過去のブログへのリンク

isako's blog

 

2011.08.31 Wednesday

宮崎の旅から帰途へ

 昨日のブログの続きです。鵜戸神宮から日南市に行きました。そこから友人の母と弟が案内してくれました。昼食は以前「NHKの鶴瓶に乾杯」で紹介されていたお店でマグロ丼を頂きました。
 そこで一つの出来事があったのです。トイレに行くと行って席をたった母が居なくなり、神隠しにあったような感覚で必死に探しました。携帯電話をかけてみると「何?」ときょとんとした母でしたが、店内ではなく店外のトイレに行っていたそうです。
 その他に映画ロケにもなった道の駅や飫肥城跡に連れて行ってくれました。夜は有名なお寿司屋さんで夕食を食べ午後10時頃にホテルに向かいましたが、慌ただしい駆け足観光でした。

 翌日は1219分発の列車だったので、友人の家で話をしながら過ごし、列車が発車するまで見送ってくれました。新幹線は、京都から米原間が大雨のために運転見合わせをしていましたが、姫路で約5分間停車したくらいでした。午後730分に新大阪に着いた頃にはすっかり雨が上がっていました。母がとても喜んでいたので行って良かった

| isako | 宮崎の旅 | 21:10 | - | - |

 

2011.08.30 Tuesday

南国宮崎の旅〜神秘的な鵜戸神宮

 今回の宮崎行きは「観光は一日だけ」という厳しい日程でした。夏休みの間、母と一緒に一泊程度の旅行に行こうと考えていました。宮崎へは列車で7時間は少々ハードではないかと迷っていました。すると母から「念願だから宮崎に行こう!」という力強いひと言があり決断した次第です。
とても印象的!神々が宿るよう 
 友人の運転で日南海岸沿いを鵜戸神社に向かいました。白い波しぶきと青い海日頃の嫌な出来事も忘れる風景でした。観光できる日はたった一日。「お天気になってほしい。」という思いが通じたのか、天気予報では雨のち曇りでしたが、お昼前から青い空が広がる晴天になりました。
 鵜戸神宮は、国定公園日南海岸にあり洞窟の中にある朱塗りの神殿が神秘的です。母は「行きたかった所なの!」ととても喜んでいました。
 また参拝者が必ず挑戦するという運玉は男性は左手、女性は右手で願いを込めながら投げ、亀石の縄の中に入れば願いが叶うと言われています。運玉投げは簡単に入りそうに見えますが意外に難しいのです。
 私たちも挑戦。最初に私が、次に友人が、最後に母も入りました。3人とも入るのは奇跡に近い出来事。年を忘れて「キャー入った!」と大喜び!願い事が叶うことでしょう。

| isako | 宮崎の旅 | 22:25 | - | - |

 

 

2011.08.29 Monday

南国宮崎の旅〜念願の宮崎へ

 宮崎に住む友人が駅の改札口で「衣佐子〜!お母さん!良く来たね!」と出迎えてくれました。午後4時半頃到着したのですが大雨でした。友人が運転する車でそのまま「焼鳥屋」へ。私と母のリクエストです。大阪では美味しい炭火で焼く焼き鳥になかなか出会えません。肝も柔らかくてプリプリ!大阪にはない美味しい地鶏でした。
 食事が終わる頃にはすっかり雨は止んでいました。待望のお宅拝見です。友人から部屋数は約15部屋、トイレは5室、台所も3室あると聞いていました。 
 夜に到着したので、辺りは真っ暗。玄関前の裏山と前の田んぼしか見えませんでした。都会と違って夜は月夜の明かりしかない感じでした。家の中には階段が2箇所あり、案内してもらわないと迷子になってしまいそうでした。友人には2人の娘さんがいるのですが、子どものころはバイオリン、ピアノを熱心に習っており、そういったことからこの家を購入したそうです。グランドピアノが2個あるのですが、大きいはずのピアノが小さく見えました。高校1年生の次女がバイオリンを披露してくれ、動画に収めましたがとても美しい音色でした。 
松林の中にあるホテルに宿泊 
 海岸沿いの松林の中にあるホテルに宿泊しました。友人の自宅からは車で約10分という近さでしたのでとても便利でした。部屋の窓からは雄大な海岸と松林が見え絶好の景色でした。

| isako | 宮崎の旅 | 22:14 | - | - |

 

 

2011.08.28 Sunday

第5回 潮江連協会長会議

 朝から蒸し暑く蝉の声で目覚めました。あと2〜3日で8月も終わり。9月は「敬老の日」があり、潮江連協でも敬老の集いを開催します。
 昨年は残暑厳しく暑さのために体調を崩す方が相次ぎました。今年はそういったことを考慮し、9月25日(日)に開催することにしています。1部の式典では尼崎市長はじめ多くの来賓方からご祝辞を頂く予定となっており、第2部では、大正琴、和太鼓、金管バンド、手品など多彩な演芸で楽しんで頂こうと準備を進めています。

議 題
1.自主防災会について
2.地域高齢者福祉活動推進事業補助金交付について 
3.平成23年度敬老のつどいについて
4.潮江連協交付金について
5.潮江連協のパソコン管理責任者について
6.第2回グランドゴルフ開催について
7.理事研修について

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:11 | - |

 

2011.08.27 Saturday

南国宮崎の旅〜大雨のため交通機関乱れ

 25日から2泊3日で宮崎に行って来ました。念願の宮崎行きです。会議等の関係で私が休みを取れる日程は最大4日間。今回の宮崎行きは月末と重なり、かなり強行して行った感があります。でも行って良かった!
 宮崎に住む私の親友は、元々は母の知人で大阪市住吉区に住んでいました。その後同じ年だった私と友人になったのですが、母も私も宮崎の友人宅を訪れるのは初めてのことです。

 大雨で交通機関に影響がでました。行きは静岡県辺りで大雨のために新幹線の運転を見合わせ15分遅れで出発。しかしお盆の混雑は過ぎていたので、混乱はなく、最終の乗り継ぎ便の鹿児島宮崎の特急「にちりん」には間に合いました。心配した天候も雨予報が一転、晴天に恵まれ、青い海、青い空、白い雲、映える緑と南国宮崎らしい風景にうっとりしました。
 帰りは京都、米原間で大雨のために姫路駅で運転を見合わせていましたが、すぐに運転を再開、大阪に着いた頃にはすっかり雨は上がっていました。旅の道中は傘いらず。母との珍道中、友人との再会、宮崎の紹介ぼちぼち書いて行きます。今日はおやすみなさい。

| isako | 宮崎の旅 | 23:05 | - | - |

 

 

2011.08.26 Friday

南国宮崎

 宮崎に来ています。雨予報でしたが、雨が上がり良いお天気になりました。青い海がとても美しいです。

| isako | 宮崎の旅 | 19:00 | -

 

 

2011.08.25 Thursday

「さくら」で行く九州の旅

 3月12日に開通した九州新幹線を利用し鹿児島から宮崎へ行きます。九州新幹線は、新大阪鹿児島間を走る新幹線は「さくら、みずほ」、博多鹿児島間を走る新幹線を「つばめ」と言うそうです。
 宮崎に住む友人に会いに行くのですが、新幹線を利用すると宮崎までは約7時間(鹿児島まで約5時間、宮崎まで約2時間)で到着します。
 昨晩は夜中に雷がなりましたが、今朝は雨は降っておらず、小鳥がさえずるのが聞こえていました。大阪に住む親友が九州へ転居してから、20年以上にもなるのですが、彼女の自宅を訪問するのは今回が初めてです。向こうも雨らしいのですが、とても心待ちにしてくれています。

| isako | 宮崎の旅 | 07:10 | - | - |

 

 

2011.08.24 Wednesday

第103回 潮江まちづくり協議会

 月日が経つのは早いものです。まちづくり協議会を開催してから今回で103回を迎えます。 今日は、(仮称)JR尼崎西に建設予定の工事の説明を受けました。あまがさき緑遊新都心開発により、次々に工事が始まっていた頃、「住環境条例」って何?「電波障害」ってどうして起こるの?「ビル風」?「ヒートアイランド現象」?。聞きなれない言葉がたくさん並んでいました。あれから5年以上も経ち、今では工事についての留意点がよくわかるようになりました。これもひとつの進歩でしょうか
 長洲久々知線のアンダーパスがさらに2年遅れ、平成27年3月末完成予定になったとか。用地買収は全て完了しているようですが、JRの下を掘るのに思いのほか苦慮しているらしいのです。潮江の町の課題はまだ多くあります。これからもまちづくり協議会は毎月1回継続して行きます。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:58 | - | - |

 

 

2011.08.23 Tuesday

8月27日公開〜「神様のカルテ」

 日本看護協会も推薦する映画「神様のカルテ」が、いよいよ今週の土曜日、27日から公開されます。
 夏川草介による小説を原作としているこの作品は、現役の医師である作者が、第10回小学館文庫小説賞に受賞したデビュー作で、20098月に小学館から単行本が発行され、150万部突破したベストセラー小説です。
著者、夏川草介さんは、1978年大阪府に生まれ、信州大学医学部を卒業。長野県の病院にて地域医療に従事しています。

「神様のカルテ」商品の説明(内容「BOOK」データベースより)
 信州にある「24時間、365日対応」の病院では、今日も奇蹟が起きる。「一止とハルさん」の新たな物語。
 医師の話ではない。人間の話をしているのだ。 栗原一止は夏目漱石を敬愛し、信州の「24時間、365日対応」の本庄病院で働く内科医である。写真家の妻・ハルの献身的な支えや、頼りになる同僚、下宿先「御嶽荘」の愉快な住人たちに力をもらい、日々を乗り切っている。
 そんな一止に、母校の医局からの誘いがかかる。医師が慢性的に不足しているこの病院で一人でも多くの患者と向き合うか、母校・信濃大学の大学病院で最先端の医療を学ぶか。一止が選択したのは、本庄病院での続投だった(『神様のカルテ』)。新年度、本庄病院の内科病棟に新任の医師・進藤辰也が東京の病院から着任してきた。彼は一止、そして外科の砂山次郎と信濃大学の同窓であった。かつて医学部の良心"と呼ばれた進藤の加入を喜ぶ一止に対し、砂山は微妙な反応をする。赴任直後の期待とは裏腹に、進藤の医師としての行動は、かつてのその姿からは想像もできないものだった。そんななか、本庄病院に激震が走る。

| isako | 話題・イベント | 22:43 | - | - |

 

 

2011.08.22 Monday

大岡越前、榊原伊織役好きだったのに

 俳優の竹脇無我さんが小脳出血のために死去し突然の訃報に驚いています。67歳でした。竹脇無我さんと言えば、「大岡越前」で小石川養生所の医師、榊原伊織役が印象的です。竹脇無我さん演じる榊原伊織は、大岡越前とは親友役で、言いにくいことをズバリと指摘。かといって激しい気性でもない。そういった役柄に男らしさを感じていました。私が好きな俳優さんの一人でした。 竹脇無我さんは、糖尿病と鬱病で長い闘病生活を送ったこともあったようですが、2003年に「壮絶な生還 うつ病になってよかった」を出版して現場復帰を果たしました。昨年公開の映画「大奥」に出演。来年1月には明治座創業140周年記念公演「女たちの忠臣蔵」(1月2日初日)の出演も決まっており、舞台関係者も竹脇さんの病状を心配して事態を見守っていましたが、帰らぬ人となってしまいました。

| isako | 話題・イベント | 23:21 | - | - |

 

 

2011.08.21 Sunday

住民同士の親睦会「ざっくばらん会」

 当マンションは115戸の中規模マンションです。自治会、老人会、子供会、そして管理組合があります。子供会は独自で活動をしていますが、老人会は他の社協と合同で活動しています。
 当自治会(福祉協会)は、潮江社会福祉連絡協議会(潮江連協)の11ある福祉協会のひとつに位置づけられ、潮江連協が主催する行事に参加、協力をしています。そして「ざっくばらん会」は、当マンションの住民同士の交流の場として発足した会です。毎月第3日曜日に集会室において色んなテーマを通じてざっくばらんに開催されています。

ざっくばらん川柳に感心 
 今日のざっくばらん会のテーマは「川柳」。参加者が自ら作った川柳を持ち込み披露していました。私は、途中から参加し皆さんの川柳を聞きながら、「上手いなぁ」と感心するばかりでした。今日の川柳は書き留められませんでしたが、昨年10月作成分を一部をご紹介します。
マツタケの 香りかぐだけ 我が家計
診察の 帰りに食べる 大の飯
バーゲンで あれもこれもで 高くつく
議員には 先ずはタレント 早道だ
数々の 人の情けに 生かされて
ありがたく 日々の人生 前向きに
亡き夫 表札だけ 生きている
心不全 頭の中は 脳不全
タイガース ここ一番で 勝てないね
阪神に 監督いらぬ 俺がやる
 久しぶりに顔を出し、とても喜んで頂きました。住民同士と医療や介護の話になり、次回はぜひ医療のテーマをお願いしたいと頼まれました。

| isako | 地域活動・行事 | 23:11 | - | -

 

 

2011.08.20 Saturday

8月度管理組合 定例理事会

 雨の理事会でした。早いもので、役員になってから半年が過ぎました。理事会としては当面大きな問題もなく平穏に過ぎています。

 来月は草刈りと自転車整理になっています。9月25日(日)は敬老のつどいが開催されるので、早めにして11日(日)に行うことにしました。
 尼崎駅前3号線道路拡幅に関して、隣接する方から(市が仲介となり)境界確認を依頼されています。隣接する住宅(敷地)と当マンションの境界はマンション建設時にすでに確定し、金属標が設置されています。新たに境界が変動するものではありません。

| isako | 管理組合活動 | 22:32 | - | - |

 

 

2011.08.19 Friday

節電に一役、実家の朝顔

 今年も実家の朝顔が元気よく育ちました。壁面緑化を始めてから3年くらいでしょうか。秋に根本からばっさりと切った茎から毎年新芽が生えてきます。
 今年は、「節電!節電!」と叫ばれ、ゴーヤや朝顔による緑化を試みる家庭や企業がふえましたが、今年も当院ではゴーヤ、朝顔の壁面緑化をしました。実家では、朝顔の生い茂る葉っぱにより、1階居間が一日中日陰となり、涼しいのです。先日泊まりに行った時にも「涼しいなぁ」と感じたくらいです。節電に一役かっているようでした。 今日は夜になって気温が下がりました。梅雨明けが早い年は、秋の訪れも早いそうですが、昼は蝉、夜はコオロギの鳴き声が聞こえる神秘的な夜を迎えています。

| isako | 壁面緑化 朝顔・ゴーヤ日記 | 22:49 | - | -

 

 

2011.08.18 Thursday

トイレはが宿る場所?

 「気」の入り口が玄関なら、出口にあたるのがトイレです。環境が整っていないと、気の浄化ができず、運気が大きく下がるのだそうです。金運や健康に影響する重要な場所ですから、清潔に保つのがポイントです。

風水鑑定師が語るトイレのこと 
 誰でも毎日、何度もお世話になるトイレ。風水において、トイレはマイナスのエネルギーが溜まりやすい場所であり、家中の運気の出入り口とされる玄関に続く、重要な開運ポイントの一つと言われています。
 トイレは家の中で最も「陰」の場所です。洋式の使用後は便器のふたを下げ、毎日の掃除に心がけてください。特に窓がない場合は不浄な気が停滞しやすくなるので、可能ならLEDライトなど節電タイプの光源で24時間明かりをつけておくといいです。色は昼白色ではなく白熱色を選んでください。心理的に寒く感じる場所ですから、マットやカバーなどインテリアは寒色系を避け、ベージュやオレンジ、黄、緑など暖かい色目でまとめることをお勧めします。
カレンダーは掛けない  
 長居は禁物です。新聞を読んだり読書をしたりするのは避けてください。水を流す場所なので悪い気と一緒に記憶も流してしまうので、カレンダーや早覚えの一覧表などは貼らないようにしましょう。

| isako | まめ知識 | 22:34 | - | - |

 

 

2011.08.17 Wednesday

子どもの寝不足、脳に影響

 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所は、乳幼児の不規則な睡眠が原因で脳内の脳由来神経栄養因子というタンパク質の分泌リズムが崩れ、脳の発達に支障が出ることをラットの実験で証明したと発表しました。
 仙波りつ子共同研究員は「ヒトでも乳幼児期に早寝早起きの規則正しい生活をしないと、脳に障害を起こす危険性がある。」と指摘しています。
 実験では、ヒトの乳幼児期にあたる6日のラットを9日間、眠っている時にかごを揺らすなどして睡眠不足にした場合、大脳皮質のBDNFの分泌リズムが乱れることが判明。
 BDNFは、脳の神経細胞同士をつなげ、脳の発達を促進するタンパク質シナプトフィジンを形成します。睡眠環境の悪いラットではシナプトフィジンの量が減少しており、BDNFの量が一定しないと形成が阻害されることがわかりました。
 また、自閉症の人にみられる遺伝子の異常を人工的に再現したマウスでも同様の現象を確認。自閉症は脳の発達障害の一種のため、自閉症の子どもの睡眠バランスを薬物で改善することなどで、症状を緩和できる可能性もあるそうです。(共同通信)

| isako | 医療と看護の情報 | 21:53 | - | -

 

 

2011.08.16 Tuesday

窓の外に気になる黒い物体

 当院の自室で仕事をしていると時々窓の外側に黒い物体がくっつくのです。最初は「これ?何?」と思いましたが、2回目になると「今日は来ないかな」と待つようになる不思議です。その物体とは「蝉」なんです。
 地上に出て飛べるようになってからの蝉の命は1週間とも数日間とも言われています。短時間でも力いっぱい生きている蝉が私は何とも愛らしく感じます。
 マンションの木にいる蝉はほとんどが「クマゼミ」です。昨日、珍しく「アブラゼミ」を見かけました。蝉は朝は激しく鳴くのですが、昼からはおとなしく木々で涼んでいます。蝉の季節ももう少し。お盆が過ぎたら幾分涼しくなるようです。

| isako | テレビ・新聞・身近なこと | 21:00 | - | - |

 

 

2011.08.15 Monday

66回目の終戦記念日〜学童疎開シンポジウム

 昨晩は実家で夕食を頂きそのまま泊まりました。食事をしながら14日の朝刊に掲載していた新聞記事を見せ、「これ読んだ?」と母に聞かれました。昨日は所要があり、じっくり新聞を読む時間がありませんでした。その記事を今日読みました。「悲しき記憶 学童疎開」という見出しです。
語り継がなければ忘れ去られる
 戦後66年。戦後の世代へ伝えたいと、昨日大阪で「学童疎開を考えるシンポジウム」が開かれたそうです。昭和7年生まれの母から終戦当時のことをよく聞きます。母も学童疎開を経験した一人です。
 シンポジウムは、大阪国際平和センター「ピースおおさか」で開かれ、講演は作家の奥田継夫さんです。
 学童疎開は、空腹と闘う毎日が始まり、金魚や絵の具、新聞紙を食べる者もいたそうです。幼くして親元を離れた寂しさで心がすさみ、仲間同士のいじめも始まり、食事を取り上げる、寝小便をした子を「汚い」と見せ物にする、無視をする。奥田さんも同級生と無理やり決闘させられた。その腹いせで、周囲にわからないように別の児童の足をつねった。つねったことは、成人後に同級生に謝ったが、相手は「思い出したくもない」と苦しそうな顔をした。」「逃げ場のない疎開は地獄だったのです。」と話します。
 2年前、奥田さんは、「語り継がなければ、忘れ去られてしまう」との危機感から、仲間と「国民学校と学童疎開を考える会」を結成。今も語り続けています。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 17:51 | - | - |

 

 

2011.08.14 Sunday

暑いお盆休み〜「江」に思う

 公休の今日は、午前中大阪のお寺へお盆の供養に。夕方から友人宅でNHK「江」の先週のビデオを見ました。先週は盆踊りで見られず、友人も旅行で見ていないので一緒に見させて頂きました。
 徳川秀忠に嫁いだ江ですが、約1年の間お互いに信頼関係が築けず、離縁まで考えた。それが火事という事件が起こり、江を火の中を助け出す秀忠。ここが先週の見どころだったんですね。それをきっかけに江と秀忠は仲の良い夫婦となり多くの子供に恵まれ、後の徳川幕府を築いて行きます。

 人の縁、運命とは不思議なものです。何が良くて何が悪いのかよくわかりません。ドラマを見ていてそう感じました。お初の振る舞いといい、やはり女は女。ドラマの中の秀忠は、常に冷静であり粘り勝ちでした。男は忍耐。「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」。短気はだめですね。

| isako | 私の時間・家族のこと | 18:59 | - | - |

 

 

2011.08.13 Saturday

「手足口病」来年は東日本で大流行?

 今年は手足口病が西日本で大流行しています。幾分減少傾向ですが、感染には注意が必要です。乳幼児を中心に手足口内に発疹ができる感染症。毎年夏に流行していますが、今年は731日時点でも過去最高の患者数を記録しています。発疹が大きく、全身に出たり、高熱が出やすかったりする傾向にあります。
新種?今年の大流行は免疫がないから? 
 今年大流行している理由はよくわかっていませんが、昨年まで主流だったものとは違う、多くの人に免疫がなかったのかも知れません。「新種?ウイルス」の可能性があるようです。
欧州では数週間後に爪が剥がれる現象 
 別の夏かぜを引き起こすことがある新種?ウイルス欧州では、このウイルスで手足口病になると、治ってから数週間後に爪が剥がれるケースが増えたそうです。専門家によりますと、同じようなことが起きるかも知れないと話していますが、新しい爪が生えてくるから、慌てる必要はないようです。
 今年西日本で大流行した手足口病ですが、新種のウイルスだとすれば来年の夏は東日本で大流行する可能性があるそうです。

| isako | 医療と看護の情報 | 21:53 | - | - |

 

 

2011.08.12 Friday

入道雲に向かって走る

 午後1時発で京都に向かいました。高速道路は渋滞が予測され車で下道を走って約2時間後に到着しました。尼崎とは一転、行きは枚方辺りから高槻方面にかけ雲が広がり、今にも雨が降りそうな雲行きでした。
 車の前方には大きな入道雲。その雲の下をめがけて走っているようで何とも不思議な感覚でした。その下辺りから急に大粒の雨が降り出し、過ぎ去ると雨が止みました。激しい雷雨ではなかったですが、入道雲に向かって走るのは雷が大の苦手の私にはあんまり良い心地はしなかったです。

 雨は車の中だけで傘いらず。午後9時半頃に帰宅しました。様々な場面での葛藤がありますが、自分のできることを精一杯頑張らねば

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:15 | - | - |

 

 

2011.08.12 Friday

太陽ぎらぎら 気になる紫外線

 夏の太陽がぎらぎら暑いお盆がやって来ました。私達の病院では、お盆休みはありません。唯一815日は毎年創立記念日でお休みですが、それ以外は普段通り。勤務者も普段通りです。常勤勤務者は、6月、7月、8月の3ヶ月間にそれぞれ2日間夏休みとして休暇を取るようにしています。
 今日は通常の公休です。お盆、ゴールデンウイーク、年末年始と普段長期に休みが取れるはずのところが取れない。これも看護職が「5k」と言われる理由の一つでしょうか。明日は管理日直で出勤します。

 先日潮江連協の大きな行事「盆踊り」が終わりました。事務局をしている私は次の行事の準備をしなければなりません。来月に予定している「敬老の集い」です。地域へのご案内、来賓のご案内、ポスターと何かと準備が必要です。先日と今日、各福祉協会へ地域へのご案内を枚数分配布しましたが、とにかく暑い!太陽が容赦なく照りつけていました。女性としては、紫外線が気になります。太陽ぎらぎらお肌のダメージケアをしなくては

| isako | 私の時間・家族のこと | 12:04 | - | - |

 

 

2011.08.11 Thursday

UVカット99% 遮光、遮熱、遮像カーテン

 私のマンションのベランダ側の和室は南向き。陽が差し込み明るいのはいいのですが、3月に新調した畳が陽にやけるのが早いこと。それだけ紫外線も入っているんだと思いました。
 今までは、レースのカーテンと遮光カーテンを二重にしていましたが、暗幕のような分厚い遮光カーテンなので暗くなり、一方レースだけだと陽が入る悩みがありました。

 インターネットや友人からの情報で、「遮光、遮像、遮熱」カーテンがあることを知り先日ホームズ尼崎店で購入しました。特殊なので柄や素材など少なかったですが、遮光・遮熱効果で、暑い日も涼しく快適。気になる夏場のエアコン代を節約できます。また遮像効果はこちらからも外からも見えにくいしくみになっています。
 写真はお天気の良い昼間の様子です。紫外線は入って来ず外の景色は見えませんが明るさは保持できています。とても優れものだと思っています。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:19 | - | - |

2011.08.10 Wednesday

就業看護師数7万人増

 2010年末時点の看護師の就業者数は953521人で、08年の前回調査から76339人増加したと厚生労働省が発表しました。(2010年衛生行政報告書)。看護師が増加傾向にある一方で、准看護師の就業者数は8449人減少し、366593人でした。

 衛生行政報告例は、隔年で年末時点に就業している看護師や保健師などの医療関係者数を年齢や都道府県別にまとめています。調査によりますと、看護師の就業者数は年々数が増加していますが、准看護師は04年から減少が続いています。就業看護師数を都道府県別に見ますと、高知が1114人と最も多く、鹿児島の1050人、長崎の1040人と続いています。最も少ないのは、千葉の523人、神奈川の569人でした。
 当院でも面接から就職に至る看護職員は看護師が多く、9月に3人、10月に1人、来年4月に2人の看護師が内定しています。最近では准看護師は少ないように感じます。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:58 | - | - |

 

 

2011.08.09 Tuesday

高校生一日看護師体験B

 高校生一日看護師体験最後のグループです。私立初芝富田林高等学校、私立明浄学院高等学校、私立大阪学芸高等学校の6人でした。白衣とナースキャップに着替え簡単なオリエンテーションの後に、当院正面玄関で学生全員にて記念撮影をします。カメラマンは私です。デジカメで撮った写真は、私がパソコンで印刷し帰りに記念にと差し上げています。その写真を見ながら「将来の夢」を実現させてほしいという願いも込められています。

白衣の天使めざし頑張れ! 
 3グループ17人の高校生が看護師の仕事を体験しましたが、感想文を読むと「看護」を見る目はそれぞれのようです。見る物、触るものが初めてで、一日中立っていることが大変だったようです。患者さんの身の回りのお世話なので「優しさ、思いやり」や「コミュニケーション」も不可欠。「白衣の天使」と呼ばれるのも納得。との感想を述べている学生もいました。
 最後のグループには私も加わりました。全員が看護師になって、またいつか会える日があればいいなぁと思いながら初々しい白衣も天使を眺めていました。

| isako | 実習指導・実習生 | 21:50 | - | - |

 

 

2011.08.09 Tuesday

皆さん考えていますか平和のこと
 毎年暑い夏が来ると、ふと平和について考えます。戦争のこと、原爆のこと。今日、8月9日は66年前に長崎に原爆が投下された日です。今もどこかで争いが起こっています。今の日本は平和ですが、争いのない日本がいつまでも続きますように。世界から争いがなくなりますように。未来の子供のために考えてほしい「平和」のこと。(写真は神崎橋から撮影)

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 07:36 | - | - |

 

 

2011.08.08 Monday

人と人とのつながり 「絆という財産」

 尼崎市潮江のボランティア団体「ぼらんとぴぁ潮江」が主催する研修会に参加しました。研修内容は、尼崎市社会福祉協議会の青野氏が東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町災害ボランティア支援活動を行った報告でした。
 ボランティア支援は、宮城、福島、岩手に分かれており、尼崎市の派遣は「宮城」になっているそうです。そして青野氏が派遣されたのが、宮城県南三陸町です。南三陸町といえば、震災直後に1万人が行方不明と報道された町です。町内は8割が壊滅状態で、携帯電話、衛星電話も通話困難。電気は4月15日に復旧しましたが、水道は半年後に復旧の見通しだそうです。
当時のボランティア活動〜ニーズのマッチングが難しい 
 ボランティアは、自身の生活物資や自己完結が原則で、青野氏も水や食料品など190アイテム、約40sの荷物を持ち15時間かけてバスで現地入りしたそうです。現地は焦げ臭い、生臭い何とも言えない臭いに加え、あるべき物がなく、ないはずの物がそこにある悲惨な光景だったそうです。 津波は爆風に遭ったような威力で襲い、浮き輪や何かにつかまったりしても難を逃れることは難しいのではと話していました。
 青野氏が担当した、ボランティアの受付は、通常は一日平均80人程度ですが、ゴールデンウイークに入って、最大400人と膨れあがったそうです。しかし、町の人々のニーズとボランティア内容がマッチしがたい状況だったそうです。
今後の課題は、地域の絆の維持 
 佐藤町長の発案により、がれきの中から思い出の品を探すボランティア活動もありました。青野氏は、「自分にとって大事な人が避難所で生きて行けるか」を考えてほしいと話しました。避難所で誰も知らずに一人で生活するより、誰か知っている人が多いほど良い。 
 今後の課題として「地域の絆を維持」すること。阪神淡路大震災では、仮設住宅入居後に孤独死や自殺者が問題になりましたが、それと同じように被災者に寄り添い、孤立しない手助けが必要です。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:48 | - | - |

 

 

2011.08.07 Sunday

地域の絆〜「潮江地区」納涼盆踊り

 昨日に続き、潮江地区の納涼盆踊り大会が行われました。今日は、稲村市長はじめ、前市議の騰氏、広瀬市議、真鍋市議、田中康夫国会議員もご夫妻でお越し下さいました。  
 潮江社会福祉連絡協議会が主催する盆踊り大会ですが、フランクフルトや綿菓子、ポップコーンに至るまで全て手作りです。稲村市長は、役員を激励したのちに櫓の上で挨拶を述べました。提灯など電気を使うことから「節電」による自粛という意見もありましたが、東日本大震災への復興を願い、またこの盆踊りを通じて地域の絆がより一層深まることを祈り行いました。

 いつ起こるかわからない自然災害。地域の絆がなによりも大切です。この2日間を通じてお越し下さったご来賓の方々ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。役員の皆さんお疲れさまでした。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:01 | - | - |

 

 

2011.08.07 Sunday

もうすぐお盆  一足早い墓参り

 昨日から猛暑が戻ってきました。日中はとても暑く車のハンドルが握れないほど車中の気温が上がっていました。ところでもうすぐお盆ですが、皆さんのお盆休みの予定はどうですか?
 私達の病院では決まったお盆休みはありません。私は14日(日)と翌日の15日(月)が創立記念日で休みです。そういうことから母と相談し今日お墓参りを済ませることにしました。

 お花屋さんで蓮の花入りの「お盆用の花」を買いお参りをしました。墨染寺の境内を歩いて見ると、伊丹の俳人「鬼貫」の墓の横にはある秋の花、「萩」の葉がずいぶん伸びていました。(写真)お盆が過ぎればもう秋 花や昆虫などはどのようにして自然を感じるのでしょうか
 昨晩は行方不明になった患者さんのことで、病院用の携帯電話が手放せませんでした。大阪府全域に捜索願が出されていましたが、今朝早くに連絡が入り、無事が確認されました。安心しました。昨晩は寝つかれない夜を過ごし少々疲れ気味。今日も盆踊りがあります。ひと眠りしてから出かけることにします。

| isako | 私の時間・家族のこと | 14:48 | - | - |

 

 

2011.08.06 Saturday

夏の夜に〜「潮江地区」納涼盆踊り

「潮江地区」の納涼盆踊りが潮江公園で行われました。昨日は台風の影響で雨が降り気になっていましたが、今日は朝から青空が広がり、良い天気に恵まれました。今年も淀川の花火大会と重なりましたが、たくさんの人が参加し、いつのまにか二重、三重と踊りの輪が広がっていました。
 私もピンクのはっぴを着た「盛り上げ隊」の踊りを見ながら踊って見ました。1年に1度の盆踊り う〜ん覚えられない。人の踊りを見ずに自身で踊れたらもっと楽しいのに。と思いながらもぎこちなく手足を動かしています。毎年こんな感じです。とにかく「参加することに意義あり」です。
 来賓の方は、小田地域進行センター長、潮小校長、教頭、議員さんは、宮田県議に続いて、田村市議、丸岡市議、国会議員の室井ご夫妻、徳安県議が来られました。盆踊りは明日も続きます。

 私は、今日一日管理日直でした。認知症の患者さんが、息子さんとお墓参りの外出中に口論となり、息子さんから「母親とはぐれてしまった。行方がわからなくなった。」との連絡を受けました。現在も捜索中。
 盆踊り中も主治医や看護師らと連絡をとりながらの落ち着かない一日でした。明日は新調した浴衣が着られるかしら

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:56 | - | - |

 

 

2011.08.05 Friday

「聖トマス大学」改名し看護が学べる学校に

 尼崎市若王寺にある「聖トマス大学」は、来年4月に大学名を「日本国際大学」に変更することになりました。1963年に「英知大学」として開学、2007年に名称を変更したのですが、定員割れで学生の募集を中止していました。今回は改名と同時に新学部を設置し再編を図るようです。
 新学部は、比較文化やビジネスを主に英語で学ぶ「国際教養学部」と看護を勉強する「健康科学部」を設置予定。 同大学は、家族などを亡くした「グリーフ(悲観)」研究で知られ、尼崎市のJR脱線事故の遺族やJR西日本の社員らが公開講座を受講。2009年に入学志望者減少で経営が困難となり、10年度から募集を停止。
 当時の「英知大学」で私は介護支援専門員(ケアマネージャー)の試験を受けました。園田橋の近くにある大学です。(阪急神戸本線園田駅より徒歩12分)カトリック系ミッションスクールで、日本で唯一のカトリック教区立大学だそうです。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:27 | - | - |

2011.08.04 Thursday

AEDがあれば 看護師による心臓マッサージ効なく

 82日午前105分頃、長野県松本市梓の川ふるさと公園多目的グラウンドで、サッカーの元日本代表で、日本フットボールリーグ松本山雅FC所属のDF松田直樹選手(34)が練習中に倒れました。
 見学していた女性看護師が心臓マッサージを施しましたが、病院に搬送された時は既に心肺停止状態だったそうです。微弱ながら心臓の鼓動が戻り、人工心肺装置で血流を維持していましたが、意識が戻ることなく4日午後1時6分、長野県松本市内の病院で死去しました。

AED設置義務付け、水分補給と休養は不可欠
 20036月に国際試合でカメルーン代表のフォエ選手(28)がプレー中に突然倒れ、心停止状態に陥りそのまま亡くなっています。フォエ選手の死をきっかけに、サッカー界では再発防止策を求める声が高まり、Jリーグは2004年から、選手や観客が突然心停止を起こした場合に備えて、試合会場に自動体外式除細動器(AED)の設置を義務付けています。
 しかし、松田選手が所属し、Jリーグの下部に当たるJFLや練習会場は対象外だったそうです。東京済生会中央病院の三田村秀雄・心臓病臨床研究センター長はAEDの必要性を指摘した上で、再発防止策として暑い時は水分補給や休養を取るなど、当たり前のことが予防になると話しています。

| isako | 話題・イベント | 22:31 | - | - |

 

 

2011.08.03 Wednesday

「台所家電」短時間でも高い消費電力

「節電の夏」も本番を迎えています。エアコンなどの効率的な使用方法は叫ばれていますが、意外と見落としがちなのが、台所家電です。
 資源エネルギーが出した主な電気製品の定格消費電力によりますと、電気炊飯器他電気ポット、電子レンジ、ホットプレートなど、よく使う台所家電の消費電力が高いのがわかります。
ガスを上手に使って 電気ポットはリストラを 
 家庭で使用する主な電気製品の定格消費電力を下記に記載します。(20115月の資源エネルギー庁の調べ)家事コラム二スト、ももせいづみさんは、「電気炊飯器の保温と電気ポットは台所からリストラを」と話しています。
1.IHクッキングヒーター:5800W以上    

2.電子レンジ:1400W
3.電気炊飯器:1300W      

4.ホットプレート:1100W
5.オーブントースター:1000W
6.食器洗い乾燥機:900W
7.電気ポット(沸騰時):800W
8.エアコン:7001100W
9.ホームベーカリー:370W
10.冷蔵庫:200300W
11.液晶テレビ:50150W

ガスで炊飯〜電気の半分の約15  
 電気炊飯器は10時間の保温で1回の炊飯と同じ電力量を消費することから、余ったご飯はその日に食べるなら冷蔵、翌日以降なら冷凍を勧めます。
 ガスコンロで炊飯すると加熱時間も短縮(電気炊飯器の半分の約15)されて一石二鳥。どんな鍋でも炊けますが、圧力鍋は浸水時間が不要で失敗がないそうです。朝は炊飯器でタイマー炊飯、時間のある夜はガスコンロで炊飯など使い分けてはいかがでしょう。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:38 | - | - |

2011.08.02 Tuesday

高校生一日看護師体験A

 725日に続いて大阪府内の高校生による「高校生一日看護師」2回目を行いました。今日は、大阪府立日根野高等学校の6人が看護師の仕事を体験しました。「日根野」とはJR阪和線にあるらしくここまで2時間もかかったそうです。全員が看護師を目指しているそうで、すでに受験する学校も決めている学生もいました。

「看護」は人と人とのつながり 
 体験実習後に感想文の提出を求めています。その中で今日のグループリーダーの感想文を全文そのまま紹介します。
 私がイメージしていた看護師さんの仕事と今日体験させていただいた仕事では想像とちがっていて、最初から最後まで驚きの連続でした。人と人とのつながりがとても大切だと感じたのは、病棟の見学をさせていただいた時です。声かけなどの気配りがないと、患者さん自身も不安になる事。うまくコミュニケーションをとれることで、患者さんの緊張も軽減できる事がいかに大事であるかに気付かさせてもらいました。
 午前の体験で、私は自分の事だけでいっぱいいっぱいで、とても人に気をつかうほどの余裕がなく、たくさん苦戦もしましたが、久志さん(看護主任)がアドバイスをしてくださり、とても楽しんで取り組めました。
 どの体験も難しかったけど、1つ1つ注意する事や、目的があってもっと知りたい!と思いました。この仕事はとても大変だと思いますが、私はやはり看護の道に進みたいと感じました。今日は、いろいろとありがとうございました。

| isako | 実習指導・実習生 | 22:38 | - | - |

 

 

2011.08.01 Monday

「尼崎市」 約750事業仕分けへ

 尼崎市は、市民が市の事業の必要性を検証する「事業仕分け」を9月から行うことを発表しています。参加する市民委員6人は、今月8月から公募する予定です。作業は、学識経験者6人が加わり、約1000事業のうち、児童手当など見直す余地がない事業を除く約750事業について議論。3年をめどに年250事業を点検する予定。 委員への応募資格は、市内在住か在勤、在学の人。任期は9月上旬から20127月下旬までで、作文の課題もあります。(読売新聞)  *問い合わせは、市行財政改革室(066489-6124

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:39 | - | - |