過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2012.03.31 Saturday

自治会総会開催

 当マンション自治会の総会が開催され、平成23年度活動報告、決算、平成24年度予算、次期役員の全てが承認されました。
 マンションが増え、人と人とのつながりや関わりが薄れています。当マンションでも年々高齢者の割合が増えています。地域のつながりをつくるのは自治会の役目です。
春のお天気晴れ時々雨
 昨日から風が強い日が続いています。私たちが住む尼崎市潮江では、朝から雨が降り、時たま風雨が強まる時間帯もありました。ついさっき青空が見えていたかと思うと、ザーと雨が降り出し、変わりやすい「春のお天気」といった一日でした。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:07 | - | - |

 

 

2012.03.30 Friday

理事会・評議員会開催

 平成23年度理事会・評議員が開催されました。午後2時から評議員会、引き続き3時半からは理事会が開催されました。私は理事会に出席したのですが、今回は公益財団法人移行に伴い案件が多く、6号議案まであり、たっぷり2時間議論の後、平成24年度予算を含む全ての議案は承認されました。 
人員増員に向け面接の日々 
 年度末とあって、進学、転職など、異動の時期を迎えています。当院看護部も進学や実習、また結婚、出産と何かと人が動く時期でもあり、今週月曜日から面接に追われています。
 41日付けの人事異動の発令、月末の勤務割り表作成、新卒教育の資料作り、院内行事も重なり、3月後半からハードスケジュールとなりました。ふと窓の外を見ますと、桜の花の蕾がふくらみ始めていました。今日は4月上旬の気温となりましたが、風が強く理事会中もヒューヒューと風の音がしていました。今日の理事会が無事に終わり一段落です。
桜の花の蕾もふくらみ始めました。この桜の木も解体工事の際には伐採されます。

| isako | 日々の業務の中から | 22:49 | - | - |

 

 

2012.03.29 Thursday

「ヘモグロビンA1c」の国際標準化への移行

 糖尿病の診断に使用されている「ヘモグロビンA1cHbA1c)」について、日本糖尿病学会から国際標準化への移行について方針が決まりました。平成2441日からとなります。検査センターからも42日から基準値を変更する内容の通知をしています。
JDSNGSP値に移行 およそ04%高く 
 糖尿病は慢性的に血糖値が高くなる病気です。HbA1cは、過去12ヶ月間の血糖値の平均を反映し、糖尿病の診断にも使われています。
 HbA1c国際標準化については、我が国以外のほとんどの国々で臨床・学術の両面に広く用いられている(NGSP)値と、我が国で用いられてきた(JDS)値との差(約04%)が明らかとなりました。
たとえば61%の数値は65%(+04%)と表示されます。新しいHbA1cNGSP)値が65%以上の場合は、糖尿病が強く疑われます。基準範囲は、●JDS(%)=4358●NGSP(%)=4662です。41日以降、検査を受けられる方は、HbA1cに関して前回より高い値に驚かないで下さい。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:28 | - | - |

 

 

2012.03.28 Wednesday

院内講演会〜ヒヤリ・ハット集計とクレーム対策

 3月の院内講演会は、平成23年度のヒヤリ・ハット集計とクレーム対策について、事故防止対策委員会から講演がありました。
 ヒヤリ・ハット集計では、提出枚数6472に若干増えています。職種別の提出割合は看護師40%、准看護師43%と看護師・准看護師両方で80%以上を占めました。平成23年度のヒヤリ・ハットの特徴は、以前から多かった転倒・転落となる療養上の世話が2510%に減少。かわってドレーンなどのチューブ類614%、注射などの与薬が3035%に増えています。また原因となる項目別では観察334%、確認不足4176%。
 この結果から活動的な(徘徊する)患者さんより、寝たきりや食べられなくなった患者さんが増えたということです。その結果、輸液や胃ろうなどのチューブ管理が必要な患者さんが増えたということです。
クレーム対応 どうする? 
 クレームとは、@苦情(苦い情報)、A要求(謝罪・補償)ということです。当院では患者さんや患者さんのご家族からの苦情は「苦情報告書」に記載し、業務改善に努めています。今日の講演は医事課主任で、クレーム対応のポイント、そして当院の事例をもとに意見交換も行いました。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 23:07 | - | - |

 

 

2012.03.27 Tuesday

奇跡のホスピス〜人生のわすれものってなんですか?

 ホスピス病院で働く看護師をモデルにしたヒューマンドラマが、明日28日(水)に放送されます。大阪市東淀川区の「淀川キリスト教病院」に勤める看護師、田村恵子さんをモデルにしたものです。毎日放送午後9時。
 当院のスタッフが、読売新聞の切り抜きを私の部屋まで届けてくれました。関西交差点「番組ピックアップ」に掲載されている記事です。
患者さんの残された日々を支える(読売新聞) 
 私の父がこのホスピスで最期の時間を過ごし、衝撃を受けたのが企画の始まりでした。余命短い患者さんが、残された日々に「希望」を見いだし、人生を「生ききる」ことができるよう支える。そんなホスピスの姿を、田村さんへの取材を基に温かく描いています。
 主演は真矢みきさん。患者役に岸本加世子さん、石田ひかりさん、遠藤憲一さん。若いナースは本仮屋ユイカさんと、素晴らしいキャストに集まっていただきました。真矢さんと本仮屋さんは、ドラマの収録前に同ホスピスで研修を受けて、その空気感を肌で感じてもらいました。
 残念ながら、大阪でドラマを収録する機会は年々少なくなっています。そんな中、出演者と関西のスタッフが熱い思いをこめて制作した全国ネットのドラマです。ぜひ、ご覧ください。(プロデューサー 村上嘉章)

| isako | 医療と看護の情報 | 22:22 | - | - |

 

 

2012.03.26 Monday

101回看護師国家試験 合格発表

 101回目となる看護師国家試験の合格発表(受験番号)がインターネット上で公開されました。当院でも2人が受験していましたが、2人とも合格していたので、ひと安心です。朝から合格の連絡がなく、心配していましたがネットでの公開は14時からでした。合格おめでとう!
 思い超せば私が受験した頃は、個人情報保護法もなく、フルネームで新聞に合格者が載っていました。私の場合、出身校が大阪赤十字病院付属の看護学校でしたので、「大阪版」にしか掲載せず、早朝に大阪駅ホームで新聞を買い、その場で見た記憶があります。
 個人の情報が保護されていませんので、同時に不合格者もわかってしまう。今から思えば大きなストレスだったと感じます。その新聞の切り抜きは今でも大切に保管しています。
外国人看護師、415人中47人合格
 経済連携協定(EPA)に基づき受け入れたインドネシア人とフィリピン人415人のうち47人が合格しました。夕方テレビでその様子が放送されていましたが、日本人受験者の合格率は約90.7%に比べ、外国人は約11.3%という結果でした。これには、日本語を理解するという難関があるようです。
 これまで外国人看護師が来日して初の国家試験となった平成21年は合格者がゼロ。その後、漢字にふりがなをふるなど対策を講じましたが、平成23年の合格率はわずか4%。過去3回の平均合格率は約2.6%という結果です。このため厚労省では、外国人向けの試験の見直しを検討して来ました。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:17 | - | - |

 

 

2012.03.25 Sunday

第12回 潮江連協会長会議

 3月も残すところあと少しですが、朝から風が強く寒い一日でした。潮江連協会長会議も今年度最後となり、長い会議になりました。ここ数ヶ月前から会長会議は日曜・祝日の昼間、午後2時から開催しています。
 今年は任期満了の年でもあることから、新・旧役員が入れ替わる単協は、本日現在で11単協中約半分の5単協です。潮江は行事が多いまちです。行事が例年通り行われるように新体制に向け、また平成24年度総会に向け着々と進められています。
議 題
1.第19回潮江ファミリースポーツ祭について
2.潮江連協を構成する団体役員の氏名提出について
3.尼崎市「自転車駐車場等の指定管理者」について
4.潮江連協多目的ルームについて
5.平成23年度緊急通報事業地域支援活動報告書について
6.尼崎市社会福祉協議会小田支部「評議員」の推薦について
7.全市一斉「10万人わがまちクリーン運動」について
8.退任理事等について
9.平成24年度事業推進活動責任担当長について
10.平成23年度各担当者から活動報告について
11.JR尼崎駅舎改良について
12.公共施設の最適化に向けた取り組みについて
13.特定健診について
14.JR西日本あんしん社会財団。連続講座「いのち」について
15.ぼらんとぴぁ潮江定例役員会及び花見会について

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:23 | - | - |

 

 

2012.03.24 Saturday

第34回 「院内保育室」おゆうぎ会、卒園式

 長い歴史がある当院院内保育所です。私はいつから保育所があるのか詳細は知りませんが、おゆうぎ会も今年で34回を数え少なくとも34年間の歴史があるということになります。今年卒園し小学校へ行く子どもは2名でした。
伸び伸びと歌い、踊る子ども達 
 たくさんの保護者が見守る中、子ども達は伸び伸びと演技をしていました。35年間当院に勤務し、昨年定年退職した保育士2名も来てくれました。
 今年は、従来の午後開催から午前に変更、また30代の若い保育士さんが企画したプログラムでのおゆうぎ会でした。幼い子どもが疲れないように、自分らしさが表現できるような内容だと思いました。

お母さんと登園した日を忘れないで 
 本日卒園し小学校へ行く2名は、1歳にならない頃から当院の保育所に来ていました。あれから6。小さかったあの子が、泣き虫だったこの子がと思いながら、演技を見ていました。昨年は恥ずかしがってできなかったことも今年はしっかりとできるようになっています。子どもの成長は早いです。
 大きくなってもお母さんと当園したこの病院の保育室を忘れないでほしい。そして一生懸命仕事をしていた看護師ママのことも

| isako | 日々の業務の中から | 22:58 | - | - |

 

 

2012.03.23 Friday

「看護師数水増し」診療報酬不正受給50億円

 愛知、静岡県で療養病棟や老人介護施設を運営する医療法人「豊岡会」が、昨年までの5年間に約50億円の診療報酬を不正に受給していたことが321日に発覚しました。
 同会は昨年10月には介護報酬25億円の不正受給が発覚し、愛知県と浜松市から入院患者の受け入れ停止などの行政処分を受けています。今回は、愛知県豊橋、岡崎市と浜松市で運営する療養型病院4施設で、看護師の数を水増しし、実際よりも高い入院基本料で診療報酬を請求していたそうです。
 入院基本料は、看護師1人当たりの患者数などによって3ランクに分かれていますが、同会は最低の特別入院基本料(一律5,630)にもかかわらず、看護師数を偽装して、一つ上のランク「療養病棟入院基本料2」(7,220円〜16,950円)を請求していました。

 入院基本料120:1)と入院基本料2(251)と特別入院基本料の3ランクに分かれています。特別は一律のために表にはありません。看護師を手厚く配置すればするほど診療報酬が高く得られるしくみになっているので、どこの病院、施設も看護師確保に苦労しているようです。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:22 | - | - |

 

 

2012.03.22 Thursday

療養病棟研究会〜2012診療報酬改定

 今年は医療と介護のダブル改定の年です。今日はJR尼崎駅前にあるホテルホップインアミングにて「療養病棟研究会」が開催され、医事課課長補佐と共に参加しました。
2012年度診療報酬改定の詳細と新たな病院経営戦略 
 今日の講師は、話がわかりやすい工藤 高氏です。工藤氏は関東学院大学大学院経済学研究所 非常勤講師で、1982年日本大学経済学部卒業後、医療法人河北総合病院、亀田総合病院分院の医事課長など合計18年間にわたる医事課中心の病院勤務を経て99年より現職という略歴です。
 全部で101枚のスライドによる説明が約2時間ありました。今年の診療報酬は全体で+1.379%、薬価等−1.375%です。2025(平成37)のイメージ、病院の機能に応じた分類(イメージ) に向かって国は進めています。そのイメージに向かって国(厚労省)2年に1度診療報酬を改定するのです。
 私は、看護配置(看護師や看護補助員の人員配置)に関することを重点的に聞きましたが、人の配置、人員がぎりぎりで業務を行っている施設(病院)は評価されないこと、10年、20年前とは違うことを強調されていました。
2010
年の病床数(一番上は71看護〜一番下は1512025年のイメージ(高度急性期、一般急性期、亜急性期等、長期療養)

新設感染防止対策加算〜「認定看護師」を評価  
 新設として感染防止対策加算があり「1」は入院初日400点(4000円)「2」は100点です。「1」は「2」と連携が必要。「2」と組んで年4回カンファレンスを行うことそしています。
H病院のシミュレーションでは 2,928万円が増収 
専従の院内感染看護師(認定看護師)がいて「1」感染防止対策加算1=400点。認定看護師がいない場合等「2」感染防止対策地域連携加算100点の算定が可能。●400×新規入院610人=244万円。年間2,928万円が増収となる。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:18 | - | - |

 

 

2012.03.21 Wednesday

110回 潮江まちづくり協議会

 今年度最後の潮江まちづくり協議会は今年一年を振り返り、また今後継続されるまちの問題についてのフリートークでした。
JR尼崎駅舎の件、パチンコ前歩道の件、放置自転車の件、高内交差点改良工事、コンビニ移転の件など色々な意見が出ました。
 放置自転車管理については、この4月から「指定管理制度」が導入され業者も決まったようです。今後業者を入れた協議も考えて行く予定です。

指定管理制度とは…(前回ブログ) 
 昨年97日の産経新聞の掲載記事から、「尼崎市、駐輪場に指定管理者 撤去・保管まで一括委託へ」これは、JR尼崎駅前をモデル区域に指定し、駅前の3つの駐輪場(駅南、駅北の両自転車駐車場と駅北原付自転車駐車場)の駐車許可や料金徴収、撤去、保管、返還などの業務ができるよう指定管理制度の導入を目指しているものです。
 市営駐輪場は現在、管理・運営、指導・整理、撤去・搬送、保管・返還の各業務をそれぞれの業者に委託していましたが、一括委託できる指定管理者制度の導入により、効果的でスムースな業務を行えるメリットがあるとしています。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:13 | - | - |

 

 

2012.03.20 Tuesday

春分の日〜彼岸桜咲く墨染寺

 春分の日(彼岸の中日)の今日、母とお墓参りに行きました。午前中は伊丹市にある亡き父のお墓へ。午後からは母方の祖父母のお墓(飯盛霊園)へ行きました。風が冷たく春というにはまだ早いという感じでした。寒い一日でしたが晴天に恵まれ風もなくお墓参りに適した天候でした。
 飯盛霊園は、四条畷の駅からタクシーで約15分。山を切り開いてできたらしく自然がいっぱい。4月になると桜が満開だそうです。ここの霊園を亡き祖父母が買ったのは昭和54年くらいだそうです。特に祖父は桜が満開のこの霊園をとても気に入ったと母から聞いています。今日見た桜の蕾は固く、開花にはまだまだ時間がかかりそうでした。
 ほぼ毎月1回訪れる伊丹市の墨染寺には彼岸桜が咲いていました。1月、2月とお参りする機会を逃し、今年初めてのお参りとなりました。お彼岸の中日とあって多くの人が訪れていました。

 JR大阪伊勢丹に寄り、お祝いの品を探しに行きました。ここに来るには初めてで、店内はとてもゆったりとしていました。実家に帰宅したのは午後7時すぎ。疲れたので今日は早く寝ることにします。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:17 | - | - |

 

 

2012.03.19 Monday

可憐に花咲く伊丹特産「南京桃」

 伊丹市特産の「南京桃」をご存じですか3月初めに偶然通りかかった駅からダイヤモンドシティへと続くデッキ上の出店で買ったものです。
 花を見ながら、「お正月の紅白の梅を寄せ植えしたんだけど、どうしたらいいのかしら」と販売員さんに聞いているうちに、南京桃も咲かせて見たくなったのです。色んな鉢に色んな枝振りがありとても迷いました。
 私が選んだ南京桃は濃紺の鉢にコケがいっぱい植えてあるものを選びました。電車内で枝を折らないように慎重にかつ丁寧に持ち帰りました。
「南京桃」って何 南京桃の話
 決してカボチャ(なんきん)のことではありません。南京桃は小型の花桃(実を食べる桃ではなく、花を観賞する桃)の一種で、花桃の台木に接ぎ木をして赤・白・ピンクの3色の花を咲かせる桃のことです。南京桃はあまり大きくありませんが、ここまで育つのに約3年かかります。
 古くから伊丹市北部の東野を中心として大野・西野地区でつくられている伊丹市の特産品です。昔は伊丹市以外でも栽培されていたようですが、良いものができません。伊丹の気候と土が南京桃の栽培に一番適しており、特産物になっています。毎年3月初旬に約6万本の南京桃が全国へ出荷されます。(栽培面積:6a)と紹介されています。
満開になったのでおひな様の横に。せっかくだから満開になるまで、おひな様の片付けを待っていました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:59 | - | - |

 

 

2012.03.18 Sunday

3ヶ月に1度、構内巡回後叔母宅へ

 3ヶ月に一度のマンション構内巡回後に叔母宅に母と行きました。叔母が引っ越ししてから初めて訪問しました。電車でのハードスケジュールにとても疲れました。
 当マンションの隣地にコンビニが移転されますが、屋上から眺めるとよくわかります。今回の巡回はブロック塀の調査も兼ねました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:45 | - | - |

 

2012.03.17 Saturday

3月度管理組合 定例理事会

 総会も終え1年間の始まりです。収支報告・業務報告の後、管理会社から23議案提案があり検討しました。明日は3ヶ月に1度の構内巡回です。月日が経つのは早いものです。
 今日ふと見ると尼崎駅前4号線桜並木の桜の花が咲き始めていました。もうすぐ春分の日です。これから日に日に暖かくなって行くことでしょう。
 今日は、同時に潮江ファミリースポーツ祭実行委員会が近くの集会所で行われていました。理事会が終了後、30分程度ですが参加しました。
 *昨日の記事ですが、たばこでオレンジパックの「echo」ってまだ売っているんですか。写真を追加していますが、亡き父が吸ったことがありました。懐かしいーという思いでした。

| isako | 管理組合活動 | 23:20 | - | - |

 

 

2012.03.16 Friday

枚方市 洞ケ峠茶屋名物「ぼたもち」

 枚方市に「洞ケ峠」という峠があります。この峠は京都府と大阪府の境に位置します。立て看板には、このように書かれてありました。
 この峠は、京都府(山城国)と大阪府(河内国)との国境をなし、かつては東高野街道の要衝の地であったため、南北朝時代には男山・荒坂山とともに、たびたび戦乱の舞台となった。
 本能寺の変(天正十年=一五八二)の後、明智光秀と羽柴秀吉が山崎の合戦をした折、光秀に助勢を頼まれた大和郡山の筒井順慶がこの峠まで出陣し、戦況の有利な方に味方しようと観望していた場所として著名である。この故事から日和見することを「洞ケ峠を決め込む」ともいう。
 しかし、実際には、順慶は洞ケ峠まで出かけるどころか、光秀の誘いを蹴り郡山城に籠城していたという。それにもかかわらず、順慶は日和見主義の代表者の汚名を着せられ、一方、そのおかげで洞ケ峠は天下に知れわたって伝えられている。(平成六年 枚方市教育委員会)
山城河内国境にある「昔ながらのお店」 
 京都府八幡町から東高野街道道沿い、生駒山地北端の洪積台地に位置するこの峠に古風なお店があります。「洞ケ峠茶屋」というシンプルな名前のお店です。このお店には、名物「ぼたもち」があるらしく興味津々で中に入ってみました。お店の陳列から、椅子・机など店内はレトロの世界。懐かしいお菓子や置物、タバコなどがありました。
 おっとりした年配の店員さんが、「ここのぼたもちは美味しいよ。余ったら持って帰ったらいい。」とすすめられたこともあり、私は友人と山菜そばとぼたもちを注文しました。しかしその「ぼたもち」の大きさにびっくり!半分はお持ち帰りになりました。

大きな「ぼたもち=おはぎ」あっさり餅米が美味しい!通常の2倍はある。いただきま〜す
ここにも「南京桃」が 
 お店と同じ敷地内に植木屋さんがあり、鉢植えや切り花がたくさん販売されていました。その中で、先日伊丹市で購入した「南京桃」の鉢植えがありました。私のより少し大きい鉢植えでしたがお値段は1300円でした。
 風はまだ冷たく屋外では半コートが必要でしたが、春を感じさせる暖かな日差しでした。

| isako | の時間・家族のこと | 22:17 | - | - |

 

 

2012.03.15 Thursday

笑顔を思い出しひとつひとつ

 昨日のホワイトデーですが、皆さまから多彩なお返しを頂きました。あげる方もお返しする方も職場の活性化、コミュニケーションのひとつですね。 「ホワイトデー攻略ブック」の紹介をしましたけど、私が頂いたお返しはどれもこれも楽しい美味しそうなものばかり
 また「書き方ひとつで明日からの評価は天国と地獄」はずさないメッセージ文例集が載っていましたが、言葉の表現は大切です。
 私がバレンタインチョコを手渡す男性はほとんどが職場関係です。普段入った事もない他部署の男性職員が、私の部屋をノックし「婦長さん、居られますか?」と少し緊張した面持ちで入って来ます。少し照れくさそうに、恥ずかしそうに、「これ」と言って手渡してくれます。どの人も手渡す時は笑顔です。私も思わず「ありがとう」と笑顔になります。みんな並べてみました。これからひとつひとつ包装をあけてみます。とっても楽しみですハート

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:10 | - | - |

 

 

2012.03.14 Wednesday

女ごころがわかる! 阪神ホワイトデー攻略ブック

 阪神百貨店に「阪神ホワイトデー攻略ブック これがホントの女ごころ!」と書かれた小冊子があるそうです。今朝テレビで紹介されていたそうですが、私は1週間ほど前に職場の事務員さんから「婦長さん、これ面白いですよ」と手渡され中を読んで知っていました。
 しかしホワイトデー前に、女性である私がが紹介するには気が引けるような男性には厳しい内容です。男性がこっそりと読むものだと思いますが、当院の事務員さんのように興味津々で読む女性も多いようです。
アンケートをもとに作成したブック 
 冊子の裏には、「このブックは、阪神梅田本店バレンタインチョコ総選挙ご参加のお客さま、シティリビングCitywave会員のみなさまのアンケートをもとに作成しました。」と書いてあります。
「行列のできているスイーツなら、テンション上がる、上がる。自分では並ばないし。寒いし。」(あの「ガトーフェスタ ハラダ」に並んでくれたって、感激する女性はいっぱい)
「そりゃ、もらうモノなら高いほうがいいに決まっています。(チョコなら「ゴディバ」が嬉しい。女性ならちゃんと値段を把握しています。
質より量は困るし、太る。(女性は自分で買わないものは「量より質」と心得て!)など等。色んなことが書かれてあります。 義理チョコのお返しで「これは困った」を教えて!というページ。「へぇーこんなお返しもあるんだ」と驚きました。
 また、ある!ある!ホワイトディーエピソード集。書き方ひとつで明日からの評価は天国と地獄、「はずさない メッセージ文例集。」もあります。本命も義理も見る機会があれば必見かも

| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 23:31 | - | - |

 

 

2012.03.13 Tuesday

マンション隣接地〜道路整備とコンビニ移転

 当マンションに隣接している敷地には以前文化住宅とガレージがありました。2月に文化住宅とガレージの解体工事が始まり、31日から「仮称、潮江5丁目店舗新築工事」と称する工事が始まりました。
 この工事内容とは、交差点改良と道路整備、歩道を尼崎市が施行し(持ち主から買収)マンションに隣接している土地(持ち主の土地)は、道路の向かい側にあるコンビニ(ファミリーマート)が移転されるものです。コンビニ移転工事期間は427日まで。
 こちらのマンション駐車場出入り口から交差点信号の見通しは良くなりましたが、コンビニへ出入りする車やコンビニの照明が眩しくないのかなど住民の一部から心配する意見が聞かれています。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:47 | - | - |

 

 

2012.03.12 Monday

息子から海外(グアム)のお土産

 3月9日(木)〜11日()まで長男はグアムへ行っていました。社内旅行だそうです。昨日7時半頃に「無事にグアムから帰って来た」とメールがあったのです。私は午前中、実家の玄関チャイムの修理のために出かけていましたが、11時頃帰宅すると長男はベッドでぐっすりと眠っていました。
 ふと机の上を見ると封筒の裏に「プレゼント」と書かれたお土産袋が置かれてありました。中をみるとブルーの腕時計が入っていました。メールで「ありがとう。お母さんの好きなブルー」と返信。無事で何よりでした。
312日は長男の誕生日 
 今日は長男のお誕生日です。柔道整復師として整骨院で勤務しいつも朝早くから夜遅くまで働いているので一緒に晩ご飯を食べることは滅多にありません。私には多くを語らず、仕事には一生懸命。病気で休んだり、遅刻・早退は皆無です。仕事以外では野球、サッカーを楽しんでいるようです。多いに働き、たっぷり遊んで、恋もして 見守っています。おめでとう!

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:53 | - | - |

 

 

2012.03.11 Sunday

東日本大震災から一年〜支える看護の力

 「また会いたいよー。震災や家族や友人を失った人たちは、思いでの写真や品々に向かい、今もこう語りかける。1年がたったが、悲しみが癒えることはない。その言葉が胸に迫る。(写真は震災で亡くなった方や行方不明の方で、年齢、職業は昨年3月11日現在)」読売新聞には「戻らぬあなたへ」「なんで逃げなかったんだ。」と写真入りで亡くなった人へのメッセージが書かれてあります。そのメッセージを読むと胸が締め付けられそうになります。

看護とは「人間」そのものを支えること 
 読売新聞、18面、19面に、「東日本大震災から1年」「災害時の看護と被災者ケアを考える」「看護の力を、生きる力に」といった大見出しで日本看護協会 坂本すが会長と読売新聞東京本社 編集局医療情報部長 南砂氏が意見を交わした内容が紹介されています。
前を向いて共に歩む 支え続けるという誓い
 今回の震災であらためて感じたことは、看護は人と人との関わりがベースだということ。看護職に一番大事なのは、患者さんの状態を全て全人的に把握し、受け入れる姿勢なんです。
 あらためて、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。併せて、全国から集結してくれた看護職にも深く感謝いたします。その懸命な活動によって、被災地の方に「ひとりじゃないんだ」と感じてもらえたと聞きました。胸が熱くなると同時に、同じ看護職として誇らしく思います。私はこの経験を決して忘れることなく、支え続くけることを心の中に強く誓っています。痛みは私たちも受け止めます。ともに前を向き、ともに歩んでいきましょう。(文面一番最後の坂本すが氏の言葉) *読売新聞から抜粋

| isako | 医療と看護の情報 | 16:55 | - | - |

2012.03.10 Saturday

ダイヤモンドシティとCOCOE

 JR尼崎駅前にできた大型商業施設COCOEですが、すっかり潮江の町に馴染んでいます。建設が計画された当時からまちづくりに関心があり、「潮江まちづくり協議会」の一員として、かかわって来ましたが、参考になる近隣の大型商業施設として伊丹市のダイヤモンドシティがありました。
 当時見学に訪れたときは、施設周辺を車が列をなし、住宅の前は車がいっぱいでした。その光景を見たとき、「潮江のまちが車でいっぱいになる」と危惧したものでした。
 先日、約5年ぶりにダイヤモンドシティに行って来ました。デッキから下を見ると車が駐車場入り口に向かい列をなしていました。 COCOEが開業してから3年映画館もある、駅からデッキでつながっているなど共通点がある二つの施設ですが、ダイヤモンドシティ周辺は、つい先日でも車が列をなしていました。一方潮江のまちでは車の渋滞で困るといった状況は開店直後以降ありません。
 電車での来店呼びかけ、駐車場の入り口や道路整備など、潮江のまちに車が渋滞しないように住民、行政、潮江まちづくり協議会参加の議員の方々が意見を出し合い、ご尽力いただいたからと改めて思いました。
 開業当時なれない横文字の名称にCOCOEを「C(しー)O(おー)E(え)=潮江」と呼ぶ高齢者がいたと聞きます。でも今ではすっかり「ここえ」の名前に馴染んでいます。既存のアミング潮江、フレッシュコア潮江、プラストいきいきと連携してより潮江の町が発展することを住民の一人として願っています。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:30 | - | - |

 

 

2012.03.09 Friday

尼崎市〜公共施設の最適化に向けた取組について

 128isakoブログの関連記事です。昨年11月に市の考え方を示した後の「素案のたたき台/概要」について、小田公民館において市民向け説明会がありました。昼と夜の2回行われ、昼は7名、夜は9名の参加者でした。

素案策定の基本的な考え方
考え方@施設の老朽化、財政現状、人口減少、活用状況から総量圧縮、廃止施設の売却、建て替えの財源確保を図る。より使いやすい施設へのリニューアルを実施するなど、施設の機能。利便性の向上を図るなど。
考え方A地域振興センターは原則として地区会館との複合化を行い、施設の老朽化等の状況に応じた建て替えにより、地域コミュニティの拠点機能の強化と施設の耐震化を図る。窓口機能は効率的、集約化と相談機能の充実を図る。
素案のたたき台/取組の概要
概要@地域振興センター等は6カ所存続し、中央地区以外は地区内に新たに建設する地区会館との複合施設に設置する。保健福祉の窓口は集約化を行う一方、仮称/保健福祉センターを市内に2カ所に設置する。(阪急塚口駅周辺、市役所第2駐車場に建設する複合施設)
概要A概要@の続き、健診事業等の安全・安心な実施や、総合相談的な窓口の機能強化。
概要B今の証明コーナーは非効率となっているためにサービスセンター・証明コーナーを集約化する。
概要C小田・大庄・立花・武庫・園田の各地区は、地区会館と地域振興センター等の複合施設を建設する。
概要D本庁舎の老朽化を踏まえ、姿勢100周年(平成28年度)の節目も視野に入れる。尼崎養護学校市内移転場所を早期に提示。

参加者の主な質問の要旨
Q:平成25年度廃止が予定されている労働福祉会館は、新たな建物が完成する間、使用できないものか? 既存の活用は?
A:老朽化が進んでいる。@建て替えの間、市内の公共施設(代替施設)の空き状況をお知らせしたい。A現在規制がある施設について、規制を緩めるなど夜間・休日や目的外利用できるように検討したい。
Q:5カ所施設の見積もりはいくらか?財政難で大丈夫か?
A:一施設72億円。集約することで35億円の効果額を見込んでいる。
Q:耐震診断後、改修といった選択は?
A:耐震化しても建物自体が持たない。
Q:市バス1本で市役所に行けない地域があるのか?路線の見直しは?
A:阪急園田駅からは市バスの乗り換えが必要であるため、阪急塚口の拠点も考えている。
Q:証明コーナーをJR尼崎駅に持って来るという案があるが、面積的にいくらくらい必要か?
A:500uは必要。
Q:尼崎養護学校の移転場所は決まっているのか?
A:案はいくつかあがっているがまだ調査・検討中
窓口案内の改善を 
 上記質問の他に意見として、新たに6階建ての施設になれば仮に地震や津波で本庁が機能しなくなった際の代替として使えるのでは。また住民の避難場所になる等、そういった点では良いと思う。
 施設の集約として、地域包括支援センター(地区に2カ所)のように窓口名称が高齢者にわかりづらい点は改善してほしい。実際に介護の相談はどこに行ったらいいのかわかりづらいといった声を聞く。 
 たとえば、「介護の相談はここ」といった見出しをつけたり、高齢者が受けとる保険証にわかりやすいメッセージを入れる。また小田地域においては、駅の北、南といった住民同士のトラブルを避ける配慮をお願いしたい等々意見がありました。
 市は改善に努めたいとしています。この意見は参加していた高齢女性からも聞かれました。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:03 | - | - |

 

 

2012.03.08 Thursday

花や昆虫が知らせる春のおとずれ

 昼間の気温が徐々にあがっているようですが、これから週末にかけ真冬並の寒さが戻るそうです。いつまでも冬ということはない春は必ずやって来る春の訪れを知らせる花があちらこちらで見るようになりました。
35日は「啓蟄(けいちつ)」
 私の誕生日である35日は「啓蟄」の日です。啓蟄は冬眠していたカエルなどの小動物や昆虫等が地中からはい出てくる頃という意味です。これは最低気温が「5度以下を下回らなくなる頃」と言われています。
 地域によって気温差があるのですが、実際5度を下回らない頃とは、大阪では3月中旬頃です。最低気温が5度以上になれば、地面に霜が降りたり凍ったりすることもなくなり、春の暖かさが土の中まで届き動物や昆虫達も冬の眠りから覚めて来ます。

| isako | 身近なこと・テレビ・新聞 | 23:08 | - | - |

 

 

2012.03.08 Thursday

プロの磨き! お掃除ケントクさん

 実家の台所まわりとトイレの掃除をケントクさんにお願いしました。12月は年末にかけ予約がいっぱいで時期をずらしたのです。
 ケントクさんに聞くと、3月下旬から4月にかけては引っ越しの掃除依頼、5月〜6月、11月はエアコン使用前の掃除依頼ということでいちばん手が空く時期が2月と10月だそうです。
 午前中の勤務を終え午後から公休を取り実家に行きました。午後1時から始まった掃除が全て終了したのは午後5時でした。さすがプロですねー!換気扇、ガスコンロ、どれもこれも見違えるようになりました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:28 | - | - |

 

 

2012.03.07 Wednesday

冷蔵庫で喋り出す「面白キッチングッズ」

 お誕生日に面白い玩具?を贈り物にいただきました。牛乳パックの形をした動物を描いたものです。冷蔵庫に入れ開けると喋り出すのです。
 インターネットで見てみると「フリッジィズー」という商品らしく、特に冷蔵庫に置くというわけではないようですが、光センサーで反応します。私がいただいた動物は「ペンギン」です。 冷蔵庫を開けると大阪弁で喋り出します。「まいどー」「いよ!どうした」「調子どう」「元気」「なーに、探してるの」と喋りかけて来ます。
 思わず反応して返事をしてしまいそうです。冷蔵庫をしばらくあけていると、「はよ、閉めんかい」「まだ〜?」「開けすぎじゃない?」と忠告して来ます。地球温暖化対策(節電)の目的もあるようです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:38 | - | - |

 

 

2012.03.06 Tuesday

適正に運営〜院内保育所立ち入り検査

 先日は医療法に基づく医療現場の立ち入り検査でしたが、今日は院内保育所の立ち入り検査でした。当保育所に当園する乳幼児は12人ですが、学童保育となる小学生は学校が休み等その都度人数は変わります。
 立ち入り検査は相手側2名、こちらは私を含めて4名でした。0歳児〜5歳までの人数を確認し、保育士の人数、勤務表、免許証確認、健康診断結果、保育便り、連絡帳、食事の献立、保育計画等々1時間半かかりました。

 昨年まで長く立ち入り検査に携わっていた主任保育士が定年退職しました。今年初めて立ち入り検査に関わる若い保育士が緊張しながらも初々しく対応していました。

| isako | 日々の業務の中から | 22:56 | - | - |

 

 

2012.03.05 Monday

「絆」の大切さ平穏な生活に感謝

 今日は私のお誕生日。1年を振り返ると色んなことがあった1年でした。昨年の大きな出来事と言えば東日本大震災です。私たちが初めて経験する大きな揺れ、大津波、原発事故。当時の映像がテレビで報道されるたびに大自然・災害の恐さ、凄さを感じます。
 そして私たちが気づいたことも多くありました。そのひとつが人と人との「絆」です。東日本大震災以降、離婚率は下がり、結婚する人が増えたそうです。人はひとりでは生きていけない、助け合い、支えあって生きて行く大切さを学んだのです。
 私も阪神・淡路大震災を経験したひとりです。当時は伊丹市で被災した20代のスタッフが私の自宅に同居していました。寝ていると「ゴー」と地響きがする大きな余震も頻繁にあり、おびえる日々が続いたことを思い出しました。いつ起きるかわからない大地震。平穏な生活に感謝しています。

誕生日にメッセージありがとう 
 朝から次々にメッセージが10件くらい入ってきました。昨日と今日、友人と家族がお誕生日を祝ってくれ、普段口数の少ない息子からは、以前から欲しかった淡いブルーのお財布をプレゼントしてくれました。
 ある友人からは、ペンギンの形の楽しい(冷蔵庫を空けると大阪弁でしゃべる)おもちゃ?母からはラン科のお花と手作りちらし寿司。さりげなく贈られたフクロウのストラップも。皆さまありがとうございました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:32 | - | - |

 

 

2012.03.04 Sunday

ファミリースポーツ祭 実行委員会

 513日(日)に行われる潮江ファミリースポーツ祭第1回の実行委員会が本日19時から開催されたようです。
 私は諸事情により欠席させていただきました。次回は317日(土)。この日も管理組合理事会と重なり出席できません。
 当日まで、第3回会議411日(水)、推進委員会425日(水)を経て、前日準備512日(日)、当日を迎えます。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:04 | - | - |

 

 

2012.03.04 Sunday

伊丹市にて運転免許証更新

 伊丹市阪神更新センターにて運転免許証の更新を行いました。兵庫県公安委員会からお知らせの通知があり、25日〜45日までの2ヶ月間が更新期間となっていました。
 阪神更新センターはJR伊丹駅下車徒歩5分です。電車で行く場合快速なら一駅で着きます。行きも帰りも偶然に快速が来て、乗車時間は5分程度と自宅から便利な場所にあります。
 9時〜11時。13時〜15時の間が受付時間です。私が到着したのは午前9時半頃。大勢の人が詰めかけていましたが10時頃は人はまばらになっていました。開始時間帯は混むようです。
新しい免許証には臓器提供記入欄も 
 私は「優良」なので講習時間は30分間でした。15分間のビデオ鑑賞後に新しい免許証について説明がありました。@免許証にはICチップが埋め込んであり、データーが入力されているので本籍・国籍欄は削除。A中型と表示されているのは、平成1961日に免許が改正されたこと。B免許証の裏面に臓器提供の同意記入欄があることの3点です。
 また8桁の暗証番号(4桁を2つ)を入力したのですが、それは、今後その暗証番号を用い次回より、より更新が簡素化されるそうです。

交通安全協会、任意入会 
 交通安全協会は任意入会です。会員の特典の一つが「表彰制度」です。私はこのまま6月まで無事故・無違反なら交通安全協会の表彰制度で「銀賞」が表彰される予定です。今までこのような制度を知らず、(毎年6月中に住所地の交通安全協会に所定の申請書に必要事項を記入し申請する。)前回(平成19年)、知り「銅賞」を表彰されたものです。
 銅賞は自家用車運転年数8年以上、無事故・無違反3年。銀賞は運転年数15年以上、無事故・無違反年数は5年となっています。

| isako | 私の時間・家族のこと | 19:19 | - | - |

 

 

2012.03.03 Saturday

部署別慰労会・歓迎会開催

 1年に1度の部署別の慰労会・歓迎会がJR尼崎駅前COCOE4階「和倉」で行われました。昨年までは7月に開催していたのですが、病院厚生会行事「ビアパーティー」と日程が近いために、今年から3月にしたものです。
1年間に歓迎される人は7 
 この病棟は昨年5月に療養病棟251(入基本料2)から201(入院基本料1)に基準をあげたことで人員が増えました。昨年1年間で歓迎される人は7人となり、それぞれが個性的な(芸を交えて)紹介を兼ねて自己アピールをしていました。秘伝の芸を特別に披露していただき、普段見られない一面を覗かせていました。私もおおいに楽しませていただきました。
 このお店は近いながらも初めてで、お料理は、さざえ、はまぐり、めざし、ししゃもを網で焼いて食べる海の幸が豊富でした。そうかと思うと牛タンと大根の煮物、大根、キューリ、にんじん、カイワレサラダもあり、お腹がいっぱいになりました。普段はアルコール気がない私ですので、生ビール、ゆず酎ハイでとても良い気分で帰宅しました。

| isako | 日々の業務の中から | 23:07 | - | - |

 

 

2012.03.02 Friday

「大精協看護専門学校卒業式」 羽ばたく白衣の天使

 大精協看護専門学校、准看護科・看護科の卒業式が大阪市天王寺区にある「アウィーナ大阪」で行われ、実習病院の来賓として参加しました。
 この看護学校は、社団法人大阪精神科病院協会が開校した看護専門学校で、当時では珍しい男女共学の学校です。開校以来の卒業生は准看護科が3304名、遅れて開校した看護科の卒業生は1804名。全卒業生数は4404名を数えます。
 昨年に続き今年も当院からも准看護科の学生が卒業を迎え喜びも一入です。今年は実習指導者(看護師長)と共に参加したのですが、卒業生は白衣で、在校生は制服で式に臨んでいました。私は白衣姿での卒業式はこの学校だけで珍しいと思っていたのですが、聞くと案外多いようです。

協調性を学ぶ〜生死の実感、責任の重み 
 学生が所属する病院・医院の院長や看護部長ら多くの来賓が見守る中、国歌斉唱に始まり、蛍の光斉唱で終了しました。
 来賓の挨拶の中で、「今日の卒業は、決して一人の力でできたことではない。協調性を学び、生死を実感したと思う。責任の重さを感じ、日々研鑽してほしい。」との言葉がありました。今日の卒業式を終え、卒業生(白衣の天使)たちはそれぞれの医療の現場に羽ばたいて行きます。卒業おめでとう!

| isako | 日々の業務の中から | 23:40 | - | - |

 

 

2012.03.01 Thursday

今日から3職員健康診断

 職員健康診断が227日から始まり私は本日受けました。立ち入り検査が221日になったので、毎月第3火曜に行っている院内講演会(2月は看護部担当)、部課長会議が翌週(227日)にずれ込み、また勤務表作成なども重なり、慌ただしい週の始まりでした。
職員健診は「労働安全衛生法」により拒否できず 
 職員(労働者)の健康診断は、労働安全衛生法および労働安全衛生規則により定められています。健康診断を行わない場合は、健康診断義務違反となります。(労働安全衛生法66条)従業員が健康診断受診を拒否した際に、過去に解雇理由として認められた判例も存在するようです。
 先日の立ち入り検査でも、職員の健康診断を書類として提出しています。尚、当院職員の健診率は100%です。

 今日から3寒いながらも気温は二桁になり季節は確実に春にむかっているようです。看護師国家試験、准看護師資格試験も終わり、あとは朗報を待つばかりとなりました。写真は近くのお店で買ったカレンダーです。
 リフォーム後は、壁に穴をあけたくないので卓上型カレンダーにしています。イラストがとても可愛い!カレンダーをめくる瞬間が私は好き。

| isako | 日々の業務の中から | 22:39 | - | - |