isako's blog

 

2010.02.28 Sunday

「金メダルの夢」追い続けた二人

 バンクーバー冬季五輪、女子フィギアスケートで銀メダルを獲得した日本の浅田真央は自己最高得点の合計点205.50で銀メダルを獲得しました。一方ライバルとして戦ってきた韓国の金妍児は、完璧な演技で228.56という世界最高得点をマークし金メダルを獲得しました。
フィギュアスケート女子での銀メダルを手に笑顔の浅田真央(左)と金メダルの金妍児(韓国)の演技(25日、バンクーバー)(時事通信社)
 同じ年で、生まれ月も同じ9月、身長も体重もあまり変わらない。家族構成も似ている… そんな二人は「金メダルの夢」を追い続けました。
青いドレス〜ヨナ完璧「金」
 青いドレスに身を包んだヨナは演技を終えると両手を大きく上げてガッツポーズで満足、完璧を表現しました。青い衣装は、1998年長野女王が身に着けていた色で過去3大会は青系の衣装が優勝しています。「信心深い方ではないけれど、ちょっとした幸運がもらえると思って」そんな願いもあったようです。
 驚異的な得点は、地方カナダのオーサー・コーチの戦略に負うところも大きい。SPの「007」や米国を代表する作曲家ガーシィンを使ったフリーは、北米の観衆の耳にもなじみ、受けも良かった。そして得点を上げる演技構成も評価しています。
赤いドレス〜真央挑戦「銀」
 採点競技の衣装は、機能よりも色やデザインに重点が置かれます。赤系のウエアは「攻撃的な気持ち」を前面に出やすいとされます。赤と黒の衣装は力強さをアピールし、金妍児に挑む気持ちが込められていたようです。
 タラソワ・コーチからフリーの曲として与えられたのは、ラフマ二ノフが自由と解放を表現したという「鐘」。荘厳で重々しい曲は、19歳の浅田にとっては、大きな挑戦でした。演技構成を見ると、トリプルアクセル等の「大技3度」を含め、すべて完璧にこなせたとしても優勝できたのか…加点を考えると厳しかったと専門家は評価しています。
フィギュアスケート女子、金メダリストの金妍児(韓国)(右)を祝福する銀メダルを獲得した浅田真央(25日、バンクーバー)(時事通信社)
トリプルアクセルに14歳で成功!天才真央 
 フィギアスケートのジャンプで難易度の高いトリプルアクセルに14歳で成功し、天才少女と呼ばれた浅田真央。トリプルアクセルは、他のジャンプと異なり、前向きの助走で踏み切り、半回転多い3回転半。成功した女子は、これまで数人。最大のライバル金妍児も跳びません。
アクセルは人名 
 アクセルは初めて跳んだアクセル・パウルゼン(ノルウエー)に由来しています。サルコー、ルッツも同様に選手名。ループ(輪)、トーループ(つま先と輪)、フリップ(急反転する)は動作のスタイルからきています。
賞状授与〜フィギア男女6人全員入賞 
 入賞とは上位の成績に入って賞をとることですが、3位までは賞状とメダル、4〜8位には賞状が授与されるとIOCが決めています。入賞者はオリンピック組織委員会が名簿を作成し、IOCに引き渡すことになっています。
 入賞は以前は6位まででしたが、1984年の冬季サラエボ、夏季ロサンゼルスからは、8位までに拡大されました。8位までになった理由は不明らしいです。

| isako | - | 12:01 | comments(0) | - |

 

2010.02.27 Saturday

よりよいマンションライフを目指して

 当マンション管理組合定期総会が行われ提案した議案は全て承認されました。出席区分所有者は22名で、委任状64名、議決権行使は25名でした。
議案
1.第24期事業報告承認の件
2.第24期収支決算報告並びに監査報告承認の件
3.使用細則一部改正(案)承認の件
4.来客用駐輪スペース設定(案)承認の件
5. 管理委託契約更新承認の件
6.第25期事業計画(案)及び収支予算(案)承認の件
7.第12期平成22年度役員紹介
 先日、当マンション内で不審者が発見されました。若い男性がガスのメーターボックスを開けようとしているところへ住民が帰宅し声を掛けたところ、慌てて非常階段より逃げたそうです。ガスメーター内は比較的広いスペースがあることから荷物等の保管場所にしている人がいるようです。皆様も気を付けて下さい。

| isako | - | 21:54 | comments(0) | - |

 

2010.02.26 Friday

宮崎の親友〜余韻を残し帰途へ

 昨日に続き宮崎の友人と一日過ごしました。友人は大阪市内のホテルを出てJR尼崎駅に着いたのが午前10時前。そのまま実家へ行き母に会いました。そもそも友人は、母の知人が経営する宝石店で働いていた頃に、私の実家に来たことから知り合いました。
今のこと、将来のこと… 語り合う 
 昨年COCOEが開業したこともあり、すっかり変わった駅前を見て驚いていました。「何となくビルが迫ってくるよう」と表現していましたが、店内で買い物をすると「とっても便利になったね」と言っていました。
 いつものことながら時間的余裕がありませんでしたが、自宅でケーキとコーヒーをいただきながら今のこと、将来のことなど語り合いました。2時間程度話せたでしょうか… 余韻を残しつつ飛行場へと向かい、雨が降る中17時30分発宮崎行きの飛行機に乗り友人は帰って行きました。
 今度はいつ会えるのか… 私は仕事での立場上、気を許した友人を多く持ちませんが、離れていても、私を気遣い、良き方向性を見いだしてくれる「不思議な力がある友人」なのです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:31 | comments(0) | - |

 

2010.02.25 Thursday

親友との再会〜受験生の母になって

 宮崎県に住む25年来の親友が長女の受験のために来阪しました。私は長女の出産に立ち会ったときのことをふと思い出し、「この子がもう大学受験とは…」と月日が流れるのは早いものだとつくづくと感じました。
 友人は大阪市の出身で、当時も大阪市に住んでいました。私と出合った後に妊娠し出産したのですが、その当時産婦人科の看護師長をしていたということもあり、私が出産の手伝いをしました。その当時のビデオも友人の手元に残っています。分娩室で産声を上げた瞬間、沐浴時の気持ち良さそうな表情は今でも忘れません。
 今日は受験が無事おわり、二人にとって思い出多い大阪丸ビル、インド料理「アジョカ」で夕食を頂きながら楽しいひとときを過ごしました。
| isako | 私の時間・家族のこと | 23:19 | comments(0) | - |

 

2010.02.24 Wednesday

アミングに有料駐輪機設置、中川地下道は…

 第86回潮江まちづくり協議会に参加しました。今日はフリートークで、現在の問題点、今後の課題等を話し合いました。
アミングに有料駐輪機設置 
 以前からの課題であったアミング商店街の不法駐輪問題ですが、通称「交通広場」辺りに有料駐輪機が設置されることになりました。今週から工事が始まっています。3月からの開始を目指し台数は150台ということです。
 先日研修した和歌山市では、不法駐輪の強制撤去は週に2回も行われているようです。
中川地下道が抱える課題
 自転車同士、または自転車と歩行者の接触事故が懸念される中川地下道ですが、COCOEが開業当時はガードマンが「自転車から降りて通行して下さい」と絶えずアナウンスしていました。その効あって自転車から降りて通行する人が増えました。しかしガードマンがいなくなったこの頃は再び自転車に乗っての通行が増えているようです。
 今日のまちづくり協議会でも改善案を検討しましたが具体的なところまでは至っていません。高さも幅もこれ以上は改善できない中川地下道…。住民のマナーの向上と道内の改良どうすればいいのでしょうか… 

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:41 | comments(0) | - |

 

2010.02.23 Tuesday

知って得する 「確定申告」

 今年も確定申告の時期がやってきました。私も本日確定申告を済ませましたが、確定申告しないで放っておくといろいろな控除が受けられず、所得税が引かれ過ぎのままになってしまいます。さらに控除を受けていない分所得が過大になっていますから、今年課税される住民税までも過大になってしまいます。
こんな場合は確定申告を!
●昨年の家族全員の医療費が10万円を超えた(所得の5%を超えていれば、10万円以下でもできます。)
●退職・失業後、年内に再就職できなかった。
●寄付金の合計が5000円を超えた。
●年金から税金が引かれている。
●年末調整をやり直したい(扶養親族の異動など)
●10年以上のローンを組んで自宅を買った・建て替えた・リフォームした。
●5年以上のローンを組んで30万円超のバリアフリー工事、また省エネ改修工事を行った。(09年4月1日以降に住み始めた住宅)
●一定の地域内で自宅の耐震改修工事をした(借入していなくてもOK。地域が限定され、いろいろな条件がある)
●自宅を売った。売却損が出た。
●盗難・火災・自然災害に遭った。

| isako | - | 21:59 | comments(0) | - |

 

2010.02.22 Monday

尼崎市議会「3月定例議会」を傍聴しましょう!

 尼崎市議会3月定例議会が始まりました。本日、白井市長が施政方針演説を行いインターネットで生中継されました。(後日録画でご覧いただけます。)
 市財政がどうなのか?どのように税金が使われるのか?ぜひ傍聴を!傍聴を希望される方は、本会議場の場合、開会30分前から本会議場下の受付にて受付を開始します。会議中でも途中入場・途中退場が可能です。
 尚、常任委員会は各委員会室にて、予算特別委員会は議員総会室にて行われます。開会の15分前までに議事課にて申し込みが必要です。開会の15分前以降の定員は範囲内であれば先着順で傍聴が可能です。本会議、予算特別委員会はインターネットで生中継されます。また後日録画でも見られます。
*尼崎市議会 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/gikai/
議会日程
*本会議および常任委員会
2月22日(月)10:30〜本会議(白井市長、提案理由説明など)
2月24日(水)10:00〜常任委員会
2月25日(木)10:00〜常任委員会
2月26日(金)10:00〜常任委員会
*本会議(代表質疑)
3月3日(水)10:30〜本会議(委員長報告・採決など)
3月4日(木)10:00〜本会議(代表質疑)
3月5日(金)10:00〜本会議(代表質疑)
*予算特別委員会・総括質疑
3月 8日(月)〜10日(水)予算特別委員会(分科会)
3月15日(月)       予算特別委員会(分科会報告・総括質疑)
3月16日(火)〜18日(木)予算特別委員会(総括質疑)
3月23日(火)       予算特別委員会(意見表明・採決)
*本会議
3月25日(木)10:30〜本会議(委員長報告・採決など)

| isako | 市議会・政治に関すること | 20:25 | comments(0) | - |

 

2010.02.21 Sunday

ダチョウを用いた抗体生産を考案した「抗体マスク」

 看護師をしている友人が来宅し、アルミ袋にダチョウの写真が描かれている「抗体マスク」を持ってきてくれました。
 「抗体マスク」は、従来タイプのウイルス対策用マスクに使用されている「静電フィルター(ウイルスを含む飛沫や空気中の花粉・ホコリを電気的に引き寄せ、高密度の網目によってこれらの外来物をブロックしている)」に加え、抗原抗体反応によりウイルスに瞬時に結合してカットする“ダチョウ抗体フィルター”を組み込んだ不織布製マスクです。
@ウイルスを含む飛沫や空気中の花粉・ホコリを電気的に引き寄せ、高密度の網目によってこれらの外来物をブロックします。(写真参考)
Aウイルスの多くは、気道分泌物の小粒子に含まれて飛散します。飛沫小粒子は、マスクの静電フィルターでトラップされ気道に入ることを阻止されます。そのマスク表面でトラップされたウイルスが危険であると言われています。
B抗体フィルター面は、保水層が形成されています。保水層には驚くほどたくさんの抗体があり、ウイルス(抗原)が近づくと瞬時に結合してウイルスをカットしてくれます。これを抗原抗体反応と言います。
Cトラップされたウイルスは、大半は乾燥して感染力を失います。しかしウイルスが、乾燥して再浮遊したり、フィルターを通過して気道へ入り空気感染を引き起こす問題意識が最近高まっています。マスク表面のウイルスとの接触感染も警告されています。抗原抗体反応によってウイルスのリスク低減になります。(写真参考)
第55回日本ウィルス学会学術集会
ダチョウ卵黄を用いた高病原性鳥インフルエンザウイルス不活化抗体の工業的大量作製の試み
 
 ダチョウを用いた抗体マスクを考案したのは、京都府立大学大学院生命環境科学研究科の塚本康浩教授(1968年、京都府生まれ。1994年、大阪府立大学農学部獣医学科卒業。1999年、同大学大学院農学生命科学研究科博士課程を修了し、同研究科の助手に就任。家禽のウイルス感染症の研究に着手。2008年4月に京都府立大学大学院生命環境科学研究科の教授に就任。)です。
 “ダチョウ抗体フィルター”には、季節性インフルエンザ(Aソ連型・A香港型・B型)に加え、新型インフルエンザ(A/H1N1)、鳥インフルエンザ(H5N1)に対して選択的に結合するIgy抗体が100兆個以上、敷き詰められています。感染に不可欠なウイルスの表面の突起を“抗体”が覆ってしまうので、ウイルスからのリスクが低減すると言われています。

| isako | 医療と看護の情報 | 20:46 | comments(0) | - |

 

2010.02.20 Saturday

あま湯で疲れを癒す「足底(足ツボ)」体験

 早めに夕食を済ませ自宅から近いあま湯に行きました。あま湯は2月1日〜28日まで「入場料1,050円キャンペーン」中で、とってもお得です。
 疲れをほぐすミネラル温泉は、週でかわり、今週は「イチゴチョコレート温泉」でした。甘そうー!でも私は有馬温泉とよく似たお湯の「千竜の湯」がとっても大好きです。湯は少し塩辛くミネラルが豊富です。貴重な自然の恵みで健康促進できます。神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復に効果を発揮するそうです。
施設内で「足底(足ツボ)」初体験! 
 施設内で「足底クイック」コーナーがありました。肩や背中が凝ったりしたときクイックマッサージは体験したことがあるのですが、足底は初体験でした。とっても親切なスタッフが30分たっぷりと足底(足の裏)にあるツボを刺激してくれました。しばらく足からぽっかぽかになり軽く感じました。自分では感じていないけど疲れがたまっていたようです。30分で3,570円です。冷え性の方、浮腫む方、腰が痛い方などお勧めですよ。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:31 | comments(0) | - |

 

2010.02.20 Saturday

潮江連協理事研修〜和歌山市不法駐輪実態調査

 今日から明日にかけ潮江連協は理事研修に出かけます。私は立ち入り検査の日程が約7日前にしか確定せず、1月末が締切りのため不参加といたしました。
 潮江社会福祉連絡協議会は、11単協(東、西、北、中、桂、東大寺、潮江団地、オリーブ、ルネ、アミング、ローレル)からなっており、理事は私を含め45名で、今回の参加人数は28名でした。
他都市の駅前不法駐輪の実態は? 
 今日は午後2時頃から約1時間の予定で、JR和歌山駅周辺の地下駐輪場利用率、不法駐輪の実態と対策を調査することとなっています。和歌山市では、JR和歌山駅中央口、東口周辺、JR六十谷駅前周辺及び南海和歌山市駅前周辺の4箇所が自転車等の放置禁止区域になっています。
231段の石段を登ると和歌浦湾が一望〜紀三井寺へ参拝 
 日程では紀三井寺へ参拝となっています。紀三井寺は関西一の早咲き桜の名所として有名(西国二番札所)。
 宝亀元年(770)唐の僧為光上人によって開かれ、和歌山城からほど近いところにあるため歴代藩主が訪れ、紀州徳川家の繁栄を祈願した寺です。寺名の由来は三つの井戸、「吉祥水」、「楊柳水」、「清浄水」から。この水を飲むと煩悩を消し去り、仏の三昧に入ることができると言われています。楼門をくぐった目の前の231段の階段には、巡礼姿のお遍路さんが杖をつきながらひたむきなまなざしでお参りしているのが見受けられるようです。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 16:14 | comments(0) | - |

 

2010.02.19 Friday

悲願のメダル獲得〜高橋選手メダルへの“道”

 日本男子フィギアスケート初の快挙、高橋大輔選手が銅メダルを獲得しました。高橋選手は、4回転ジャンプに挑戦したものの転倒。しかし演技全体の素晴らしいステップと表現力で観客を魅了しました。
荒川静香の”金の重み”感じた
 高橋選手は、岡山県倉敷市で小学2年生のときからスケートを始めました。高橋選手が五輪の金メダルを意識しだしたのは、初出場のトリノ五輪だったそうです。当時19歳の高橋選手は、総合8位の成績でした。失意だけが残った大会で荒川静香の金メダルの瞬間を目の当たりにしたのです。そして高橋選手は、荒川静香のメダルを借り首にかけた時の”金の重み”を身体で感じ取ったといいます。
 その後右ひざじん帯断裂により1年間のリハビリ生活を送り、復帰の今季、フリーで道化師が登場する映画「道」の曲を選びました。
けがの克服、情熱の舞
 「この大舞台で滑りきることができた。泣いてしまった」と語る高橋選手。ひざの大けがを乗り越え、奇跡的な回復力でたどりついたバンクーバーの地で夢をかなえたメダルへの”道”は想像を絶する精神力だと思います。

| isako | - | 23:22 | comments(0) | - |

 

2010.02.19 Friday

医療法に基づく 「平成21年度 立ち入り検査」

 「医療法第25条第1項の規定」に基づく平成21年度の「立ち入り検査」が午後行われました。
 医療従事者関係(職員名簿、出勤簿、賃金台帳、労働協約、非常勤従事者の雇用契約書、医療従事者の勤務割表、健康保険加入台帳、免許証、病棟日誌、住民税徴収税額決定通知書、外来患者に関する日報、入院患者一覧表、看護師の配置表、医師の当日簿)など約80項目の書類検査を行いました。
 引き続いて、実際の現場においてどのように薬剤が管理されているか、衛生材料の使用期限は切れていないかなど保健センター職員と共に巡回を行いました。
年に一度の大仕事、滞りなく終了 
 病院勤務している管理者にとって、一年に一度の「立ち入り検査」は大変気を使うものです。私は10年以上前からこの立ち入り検査を経験していますが、何度経験しても緊張する一日です。これまで大きな指摘はありませんでしたが、今年も滞りなく無事に終了しました。一年に一度の大きな仕事がひとつ終わり安堵しています。写真は帰りの車中から撮影した夕陽です。オレンジの色が鮮やかでとても美しかったです。

| isako | 日々の業務の中から | 22:22 | comments(0) | - |

 

2010.02.18 Thursday

適正に運営されている「院内保育所」

 今週は大きな行事が多い週です。月曜日は管理車会議、火曜日は部課長会議に看護部担当の研究発表(院内講演会)。そして昨日は事故防止対策委員会と経営推進会議でした。
院内保育所〜立ち入り検査  
 昨日から今日にかけ「中学職業体験」があり、感染対策委員会、みんなの健康教室もありました。そんな多忙な中、今日から明日にかけ一年に一度の「立ち入り検査」があります。今日は院内保育所、明日は全館の立ち入り検査です。
 保育所は大阪府子ども課が担当で行われ、主任保育士が中心となって業務などの確認が行われました。子どもの健康管理、保育所だより、献立、避難訓練、保育士の数、勤務表、雇用契約書、健康管理など多くの質問があり確認が行われました。最後に保育室を見学し一連の立ち入り検査は終了しました。院内保育所を開設以来約30年間、「適正に運営されている」と評価されてきました。よりよい保育室の運営を今後とも目指します。
明日は医療法に基づく立ち入り検査
 明日は、「医療法に基づく立ち入り検査」で保健センターが担当となります。保育所検査とは違う厳しさで検査が行われます。あらかじめ求められた書類を保健センターに送付しそれに基づき、カルテや勤務表、免許証の確認、タイムカード、職員の健康管理、医療廃棄物、感染性廃棄物、寝具、給食、放射線、薬剤管理、マニュアルの内容など等、医療法に基づき適正に医療業務が行われているかを検査するものです。書類に基づき担当者に細かく確認、現場の視察となります。
 一年に一度、病院管理者にとっていちばん神経を使う日となります。早めに寝て明日に備えることにします。

| isako | 日々の業務の中から | 20:24 | comments(1) | - |

 

2010.02.18 Thursday

だんだん興味がわいてきた?…「中学生職業体験」2日目

 昨日に引き続き、中学2年生の職業体験です。今日は女子2名が体調不良で欠席。男子4名、女子2名の6名での体験学習となりました。
実際に試してみよう! 聴力検査、手浴等々
 2日目の「職業体験」は、午前中に健康診断の検査方法を体験しました。体重、身長、視力、聴力、血圧等々、実際に体験できるものはお互いに患者と看護者になって体験してみました。はじめは遠慮がちでしたが、興味がわいてきたのか、だんだん真剣な眼差しになって来ました。
 午後からは、病棟で手浴を体験しました。湯の温度を適温に設定するのに何度も何度も水温計で測り看護師になった気分で頑張っていました。ほとんど立っての学習で男子は少々疲れたようでしたが2日間ご苦労様でした。
意外… 見てみたい、霊安室 
 生徒から、「霊安室が見たい」と意外な希望がありました。担当した看護師長から申し出があり使用していないことから許可をしました。生徒の反応は、珍しそうに興味深く見ていたということです。何でも興味を示す年齢です。今日の「職業体験」により一人で多く看護師になってくれることを願いたいものです。

| isako | 日々の業務の中から | 19:35 | comments(0) | - |

 

2010.02.17 Wednesday

たくさんのキャップ回収ありがとう

 ペットボトルを集め始めてから10ヶ月が経過しました。皆様のおかげで毎月一箱(ポリオワクチン8人分)、日本看護協会に届けられています。
 総務課事務員、藤本さんがキャップをさらに分別、よく水洗いして箱に詰めて送ってくれています。ご苦労様です!
 また、近隣の施設に勤務されているケアマネージャーの鎌田さんが時々大量に車で持参してくれています。今日も大量に持参して頂きました。本当にありがとうございます!
小さなキャップでも、分ければ資源
 ペットボトルのキャップはリサイクルして価値ある材料になります。たとえばゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3,150gのCO2が発生します。そしてキャップは400個で10円になります。ポリオワクチンの1人分が20円(800個)ですから、20円で1人の子どもの命が救えるのです。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:25 | comments(0) | - |

2010.02.17 Wednesday

将来の仕事は…? 「中学生職業体験」

 義務教育が終わる中学生活終了前に、進路学習の一環として「第二学年職業体験」が行われます。
 この体験学習は、@自分の将来の進路に対する意欲、関心を高めるとともに、職業について意識を高める機会とする。A働くことの厳しさ、充実感を体験し、職場の人の生き方に触れる。B活動の中での地域の人たちとのコミュニケーションをはかり、生徒たちが地域の一員であることの意識を高める。C社会人としてのマナーを学ぶ。D将来に夢を持ち、今後の進路学習に活かせる体験を行う。を目的としています。今日と明日の二日間、地元の中学生男子4名、女子4名が「看護師職業体験」を行いました。
車椅子初体験、楽しいレクリエーション
 私から看護師の仕事について、当院の紹介、2日間の日程など説明後院内を見て回りました。午前中は車椅子体験、午後から療養病棟の豆まきのレクリエーションに参加をしました。明日も続きます。

| isako | 日々の業務の中から | 22:18 | comments(0) | - |

 

2010.02.16 Tuesday

みんなで楽しく嚥下体操

 毎年2月の院内講演会は、看護部の「研究発表」になっており、今年は療養病棟が担当になっています。当院では高齢の患者さんが多く入院され、加齢や疾患により嚥下ができなくなる患者さんが増えています。
 高齢者の死亡原因の第4位は肺炎でその中の3分の1が誤嚥性肺炎と言われていることから、嚥下(飲み込む)機能を保つにはどうすればいいのかを考え今回の嚥下体操を試みました。
 全国的に高齢者が増え続ける中、脳梗塞などの疾患により嚥下ができない患者さんが増えています。当院でも入院患者さんの3分の1の割合で経管栄養(管を通じて流動食を直接胃や腸に注入する栄養法)をしています。
楽しみながら嚥下訓練を
 嚥下訓練を大きくわけると@食物を用いる直接訓練A食物を用いない間接訓練があります。今回は間接訓練を楽しく、レクリエーションを兼ねて行いました。
 嚥下訓練のねらいとしては、@呼吸機能を高めるA臥床がちの高齢者の筋肉の緊張を和らげるB発声訓練を通じて呼吸機能の改善効果を得るC参加者同士の交流を深めるD構音訓練になるがあります。
レクリエーションを兼ねて行った嚥下訓練の結果・考察として…
・和気あいあいと楽しんで行えた。
・患者同士の交流が深まった。
・意識付けになった。
・食事中のムセが少なくなった。
・評価をするには人数が多かった。
・実施期間が短かった。
・他職種の援助も必要だった。
 入院生活が単調な患者さんにとって、今回試みた間接的嚥下訓練は、患者さんを活気づけ、また食事中のムセも少なくなったと評価しています。今後は経管栄養の患者にも取り入れたいと豊富を述べていました。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 23:23 | comments(0) | - |

 

2010.02.15 Monday

職場のイライラ〜「同僚の不機嫌」がトップ

 英調査会社オピニウムが1836人を対象に実施した調査によりますと、職場でのイライラの原因のトップは「気難しかったり不機嫌だったりする同僚」(37%)であることがわかりました。
 また、回答者の3人に1人は職場でのイライラでストレスが増幅した経験があり、10人に1人はイライラが原因で仕事をやめたことがあるとしています。
 そのほかのイライラ要因としては、コンピューターが遅い(36%)、職場でのうわさ話・陰口(19%)、職場独特の用語の使用や経営陣の言葉遣い(18%)、電話で大声で話す人(18%)、職場の安全衛生が細か過ぎる(16%)、トイレのマナーが悪い(16%)、会議に遅れたり来なかったりする人(16%)キッチンを使用後に片付けない人(15%)、空調が寒過ぎる(15%)、があがっています。
*自身でストレス度チェックをしてみたい方はこちらへアクセスして下さい。
http://www.stresscare.com/info/checkstr.html

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 22:39 | comments(0) | - |

 

2010.02.14 Sunday

今日はバレンタインデー

 女性が男性に、愛情の告白としてチョコレートを贈る習慣は日本独自のものだそうです。欧米でも恋人やお世話になった人にチョコレートを贈ることはあるようですが、決してチョコレートに限定されているわけではなく、またバレンタインデーに限ったことでもないらしいのです。それだけ日本人は自分の気持ちを伝えることが下手なのでしょうか…?
数々の特徴〜日本独特の習慣
日本のバレンタインデーの特徴として以下の5点があげられています。 
@贈答品にチョコレートが重視される点
A女性から男性へ一方通行的贈答である点
B(女性の)愛情表明の機会だと認識されている点
C職場における贈答習慣が強い点
Dキリスト教との直接的関連はほとんど意識されていない点だそうです。  
 今日はバレンタインデー!私から皆様に感謝の気持ちを込めて画像ですがチョコレートケーキを贈ります! いつもありがとうございます!

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:22 | comments(0) | -

 

2010.02.14 Sunday

ストレスは万病のもと?

 昨年体調を崩して入院していた従姉弟ですが(すでに退院)、今度はその弟が体調を崩し(はげしい頭痛)、この9日から入院しています。いずれも父親が他界した際のストレスが原因ではないかと思われています。昨年11月ごろ、(その姉が)入院していた頃と同時期からの発症で、我慢しながら仕事をしていたようです。
 入院してから気分が勝れない日が多かったのですが、気分転換に外に連れ出してみました。昼食、夕食ともに母の手作り料理を食べ、実家のジェットバスに入って帰りました。久しぶりに外の空気にふれ、気分転換になったようです。
ストレスが招く病気とは…
 ストレスがたまるとどうなるのでしょうか… 体にストレスが悪いとわかっていても具体的にはよく知らないということが多いようです。体の内部を自動調節している自律神経にストレスは強く影響を及ぼします。自律神経には交感神経と副交感神経のふたつがあります。
交感神経(アクセル)
 過度のストレス(働きすぎ、悩みすぎ、薬の飲みすぎなど)が続くと、交感神経が緊張します。この状態では副腎からのアドレナリンが過剰に作用します。
●緊張・興奮/イライラする、不眠、食欲減退、やけ食い、倦怠感など。
●血行不良/肩こり、手足のしびれ、頭痛、めまい、腰痛、神経痛、高血圧、冷え性、など。
●活性酸素増加/しみ、しわ、くすみ、がん、胃潰瘍、甲状腺機能障害、など。
●顆粒球増加/口内炎、にきび、おでき、化膿症など。
副交感神経(ブレーキ) 
 副交感神経は体がエネルギーを蓄えようとしたときに作用します。つまり交感神経がアクセルで副交感神経がブレーキのような関係です。交感神経が一方的に緊張すると副交感神経はその働きが低下します。
●リンパ球の減少/免疫力の低下、かぜ、感染症など。
●排泄・分泌機能低下/便秘、脂肪肝、口渇感など。
 このバランスが長期のストレスにより崩れてしまったものが自律神経失調症と呼ばれるものです。 その症状は非常に多彩なものです。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:47 | comments(0) | - |

 

2010.02.14 Sunday

バンクーバー五輪開会〜史上初の屋内開会式

 日本時間13日に、「第21回冬季五輪バンクーバー大会」が開幕しました。夏冬通じて五輪史上初となる屋内での開会式となりました。会場のドーム競技場「BCプレース」では、カナダの国民的英雄で元プロアイスホッケー選手、ウェイン・グレツキーさんらにより聖火台に炎がともされました。史上最多の82カ国・地域から約2500人が参加する「雪と氷の祭典」は、28日まで行われます。
冬の祭典華やかに、闘志熱く
 開会式では、華やかな衣装と打楽器を用いた先住民の伝統舞踊などが披露され、1988年カルガリー大会以来、22年ぶりのカナダ開催となりました。
日本選手団〜旗手は岡崎選手 
 日本はアルファベット順で43番目の入場行進。旗手のスピードスケート女子短距離の岡崎朋美選手を先頭に選手、役員約90人が行進。クライマックスとなった聖火の点火では、聖火台を支える4本の柱のうち1本が作動しないミスがありましたが、屋外に設置した聖火台にグレツキーさんの手によって聖火が移された。
開幕日に起きた男子選手事故死
 開幕日の午前中、リュージュ公式練習でグルジアの男子選手が死亡する事故が起きたため、開会式でグルジア選手団は喪章をつけて入場行進。式の途中に黙とうがささげられ、国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長は黒ネクタイで出席しました。リュージュ競技は予定通り行われる予定です。

| isako | - | 10:17 | comments(0) | - |

 

2010.02.13 Saturday

第10回 潮江連協会長会議

 第10回潮江連協会長会議が行われました。1月の潮江地区各種団体新年賀会が盛大に行われてから早1ヶ月が経過し、今後2月の理事研修会、4月の理事総会、5月のファミリースポーツ祭と大きな行事が控えています。
 今年は任期満了による役員交代時期となっており、4月の理事総会は、新・旧交代の総会となります。
議題
1.平成21年度尼崎市社協小田支部役員・会長及び日赤小田分区正副分団長合同研修会についての報告
2.地域福祉研修会についての報告
3.保健懇談会について、2月25日(木)総合老人福祉センター3階ホール
4.潮江連協理事一泊研修について
・参加申し込み人数は28名。
・研修はJR和歌山駅前、放置自転車の実態と対策(和歌山市交通安全課)
5.コミュニティ活動功労者表彰の推薦について
6.人権問題研修会について、3月11日(木)小田支所3階・コミュニティホール
7.4月1日現在の世帯数調査提出について、4月4日(日)締切り
8.さわやか指導員の推薦について、3月12日締切り
*任期満了に伴う単協会長選出届も同時に提出
9.国勢調査員の推薦について
10.ファミリースポーツ祭について
11.理事総会について

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:49 | comments(0) | - |

 

2010.02.12 Friday

尼崎市からの発信〜「メタボリックシンドローム」誕生の秘話

 肥満になると生活習慣病になりやすくなります。生活習慣病になると、高血圧、高脂血症、糖尿病になりやすく、こういった生活習慣病は動脈硬化を起こし、脳卒中や心筋梗塞になり死に至るケースが多くなります。
 昨日午後10時からテレビ大阪で放送された「ルビコンの決断(なぜ男85p・女90p?池上彰が脂肪の秘密とメタボ健診を徹底解説)」 ご覧になった方もあるかと思いますが、一部をご紹介します。
救われた尼崎市職員〜保健師の決断 
 2000年当時、尼崎市職員およそ4000人のうち4人が脳梗塞など生活習慣病で死亡、20人が人工透析を受けており尼崎市職員健康保険組合は財政破綻の危機に陥っていました。
 当時、職員の健康管理を担当していた保健師、野口みどり氏は、内臓脂肪を減らす指導をすることで生活習慣病を未然に防ぐといった松澤氏(住友病院、院長)の論文を参考に実行することを考えました。
 野口氏はウエストサイズの基準を超えた人を徹底的に生活指導し2001年以降、市職員の死亡者はゼロとなりました。
生きたデーターを理論から実践へ
 野口氏はこのデーターを松澤氏に報告。松澤氏は尼崎市の4年間の生きたデーターを元に関係者を説得し、その熱意が医学会を動かし「メタボリックシンドローム」の誕生となったのです。
 その後厚生労働省の職員も自ら実践。こういった結果から、2008年から健診の義務化となり、はじめてウエストサイズの基準(男性85cm、女性90cm)が国民に示されることになりました。国民へのインパクトは強く「メタボリックシンドローム」はあっという間に広がり、2006年流行語大賞にも選ばれました。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:04 | comments(0) | - |

 

2010.02.11 Thursday

“義理も本命”もお早めに〜バレンタイン商戦活発に

 今年のバレンタインデーは日曜日と重なるために、職場での“義理チョコ”が減ると予測されています。バレンタインデーまであと3日、バレンタイン商戦が活発になっています。
とっておきのチョコ! 選ぶ楽しみ 
 あまがさき阪神では、2月14日(日)最終午後6時まで、2階催場で「人気ブランドからとっておきのチョコ」が販売されています。
 色んなメーカーのチョコレートが販売されていました。中には阪神タイガースのチョコレートもありました。さすがは「阪神」ですね…。
 私はメリーのチョコレートに決めました。メリーはもうすぐ創業60年を迎え「バレンタインデーにチョコレートを贈る」という提案をしたのだそうです。ピンクの小鳥とブルーの子犬のイラストがプリントされたチョコレートやビビッドカラーのチョコレートなど、甘い森を彩る個性豊かなチョコレートです。
メリーチョコレートカムパニーが、「第13回バレンタインどきどき、ワクワク川柳傑作選」発表
 株式会社メリーチョコレートカムパニー(本社・東京都大田区大森西7-1-14、社長・山田政彦)が毎年募集している「バレンタインどきどき、ワクワク川柳募集」の第13回入選作が決定した。バレンタインをテーマにした、明るく、楽しい、バレンタイン讃歌の川柳をどうぞという呼びかけに、ハガキやメールで全国から2万6千通余の応募作が寄せられた。審査の上100句が「第13回バレンタインどきどき、ワクワク川柳傑作選」に選ばれた。入選作100名には「イマージュ ド メリー」(3,150円)がバレンタイン直前にプレゼントされる。(ホームページより)
バレンタイン川柳
「存続か 廃止か悩む 仕分けチョコ」
「友愛の チョコか否かで 妻ともめ」
「一粒で ポイント上げた エコなチョコ」
「バレンタイン 死んでた職場が 活気づき」
「喧嘩後の チョコが届いて ほっとする」
「君からの チョコで気持ちが ホカホカに」
もっと見たい方は、こちらのアドレスをアクセスして下さい。
http://www.info-ginza.com/MARY/10lekka/kekka.html

| isako | 地域の話題・情報 | 21:32 | comments(0) | - |

 

2010.02.10 Wednesday

流行語ネタ揃い〜「サラリーマン川柳」

 今年も恒例の第一生命保険、第23回「サラリーマン川柳」コンクールの優秀作100選を発表しました。「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」「友人の 結婚式は 婚活場」などサラリーマンの気持ちをユーモアたっぷり。
 川柳にした句の応募総数は、2万9215句にのぼりました。流行語大賞にもノミネートされた“婚活”“草食系”をはじめ、“事業仕分け”などをキーワードに扱った句が多数だったようです。
選んで下さい! お気に入りの一句 
 2月10日(水)〜3月12日(金)まで皆様の投票を受け付けており、100選の中から「サラ川ベストテン」が選ばれます。第一生命公式ホームページに投票方法が掲載されています。結果発表は5月中旬となります。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/best100.html

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 22:53 | comments(0) | -

 

2010.02.09 Tuesday

飲酒量多い女性〜「乳がん」発症率1.75倍

 毎日ビール大瓶を1本以上飲むような飲酒量の多い女性は乳がんになる可能性が高いことが先月12月、厚生労働省研究班の大規模調査で分かりました。欧米でも同様の結果があり、研究班は「酒を飲みすぎないことが乳がん予防につながる」と提言しました。
 調査は、9府県に住む40〜69歳の女性約5万人が対象で、13〜16年間の調査期間中に572人が発症した。飲酒習慣について
(1)飲んだことがない
(2)ときどき(月1〜3回)
(3)週にエタノール換算で150グラム(日本酒約7合、ビール大瓶約7本などに相当)以下
(4)週に同151グラム以上
(5)過去に飲んでいた
 以上の5群に分類し、発症率との関係を調べました。その結果、最も飲酒量が多い群が乳がんを発症する割合は、飲まない群の1.75倍になることが分かりました。また、肥満や飲酒によって赤くなる傾向、喫煙の有無とは関係なく、飲酒量が多い群の発症率が最も高かったようです。
 お酒を飲むと体内に発がん性物質が生成されると言われています。国内の調査では、男性は飲酒量が多いと、がんの発症率が高くなることが知られていますが、女性のがんと飲酒の関係は不明でした。
 国立がんセンター予防研究部室長は、1日あたりの飲酒は最大でもエタノール換算23グラム(日本酒で約1合)がよいのではないか」と話しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:12 | comments(0) | - |

 

2010.02.08 Monday

近松公園〜近松門左衛門の墓がある緑豊かな公園

 昨日、記事に掲載した近松公園をご紹介します。尼崎市久々知にある近松公園は、近松門左衛門の墓がある広済寺と、近松の遺品を展示する近松記念館を中心に整備された緑豊かな公園です。小川のせせらぎと池、あずまやが配置され回遊式の日本庭園になっており、春には梅の花や桜の花が咲き、秋には落葉樹やもみじの紅葉など、都会の中の公園とは思えないほど四季折々に自然の豊かな風情を楽しめます。
 近松門左衛門は、本名を杉森信盛といい、武家から文楽や浄瑠璃、歌舞伎の作家へと転身を果たし、「世継曽我」、「曽根崎心中」、「冥土の飛脚」などの不朽の名作を残しています。毎年、近松の命日である11月22日前後の日曜日に「近松祭」が催され、人間国宝・吉田文雀の文楽人形による墓前祭などが営まれています。
川柳の会「松風」の愉快な川柳が木々に 
 近松公園は子どもを連れてよく遊びに行きました。ジョギングコースや昨日のようにぶらりと散策、デートコースにもなっているようです。昨日のんびりと昔を懐かしく思いながら公園内を散策していると、木々にくくりつけてあった川柳を見つけました。どれもこれもなるほどと思う名文句です。
○新生児生まれぬ国はおとろえる
○ほどこしも献金もなし我が世帯
○プレゼントサンタの事情孫知らず
○死ぬよりは心配なのは生きるほう
○トラきちの息子寅年G(じー)ファン
○カレンダーいつもの壁に新しく
まだ色々とあったのですが、一部を紹介しました。面白いですね。
| isako | 尼崎の話題と情報 | 21:16 | comments(1) | - |

 

2010.02.07 Sunday

近松公園〜スイセンが見頃

 先日、日興フェアでいただいた「あまがさき はなごよみ 梅と桜号」で市内身近な場所で、美しい花が見られることを知りました。
 桜は3月下旬から4月上旬。梅は2月下旬から3月上旬。そして今が見頃のスイセンが1月〜3月ということでした。スイセンは市内でたった一箇所だけですが自宅から近い「近松公園」でしたので自転車で行ってみました。
 こんな時期に近松公園には行ったことがなかったのですが、公園内はスイセンがたくさん咲いていました。ジョギングをする人、犬の散歩をしている人、集まって座談会をしている人もいました。
 しばらくすると若いカップルが入って来ました。何となく見ていると、男性が「寒いから手袋しろよ」と素早く女性に。しかし女性は「いらないー!」…。それでも男性は「いいから、しろよ!」と。結局、女性は「いいのー!」と言いながら自分の服のポケットに手をつっこみ二人で歩いて行きました。男性は困った様子でしたが、何とも微笑ましい光景でした。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 21:09 | comments(0) | - |

 

2010.02.06 Saturday

「子宮頸がん」〜20代後半に死亡率増加顕著

 日本では毎年約7000人が子宮頸がんと診断され、約2500人が死亡、特に20〜30代の発症率の増加が顕著です。国立がんセンターの人口動態統計がん死亡データでは、対人口10万人の年齢別死亡率を昭和60年と平成17年で比べると、20代後半は5.0倍、30代前半は1.8倍、同後半は2.2倍、40代前半は2.0倍と増加傾向にあります。
予防には… 検診とワクチン
 子宮頸がんは定期的な検診によってがんになる前の状態(前がん病変)を発見することができ、がんになる前に治療が可能な病気です。検診そのものはわずか5分程度で終わる子宮頸がん検診。症状がなくても、1〜2年に一度は、検診を欠かさずに受けるようにして下さい。
 現在では、社会の関心が高まり以前より自治体での実施傾向が見直され、無料クーポン券などさまざまな形で検診が可能になっています。
ヒトパピローマウイルス(HPV)による感染が原因
 他のがんと違い、子宮頸がんはその原因が解明されているがんで、それゆえに予防が可能な病気。子宮頸がんの原因は、ほぼ100%がヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染です。多くの場合、性交渉によって感染すると考えられ、発がん性HPVは、すべての女性の約80%が一生に一度は感染していると報告があるほどとてもありふれたウイルスです。
ウイルスの発見〜ノーベル生理学医学賞を受賞
 HPVが発見されたのは1983年です。これにより、女性のがんとして世界では2番目に多い子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルスの一種が子宮頸部に感染することにより発症することが明らかになりました。
 この「子宮頸がんを引き起こすパピローマウイルス」を発見した独がん研究センターのハラルド・ツア・ハウゼン名誉教授には、2008年度ノーベル生理学医学賞が授与されました。この研究成果をもとに予防ワクチンが開発され、現在、世界100カ国以上で使われています。*掲載した写真は記事とは関係ありません

| isako | 医療と看護の情報 | 21:23 | comments(0) | - |

 

2010.02.05 Friday

“エコ・省エネ・コストダウン”〜「第44回NIKKOフェア」

 NIKKOフェアは、尼崎市に本社を持つ「日興商会」が毎年行っているイベントで、事務用品を中心に情報、環境、防災に関する様々な商品、サービス、システムや各メーカーの新製品も展示されています。また「メイドイン尼崎=尼崎名産」をはじめ、鳥取県など他府県の名産品も販売されていました。
 開催場所は、阪神尼崎駅近くアルカイックホールオクト、ホテルニューアルカイック、尼崎市中小企業センターで市内、市外の企業らが多数参加しました。
ビジネスセミナー〜「ここまで出来るオフィスのコスト削減」 
 ビジネスセミナー(10:30〜11:30)の講師は、コクヨマーケティング株式会社、日紫喜 友一氏でした。不景気で利益が減っている企業が多く、その分いかにコストを削減するかの手法を話されました。
 当院でもできそうなコスト削減は、書類管理、コピー、ファイルといった「紙」に関するコスト削減です。いくつもの書類を色んな人が持っていたり…どんどんたまる書類をいかに管理するか…。オフィスでコピーする枚数は、1人あたり月平均498枚だそうです。たとえばコピー使用時にカード貸し出しにすることで月322万円も削減できたといった例が紹介されていました。
基調講演〜「わが国の政治のゆくえ」 
 基調講演(13:30〜15:00)「わが国の政治のゆくえ」と題して、前鳥取県知事慶応義塾大学法学部教授、片山善博氏の講演を聞きました。
 主に政権が交代し民主党が行っている「事業仕分け」「官僚主導から政治主導」といった霞ヶ関改革についてでしたが、前知事でもあったことから行政と議会の関係にもふれました。知事や市長が提案した予算について、もっと議会がチェック機能を果たすべきだといった話でした。「いくら知事や市長であっても完璧ではない、だから議員の皆様にチェックし指摘してほしい」と話す。また情報公開をどんどんし住民に判定してもらってもいいのでは…とも。最近は行政が裁判で負けるケースが増えているので、そうすることで自分の身も守ることになるそうです。
 「わが国の政治のゆくえ」は国民一人一人が自分の判断で選択すること(=考える力)が「政治を選択する」ことになるということ。マスコミにふりまわされないように…だそうです。
こんなに、いっぱい試供品をいただきました!

| isako | 日々の業務の中から | 21:23 | comments(0) | - |

 

2010.02.04 Thursday

高齢者の“性と愛”〜「生きがい」が人を変える

 先日、脳卒中で半身麻痺になったある男性のリハビリ現場が放映され、男性が「生きがい」を見つけ次第に輝いていく姿を写していました。
 私はふと以前(2003年頃)yahooで検索した、長寿の島の岐路 第8部「生き方探し」というタイトルの記事を思い出しました。この記事を見たとき、当院でも思い当たることがあり、なるほどと感心したものです。高齢者の“性と愛”についての記事ですが、ちょっと長いですけど全文を以下に掲載してみます。
異性を思う感情が活力に偏見や思い込みは禁物 
 「恋愛は、ボケない一つの理由」。糸満市の特別養護老人ホーム沖縄偕生園で約25年、高齢者を見てきた高見みどりさんは言う。比較的元気な高齢者が入所する同園の養護老人ホームで働く玉城明子さんも「いつまでも男は男、女は女。園内での恋愛もあって当たり前ですよ」と、あっけらかんとしたものだ。
 「養護」では65―100歳以上の男女50人が暮らす。完全個室の部屋を、仲の良い男女が訪ねあうことも少なくない。「安全確認の見回りの時、二人一緒だと分かることも。そういうときは、ドアの外で声かけするにとどめる。部屋の中はプライベートな場所ですから」と玉城さん。
 20年前には、別のホームで仲良くなったが、引き離されそうになったため、同園に移ってきたカップルもいた。当時70代だった男性はおしゃれでかくしゃくとしており、職員の目にも「かっこよかった」。60代だった女性も身なりがよく、相手の男性を心から信頼していたという。一緒に買い物に出かけたり、女性の手料理を仲良く食べている二人のほほ笑ましい姿に、職員も好感を持っていたが、男性が都合で県外に帰ってしまった。
 「寄り添って暮らしていたのに…。残された女性は、最初は気丈にしていたけれど、みるみる元気がなくなって…。車いす、寝たきりになって話も通じなくなり、一年もたたずに亡くなりました。見ててつらかった」と高見さん。玉城さんも当時を思い出し、涙ぐんだ。
若い職員を慕う 高齢者
 浦添市前田の特別養護老人ホーム「ありあけの里」(宮国明美所長)ではこの2〜3年、若い男性介護職員が増えたことで、入所の女性高齢者の表情が明るくなった。 朝、職員の顔を見るなり「今日は○○(お気に入りの男性職員)、来てるねえ?」と切り出す女性。世話をする男性職員を“指名”したり、廊下を歩く職員を呼び止めたりしがみついたり。時に息子や孫の代わり、また頼れる男性として、女性高齢者が甘える姿が増えたという。「おばあちゃんは、若い男の子が大好きよ」と宮国所長は言う。
 男性高齢者の女性職員への恋もあった。「映画が見たい」という七十代の男性入所者のため、ビデオを借りたら「○○(女性職員)と二人で映画に行きたい」というデートの願いだった。「結局、職員二人と三人で外食となったが、あの年齢でデートをしたがるとは」と宮国所長は驚く。
 高齢者の性や愛は「枯れているはず」または「みっともない」との偏見や思い込みは間違いだと気付かされ、職員同士の話し合いで取り上げられるようになった。「異性を思う感情は、いくつになってもあって当たり前」との認識を持つようになったという。 一方で、人恋しさが募り、衝動的に性的な行動に出る場合もあるが、普段から肩を抱いたり、手をつないだりとスキンシップをはかり、高齢者の不安や寂しさを取り除くことで減ってきたという。
“生”への新たなエネルギー 行動範囲広がる  
 高齢者同士が親しくなっても、世間体を気にする家族が反対するなど、恋愛、結婚に障害は多い、と関係者は話す。だが互いに意識し合う相手を見つけた場合、生への新たなエネルギーも生まれる。 血圧が安定し、食欲が出て、風邪をひかなくなる。部屋にこもりがちだったお年寄りも、好きな人と手をつなぎ散歩することで行動範囲が広がるし、運動にもなる。おしゃれになり、笑顔が出る。一方が一方をトイレにまで誘い合って行くため、失禁が治ったケースもあった、と宮国所長は振り返る。「高齢者には残された時間が少ない。だからなおさら切実。自分の気持ちを分かってくれる同世代のパートナーは大切。これからは高齢者の恋の花がもっと咲く時代。結婚だってあっていい」と語る。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:44 | comments(0) | - |

 

2010.02.03 Wednesday

今日は節分〜パンやケーキの「恵方巻」も

 節分の定番といえば、恵方巻(丸かぶり寿司)ですが、最近はパンやケーキの「恵方巻」もあるようです。
 この恵方巻(丸かぶり寿司)ですが、もともとは関西を中心に広く知られていた慣習ですが、ここ数年でスーパーやコンビニでも手軽に買えるようになり、いまや全国的に節分の定番アイテムのひとつになっています。でも今年はちょっと雰囲気を変えて、デザートの丸かぶりも買ってみました。
 COCOE(阪神あまがさき)で買い求めたこの商品は、ちゃんと恵方巻を意識して作られているのがポイント。まわりは「黒ゴマ」がぎっしり… お寿司の「のり」をイメージしています。そして中には色んな果物が入っています。さらに大きさも恵方巻と同じくボリューム満点です。外から見たら巻き寿司にそっくりなスイーツ好きの人にはたまらない「恵方巻」です。
 私は恵方である「西南西」の方角を向いて丸かぶり寿司を食べました。そしてデザートにこの「恵方ロール」をいただきました。さて今年は福が2倍来るかしら??

| isako | 私の時間・家族のこと | 21:20 | comments(0) | - |

 

2010.02.02 Tuesday

「新型」輸入ワクチン大量在庫〜1126億円の損失?

 2月から出荷が始まる予定だった新型インフルエンザの輸入ワクチンについて、第1回出荷分(474万回分)の配分を希望した都道府県は山梨県だけでした。(1月29日isako's blogブログ参考)
 輸入ワクチンは、国が欧州の2社から計約1126億円で計約9900万回分を購入する契約を結んでおり、2月3日にノバルティス社(スイス)製の234万回分、同5日にグラクソ・スミスクライン(GSK)社(英国)製の240万回分がそれぞれ各自治体へ初出荷される予定でした。
有効期限は6ヶ月〜18ヶ月だが…
 ノバルティス社製は、免疫増強剤(アジュバント)を添加した細胞培養型ワクチン。厚労省と契約した2500万回分をドイツ工場で生産済みで、既に日本に向けて1200万回分を出荷したそうです。有効期限は製造から6か月ですが、「実施中の安定性試験の結果によっては延びる可能性がある」(広報部)としています。
 一方、グラクソ・スミスクライン社製は鶏卵を使って製造され、アジュバントを混合して使用するもの。厚労省とは7400万回分の契約を結んでおり、カナダ工場で生産しています。有効期限は18か月。
余っても解約条項ない輸入ワクチン、大量廃棄も… 
 厚生労働省などによりますと、輸入ワクチンは、余った場合に解約する条項がなく、他国への転売もできない条件になっています。
 GSKのワクチンは転売先で副作用被害が生じた時の補償を日本政府が肩代わりしなければならず、転売は事実上不可能。世界保健機関(WHO)を通じて発展途上国に供与することしかできません。ノバルティスの製品は供与もできず、余れば廃棄するしかないということです。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 21:56 | comments(0) | - |

 

2010.02.01 Monday

初開催「伊丹盆梅展」〜純伊丹産の梅が約60点集結

 梅の季節になりました。伊丹市宮ノ前の旧岡田家住宅・旧石橋家住宅で「伊丹盆梅展」が開かれています。
 東野地区は昔から果樹の苗木の産地で、正月の観賞用の松竹梅の梅づくりや南京桃で有名です。今回の盆梅展は、その東野地区の生産農家の後継者たちが「地域が誇る梅を広く知ってもらいたい」という思いから実現しました。展示されている梅は、約30品種・60点は全て伊丹産で、樹齢60年〜80年にもなる古木や松竹梅など、14園の生産農家が丹精こめて育てたものばかりです。
 東野21世紀の会代表の久保吉昭さんは「ほかの多くの盆梅展とは違い、地元で生産した盆梅だけを地元で展示・開催する意義は大きい。将来的には、品種も形も日本一といわれる盆梅展に育てたい」と話していました。
 1月21日から始まった同展は、2月8日まで楽しめます。入場無料。同展の問い合わせは市まちづくり課(Tel:072−780−3533)へ*掲載した写真は「伊丹盆梅展」の梅ではありません

| isako | - | 21:45 | comments(0) | - |

 

過去のブログへのリンク