。毛穴の汚れが残っていると頭皮が荒れて抜け毛などの髪のトラブルの原因になるのです。また頭部マッサージは、頭皮を刺激することで血行・リンパの流れを良くし頭皮と育毛によい環境を作ります。
 ヘッドスパは、ツボを刺激することでリラクゼーションが得られ、癒しの時間となりました。またツボを刺激することで疲労回復にもなったと思います。(写真はイメージです)

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:25 | - | - |

 

 

2012.07.24 Tuesday

医療費控除申告していますか

 みんなの健康教室にて医事課課長補佐が「医療費控除って何?」と題して講演をしました。
 病院で診療を受けるたびに支払っている医療費の自己負担額は毎年高額になりつつあります。2月中旬〜3月中旬の確定申告と同じ時期に申告すれば「医療費控除」が受けられます。「医療費控除」とは、本人や家族のために支払った医療費を一定額の「所得控除」を受けることができる制度です。
 申告にかかる事項として、11日〜1231日までの間に支払った領収書(コピー不可)が必要です。申告場所は、お住まいの管轄税務署です。添付書類として、源泉徴収票(コピー不可)、印鑑、還付金を振り込む本人の銀行通帳が必要となります。

医療費控除の対象となるもの
・医療保険における一部負担金
・治療上必要とした保険外費用
・先進医療の負担金
・通院のための交通費
・各種医療器具(補聴器・義足等)
・はり・きゅう・あんま費用
・妊娠・出産にかかる費用
・寝たきり患者さんのおむつ代(証明書必要)
対象とならないもの
・室料差額(個室代)
・美容整形
・健康診断
・市販されている薬・健康食品
・眼鏡・コンタクトレンズ(医療用は除く)
こんな人はぜひ申告を! 
 住宅ローン減税を受け、既に所得税が全額免除される場合でも必ず医療費控除は行って下さい。住民税が減税になります。
 申告時の注意として、高額療養費は先に申請して下さい。また、領収書は事前に計算して下さい。
今から準備を(計算式を記載) 
 今年も半分以上過ぎました。今から領収書の計算をしておきましょう。
計算式(1年間支払った総額10万円)=(医療費控除額)×10%
(例):医療費年間50万円支払った場合で所得税10%の場合、(50万円10万円)×10%=4万円となります。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:33 | - | - |

 

 

2012.07.23 Monday

病院建て替え北棟・元看護師寮解体

 病院建て替えに伴い解体が進んでいます。私の部屋や桜の木、総務課、食堂があった北棟と看護師寮はほとんど解体が済み、がれきが山積みです。予定では8月に解体終了。がれき処理を終え9月から基礎、新築の第1期工事が始まる予定です。
 既存の建物から色んな角度で解体工事を見ていますが、思ったより振動や騒音が少なく済んでいるようです。いちばん振動があったのは、北棟のエレベーターを撤去する時だったともいます。今はとても静かに工事が進んでいます。

次男が扁桃炎 
 昨日から次男が扁桃炎で自宅療養中です。5月にも同じく扁桃炎になり抗生剤で改善したのですが、また同じように高熱にうなされています。のどを見ると、インターネットの画像に出てくるような立派な扁桃炎。
 先日まで1ヶ月ほど出張していたので、その疲れがでたのでしょう。年に3回〜4回起こすようなら、扁桃摘出の考慮した方がいいのですが。とりあえず早く抗生剤が効きますように祈る母です。

| isako | 病院建て替え | 21:51 | - | - |

 

 

2012.07.22 Sunday

第4回 潮江連協会長会議

 潮江社会福祉連絡協議会は、社会福祉法人 尼崎社会福祉連絡協議会 小田支部に属し、潮江地域の11福祉協会(西、北、東、中、桂、東大寺、オリーブ、ルネ、アミング、ローレル、団地)から構成されています。
 毎月1回常任理事会(会長会議)を行い、行事のこと等を話し合っています。会議時間はだいたい2時間程度です。 
議 題
1.会員名簿について
2.ぼらんとぴあ潮江研修会について
3.広報誌掲載記事、補佐役について
4.盆踊りについて
5.敬老の集いについて
6.地域における防災力向上講座について
7.地域福祉推進、加入促進アンケート結果について
(以下は報告・連絡事項)
1.溝のどろ清掃について
2.補助金交付について
3.たそがれクリーンキャンペーンについて
4.尼崎市消防団統合50周年記念大会について
5.アミング夜市について
6.JR西日本あんしん社会財団「第2回いのちを考える」について
7.「わが家の総点検運動」について
8.尼崎自主防災総合訓練送迎バスについて

社会福祉協議会(社協) 
 社会福祉法に基づいて、全国の市区町村に設置されている民間団体(社会福祉法人)です。社協は住民のみなさんとともに、ボランティア活動や在宅福祉サービスなど、地域福祉の推進に関する各種事業を行っています。
 また、尼崎市社協では、各地区に住民のみなさんのもっとも身近な窓口として社協の支部事務局を置き、地域の実情に沿った事業を展開しています。(尼崎社会福祉連絡協議会ホームページから抜粋)
潮江社会福祉連絡協議会は、各11福祉協会の自主性を尊重・連携しながら安心・安全なまちづくりに取り組んでいます。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:27 | - | - |

 

 

2012.07.21 Saturday

1日120回笑うと2000歩いた効果

 公休の今日は学習の時間にしました。一般的な生き方についてです。普段は「メモ魔」なんですが、カバンを替えたこともあり、メモ用紙とボールペンを忘れてしまったのです。
 昔は「人生50年」と言われていました。「生あるものは必ず死がある」そういうことを意識せずに生きている私たちです。そして「自分一人で生きているのではなく色んな人たちの協力があって自分がある」ことも忘れがちです。死を意識して初めて生を意識するものだそうです。文章に書くと堅い話しになりますね。
人の話を聞く時の「あいうえお」
 人の話を聞くときの、「あいうえお」をご存じでしょうか。なるほどと思いました。皆さんはご存じでしたか?
「あ」相手の顔を見て聞く
「い」一生懸命聞く
「う」うなずきながら聞く
「え」笑顔で聞く
「お」終わりまで聞く
1日に120回笑っていますか? 
 「笑う門には福来たる」皆さん、一日に何回笑っていますか?1日に120回笑うと2000歩、歩いたことにつながるそうです。それだけ「笑う」ことは病気予防、回復につながるそうです。
 お話途中で子どもの頃流行った「笑い袋」を紹介していましたが、年を重ねる度にお腹をかかえて笑うことが少なくなりました。これからは「笑う、微笑む」ことを意識したいと思います。

浴衣まつり? 電車で見かける浴衣姿 
 帰宅したのが17時。それから明日の潮江連協会長会議の打ち合わせをしました。帰宅したのは18時。それから管理組合理事会だったのです。
ところで夕方の帰宅時に電車の中で浴衣姿の女性を多く見かけました。
 大阪から神戸方面でしたから、そちらの方向だと思います。「浴衣まつり」とかイベントがあったのでしょうか

| isako | まめ知識 | 23:52 | - | - |

 

 

2012.07.21 Saturday

7月度管理組合 定例理事会

 雨のち曇り。休日でしたが予定が入っており帰宅時間が遅くなりました。外出途中(施設からバス停までの10分間)雨が降りましたが、帰りのバスの中で雨は止みました。帰宅が18時になったので、パンと野菜ジュースで軽食をとり理事会に出席しました。
 耐用年数の観点から先月エレベーターのリニューアルについて住民説明会を実施いたしました。またマンションの大規模修繕も検討しなければなりません。学習すること、検討課題が多いです。

 隣接するコンビニの通学路について、子ども会の保護者から写メールが送られて来ました。通学路となる歩道に頻繁に駐車する車があるとのこと。市の道路整備担当者に現地をみてもらい、対応をお願いしています。

| isako | 管理組合活動 | 22:54 | - | - |

 

 

2012.07.20 Friday

幻の高級魚「のどぐろ」〜石川県からのお届け物

 石川県に住む親戚の方から「のどぐろ」を頂きました。のどぐろは、幻の高級魚と言われ、7月〜9月が旬です。名前の通りのどが黒く、白身魚なのに脂がのってとても美味しいお魚です。
 インターネットで見ると、これくらいの大きさなら12,500円くらいはしそうです。この辺りでは料理として提供しているお店はありますが、魚屋さんで丸ごと販売しているお店はまずありません。
 ほとんどが一夜干しとして売られています。今日は豪快に1匹丸ごと塩焼きにして頂きました。とろける食感! 美味しい〜魚 
従姉妹に頂いた石川県の温泉旅行土産「のどぐろ茶漬け」。こんなお茶漬けがあるんだ

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:03 | - | - |

 

 

2012.07.19 Thursday

カンボジアの謎の病気は「手足口病」

 712日に公表されたWHOの情報によりますと、カンボジア国内の小児で発生した原因不明の病気について、調査の結果、大部分は重症の手足口病であったと結論づけました。 
 この病気は子ども60人が死亡する「謎の病気」として原因究明を急いでいました。過去3カ月で23歳の幼児66人が入院し、うち64人が死亡。患者は重い神経系及び呼吸器系の合併症を起こし、肺胞が完全に破壊されて死に至り、ほとんどが入院から24時間以内に死亡していました。
 79日になって、同国のパスツール研究所は、患者24人のうち15人から手足口病の原因となる病原体「エンテロウイルス71型(EV71)」の陽性反応が出たことを発表。一方、世界保健機構(WHO)は8日、まだ原因が完全に解明されたわけではなく、さらなる調査が必要だとの見解を発表していました。

日本では19973例の死亡例
 手足口病(てあしくち病)。病名は手の平、足の裏、口内に水疱が発生することに由来します。コクサッキーウイルスの一種が原因となって起こるウイルス性疾患。乳児や幼児によく見られる疾患で夏季を中心に流行。
 日本では、1997年大阪で手足口病、あるいはEV71感染と関連が濃厚な小児の死亡例が3例報告されています。EV71に感染すると、軽度の場合は風邪のような症状や下痢、手足と口の痛みなどを訴え、重くなると麻痺や死に至ることもあります。重度のEV71感染に効果的な抗ウイルス薬はなく、ワクチンも存在しません。(写真と記事とは関係ありません)

| isako | 医療と看護の情報 | 23:07 | - | - |

 

 

2012.07.18 Wednesday

114回 潮江まちづくり協議会

 本日の潮江まちづくり協議会はフリートークで問題点を話し合いました。放置自転車の撤去について、潮江緑遊公園(みどり公園)と周辺道路について、ネコ問題について、尼崎駅前2号線の歩道について、駅前交差点エレベータ非常ベルについて意見が出されました。
 委員が色んな視点で意見を出し合うと見えていなかった問題が少しずつ見えてきます。来月815日はお盆と重なるため1ヶ月お休み。その間に調査等を行うこととしました。

 尼崎市動物愛護センターでは、1年間に約600匹の所有者の判明しない子ネコが引き取られ処分されています。そういう経緯から、ネコの不妊手術に対し1匹、1万円の助成金を出しています。総助成金は100万円。
 ネコは犬と違い人になつきにくく容易に捕獲ができません。そのために、餌付けを行いネコになついてもらう必要があります。結果、餌付け場所にネコが寄って来るという現象が発生します。そういった問題があるのです。「尼崎市野良猫不妊手術助成金交付要綱」は以下に。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/iryou/pet/051youkou23.html

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:32 | - | - |

 

 

2012.07.17 Tuesday

院内講演会〜高齢者の骨折の特徴と問題点

 当院だけではなく、病院に入院中の高齢者の割合が増えています。先月厚生労働省は健康寿命を算出しました。健康で生活ができる年齢のことです。
 健康寿命は、男性が7042歳、女性が7362歳。平均寿命から引き算をすると、介護が必要な年数は、男性が約9年、女性が約12年となります。女性の方が男性より介護される年数が長く、その原因の第1位は、男性は「脳卒中」、女性は転倒などによる「骨折」です。

 近畿地方は梅雨明けしたようです。今日の院内講演会は、副院長・整形外科部長の講演でした。年をとるにつれ、身体に変化が現れ、転倒しやすくなります。更に寝たきりになると、体位を変換した際などちょっとした外力に対しても骨折が起こります。
 骨折は男性より女性の方が多いのですが、なぜ女性の方が骨折しやすいのでしょうか。女性は閉経後、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が少なくなることと関連しているようです。またカルシウムの吸収が悪くなることも原因です。骨折のレントゲン画像を見ると骨密量が少ない状態がよくわかります。(工事中のため、第一教室はもと図書室を使っています。11:3014:00までは「職員食堂」としても使用しています。)

| isako | 院内講演会・勉強会 | 21:57 | - | - |

2012.07.16 Monday

猛暑、強い日差し兵庫県では35

 14日、15日、16日と3連休。今日は真夏のような暑さ。主婦にとってはお洗濯物が早く乾き大助かりですが
 室温30度、湿度60%と熱中症になりかねない数値です。マンション敷地内の蝉も木の上でジーとしており近づいても逃げなかった。 さて今日一日のんびりと過ごしました。女性にとってこんな日は紫外線が気になり、あんまりお昼にお出かけしたくないです。テレビを見ながらお昼寝も。いただいたケーキでコーヒータイム、読書 夕方になってから活動開始。とにかく暑い一日でした。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:36 | - | - |

 

 

2012.07.16 Monday

抱きかかえ持ち帰ったくれたスヌーピー

 先日、大きなスヌーピーをどうしようかと悩みの記事を投稿しました。その後ブログを見ていた地域の方から「そのスヌーピー、娘にいただきます」とお電話をいただきました。娘さんはスヌーピーが大好きだそうです。身長140センチくらいの大きなスヌーピー。
 そして今日のお昼過ぎに娘さんと一緒に来ていただき、抱きかかえて連れて帰ってくれました。ありがとう!可愛がってね!

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:04 | - | - |

 

 

2012.07.15 Sunday

9回 潮江納涼盆踊り大会各種団体会議

 84日(土)、5日(日)に潮江公園で実施される、潮江納涼盆踊り大会各種団体会議が、19時〜20時まで潮江福祉会館で行われました。

 第9回目となる盆踊り大会ですが、主催は潮江社会福祉連絡協議会、協力は、老人会、子ども会、民生児童委員、県・市少年補導委員、ぼらんとぴあ潮江の皆さまです。「世代間交流の中で、相互理解と思いやりを育て心豊かな街づくりを目指す。夏の夜のひとときを楽しく遊ぶ」ことを目的としています。手作りで行う地域の盆踊りです。 

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:07 | - | - |

 

 

2012.07.15 Sunday

盆地の京都市 なぜ暑い

 京都市の知人宅に行きました。京都の夏は「盆地」だから暑いと言われていますが、盆地について知らないことだらけ。 京都市は、京都府の南部に位置しており、北・東・西の三つの方位を山に囲まれ北から南へ広がる内陸盆地になっているそうです。京都通百科事典には、「京都盆地は、三峠断層帯・西山断層帯・有馬-高槻構造線・花折断層など、いくつもの断層の運動からできたと言われる。東西の山地は、断層で切られて中央が落ち込み盆地となっている。」と記載があります。
 「盆地」は山に囲まれるために風が少なく熱がこもりやすい。そのために暑いそうです。今日の天気予報で近畿地方は大雨予報でしたが、一日中晴れ天気。とにかく暑かったです
 知人宅で美味しい水を頂きました。備え付けてある製氷器から、時々ガラガラと音がし、中を覗くと素早く氷ができていました。その理由は、氷の中が空洞になっているから。水に入れると空洞に水が入り音がします。

| isako | 私の時間・家族のこと | 17:57 | - | - |

 

 

2012.07.15 Sunday

梅雨明け間近、蝉の鳴き声

 昨日の朝からマンション敷地内で蝉が鳴きました。今年初めてです。梅雨明け間近なのかも。まもなく暑い夏がやって来ます。

| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 08:09 | - | - |

 

 

2012.07.14 Saturday

変わらない味「タント」のベーコンなす

 阪急塚口、さんさんタウン近くに、スパゲティ専門店「タント」というお店があります。このお店は地元では知らないという人はいないと思います。少なくとも30年前からやっている有名なお店です。
タントの「ベーコンなす」は定番 
 以前からお奨めのお店ですが、なかなか行く機会がありませんでした。このお店の定番は「ベーコンなす」。特に夏場のなすは油とよくあってとても美味しいのです。11時からの開店で、お店に着いたのは11時すぎ。それでももう店内は大勢のお客さんでいっぱいでした。
 初めて訪れた友人も「ベーコンなす」のセットメニューを注文。味にうるさいほうですが、「美味しい〜」と満足そう
 実はこのお店ですが、当時お付き合いをしていた彼氏と訪れたことがあるのです。かれこれ20年以上は訪れていないなぁ 味もお店の雰囲気も定番のベーコンなすも変わっていなかった。当時を思い出しながら、久々のベーコンなすを味わいました。
 あれから長い月日が経ちました。二人の息子が当時の私たちの年齢に達したんだそう思いながら店内を眺めていました。
カウンターには、可愛い置物、額などがあります。家族で、友人と恋人同士で、また一人でも いずれも入りやすいお店です。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:41 | - | - |

 

 

2012.07.13 Friday

年々増える雨量〜背景に地球温暖化

 「経験したことにない大雨」に見舞われた九州豪雨ですが、1時間に降る雨の量は年々増えているそうです。この背景には、地球温暖化というバックグラウンドがあると専門家は指摘しています。地球温暖化により、地球全体の温度が上がると、含まれる水蒸気が増えるわけで、空気中の水蒸気量が多くなると、その分落ちてくる雨の量も多くなると専門家は説明しています。
 時間雨量80ミリ以上/年を見ますと、1976年以降10年間では平均107回、1987年以降の10年間では136回、その後2010年までは170回と17倍に増えています。特定の場所や地域を予測することは困難で、専門家は今後、地球温暖化が進むにつれ、こういった「経験したことのない大雨」が、いつどこで起きてもおかしくないとしています。
1
時間に80ミリから100ミリという猛烈な雨になると、息ができない圧迫感と恐怖感があるそうです。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:31 | - | - |

 

 

2012.07.12 Thursday

「看護職就職フェア」のお知らせ

 715日(日)看護職・看護学生のための合同説明会が行われます。場所は、大阪市北区梅田「ハービスHaLL」ハービス0SAKA地下2階です。看護職の就職フェアは、個別面談コーナーがあり、求人票だけではわからない業務内容や職場の雰囲気などを直接、採用担当者から聞くことができます。

看護師さんの就職・復職を応援 
 全国各地で行われている看護職就職フェア。各都道府県と各看護協会が協力して行っています。
 大阪府ナースセンターではお仕事探しを応援しています。まずは、「eナースセンター」にアクセス
「お仕事検索」「人材検索」でも探せます。
潜在看護師、全国に55万人 
 看護師の資格、免許を持っているにも関わらず看護師として働いていない「潜在看護師」は全国に55万人いると推定されています。看護師は一度資格を取得すれば生涯有効な資格です。産休や育児休暇などで一度仕事を離れて、そのまま戻らない方も多いとされています。
 また、長く現場を離れているので、いざ働くとなると自信がないなどの理由もあるようです。
 看護師不足ですので、この潜在看護師をいかにして現場復帰していただくかが大きな課題です。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:49 | - | - |

 

 

2012.07.11 Wednesday

ごみを減らす・ごみをリサイクルする一工夫 

 昨日の「尼崎市一般廃棄物処理基本計画について」の詳細ですが、尼崎市が目指すものとは「循環型社会(資源を効率的に利用、再生を循環する社会)と低炭素社会(二酸化炭素の排出が少ない社会)の構築を目指す」ことを基本計画にあげています。計画を実現するには、ごみを減らす工夫等が必要です。
「水分はよく切って」ごみを減らす工夫 
 燃やすごみの37%は水分で、多くは生ごみに含まれます。生野菜、果物、水洗いした食材などです。排水コーナーや三角コーナーに捨てられた生ごみを捨てる際にはよく水を切って捨てて下さい。またじゃがいもなど腐った野菜からも水分は出ます。余分な食材を無駄にしないように。
 こういった工夫で燃やすごみは減るのです。しかし生ごみを新聞紙などで覆うことは避けて下さい。紙は「紙資源」へ出してほしいです。

「紙資源・衣類」〜リサイクル 
 燃やすごみに混入している紙資源は25%を占めます。これらをリサイクルするだけで、大幅なごみの減量化が可能となります。
 新聞紙から広告、たばこ箱、菓子箱、トイレットペーパーの芯など、紙で作られているものなら紙資源としてリサイクルが可能です。「紙リサイクル」の表示があるものもあります。感熱紙、ビニール加工は不向きです。
 箱にビニールが貼ってあるものは、ビニールを外してから出して下さい。家庭でシュレッターした紙でもかまいません。指定ごみ袋ではなく透明のごみ袋、紙袋に入れてもいいです。衣類は、海外などに送られるので、着られる服を尼崎市の指定ごみ袋の入れて出して下さい。
お買い物にはマイバッグを持ってエコ 
 またレジ袋やトレイを減らすために、マイバックを持って買い物に行きましょう。トレイはスーパーに置いて帰るか、洗って返すと良いようです。
 私は魚料理の際に出る生臭いごみは、ごみを出す当日まで冷凍庫に保存しておきます。そうすることで夏場の生臭さから解放されます。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:13 | - | - |

 

 

2012.07.10 Tuesday

「紙資源の活用を」尼崎市のごみ収集変更説明会

 平成254月から尼崎市のごみ収集が変わります。「尼崎市一般廃棄物処理基本計画について」の説明会が、19:00から小田公民館で行われ地域住民ら約10人が参加しました。
 尼崎市の1年間のごみ量は約87,800トン、1日では約240トンです。うち燃やすごみ(家庭系)の分析結として、水分が37%(野菜、生ごみから出る水分)、紙類が35%(資源化対象ごみ25%)。こうした結果から、燃えるごみの収集回数を週3
2回へ減らし、紙・衣類の収集日を月21回へ変更するというものです。詳細は明日記載します。担当者と近い距離で真剣に聞き入る住民

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:49 | - | - |

 

 

2012.07.10 Tuesday

「看護師の役割拡大」大阪府看護部長会研修会

 平成24年度「第1回看護部長会研修会」が大阪府看護協会「レモンホール」にて行われました。大阪府看護部長会会則には、「この会に賛同した看護学校を付設する病院または臨地実習病院の看護部長を会員とする。現在学生を受け入れていないが、過去に臨地実習病院として承認されている病院の看護部長も会員となることができる」とあります。
9:3011:30 テーマ「看護の動向」「行政の立場から」
 看護協会の立場から大阪府看護協会前会長、行政の立場から大阪府健康医療部医事看護課看護グループ課長補佐から講演がありました。
 大阪府看護協会政策企画部が発行している「2012看護の動向資料集」(全191ページ)とスライド等による講演でした。社会保障の崩壊によってもたらされた7項目をあげ、社会保障を充実させるために医療と介護が連携強化しなければならないとしています。
 急増する高齢者人口(65歳以上)は、2055年には、高齢者12人を1人が支えることになります。東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、埼玉県、愛知県、千葉県、北海道、福岡県で全体の増加数の約60%となっています。
 また、看護協会が取り組んでいる事業等を紹介しました。たとえば、新人看護師の離職率低下、看護師の離職率低下の取り組み、認定看護師、特定看護師、専門看護師、認知症サポーター100万人キャラバン、地域包括ケアなど等。これからは、地域包括ケア、チーム医療において、ますます看護師の役割が拡大します。 スライドの最後に、訪問看護の様子がDVDで流れ、その中で「支え支えあう今日がある」「支え支えあう明日がある」「私がいるから大丈夫」という言葉がありました。「住み慣れた自宅で介護を受けたい」訪問看護ステーションの看護師はそういった人達を支え続けています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:04 | - | - |

 

 

2012.07.09 Monday

「潮江緑遊公園ビオトープ」〜カタツムリが育つ環境に

 職場の事務員さんが、休日に大阪府茨木市にある「まだま村」に行ったらしく、その村は都会とかけ離れた自然が多いところだそうです。
「まだま村」 ホームページの紹介
 大阪府茨木市の山間部に位置する千提寺。豊かな自然が残っているこの地域は、フランシスコ・ザビエルの肖像画が発見された隠れキリシタンの里として知られています。この千提寺の竹林の中にひっそりと佇んでいるのが「茶房まだま村」です。
 直径12メートル、高さ11メートルの円錐型をした建物は、柱に200年前の民家20軒分の古材を、屋根材には琵琶湖の葦を使用しています。 建物の内部は囲炉裏や舞台があり、地面から1メートル掘り下げた土間(三和土)は最大180名ほど収容できる空間です。
 普段はのんびりと過ごせるカフェとして、ときにはライブや講演会などのイベントスペースとして、幅広くご利用いただいています。
 まだま村は憩いの場所。 自分が自分に戻れる場所。 人と人とがつながる場所です。 お一人でのんびりもOK、お友達、 恋人、ご家族、 おじいちゃんおばあちゃん、みんなを連れてホーッとしに来てください。
カタツムリのお土産 
 「部長さん、これ」と透明のカップに入った「カタツムリ」を持って来ました。私のブログを見て頂いている事務員さんの話しを聞くと「まだま村」から連れて帰ったそうです。私にあげようと事務員さんの娘さんが「つとむ君」と名付け、2日間大切に育ててくれたそうです。ありがとう
 最近、都会では見ない「カタツムリ」ですが、「まだま村」では、たくさん見かけ、ガードーレールにまでくっついていたそうです。生育環境が良いのでしょうね。たぶん人工的に作った緑では育たないのでしょう。自宅に持ち帰っても果たしてこの都会で育つのか。考えた末、潮江緑遊公園のビオトープにはなしてあげることにしました。カタツムリが育つ環境になってくれたらそう思います。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:21 | - | - |

 

 

2012.07.08 Sunday

どうしよう大きなスヌーピー

 わが家には大きなスヌーピーがあります。次男が数年前にもらって来たのです。次男の狭い部屋に大きなスヌーピーが邪魔でしばらく押し入れに入れていたのですが、時々部屋に出していました。「これ、どうする?」と次男に問うと、あっさり「もう、いらんで」と言うのです。「どうしようこの大きなスヌーピー。汚れていなかったらリサイクルショップで売れるそうだけど。」とひとりつぶやいております。
 ところで、大切にしていたお人形などは、魂が宿ると言われており、「人形供養」をしている神社やお寺に持って行くそうです。友人は、箕面の「勝尾寺」に持って行ったそうです。「勝尾寺」には、以前行った事がありますが、境内のあちらこちらにダルマがありましたが、ダルマ以外の人形があったかどうかは記憶にありません。
 和歌山県にも人形供養の神社があり、ずーと以前に行ったことがあります。日本人形が並べてあり、ちょっと怖かったので印象に残っています。調べてみると、尼崎市神埼町や水堂町の「須佐男神社」でも人形供養をしているそうです。大きさにもよりますが、5,000円くらいかかるようです。どうするかもうしばらく考えてみます。

高校時代の友人と 
 高校時代の友人とおしゃべりをしました。高校時代いつも一緒に通学していた友人です。彼女は就職クラスだったので、トヨタ自動車に就職しその後結婚。私と同じくらいの2人の男の子がいます。実父・実母とご主人の6人暮らしですが、最近高齢のご両親の介護が大変だと話していました。「日程が合ったらストレス解消におでかけしよう!」と話しがまとまりました。
 今日は頂き物が多い日でした。農家で作った野菜(キュウリ、ジャガイモ、タマネギ)にハンドソープ等々。大助かりです。しかもお野菜新鮮!

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:42 | - | - |

 

 

2012.07.07 Saturday

七夕の夜〜私も短冊に願い事

 昨日から時折激しい雨がザーと降りました。私たちの町では、朝から雨がやみ、お昼過ぎには雲の隙間から青空も見えて来ました。
 今日は七夕ですが、私も短冊に願い事を書きました。昨日のことですが、JR大阪天満宮駅構内の券売機近くに大きな笹が2本ありました。その笹を見ると短冊には多くの願い事が書かれてありました。行き来する人等が立ち止まって願い事を書いて笹につけているのです。 「私も」と思い、願い事を書いて笹につけて来ました。願い事二つよくばりでしょうか

七夕の雨二人は会える?会えない? 
 七夕の夜、少しでも雨が降れば二人は会えないと言われるところもあれば、雨でも二人は出会える、雨は織り姫のうれし涙で、雨の水によって汚れ(けがれ)が洗われると伝わっているところもあります。
 一方、二人が会えば病が流行るとして、会わないように雨を願うところもありました。昔は七夕は旧暦の7月7日(8月12日頃)に行われていたため、干ばつに苦しんでいた地方の人々が雨を願ったというところもあるようです。(京都、地主神社、七夕の歴史・由来より)

| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 23:01 | - | - |

 

 

2012.07.06 Friday

暑い夏、節電の夏尼崎市の対応は?

 皆さまのお宅に「計画停電」の通知が届いたでしょうか?万が一と記載はありますが、もし万が一の事態になったら
 大阪市では、計画停電が実施されれば、学校は臨時休校するそうです。また各病院、診療所、訪問看護ステーション宛に「万が一の計画停電に備えた事前の準備等について」といった(お願い)文書が配布されています。
 別表を見ると当院は計画停電から外されていました。その基準は、「二次救急」だから。それに伴い「同じ線」という理由で近隣地域も停電しないそうです。
尼崎市のホームページの節電情報
 さて、尼崎市のホームページ「計画停電に関する情報」を見てみましたが、情報が乏しく曖昧な気がします。たとえば公民館ですが、計画停電が実施されない施設として次のような記載があります。「なお、中央公民館、蓬川分館、開明分館、城北分館、大庄公民館、大庄南分館、稲葉荘分館につきましては、計画停電の対象から除外されております。」詳細はわかりませんが、近隣に消防署や病院があるからでしょうか?
 尼崎市潮江を例にとりますと、小田体育館は計画停電から外され(尼崎中央病院があるから?)、 小田公民館は計画停電に予定されています。そういった情報は市民には必要ないのでしょうか?
万が一計画停電が実施されたら
 万が一計画停電が実施された場合どういったことが危惧されるのでしょうか。信号に関して「手信号」で交通整理を行うことになります。交差点の信号機が動かないこともあるので、ドライバーや歩行者は注意が必要です。
 高層マンションではエレベーターが止まる。給水ポンプが作動しないので水が止まる。自動ドアのほか、オートロックや監視カメラなどの防犯システムも作動しません。高層マンションでは救急車での搬送もままならない状態になる可能性もあります。

公共施設をクールスポットに
 地域の役員がこういった提案をしています。高齢者などに対し、熱中症の予防対策として、計画停電から外された公民館、体育館等公共施設の会議室などをクールスポットとして開放してはどうかというものです。課題はあるかも知れませんが、これもひとつの(案)だと思います。
 手信号になれば、地域の警察力も低下します。ホームページを見る限りでは、尼崎市の情報は不十分に感じます。「学校対応・高齢者や子ども、在宅介護の方々 健康・防犯市民の生活をどう守るのか。」その役員さんは繰り返し訴えていました。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:04 | - | - |

 

 

2012.07.05 Thursday

上野動物園、赤ちゃんパンダ誕生

 東京の上野動物園、パンダ「シンシン」が、赤ちゃんを出産しました。パンダの誕生は24年ぶりで、上野動物園での自然交配は初めてです。
 「シンシン」は子供を抱えて授乳する仕草も確認され、赤ちゃんパンダは大きな鳴き声を上げているようです。
「シンシン」は雄の「リーリー」とともに昨年2月に中国から来日。今年3月25日の朝に2頭が「メエ、メエ」と求愛する声で鳴いたため、おりの柵越しにお見合いさせると、シンシンがリーリーにお尻を向けたり尾を上げたり、繁殖期特有の動きがありました。そのため同じおりに入れたところ、当日と翌26日に1回ずつ交尾を確認していました。来日から1年というスピード誕生。しかも自然交配。相性が良かったようですねラブ 

和歌山・白浜アドベンチャーワールドでも夏頃誕生か?
 和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」は同園で飼育するジャイアントパンダ「エイメイ」と「ラウヒン」が、今年4月に計4回自然交配したと発表しました。パンダの妊娠期間は90〜150日。妊娠が確認されると、7〜9月にも赤ちゃんパンダの誕生が期待されます。 
1970年代から始まったパンダ外交
 中国から初めて日本にパンダが贈られたのは、1972年に上野動物園で初めて飼育された「カンカン」と「ランラン」のカップルです。二頭のパンダには子供はできず、1979年、1980年に死亡。
 その後上野動物園には、7頭のパンダがいましたが、20084月にリンリンが国内で死亡。以後パンダはいなくなりました。そして2011221日「シンシン」「リーリー」が来日したのです。
 現在、日本には、東京に2頭(赤ちゃんを含めると3頭)、兵庫県(神戸)に1頭、和歌山に8頭の合計11(12)います。 今回の赤ちゃんパンダ誕生に、中国外務省の報道官は、5日の定例会見で、「いいニュースだ」「日中関係改善に役立つことを望む」さらに、「パンダは友好の使者なので、日中関係の改善に役立つことを望む」と述べて出産を歓迎しています。

| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 23:11 | - | - |

 

 

2012.07.04 Wednesday

昼間の火災を想定した消防訓練

 年に2回法定で決められている消防訓練ですが、今回は昼間を想定して行われました。「外来処置室から出火」といった想定です。 今まで夜間の比較的人員が少ない時間帯で、また病室やリネン室、倉庫から出火といった想定がほとんどでした。病棟は2階病棟から4階病棟まで順番に行っていたのです。毎年行う訓練ですから、病棟看護師らは消火訓練や避難誘導、院内放送など慣れていました。しかし今回は昼間とあって、普段あまり登場しない総務課の事務員や外来看護師は少し戸惑いながら行っていました。

課題が残った消防訓練 
 今日の想定が1階だったので、「煙対策」はどうなっていたのか?煙は階段を上って行くはず防火扉は閉めたかな?とふと思いました。
 私は救護長の役目だったので、確認はしていなかったけど、閉めていなかったような気がします。避難・連絡(放送)・消火活動が手際よく行かなかったようです。課題が残った消防訓練でした。

| isako | 日々の業務の中から | 21:20 | - | - |

 

 

2012.07.03 Tuesday

「建て替え工事」解体始まると早い

 建て替え工事は順調に進んでいます。今週から本格的に重機が入り北棟の解体が始まりました。仮の看護部長室は4階にあり、解体工事の近くなので、時々地響きがします。
 防音のシートで囲ってあるので、私たちは解体の様子はうかがえませんが、行き帰りに通る建物の隙間から観察することができます。

| isako | 病院建て替え | 22:34 | - | - |

 

 

2012.07.02 Monday

「民主党分裂」〜政権交代から3

 小沢一郎議員ら52人が民主党に離党届けを提出しました。元総理、元幹事長、元代表らが次々に造反した民主党内の国会議員。政権交代から3とうとう分裂してしまいました。
 3年前、政治不信により民主党に期待し投票した国民は多くいました。「財源はある」と言いつつ、事業仕分けが始まりました。埋蔵金の目標額は3兆円。しかしそんなお宝は見つからなかった。埋蔵金はわずか6800億円だったそうです。その先で財源不足を訴え「消費税増税関連法案」が成立したのです。
2009年民主党の政権政策マニフェスト 
 当時、民主党がこう訴え政権交代を果たしました。
「国民の生活が第一。暮らしのための政治を。ひとつひとつの生命を大切にする。他人の幸せを自分の幸せと感じられる社会。それが、私の目指す友愛社会です。税金のムダづかいを徹底的になくし、国民生活の立て直しに使う。それが、民主党の政権交代です。」
 しかし政権交代から3年。景気は回復しないまま、年金、医療、介護を中心とした社会保障制度も全く変わっていません。振り返って見て下さい。
民主党の政権政策マニフェスト Manifesto

http://www.
dpj.or.jp/global/downloads/manifesto2009.txt

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:23 | - | - |

 

 

2012.07.01 Sunday

「七夕かざり」 僕も私も願い事いっぱい!

 尼崎市立潮小学校の校庭で育った笹を使い毎年「七夕飾り」を行っています。主催・企画は、ぼらんとぴあ潮江(潮江社会福祉連絡協議会)です。
 9単協(東・西・中・北・桂・東大寺・オリーブ・アミング・ローレル)の会長、こども会、地域の高齢者が一緒になって、福祉協会ごとに笹の飾り付けを体育館にて行いました。できあがった笹は地元商店街や駅前通り(駅前2号線)に飾られますが、今日はあいにくの雨で商店街への飾りは後日になります。 笹飾りは午前中いっぱいで、昼食時間を利用しぼらんとぴあ潮江の高齢者お食事会も行われました。
 昨日から梅雨空が戻ってきましたが、77日の七夕だけは、雲ひとつないお天気にしてあげたいですね

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 17:32 | - | - |

 

 

2012.07.01 Sunday

「川の光2」涙の再会それぞれの物語を語り始める

 昨日の続きです。ひとり残されたマクダフはハクビシンの悪い兄弟に絡まれ、危ういところをビス丸に助けられたところで295話は終わりました。
今日296話は久しぶりに再会した2匹が喜び合う場面です。島津和子さんの絵がその光景を上手く描いているので可愛くて連続で投稿します。
 「川の光2ータミーを救え!−」あらすじ〜ゴールデン・レトリーバーのタミー救出に向かった一行は、渋谷でばらばらになる。野良犬のマクダフとシェパードのビス丸は、何とか再会を果たしたが

マクダフに頼っていたビス丸がたくましく 
 「ビス丸!ああ、ビス丸きっと来てくれると思っていたよ!」立ち上がったマクダフは、短いしっぽを力いっぱいぶんぶん振っていた(中略)マクダフはよろめきながら、嬉しそうな悲鳴を上げた。「やっと会えたな」とビス丸は囁く(ささやく)ように言い、それから声を大きくして、「それにしてもおまえ、あんなに真っ白だったのに、たちまちもとの薄汚れた野良犬に戻っちまったなあ」と馬鹿にしたように言った。何だか涙が出てきそうになったので、照れ隠しに悪たれ口をたたいたのである。(中略)
 二頭の犬はマクダフがねぐらにしていた自転車駐輪場の裏手に行き、そこに並んで横たわって、それぞれの物語を語り合った。
 「川の光2」の物語は8月までと聞いています。これから先、タミーはどういった方法で救出されるのか 楽しみにしています。

| isako | 川の光2 | 17:12 | - | - |