過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2011.09.30 Friday

RSウイルス大流行の兆し… 高すぎる「シナジス」

 毎年冬季に流行するRSウイルスですが、今年は大流行の兆しがあるそうです。その理由として、国立感染症研究所が「調査データがある2004年以降、この時期の患者数としては最多となった」と伝えているからです。今年6月から患者が増え始め、特に東京、大阪、宮崎に患者が多いそうです。
 RSウイルスとはRespiratory syncytial virusの略、respiratoryは、「呼吸の」「呼吸器の」という意味です。乳児のうち、約7割は1歳までに感染すると言われています。大人がこのRSウイルスに罹患しても軽微な症状(鼻かぜ程度)で済みますが、小児、特に乳幼児では重篤な呼吸器症状(細気管支炎・肺炎)を呈するため、小児科領域においてはこのRSウイルス感染症は非常に重要な感染症です。当院は院内保育所があるので、情報には敏感で、「どうしたら感染が防げるのか」対策を考えています。

シナジス投与にかかる高額な費用
 RSウイルス感染症の重症化を防ぐ有効な手段である「シナジス」ですが、保険適応となる対象が決まっています。対象は、早産児、慢性肺疾患を持つ小児、先天性心臓疾患を持つ小児で、その他の小児は自費となります。シナジスはワクチンではなくRSウイルスの抗体です。
 投与量は体重で決まります。体重1sあたり15rの投与が必要。(最小規格が50r)体重が3sなら、3kg×15mg45mgとなります。価格は50mg76,987円。体重が6kgなら倍量の100mg1歳なら10kgと仮定して3倍必要となり、価格は2倍で152,755円、3倍で24万円ということになります。しかも毎月投与が必要です。(保険適応でも2割負担)
予防接種以外の予防策は? 
 予防としては、風邪の一種と考え手洗いの励行とうがいです。特に呼吸器への影響が大きいので、空気をきれいにしておくこと。タバコの煙には特に注意。呼吸困難、喘息様の咳など感染を疑った場合は早めに受診を。咳や痰、吐物などが飛沫・付着した際の消毒としては、次亜塩素酸ナトリウムが入ったハイターで清掃するといいそうです。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:50 | - | - |

 

2011.09.29 Thursday

透析患者数、2017年以降減少予測

 日本慢性腎臓病対策協議会は、新規導入する年間の透析患者が2年連続で減少していることなどから、近い将来には全透析患者数についても減少に転じるとの予測を示しました。
 2010年末現在の透析患者数は297126人で、前年より6465人増えていますが、同年に新規透析導入した患者数は37532人で09年と比べると34人減少しています。新規導入は09年以降2年連続で減少したことになります。新たに透析を始めた患者さんの原疾患をみますと、糖尿病腎症が最も多く、全体の44%を占めています。第2位は慢性糸球体腎炎で22%。第3位は不明で106%、そして第4が高血圧と深く関わっている腎硬化症107%です。
 減少要因については、CKD啓発活動に伴う早期発見に加え、ARBACE阻害剤薬といった降圧薬による糖尿病治療法の進歩をあげています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:54 | - | - |

 

2011.09.28 Wednesday

当院建て替え(案)承認される

 昨日の臨時理事会において、当院の建て替え()が承認されました。当院の建物は老朽化しており建て替え時期を模索していたのです。今年3月に設計会社を検討していたのですが、東日本大震災が発生し時期を見合わせていました。敷地面積は約1100坪で建ぺい率200%。6階建て一部7階。
 東日本大震災から半年… 2回の臨時理事会を経て、全員一致で(案)が承認されたもので、本日、関係部署が一堂に集まる連絡会で職員へ公表したものです。看護師長・主任には私から一足早く伝えました。
 ベッド数はそのままの数を維持し、総タイル張りの高級感がある外観になるようです。着工は来年3月から、工事は7月から始められる予定です。新病院完成予定は平成26年(2014年)7月。来月から「建設委員会」が院内で設置され、新築工事に向け本格的に始動することになります。

| isako | 日々の業務の中から | 22:41 | - | - |

 

2011.09.27 Tuesday

「臨時」理事会開催

 秋らしい爽やかな秋晴れになりました。今日は16時から当法人の「臨時」理事会が開催され、2時間程度審議の後、2つの議案が承認されました。病院経営は資格を有する人材を確保しないといけません。子育て支援など職員が長く働ける環境を提供することを心がけています。

 さて来年度は同時改定の年。同時改定は6年に1度の改定となります。小宮山厚労相は、改定について「少しでも上積みしたい」と述べ、プラス改定に意欲的です。野田佳彦首相が就任前に「基本的にマイナス改定はない」と発言したことを記者団に指摘されると、「なるべく今までの方針に沿ってやりたいと考えており、(マイナス改定はないという野田発言についても)そういうことだ」と述べ、プラス改定に前向きな姿勢を示しています。
 診療報酬改定がプラスかマイナスかは病院経営の安定を左右する大きな問題です。さらに同時改定のポイントについては、「医療・介護施設の機能分化の推進、地域での連携体制の構築、地域包括ケアの実現に向けた在宅医療や介護の充実などに取り組む必要がある」と述べています。

| isako | 日々の業務の中から | 23:28 | - | - |

 

2011.09.26 Monday

幻想的な白い彼岸花

 当院近くの道路沿いに赤と白の彼岸花が咲いています。白い彼岸花はめずらしく私が知っている限りでは近くで見るのはここだけです。

 愛知県半田市に赤や白の彼岸花が200万本咲いている場所があります。半田市は私の元本籍地…。半田市岩滑地区は、童話作家新美南吉(にいみ なんきち)、「ごんぎつね」の舞台となった場所で、新美南吉が歩いていたであろう道、矢勝川堤一面に彼岸花が咲いています。
 同堤防は名鉄河和線・半田口駅から西約1キロで、「新美南吉記念館」北側。今年は猛暑で開花が遅れ見頃は今月末だそうです。童話の中に彼岸花の記述が多いことから、市民らが1990年頃から球根を植え始めたのが始まりだそうです。
 赤い彼岸花の花言葉は、「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」。白い彼岸花の花言葉は、「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」「過ぎ去った日々」等が記載されています。イメージ的にあまり良い印象の花ではないですが、意外とロマンチックな花言葉があるんですね…。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:41 | - | - |

 

2011.09.25 Sunday

清々しい晴天のもと「敬老の集い」開催

 清々しい晴天となりました。潮江社会福祉連絡協議会が主催する「敬老の集い」が盛大に開催されました。今年の70歳以上の対象者は1206人。100歳以上は4人おられます。この会への参加人数は約200人。昨年は暑さのために熱中症で3人の高齢者が病院に運ばれるといった事態が発生したことから、今年は2週間日程を遅らせ、「秋分の日」が過ぎた今日にしました。“暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、清々しい気候となり何事もなく終了したことは何よりでした。
 午前9時から始まった一部の式典では、尼崎市長稲村和美様はじめ多くの来賓の方々、また地域の子供たちからお祝いの言葉を頂きました。
 第二部の演芸は、潮小学校生徒による「金管バンド」、北福祉協会から「大正琴」の演奏。続いて、迫力満点!太鼓集団「鼓情炎」の和太鼓演奏を楽しみました。演芸の最後は楽しい手品で締めくくり。
 そして演芸終了後は、皆さんが楽しみにしている抽選会です。今年はより多くの方に喜んで頂けるように景品を20本増やしました。大人も子どもも抽選大好き!当選番号が読み上げられると所々で歓喜があがっていました。
 後片付けを終え帰宅したのは午後1時。私も少し遅い昼食の後、ひと眠りしました。日に日に秋が深まっていくのですね。今年もあと3ヶ月か…。
来賓の方々。稲村和美市長、小田副支部長、挨拶をしている小田地域センター長、国会議員の田中康夫議員、室井邦彦議員、室井秀子議員、市議会議員の田村征雄議員、広瀬さなえ議員、丸岡鉄也議員、真鍋修司議員、冬柴鐵三氏、潮小校長先生、老人会会長、民生児童委員の方々。太鼓集団「鼓情炎」のご紹介
 19973月に尼崎市の東今北地区(:西立花町)で結成。現在、中高生を含め12名で組織されており、主に人権・同和問題の関連イベントに出演するほか、地域の夏祭りや文化祭などに出演。阪神淡路大震災・復興イベント「海響祭」などに積極的に参加をするなど、 幅広い場で活動をし、今では市内にとどまらず関西全域を活動範囲にしています。
 グループは2006年に結成10周年を迎え、同年11月に尼崎市総合センター アルカイックホール・オクトにて結成10周年記念コンサート 〜絆〜KOJYOEN LIVEと題したすべてを自分たちで手がける自主公演を過去4回(出逢い、絆、縁、結音)開催し、大成功を収めています。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:01 | - | - |

 

2011.09.24 Saturday

ひとくちで幸せを感じる 「天使のチョコリング」

 阪神あまがさきで、菓子パン「天使のチョコリング」を買いました。これはダウンタウンDXでも紹介されていたそうで、フランス生地のデニッシュで、大きなリングの中にチョコとクルミが入っています。株式会社クラブアンティークが作った菓子パンです。テレビや雑誌でおなじみの看板商品。(HPアドレス)→http://www.heart-bread.com/about/ 常温で3日は持つそうで好物のチョコとクルミが入ってとっても美味しかったです! 「天使のチョコリング」は、試行錯誤を重ね、愛情をこめて作り上げ、ひとくち食べるだけで幸せを感じてもらえる商品に育ってほしいという想いから名づけたそうです。また、この商品は世界中の恵まれない子どもたち(天使)のために売り上げの一部を貢献している運動も実施しているそうです。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 23:17 | - | - |

 

2011.09.23 Friday

第6回 潮江連協会長会議

 台風が去って朝夕涼しくなりました。今の室内の温度は26度、湿度50%です。このまま涼しくなるのでしょうか…。あさっては潮江連協が主催する「敬老の集い」です。この地域において、約200人が集まれる場所は体育館しかありません。エアコンがないために熱中症などが起こりやすいので、当日の温度や湿度がとても気になります。どうか過ごしやすい爽やかな晴天になりますように…。
 さて、秋分の日の今日は朝9時から会長会議でした。約2時間行った後、引き続き「秋祭り」の幟を立てに神社に向かいました。10月、11月と連協主催の行事がいっぱいです。

議 題
1.敬老の集いについて(925日)
2.第2回グランドゴルフ大会について(1113日)
3.潮江自主防災訓練について(1127日予定)
4.共同募金について
5.フェスタ2011について、「潮江まつり2011みんなみんなあつまろう」(1010日)
6.JR尼崎駅の自転車管理について
7.駅前4号線南北の横断歩道について
8.平成23年地域安全兵庫県民大会について
9.長谷工のモデルルーム工事について
10.フロントビル(多目的ホール)停電について
11.平成23年度尼崎市社会福祉功労者表彰式について
12.コミュニティースポーツ祭について(1016)
13.小田リサイクルフェアについて(116日)
 上記以外に、秋祭り(108日、9日)、みんなであそぼう(113)が予定されています。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:40 | - | - |

 

2011.09.22 Thursday

尼崎市民医療フォーラム「災害と医療」ご案内

 924()午後2時〜410分まで、尼崎市総合文化センターアルカイックホール・オクトにおいて『尼崎市民フォーラム、勝谷誠彦さんと考える「災害と医療」〜できること、できないこと〜』が開催されます。
●第1部(対談)「大震災から見えたもの」と題して勝谷誠彦氏×田中康夫氏が対話をします。
●第2部(シンポジウム)「災害と医療」です。シンポジストは衆議院議員の田中康夫氏。兵庫医科大学救急・災害医学講座主任教授 救命救急センター長の小谷穣治氏。尼崎市防災対策担当参与である小椋修氏。尼崎医師会救急医療担当理事の森茂樹氏です。コメンテーターは勝谷誠彦氏です。

入場無料(定員650) 尼崎医師会が主催 
 はがきかファックスで応募することになっていますが、当日でも入場は可能のようです。問い合わせは尼崎医師会館「尼崎市民フォーラム」係に。電話(06)6488-7400。入場は無料で定員は650人です。
 災害時における医療機関の支援体制や、行政の対応策、阪神・淡路大震災から学んだアドバイスなど知っておきたい情報もあるようです。万一に備え、共に“できること”を考える機会になればと思います。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:36 | - | - |

 

2011.09.21 Wednesday

第104回 潮江まちづくり協議会

 朝から兵庫県・大阪府に暴風雨警報が発令され、学校・幼稚園・保育所が休みになりました。当院の保育室は大忙し。昼間は台風の北上に伴い風雨が強く「台風が来たー」という感じでした。尼崎市内では、武庫川の水位を見に行った女性が川に転落、消防団員に助けられたそうです。

 夕方になるにつれ台風は遠ざかり、夜の会議の際にはすっかり雨は止み晴れ間も見えていました。夜は肌寒く半袖の上に1枚長袖がいるくらいでした。ひと雨ごとに季節は移り変わっているのだと感じました。
 今日のまちづくり協議会は、フリートークで町の問題点を語り合いました。課題のひとつであるJR尼崎駅北側の不法駐輪ですが、阪急西宮北口駅で行われている対策が参考になるといった意見がありました。また自転車対策に何らかの民営化が導入される(来年4月施行)といった情報もありました。今後の動向に注目したいと思います。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:48 | - | - |

 

2011.09.20 Tuesday

水害・土砂災害〜最大級の警戒を! 

 台風15号の影響により各地で水害が発生しています。名古屋では100万人以上の人々に避難勧告、淡路島でも3万人に避難勧告が出されています。台風15号は今になって「台風の目」が出て来ているようで、発達しながら日本列島に向かって進んでいるようです。今後近畿から東海にかけ500_の雨が降る予測です。 今年は川の氾濫による水害が多く、またか…といった感じです。テレビ報道でインタービューを受けていた80歳後半と思われる高齢者が「こんなこと初めてやわ」と話していました。毎年台風の被害はあるものの、淡路島で350_という記録的な雨量など今年は水の被害が多い年です。
 この地域でも土曜日は時々雨が降りました。一旦雨が降りだすと大粒の雨がバタバタと音を立てて降り短時間で一気に道路に水が溜まっていました。
 宮崎県・愛媛県・兵庫県・徳島県など13県において土砂災害の危険があり、15県で避難指示や避難勧告が出されています。気象庁では、「最大級の警戒を!」と呼びかけています。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 21:20 | - | - |

 

2011.09.19 Monday

「敬老の日」100歳以上、女性が87%を占める

 敬老の日の今日ですが、厚生労働省は100歳以上の高齢者が前年に比べて3307人多い47756(915日時点)となったと発表しています。約87%の41594人が女性で男性は6162人。国内最高齢者は昨年と同様、長谷川チヨノさん(佐賀県)114歳。男性最高齢者も昨年と同様、長谷川さんの誕生日から5ヵ月遅い114歳の木村次郎右衛門さん(京都府)。木村さんは今年4月にギネスブックの男性世界最高齢者に認定されています。
 さて敬老の日は国民の祝日です。趣旨は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」としています。以前は毎年915日でしたが、平成13年の祝日法改正、ハッピーマンデー制度の実施によって、平成15年から9月第3月曜日となりました。尚、潮江連協では、925()に「敬老の集い」を予定しています。
 今日は母と買いものに行き、遅い昼食を共にしました。和食が多いのですが、今日は肉料理に。別腹と言いながらおはぎも頂きお腹いっぱい…。夕食時間になってもまだお腹が空かない…。

| isako | 私の時間・家族のこと | 21:10 | - | - |

 

2011.09.18 Sunday

生涯“食”を楽しむために

 明日は「敬老の日」です。日本の人口は約12800万人、65歳以上は約3000万人、34人に1人は高齢者ということになります。そして何かの原因で食べられなくなり「胃瘻」をしている人は約40万人だそうです。
 さて、日曜日の今日は朝から晴天に恵まれました。9月中旬だというのに、まだ日中は残暑が厳しいです。朝9時に当マンションと隣接する敷地との境界プレートの確認と3ヶ月に1度の構内巡視を行い、午後1時半から親睦会「ざっくばらん会」で医療について話をしました。
 先月に参加した人から「胃瘻」について聞かれ、嚥下のしくみと胃瘻を選択しなければならない過程について話しました。
誰でもいつでもできる「嚥下体操」 
 嚥下とは、水分や食べ物を口の中に取り込んで咽頭から食道、胃へと送り込むことです。これらの過程が上手く行かなくなることを「嚥下障害」と言います。摂食・嚥下障害を疑うポイントは「むせ」「咳」「痰の量と性状」「咽頭違和感」等です。今日は、参加した皆さんに「嚥下体操」を紹介し皆さんと一緒にやってみました。参加した78歳の男性は、「最近、むせて咳をすることが多くなった。」と言っていました。嚥下機能が低下しているかも知れません。今日からさっそく始めてほしいものです。
 血圧測定では、血圧が高めでも気がつかずそのまま放置しているケースが多かったようです。ざっくばらん会において楽しく対話する機会や歌を歌うなども嚥下機能を高める良い方法の一つです。この日を機会に自身の健康管理を心がけてほしいです。

| isako | 地域活動・行事 | 16:41 | - | - |

 

2011.09.17 Saturday

厚生会一泊旅行は不参加

 今日と明日は当院の厚生会行事一泊旅行でした。今年は有馬・姫路・明石の結構近場の旅行です。有馬温泉で夕食のみの参加もでき、夕食から宿泊、朝食までの参加も歓迎される自由なプランでした。
 有馬温泉「月光園」は日本最古のお湯。宿泊は個人で行くと値段が高くこんな時しか行けないのですが、私は今日も明日も予定が入っていたので不参加にしました。残念…。

| isako | 日々の業務の中から | 23:06 | - | - |

 

2011.09.17 Saturday

9月度管理組合 定例理事会

 日々行事に追われている感じです。午後から時おり短時間に激しい雨が降りました。この地域では大きな被害はないのですが、短時間に同じ場所で降る雨は一気に水が溜まり、また浸水など起こるおそれがあります。
 いつ起こるかわからない災害に対して、当マンションでも対応・避難方法など考える必要があります。
 さて今日の理事会は、収支報告及び業務報告と明日の構内巡視等について会議を行い1時間程度で終わりました。
 私と同じように管理組合の役員になって自身のブログで活動を報告されている方がいるようです。読んでみると何かと苦労もあるようですが、私自身も色んな場面に直面することで新たな知識も習得できます。

| isako | 管理組合活動 | 23:04 | - | - |

 

2011.09.16 Friday

「『平穏死』のすすめ」〜反響の理由は…

 昨年2月に講談社から出版した「『平穏死』のすすめ」が45000部売れています。作者は、石飛幸三さん(特別養護老人ホーム常勤医)です。630日に読売新聞に掲載され「胃瘻やめ 平穏死」という見出しにこの本が紹介されていました。石飛先生は、40年以上も外科医として働き、自身も高齢になり、人の最期を考えようと老人ホームで働くようになったそうです。
 この本は延命とは正反対のことを書いているそうで、それが実はみんなが感じていたことだった…。出版後「よく言ってくれた」というメールがいっぱい来たそうです。老後で食べられなくなったら、人工的な水分や栄養の補給は控えて、枯れるような最期を迎えることを勧めていますが、「年寄りの命を粗末にするな」との批判はなかったと言います。
胃瘻が当たり前のように… 
 口から食べられなくなると、胃瘻が当たり前のように行われています。口から食べられないというのは老衰の終点、生物体として最期です。そうなったら胃瘻を望むか、と聞けば大抵の人は嫌がります。胃瘻を知る医療関係者も大半が「ノー」です。食べさせないから死ぬのではないのです。
 人の死期は、こちらが決められません。素直に自然な経過を見守ればいいのです。食べなくなり、何も与えなければ、ずっと眠り続けるうちに、余計な水分はなくなり、いつの間にか、枯れるように穏やかに亡くなります。それが「平穏死」。医師は医療放棄を訴えられるのが怖くて、責任を先送りしている。医師が我が身かわいさで水分を与えたら、全く穏やかではない「不穏死」になると石飛先生は語っています。
9
18()医療について語る 
 私は、あさって918日に「医療について」語ります。以前、「胃瘻は延命ですか」と聞かれたことがありました。その方のご主人が胃瘻を作ったが肺炎で亡くなったそうです。むせずに一生食を楽しむために「嚥下体操」も交えて、ざっくばらんに語りたいと思います。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:12 | - | - |

 

2011.09.15 Thursday

木々の害虫は「イラガ」の幼虫

 私の勤務する部屋の窓の下には桜の葉が生い茂っています。よく見ると青虫が葉をムシャムシャと食べているのです。せっかく生い茂った葉っぱなのに原形を留めないくらいに…。剪定・害虫駆除をお願いしている山内庭園さん伺うと、その青虫は「イラガ」の幼虫だそうです。
 イラガの幼虫は葉の裏側に大量に生育していることが多く、当院玄関前にある「ヤマモモ」の木の剪定時に、葉の裏に大量に生育している「イラガ」を見せて頂きました。少々気持ち悪かったですが…。この小さな幼虫が大きくなり青虫になるのだそうです。
剪定後に桜の木に害虫駆除剤を散布。1時間程度で木の下には数匹の「イラガ」の幼虫が落ちていました。

触れると毒液を分泌… 電気的激痛 
 「ウィキペディア フリー百科事典」には、「幼虫に知らずに触れると激しい痛みに飛び上がる。地方名のひとつ「デンキムシ(電気虫)」の由来である。これは外敵を察知した幼虫が、全身の棘の先から毒液を一斉に分泌するためである。体を光にかざすと、すべての針の先から液体が分泌されていることがわかる。刺激はかなり強く、場合によっては皮膚に水疱状の炎症を生じ、鋭い痛みの症状は 1時間程度、かゆみは1週間程度続くことがある。卵をつぶしたり触れたりしてもかぶれるので注意が必要。」と記載されていました。駆除には市販の殺虫スプレー(蚊、ゴキブリ用)でも効果があるそうです。

| isako | まめ知識 | 22:32 | - | - |

 

2011.09.14 Wednesday

こんな所に… 珍しい大きなカマキリ

 慌ただしい日々を送っています。ふと玄関を見ると大きなカマキリがいました。そのカマキリは、自宅マンション玄関横の窓の柵辺りを行ったり来たり…。時にはジーとしています。産卵でもするのかしら…といった雰囲気。
 男の子2人を育てた私ですが、子ども達は幼い頃から虫が大好き。セミ、カマキリ、ザリガニ、ウナギ、バッタ、カブトムシ、カエル、金魚、インコと色んな生き物を飼いました。時には家の中をセミが飛び交ったり…。
 窓の柵にへばりついているカマキリを眺めながら、子どもが小さい頃を思い出しました。ある日カマキリがベランダで産卵し卵からカマキリがたくさん孵ったのです。ベランダは子カマキリだらけ…。小さくて激しく動き回る子カマキリをつかまえることもできず大変な目にあいました。
 このカマキリですが、もう5時間以上もこの場にいるのです。こんな玄関先で産卵でもされたら困るなぁ…と思いながらしばらく眺めていました。早く草木のある所に行ってほしいと願いつつ。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:50 | - | - |

 

2011.09.13 Tuesday

川の側に… 龍馬とお龍の愛の旅路像

 京都市伏見区にある「寺田屋」に行きました。寺田屋の近くには宇治川派流が流れており、その川の側に今年9月に完成したばかりの「龍馬とお龍の愛の旅路像」があると知りました。地元の男性が案内してくれたのです。
 その像の説明にはこう書かれてありました。「薩長同盟を締結させた直後の慶応2(1866)に寺田屋に宿泊していた坂本龍馬は、伏見奉行所配下の捕り手に囲まれます。この時危機を察知したお龍により命を救われた龍馬は、しばらく伏見薩摩藩邸にかくまわれていましたが、右手の傷を癒すためここ寺田屋浜から三十石船に乗り、お龍とともに、九州の霧島へ旅だったのです。」このお龍との旅行が一般的には日本初の新婚旅行とされています。
 しかしその翌年慶応3年、龍馬は宿にしていた京都市河原町の近江屋で暗殺されてしまいます。坂本龍馬満31歳。 周辺を散策すると龍馬通りや黄桜がありました。懐かしい河童のコマーシャルでおなじみの黄桜に立ち寄り梅酒ハイボールを買ってみました。京都の残暑は特に厳しいです。この残暑、20日頃まで続くそうです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:54 | - | - |

 

2011.09.12 Monday

「中秋の名月」 満月と新月

 今夜は「中秋の名月」です。日本には、すすきを飾り、月見だんごを食べる等、満月を鑑賞(お月見)する風習があります。この風習は中国から伝わってきたそうです。そして「十五夜」とは、新月から数えて十五日目の夜のことを言います。この満月と新月… どう違うのでしょうか…。
 “Yahoo!知恵袋”の回答では以下のように答えています。「地球と太陽と月の位置関係を想像してみて下さい。地球と太陽の間に月がある場合は新月で、この時は日中に月が頭上にある為に見えません。太陽と月の間に地球がある場合が満月です。この時は夜間に月が頭上にあります。」なるほど… 初めて知りました。

神秘的なお月さま〜「新月」のパワー 
 明るく照らす太陽と違って月は神秘的です。10年くらい前に流行った動物占いで、私は「新月グループ」だったことを思い出しました。
 「新月」は、西の空に見える細い月で、満月に向けて満ちて行くエネルギーに溢れ、神秘的パワーを持つとされています。
 また、「スタート」を象徴することから、新月の光を浴びて、スタート・発展にまつわる願い事をすると叶うという俗説もあるそうです。

| isako | まめ知識 | 23:27 | - | - |

 

2011.09.11 Sunday

311から半年〜10mの防潮堤を乗り越えた津波

 今日も残暑が厳しく日中は肌が痛いくらいの日差しでした。アメリカ同時多発テロ「911」から10年。東日本大震災から半年になります。NHKスペシャルでは、巨大津波のことが報じられていました。10mの防潮堤を完備した「防災の町」を津波が襲って行く瞬間を視聴者が写していました。“防災の町宣言”した田老町。完備された防潮堤があるがゆえに安心し避難しなかった人が多かったそうです。
“防災の町”田老町を襲った津波の脅威 
 田老町は、「防災の町」として全国的に有名でした。インターネットからの情報では、田老町は再々津波に襲われ、平成8年の三陸沖地震の際には津波により田老町は何もなくなってしまいました。その後、長さ2600メートル、高さ10mの世界一の堤防を作ったそうです。建設には45年かかり、町自慢の「防災の町宣言」をしました。住民は、建設を終えた1996年から家を建て続けてきたそうで、「防災の町宣言」に安心しきっていたそうです。しかし、311に発生した東日本大震災では、10mの堤防を越え、またその堤防があるがゆえに視界を遮られたそうです。高い堤防により迫り来る津波が見えなかったのです。
 今を振り返り、「防災の町宣言をしなければ良かった。」とインタビューに答える住民もいました。あの映像を見るとこれからの防災対策のあり方を考えさせられました。津波の脅威からどう守ればいいのか…。

| isako | 話題・イベント | 22:28 | - | - |

 

2011.09.10 Saturday

自分自身にご苦労さん!〜師長・主任慰労会

 当院看護師長・主任の慰労会を行いました。毎年1年に一度行っています。数年前までは、子供が小さい主任もいることから、昼間のランチタイムでしたが、最近では夜の時間帯ディナータイムで行えるようになりました。
 看護師の職場は女性がほとんどのいわゆる“女の世界”。患者さん、そのご家族、医師、薬剤師、事務員など等…人間対人間です。 ニュースでは、鉢呂大臣が言動をめぐって自ら謝罪し、責任を取り辞任するそうです。就任してわずか9日のことです。
 当院のナースコールには、「トラブルは言動から」「親切丁寧に対応しましょう」と記入しています。“一言”で思わぬ方向へと発展し信頼関係をも失うことがあるので言動には特に注意が必要です。 看護管理とは、@人に対するものA物に対するものB時間に対するものCお金に対するものの4つがあります。その中でも「人に対するもの」がより多く占めるのです。そういったことから師長・主任さんにはご苦労が多いのです。帰宅時外の風は涼しく秋を感じました。もう9月…1年早いなぁ…。

| isako | 日々の業務の中から | 23:00 | - | - |

 

2011.09.09 Friday

父の命日… 思いをはせる10年

 平成13年9月9日に父が他界して10年が経ちました。10年の間には色んな出来事がありました。その当時16歳と15歳だった子ども達ももうすっかり大人…。子育てに悩んだ時期もありましたが、今ではふたりとも自分が好きな定職につき日々仕事に精を出しています。
 私自身もこの10年間で生きる世界が変わりました。尼崎市の病院から現在の大阪市の病院に転職したのも平成13年です。そして地域活動は平成15年から始まりました。出会い、別れ、喜び、悲しみ、怒り、葛藤…等々。思いをはせる10年…。

 今日は、母とお墓参りに行き、朝早くから夜まで外出していました。朝のうちは曇っていましたが、だんだんと青空が見え残暑厳しい一日でした。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:21 | - | - |

 

2011.09.08 Thursday

働くこと、職業観を学ぶ 「中学生職業体験」

 昨日と今日の2日間、当院で地域の中学2年生男女4人が「職業体験学習」を行いました。まだ中学生ですので、自身が目標にする職業が決まっていないことが多く、当院で学習したことをきっかけに進路を決める生徒もいるようです。 
 趣旨として、@自分の個性や興味・関心をみつめることで自己理解を深め、目的意識を持った進路選択ができる力を養う。A働くことや奉仕することなどの意識を考えさせるとともに、望ましい職業観・人生観を育成する。B地域の人々との交流を深め、地域社会の一員としての自覚を高めることをあげています。そういったことから「高校生の看護師一日体験」と少し趣旨が違っています。
 いずれの生徒も「看護師さんの仕事は大変」だと感想文で述べていました。しかしその分やりがいがあり、今後の進路の参考にしたいと考えた生徒もいました。レクリエーションでは、看護学生が計画・実行したのですが、看護学生の行動や言動からも何かを感じたようです。

| isako | 日々の業務の中から | 21:55 | - | - |

 

2011.09.07 Wednesday

「長寿への道」平均寿命100歳の現実

 9月19日は敬老の日です。6月放送のNHKのスペシャル番組で、「長寿の遺伝子」が発見されたことが伝えられていました。それは「サーチュイン遺伝子」というもので、2000年にアメリカで発見されたそうです。
 番組では、2匹の同じ年齢の猿を使い研究していました。1匹は毛が抜け、オリの中でジーとしています。いかにも年老いたといった感じ。しかしもう1匹は毛並みがツヤツヤし毛も抜けておらず、オリの中を活発に動いていました。その違いは何か…? 番組では以下のように語っています。

サーチュイン遺伝子を「ON」にしよう!
 「サーチュイン遺伝子」はどうすれば「ON」になるのか…?それはカロリー制限だそうです。老化を抑えるスイッチが「ON」になるとミトコンドリアの数が増え、活性酵素の有害物質が増えるとシワ、シミ、白髪が増えるそうです。それでは、どの程度のカロリー制限をすればいいのでしょうか?
 番組では30%の制限でミトコンドリアの中で活性酵素が出て行くと言っています。カロリー制限で遺伝子が「ON」となり免疫細胞が高まり、動脈硬化が防げるのだそうです。「腹八分目=少食」が長生きの秘訣。身体のモードが切り替わり低カロリーでも活力が出てきます。
 空腹と3週間格闘するとミトコンドリアの数が増え31%増えると、「サーチュイン遺伝子」が動き出すのだそうです。

| isako | 話題・イベント | 23:00 | - | - |

 

2011.09.06 Tuesday

「昭和酵素」美と健康に太陽の恵みの贈りもの

 先月訪問した友人は宮崎県日南市で「昭和酵素研究所」を経営しています。大阪生まれの大阪育ちの友人ですが、お父さんが酵素などの研究をこの地において行っていたそうです。
 研究は広い土地が必要なことから宮崎県が選ばれたそうで、弟さんと一緒に事業を行っていたそうです。ところがお父さんが病に倒れ、友人一家が手伝うことになったのです。20年以上も前の話です。

新鮮な野菜、果物、海藻を生きたまま 
 昭和酵素(SKK酵素)「太陽」は、太陽の恵みをうけた新鮮な果実、野菜、海藻などの自然の原料を発酵・熟成し、独自の技術により人の代謝機能に必要な成分を生きたまま抽出し濃縮した植物エキス発酵飲料です。
 腸内環境を整えるとともに新陳代謝を促し、免疫力を高めます。またアミノ酸、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれており食生活のかたよりから生じる栄養のアンバランスを補いご家族みんなの健康を助け、滋養強壮にも役立ちます。 定価は5250円。
*昭和酵素株式会社 宮崎県日南市 電話(0987)259798

| isako | 宮崎の旅 | 23:05 | - | - |

 

2011.09.05 Monday

神崎橋から虹が

 台風が過ぎた今日も一時的に大粒の雨が降りました。今回の台風12号の被害は、2004年の台風23号(死者95人・不明3人)以来の大きさではないでしょうか…。川のはんらん、鉄砲水、土砂災害、痛ましい映像ばかりです。津波も想定外でしたが、今回の雨台風の記録的な雨量も想定外です。
 自然災害とは人間の考えが及ばない「想定外」のことが起こるのだと思いました。大きな自然災害が起こるたびに無力さを感じます。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 23:44 | - | - |

 

2011.09.04 Sunday

雨の日曜日 ラミネーターとの格闘

 925日(日)に敬老の集いが開催されます。昨日から今日にかけ、式典のプログラムやポスターを作成していました。プログラムは250枚、ポスターは50枚作成します。作成したポスターのうち約40枚は、屋外にある地域別の掲示板に貼られるために雨・風に対応できるようにラミネートする必要があるのです。
 しかしこのラミネートですが案外時間がかかり難しいのです。続けて何枚かしていると端っこが折れて上手く行かず…。ラミネート用のフィルムと紙が機械の中でつまって出て来なくなることもあります。機械から引き出すとジャバラ状になってしまって中で詰まってしまうなどトラブル続出…。
 原因としては、フィルムを間違って反対から入れてしまったり、薄いフィルムを高い熱で加工をしようとしていたり色んな原因があるようです。

原因はロールの汚れも… クリーニングで対応を 
 午前11時頃からカラーコピー、ラミネートに取りかかりました。一人で2時間程度格闘していると、会長が手伝いに来てくれました。ジャバラ状になった失敗作を見て、会長は、「クリーニングした?」と私に言いながら、クリーニング用の紙を機械に通していました。ロールが汚れていたり、機械の調整不良によっても、起きてしまう事があるそうです。盆踊りのポスターも同様で苦労したのです。
 このクリーニング専用紙はラミネートフイルム箱に1枚ついています。3枚〜5枚程度すると一度クリーニングが必要のようです。クリーニング法を教えていただき、今度から上手くできそうです。また一つ賢くなりました。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:51 | - | - |

 

2011.09.03 Saturday

雨台風…1318世帯に避難勧告

 台風12号は岡山県に再上陸したようです。台風の影響で私たちが住んでいる地域では19時現在雨が激しく降り出しました。今回の台風は速度が大変遅く、それだけ長く停滞するために被害も拡大しています。速度が遅い原因は、高気圧に進路を阻まれ、さらに偏西風に上手く乗れないからです。
 長い時間雨が降ることにより記録的な雨量を観測し、川がはんらん・土砂などの危険から1318世帯に避難勧告が出されています。

 今年は、津波など「水」に関する災害や事故が多いなぁ…と感じるのは私だけでしょうか… 明日にかけ近畿地方でも500_の雨が降るそうです。川や山に近い場所にお住まいの方はくれぐれもご注意下さい。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 19:30 | - | - |

 

2011.09.02 Friday

台風12号大阪直撃?

 風雨がだんだん強まってきました。大型の台風12号はゆっくりと大阪に向かっています。今夜未明にかけて上陸しそうです。
 同年代の当院医師との会話ですが、子どもの頃に「台風の目」に入った経験があるといった話です。小学校5年生くらいの話だそうです。台風の目に入ること…なかなか日中には経験できないことです。激しい暴風雨が一瞬無風の青空になるんです。私も子どもの頃、一度だけ経験したことがあります。台風は被害が出る災害であり少し不謹慎ではありますが、また台風の目の中に入ってみたい気もします。

 知人が今日から台湾へ旅行するそうです。台風の影響で飛行機が飛ぶかどうか心配していました。「雲の上にさえ行けば大丈夫なんだけど…」と話していました。午後5時発で微妙な状況でしたが何とか飛んだようですね。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:31 | - | - |

 

2011.09.01 Thursday

暑い、長い8月が終わる

 今日から9月… 今年の8月は公私ともに特記すべきことが多く、濃厚な1ヶ月だったと感じました。まだまだ蒸し暑さが残りますが、夜はコオロギが鳴くなど、季節は確実に秋へ向かっていると感じます。
 ところで「どじょうは金魚になれない」「ノーサイドにしましょう」といった力強いスピーチが人の心を引きつけ、気がつけば新しい総理が誕生していました。「どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあ」という作品は、相田みつを氏の単行本「おかげさん」に収録されており、その思いは「どじょうはどじょうの持ち味があります。金魚にはなれません。」という言葉に凝縮されているようです。ともあれ、54歳、野田佳彦新総理に期待したいと思います。

台風12号北上、大阪に接近 
 今日の大阪は、時折風が強く吹き局地的に雨が降りました。大型で強い勢力を維持したまま台風12号が近畿地方にゆっくり接近しているからです。明日からあさってにかけて要注意です。
 子育て看護師が多い当院では、学校、保育所、看護学生に対して暴風雨警報時の対応に追われました。皆様、大型台風に備えましょう。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 22:59 | - | - |