isako's blog

 

2010.08.31 Tuesday

「映画」ハナミズキ〜10年に渡る愛の行方

 午後6時上映の「ハナミズキ」を観てきました。この映画のストーリーは、北海道で東京の早稲田大学を目指す紗枝と、漁師として家業を継ぐために水産高校に通う康平との10年かけた本当の愛の物語。すれ違いながらも、お互いを思い合う男女の愛の軌跡が描かれています。
 二人は紗枝の上京をきっかけに遠距離恋愛を始めますが、故郷に残った康平は、気持ちは変わっていないと思いつつも都会の暮らしを通して美しさが増していく紗枝との別れを選ぶのです。そんな時、紗枝の前に同じ夢を持った大学の先輩・北見が現れます。そして二人は…。
題名「ハナミズキ」が伝えるメッセージとは…
 主人公・平沢紗枝は幼い頃に父を亡くし、北海道で看護師と居酒屋で働く母・良子と二人暮らしをしていました。つつましく二人で暮らす家の庭には、自分の病状から娘の成長を見届けることが出来ないと悟った父が、幼い娘への秘めた想い、メッセージを込めて植えたハナミズキが大きく育っています。
 ハナミズキの花言葉は「返礼」。二人の愛の軌道をハナミズキは静かに見守っていたのです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:43 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.30 Monday

インドネシアから「介護士、看護師」候補者来日

 経済連携協定(EPA)に基づき、日本で介護福祉士と看護師の資格取得を目指すインドネシア人候補者約110人が8月7日に来日しました。同国からの候補者のまとまった来日は3回目です。
 両国からの候補者をめぐっては、今年2月の看護師国家試験で、初めて3人の合格者が生まれましたが、合格率は低調。資格取得を断念して帰国した人が今年7月現在で33人に上るなど、受け入れ体制に大きな課題が残ったままです。
看護師国家試験〜「やさしい言葉」に 
 厚労省の「看護師国家試験における用語に関する有識者検討チーム」は6〜8月上旬、経済連携協定(EPA)で来日した外国人看護師候補者の看護師国家試験受験への対応として医学・看護学用語の見直しの検討を行いました。
 検討チームによりますと、看護師国家試験は「難しい言葉はやさしい言葉に」「難しい漢字にはふりがなを」使用することになりました。たとえば、@体重増加をきたしやすい→体重が増加しやすい。A症状を呈する→症状が現れるとします。しかし、褥瘡(じょくそう)=床ずれなどの専門用語には厳格な定義のもと、基本的に言い換えをしない方向だということです。

| isako | 医療と看護の情報 | 21:50 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.29 Sunday

スッキリ収納〜炭加工収納ケース

 家族の衣類の収納に困っていました。特に柔道整復師の長男は、スポーツ好き。野球、サッカーのユニフォームがたくさんあるのです。カバン、タオル、帽子などカゴに入れベッドの下へと収納していました。しかし、どんどんと増える一方で部屋中が衣類のカゴだらけ… 何とかして片づけなければ…
 まず、長男に着る服と着ない服を分けてもらい、収納方法を考えることにしました。着ない服は従姉弟がほしいというので、まずは段ボール箱に。4箱にもなりました。さて… このあとどうするか…。
これだ! 求めていた収納ケース 
 何気なくテレビを見ていると、毎度おなじみのテレビショッピングが商品紹介をしていました。おもわず「これ! いいやん!」とすぐに気に入りました。「0120…」と電話で申し込み2週間後の27日にやっと届きました。
 こう見えても、整理整頓、片づけ大好き! 昨日の慰労会の疲れも少々残っていたのですが、「やらねば!」という一心で、今日一日で片づけました。
 この収納ケース、ホームセンターには売っておらず、軽くて使いやすくとってもいいですよ。
衣装ケースやカゴがいくつも空いた。従姉妹に送る段ボール箱も。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:55 | - | - |

 

2010.08.28 Saturday

看護師長・主任慰労会

 当院看護部「師長・主任」の慰労会をJR塚本駅「酒物語」において、今年は夜の部で行いました。4月の人事異動を経て7月に行っていたのですが、今年は診療報酬改定による人員確保等にあわただしくしていたので1ヶ月遅れたのです。
人員が大幅に増え、管理が大変…  
 看護部は、外来部門(一般外来、透析、手術、中材、内視鏡、健康管理部)と病棟部門(2F病棟、3A病棟、3B病棟、4F病棟)からなっています。今年の診療報酬改定により、3B病棟を看護補助加算6対1、4F病棟を入院基本料2→1、3A病棟を3人夜勤としました。これにより看護職員は、140人もの大所帯になり、管理も大変になりました。
 人が増えると考え方も異なり、またトラブルも発生しがちです。その最前線で勤務するのが、師長・主任たちなのです。そして、家庭と仕事の両立で悩んだこと、子どものことが話題にあがります。
 日頃から同じ目的に向かって病院経営の一員となり頑張ってくれている師長・主任に感謝をする次第です。 今日は早く寝ます。おやすみなさい。
| isako | 歓送迎会・慰労会 | 22:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.27 Friday

涼風と風情を呼ぶ「すだれ・よしず」の効果

 今年は例年になく暑い日々が続いています。電気専業連合会が19日発表した7月の電力10社が家庭用を中心に販売した電力量は前年同月比6.1%増の225億円8200万`時で、7月としては2004年以来、6年ぶりに過去最高を更新しました。猛暑でエアコンなどの利用が急増したためでで、8月下旬の今でも猛暑が続いており、単月として過去最高を更新しそうな勢いです。
風は呼んでも、熱は呼ばない!優れもの
 「よしず・すだれ」は、日差しを避けつつ風を通すことができる便利な道具です。和風の住宅では窓の外にぶらさげてあるのを見ることがあります。昔の日本の住宅は軒が深くて、軒先にすだれをかけることによって広範囲の日陰を作ることができ、紫外線が強い夏には涼を与えてくれました。
 玄関先やベランダに立てかけえたよしずに水をかけると、室内に入ってくる風が2度前後下がるといわれています。遮光のブラインドより涼を感じることができます。
「すだれとよしず」の違いは原料にある
 すだれの原料は主に「竹」で、竹を細かく割き、太さをそろえて綿糸で一本ずつ編んでいきます。最近ではビニール製も売られていて竹製は高級とされています。
 また、よしずは、すだれ同様日光を遮りながら風を通すもので、使われ方もすだれとほぼ同様です。すだれとの違いは原料にあります。細く割った竹を使うすだれに比べ、よしずは「葦の茎」を使います。3メートルほどの葦をシュロ糸で結びつなげて作ります。現在は中国産の安価な葦やよしずが輸入されていて日本のよしずの生産量が減っているそうです。
こんな効果が期待できる
 夏に外から入ってくる熱の53%〜71%が窓から入ってきます。当然冷房効率も悪くなります。そこで大切なのが、窓から入る日射を遮断し熱の侵入を防ぐことです。その熱をカットするだけで涼しさが違い冷房効率も高まります。窓に日除けをすることで熱の30%が削減され、5%の省エネになるといいますから、まさに賢い選択!家具などの日焼けも防げますから、とっても優れものなのです。
 カーテンは網戸の面をふさいだり、風に対する抵抗となって換気を妨げますが「すだれ・よしず」は建物に斜めに立てかけるので、風通しは抜群です。

| isako | まめ知識 | 22:04 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.26 Thursday

当院ホームページをリニューアル予定

 当院のホームページは、職員の手作りです。開設は前職員が手がけ、更新は現職員が行っています。しかし片手間になりがちでした。
 今はインターネット時代。当院のイメージ、雰囲気などはインターネットの画像を通じて知る機会が増えました。また職員の応募に関してもメールから入る人も増えています。そういったことから今回、プロの手によってホームページをリニューアルすることにしました。
プロの視点で撮る写真 
 ある程度の構成ができ、プロのカメラマンによる写真撮りが行われました。看護師の働く姿、保育室の子どもの姿、診察風景、各部署の紹介など、上階から順に約3時間かけて撮影作業が行われました。
 新しいホームページができるのを楽しみにしています。看護部長挨拶のページの写真撮りは後日に行うそうです。どんな表情に写るのか…

| isako | 日々の業務の中から | 22:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.25 Wednesday

「中川地下道」新たな器具設置へ協議

 第92回潮江まちづくり協議会が行われました。先月は公務のために出席できなかったのですが、潮江のまちづくりにご尽力いただいている市議会議員の先生方にご参加をお願いし「中川地下道」問題について意見交換を行いました。
 協議の詳細は記載しませんが、結論として新たな器具を設置することになったようです。本日、尼崎市から(素案)が提案され、協議を行いました。
 その器具は、産業道路の地下道に設置されている1m30pほどの器具です。前回の協議の中で、自転車に乗ったままの走行により、T字部分の衝突事故が懸念されるためで、設置場所は尼崎駅前1号線沿い(COCOE側)から入る西出入口のスロープ部分、南、北側の直線通路と交差する直前部分で、合計7個つける予定です。素案段階ですので、これから再度尼崎市と協議を重ねる予定です。
 尚、自転車に乗ったままで危険だとしている「直線部分」は、役員の啓発活動を行うことを前提に、まず器具を設置し現状維持となるようです。
潮江緑遊公園ネーミング募集 
 潮江地区と周辺地区の参加住民が一緒になって行われた、ワークショップにより潮江緑遊公園の外観、機能などの計画案が作られました。まだ工事中ですが、年内には完成する予定です。正式な名前は「潮江緑遊公園」ですが、その他に「通称のネーミング」を募集することになりました。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.24 Tuesday

せんせい どうしてやめちゃうの?

 当院で33年間保育補助として勤務した先生が、本日迎える誕生日で定年退職となりました。33年間、当院の保育に専念し保護者からも信頼が厚い先生でした。33年の間に当院を巣立って行った子どもはいったい何人いるのでしょうか… 
 その中の一人は、現在当院看護主任として勤務しています。お母さんが当時婦長として勤務していたようで、自身の子ども(男児2人=現在は中学生)と共に親子2代で当院保育室を利用したことになります。つくづく“歴史”を感じます。
24時間、学童保育… 変化して行った「院内保育所」 
 33年間、大きな事故も怪我もなく保育室が運営されてきました。今でこそ「子育て支援」で院内保育室がある病院がありますが、当時としては画期的で数少ない院内保育室だったと思います。
 開所当時から、長年看護師の子どもに限定、時間帯も平日の日勤帯のみでしたが、平成18年に病院自体が新体制に代わってから、24時間保育、休みなしとし、事務員から看護補助員まで院内で働く全ての職種に対して院内保育室を適応としました。更に学童保育も開設し、より一層、安心して働ける職場環境を整えました。短期間に色んなことが変わり、ご苦労も多かったと思います。
せんせい ありがとう 
 朝から保護者や卒園児からたくさんの贈り物が届けられたようです。生後数ヶ月から保育所を利用している女児は、「せんせい どうしてやめちゃうの?」と小さな目をこすりながらたずねていました。この女児は乳児の頃、とても小さく、ミルクをあまり飲まなかったそうです。(先生が頭をなでている子)
 また、小学生になった卒園児からは、「やめんでいいやん!」という声も聞かれました。小さな子どもには、「定年退職」の意味が理解できないようでした。
 先生は、定年後自分がやりたいことがあるらしく、定年を機に退職する意思を持っていました。退職しても、卒園式、お遊戯会には顔を見せてくれるようです。本当に長い間ありがとうございました。 お元気で…

| isako | 日々の業務の中から | 22:55 | comments(0) | trackbacks(0)

 

2010.08.23 Monday

「65歳で死去」 煙草を吸わなかった梨本さんが肺がんに…

 芸能リポーターの梨本勝さんが肺がんのために死去しました、65歳でした。梨本さんは「たばこはまったく吸えないので、まさか…。右肺なんですけどレントゲンを撮ると白く曇っていて肺炎かと最初は考えていました。」と話していました。5月の連休前に咳が止まらず検査の結果、肺がんが判明。
 抗がん剤治療の闘病生活を送っており、抗がん剤の副作用など、自らの闘病生活をリポーターしていました。肺がんを告白してから約2ヶ月。あっという間の死去に衝撃が走っています。
喫煙経験がないのに肺がんになるケースもあるのか…?
 肺がん患者の80〜85%が喫煙者。副流煙による受動喫煙も肺がん発症の危険因子です。同居家族にも喫煙者がいないとなると、あとは家族歴などが考えられますが、それもないケースでの発症は、比較的まれなケースと言えます。
 また発見から死去までの間、とても早かったことで、かなり進行してから見つかったのではないか推測されています。
早期発見するには…
 定期的に検診でレントゲンを撮ることに尽きます。より確実なのは喀痰検査や胸部CTを撮影すること。特に喫煙者の肺がんは、レントゲンで見つかるより喀痰検査で早期発見されることがあります。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:47 | comments(0) | trackbacks(0) |

2010.08.22 Sunday

たくさんのアクセスありがとう

 毎日、更新しているブログですが、色んな職種、地域の方が見てくれているようです。昨日のアクセスは781、今日は現時点で750です。
 ブログのコメント以外に、私のメールアドレスにもコメントをいただいています。「新調されたゆかた、いさこさんに良く似合うと思いますよ!若者のブランドを着こなすなんてスゴイ」等など… 
 慌てて書くので見直しができないことも… でも誤字があったりするとメールで教えてくれる人もいます。いつもありがとうございます。 まだ残暑が厳しいですがご自愛いただきますように。

| isako | ホームページニュース | 22:50 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.22 Sunday

人それぞれの時期がある〜幸運を呼ぶ「占」

 JR立花駅、立花商店街中ほどに運命鑑定をしてくれるお店があります。姓名判断(改名、赤ちゃんの命名)、結婚相性、移転(方位、家相)、厄除け方法など気軽に鑑定してくれます。
 「運命鑑定」とは、人それぞれの(転機)に時期があります。それはいつなのか?どう対処すればいいのか?などを鑑定してくれるのです。迷った時に少しアドバイスをいただければ、迷わずに自分の道を歩んで行けるのではないでしょうか。
鑑定士は、バレーボールの先生と仲人さんだった 
 私は「人生に迷っているから」とこのお店を訪れたのではありません。実はこの鑑定士さんは、私が以前、尼崎市スポーツ少年団に在籍中だったころの指導者と仲人さんだったのです。約10年前から、この立花商店街で「運命鑑定」を行っており、開業当時に一度訪れたきりでした。
バレーボールに熱中したあの日… 暑い夏を思い出す
 スポーツ少年団で活動していた頃、暑い体育館で練習をしていると、先生が、よく「チューペット(アイス棒)」を箱に抱えてもってきてくれました。団員は「あー!チューペットやー!」と大喜びで休憩が始まるのです。小学生は「潮(うしお)バレーボールスポーツ少年団」、中学生になると「日の出(ひので)」という団に入ることになります。そんな思い出話をしながら鑑定が始まりました。全般な運勢、姓名判断、手相など良き運勢のようで安心しました。手にあるホクロは金運だとか…?信じることにします。
 今日は久々にお会いできました。前回行ったスポーツ少年団の同窓会は10年以上も前のこと。そろそろ次期同窓会も計画しなければ… ブログをご覧の皆さま、スポーツ少年団の同窓生の皆さま、ぜひお越しください。
鑑定所:尼崎市立花町2丁目7−6 JR立花駅(北側)から徒歩5分
立花商店街通六筋目右は入る ショット・バーテント内
鑑定士:西野 光陽(にしの こうよう)  090-1027-1723

| isako | 私の時間・家族のこと | 20:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.21 Saturday

参議院選挙検証〜医療・介護関係者10人当選

 第22回参議院選挙には35人の医療・介護関係者が出馬し、10人が当選しました。その一方で、日本医師連盟(日医連)推薦の安藤氏、同支援の西島氏が7万票を集めながらも落選。同支援の清水氏も2万3000票で落選しました。
 看護師や薬剤師、臨床検査技師の職能団体を支持母体とした候補者が当選する中、代表を絞り込めず、結果として西島氏が持っていた1議席すら維持できませんでした。3氏の得票を集めれば17万票にもなりますが、「医師・病院」の17万票が無に帰した結果となりました。
「高階氏」野党からの出馬… 揺れた看護協会
 元看護協会常任理事の高階恵美子氏が自民党の比例代表の立候補で21万443票を獲得して当選を果たしました。
 政権与党を支持する日本看護協会は、高階氏の推薦を見合わせたために看護連盟の推薦のみで戦った形となりました。
 日本看護協会(久常節子会長)は参院選に「政権与党以外から候補者を擁立しようとしている」日本看護連盟の方針について、「支持できない」とする見解を発表し理事会で決定していました。
(参考)高階氏当選で看護連盟と協議へ―日看協
7月20日20時1分配信 医療介護CBニュース
 日本看護協会(日看協、久常節子会長)の政治団体である日本看護連盟が支持し、先の参院選で自民党から出馬した高階恵美子氏(日看協・元常任理事)が当選したことに関して、日看協の菊池令子専務理事は7月20日の記者会見で、「早急に話し合いの場を設け、今後の連携体制や方向性について議論したい」と述べ、近く同連盟と協議する考えを示した。
 日看協は昨年11月末、高階氏を自民党に公認申請した同連盟の方針に対して、野党の自民党から候補者を出したことに反発。これを支持しない立場を取ったため、選挙戦では「ねじれ」が生じていた。
 会見で菊池専務理事は、「看護や看護職のことに理解のある方だと考えているので、そういう方が国民の支持を受けて選出され、議員になったことについては喜ばしい」と高階氏の当選を祝福する一方、「看護の政策を決定し、実現するのは最終的に与党なので、与党への働き掛けが1番重要だという考えは変わっていない」とも語った。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:45 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.21 Saturday

東京生まれ〜「銀座のいちごケーキ」です

 高校時代の同級生から東京のお土産といって「銀座のいちごケーキ」をいただきました。東京のお土産で有名な「東京ばな奈」がありますが、そのいちごタイプといった感じです。初めていただくお菓子でした。
 甘酸っぱい「つぶつぶいちごクリーム」に、まろやか「カスタードクリーム」を二段に重ねたダブルクリームが美味しい。ふんわりスポンジにくるまれた愛らしいケーキです。いちご生地を上から絞って焼き上げた、ワンポイントが目印です。冷やしても美味しくいただけるようです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.20 Friday

商業施設「コア潮江」で子ども教室

 JR尼崎駅北側には既存の商店街アミングイースト、コア潮江があります。先月30日、「コア潮江」を会場として夏休みのイベントが行われました。これには潮江連協子ども会が中心となり参加を呼びかけ、小学生30人が参加しました。
 本日、安田義さんから、熊谷の自宅に潮江連協への協力のお礼の電話がありました。8月12日の毎日新聞「支局長からの手紙」(阪神支局長・香取泰行)の記事をファックスしてくれましたので一部を紹介します。
ふしぎ・びっくり科学実験とおもちゃ作りをやろう
 細長い缶ジュースと平べったい魚の油漬けの缶詰。横にして坂を一緒に転がしたら、どちらが早く転がるでしょうー。先月30日、JR尼崎駅北側にあるショッピングセンター「コア潮江」の2階でこんな実験教室がありました。(中略)
地域起こしセンター開設し活動
 再開発地区「アミング潮江」の中で駅からもっとも離れた北東端にあり、以前から客離れが課題となっているそうです。このため、コア潮江と商店街「アミングイースト」の商店主らは4年前、「地域と共生する商業」研究所を立ち上げて、大学の先生らを招いて公開勉強会を開くなど活動。今月1月、コア潮江の空き店舗を利用した「地域起こしセンター」の開設につながりました。(中略)
地域の子ども会との接点ができた
 研究会にも参加している安田義さんは、「地域の子ども会との接点ができたことは大きい」と話します。アミング西側には昨年秋、複合商業施設「COCOE(ココエ)」がオープン。尼崎駅北側は大きく様変わりしました。しかし、コア潮江への人の流れが生まれたわけではないそうです。「建物を見ずに、人の暮らしを見てほしい」。安田さんはそう訴えます。
 実験教室には小学生30人が参加し、「重い缶の方が早い」「長い方では」など結果を推測しながら、目を輝かせて実験を見つめました。(中略)
 新しく生まれた人や物の流れが、これから街をどう変えていくのでしょうか。大事なのはその中身を見ていくことなのかも知れません。

| isako | 地域の話題・情報 | 22:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.19 Thursday

みんなの健康教室〜「熱中症 他人事ではない」

 毎日猛暑が続き、ばてていませんか? 自分だけは熱中症にならないと思っているあなたへ… 今日のみんなの健康教室は、「熱中症について」でした。
65歳以上の高齢者は重症化に
 とりわけ65歳以上の高齢者は、他の年齢層に比べ、重症患者の割合が増加傾向にあるそうです。高齢になると汗腺の機能が低下して汗をかきにくく、体温を調節する自律神経の働きも低下するなど、身体的機能が低下して、熱中症が起こりやすくなるのです。
 特に高齢者の方は、トイレの回数が増えることを嫌い、水をあまり飲まなくなります。冷え性、リウマチなどを理由にクーラーを嫌う傾向もあります。さらに、体温中枢の失調から、熱く感じないケースも増加しています。
”短時間でも起こる” その恐ろしさを学ぼう!  
 熱中症は、短時間でも起こりうるものです。たとえば涼しい部屋から暑いトイレに入っただけでも起こるのです。温度差がはげしいほど注意が必要です。
 熱中症とは、いくつかの症状の総称で、最悪は死に至るケースも… 発汗や循環機能に異常を来たし、体温の調節が上手くできなくなることによって起こる、様々な身体の不調を総称した症状です。
 体温調節機能が上手く働かなくなると、発汗による蒸発や皮膚からの熱放出を通じ「体温コントロール力」が崩れ、本来なら暑いときも寒いときも一定に保たれるはずの体温が上昇し、体の中に熱がこもってしまいます。同時に体内の水分や塩分のバランスが失われます。
 それらによって、めまい・痙攣・吐き気・意識障害・頭痛など、様々な「熱中症」の症状が引き起こされることになります。

| isako | 院内講演会・勉強会 | 23:17 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.19 Thursday

isako's blog” に携帯電話からの投稿

 初めて携帯電話から投稿しました。以前から投稿方法を習得しようと思っていましたが、やっとできるようになりました。これからもっと投稿しやすく便利になります!

| isako | ホームページニュース | 19:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.18 Wednesday

ゴーヤの壁面緑化〜収穫した「白いゴーヤ」

 今年もゴーヤの壁面緑化に取り組み、「白いゴーヤ」が初めて実り、7月28日に3個初収穫をしました。まずは、お料理好きの事務員さんに差し上げ、味見をしてもらいました。しかしあれからは全く実らず、今年は私の口には入りそうにもありません。
 今年は、昨年に比べ気温が高く、雨が少ないためか、ゴーヤの実り方が少なく、成長も小さいようです。それも小さいうちにすぐに熟して黄色くなってしまうのです。今年の猛暑は異常で、野菜が腐ったりと収穫ができないそうです。猛暑の影響は、こんな小さなところにもでているのでしょうか。
 尚、事務員さんの話しだと、普通のゴーヤと味も苦みも変わらないそうです。

| isako | 壁面緑化 ゴーヤ日記 | 22:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.17 Tuesday

避暑対策は…? 猛暑日をエコで乗り切ろう

 日本列島は朝から気温が上がり、午後1時現在、三重県桑名市で38・1度を記録し、また東京都練馬区で37・9度、群馬県館林市で37度など、全国103の観測地点で最高気温35度以上の「猛暑日」となりました。
グッズや場所、カーテンなどの工夫を 
 今後も高気圧が南から張り出し続けるため、月末まで厳しい残暑が続くと気象庁はみています。だからといって四六時中、エアコンの付けっぱなしは身体にも財布にもエコにも良くない話です。それならこんな避暑方法はいかがでしょうか。
@保冷剤を使用をタオルで包み首などに巻く 
Aぬらしたタオルを冷凍庫で冷やして首に巻く 
B水で足浴 
C冷房が利いている公共施設で過ごす(たとえば図書館) 
D遮光カーテンで熱波を遮断 
E洗濯後の湿ったカーテンで室内を冷やす 
F朝顔などで緑のカーテン (写真は実家の壁面緑化)
G布団の上にゴザを敷く等など…。 
「熱中症」死亡〜100人中96人が屋内で  
 東京都監察医務院によりますと、関東の梅雨明け(7月17日)から今月16日までの1か月間で、東京23区内で熱中症が原因とみられる死者は100人となりました。統計を取り始めた1946年以来最多です。
 医務院によりますと夕方の午後5時から翌朝の午前5時にかけて亡くなったと見られるケースが約4割。年代別でみますと70歳代以上が83人と最も多く、96人が屋内で亡くなっています。風通しが悪い室内ほど注意が必要です。

| isako | まめ知識 | 22:09 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.16 Monday

古都の夜空〜大文字の思い出

 「お盆に迎えた祖先の霊を送り出す「京都五山送り火」が16日夜、京都市街を囲む山々であり、賀茂川沿いなどで観光客ら約10万人が、古都の伝統行事に見入った。」と報道されました。今年も京都・五山の送り火が無事に行われました。
 私が京都大学付属病院にお世話になっていた20代のことです。京都大学付属病院からは、大文字の「大」が真正面に見え、その準備を遠くから見ることができたのです。京都の人は「大文字」と言うのですが、当時の私は「大文字“焼き”」と“焼き”をつけていました。「大阪の人は“焼き”をつけて言うけど“焼き”はいらないのよ」と京都の人に言われたことを思い出しました。何人かに問うと大阪の人はそう呼ぶ人が多いとか…。  大阪の皆さま、“焼き”は入りませんので…。
幻想的な炎の文字〜厳粛な宗教行事  
 その当時の京都・地元の人の話です。大文字の送り火は、京都市内の電灯が消され、午後8時から、東山・如意ヶ嶽の「大」の文字に続き、「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の順に点火されます。ところが厳粛な宗教行事にも関わらず、以前は「大」を「犬」としたり、「太」としたりのいたずらがあったようです。そういったことがないように厳重に管理され行われるらしいのです。
 京都地方気象台によりますと、この日の市内の最高気温は35.5度。夜も蒸し暑さは続きましたが、鴨川沿いなど市内各所に集まった人々は、無病息災などを願いながら、幻想的な炎の文字に見入っていたということです。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 22:55 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.15 Sunday

終わり行く 「お盆」 

 実家では「お送り団子」をお供えし故人の魂を送りました。そして午後5時から、お供え物やお花を潮江にある金連寺へ持って行きました。
 市内6ヶ所で、お盆のお供え物を収集してくれるお寺などを「市報あまがさき」で紹介しています。潮江にある金連寺は、子安地蔵やお地蔵さんが祀られています。地域では8月20日を過ぎると地蔵盆が行われます。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:40 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.15 Sunday

感動!「きな子」〜見習い警察犬の物語

 警察犬試験に何度も失敗しながらも、めげずに挑戦を続ける見習い警察犬と、その訓練士を目指す女性の奮闘を描いた感動作です。
 昨日から公開したこの映画は、四国・香川県丸亀市にある警察訓練所での実話です。警察犬試験に6回挑戦しながら、未だに合格していない「きな子」は、香川県のみならず、日本中の人気者になったラブドール・リトリーバー犬です。警察犬訓練士を目指す18歳の望月杏子との感動の物語です。
「無償の愛」 一頭一人のラブストーリー 
 例え言葉は通じなくても、一緒だから幸せになれる。強くなれる。「きな子」が教えてくれた無償の愛。不器用な犬と未熟な人間が、信頼の絆で強く結ばれ、本当のパートナーとなって行く過程を描いています。
 あきらめずに夢を目指しチャレンジする姿、お互いを「かけがえのない存在」だと知る、一頭一人のラブストーリーです。
未熟な自分〜「育てる」ことのむずかしさ
 「私がきな子を警察犬にします!」訓練士を目指す望月杏子が宣言してからの努力と心の葛藤に感動しました。
 「きな子」は試験の時に嗅覚の試験に失敗してしまう。何度も何度も失敗をくり返す「きな子」に杏子は「なぜ!できないの!」と責めますが、訓練所の所長から、「きな子のせいだけではない!お前が未熟だからだ!」と厳しく指導されます。それでも寝る時間もなく夢に向かって努力する杏子の姿と「育てる」むずかしさをこの映画を通じて感じることができました。
感動! がんばれ「きな子」 
 「きな子」が成長して行くシーン、杏子が訓練所を離れるシーンなど、何度か感動のシーンがあったのですが、動物好きの私にはたまらない映画でした。最後に「きな子はまだ試験に挑戦中」の字幕がでると館内からは、「まだ〜?」との声が聞こえました。「きな子」がんばれ! 映画鑑賞中は、感動のあまり自然に涙がでて、自律神経が活発になりました。
*丸亀警察犬訓練所ホームページ http://www.marugamedog.com/

| isako | 私の時間・家族のこと | 21:46 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.15 Sunday

終戦ドラマ「歸國」〜戦争を忘れてはいけない

 日付が変わり今日は「終戦記念日」です。昨晩大阪から帰宅し、21時からの毎日放送、終戦ドラマスペシャル「歸國」を見ました。自分さえ良ければいいという考え、親(先祖)がいて自分がいるということを忘れてしまったのでしょうか… 終戦記念日前夜に放送されるドラマとして非常に意義深いものでした。
 子どもを虐待する親、親を敬うことができない子。心の病が増える日本。家族と社会の絆が薄れてしまったようです。英霊になった叔父に刺された甥がつぶやいたように、どこでどう変わってしまったのでしょうか。日本は平和で豊かになったけれど、心が貧しくなったように感じます。 これからの日本に不安を覚えるのは私だけでしょうか。このドラマを見た人はどう思われたでしょうか… 
 私たちには見えないけれど、故人の魂が側にいるようにも感じました。私は戦争を経験していませんが、戦争によって亡くなった人達のこと、悲惨な戦争のこと… 忘れてはいけません。
 
| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.14 Saturday

私のお盆休み

 今日と明日の2日間は、私のお盆休みです。今週は地域の盆踊りに続き、仕事でも何かと忙しかったので待ち遠しい「お盆休み」となりました。
 一般企業では1週間お盆休みといった所もあるようです。誰でも長期にお休みがほしいものですが、病院で勤務する私たちは、誰かが交代で勤務をしなくては困る話しですから仕方がないですね。
 先日ブログにも書きましたが、お墓参りは8日に済ませ、仏壇へのお参りも済ませました。子ども達もそれぞれ、明日お参りをするようです。
中納言で食事、贈り物を選ぶ 
 以前から、「中納言のエビが食べたい!」との母の希望があり、JR大阪駅、大阪駅前第3ビル32階にある中納言へ行きました。「どうせ食べるなら」と母に伊勢エビのちょっと贅沢なフルコースをごちそうしました。
 そして今月定年退職される、保育室の先生に個人的に贈り物をしようとJR大阪駅の阪神百貨店でお買い物をしました。当院に一筋33年…看護師の子ども達の保育に専念していただいたのです。心から感謝しています。
Private Label(プライベートレーベル)の浴衣 
 贈り物を選び、着物が大好きな母と大丸で着物を見ていると、素敵な浴衣が並んでいました。「1枚新調したら?」との母の一言で、その気になってしまいました。
 以前からもう1枚違った柄の浴衣がほしいと思っていましたが、なかなか気に入った浴衣がなく買いそびれていました。浴衣でも服でも靴でも自分の身体に似合ったものになかなか出会えないものです。「気に入った時に買う」楽しみながら後悔しない買い方です。この浴衣は、ラッキーカラーの濃紺のPrivate Labelでしかも半値程度で購入できました。とっても満足しています。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:51 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.13 Friday

ストレスとは何か〜心のはたらきを知る

 私たちが何気なく使っている「ストレス」という言葉は、実はその原因となる「ストレッサ」と、結果として出てくる「ストレス反応」をごちゃまぜにした言葉です。
 生理学者ハンス・セリア博士によりますと、私たち人間を含む生き物は、どのような環境変化に対しても適応するように作られていて、適応のための生体内部の働きが、ストレス反応なのです。ストレス反応の過剰な出現と継続は、免疫系の働きを阻害してしまいます。その結果、ウイルスやばい菌への感染が原因となった、肺炎や胃潰瘍、過敏性大腸、あるいは高血圧、花粉症、引きこもり、肥満、コミュニケーション障害などの病気になるといわれています。
スケジュール管理とストレス日誌 
 しんどい時、イライラする時がいつか、スケジュール表を眺めれば見えてきます。毎日何度か眺めているカレンダーに、ストレッサの印をつけておくといいようです。
 また日記を何年も続けていると、毎年決まった時期にストレッサが集中する月や季節に気づきます。毎日日記を書くことでストレス状況を把握することもできます。
過剰なストレス反応を抑える方法 
 ストレス反応を抑える、リラクゼーションを学びましょう。リラクゼーションとは、全身の筋肉をダラーンとさせること。実はたやすいことではありません。訓練が必要なのです。ここでは、リラックス状態にする簡単な方法を紹介します。
●筋緊張から一気にリラックス
@息を吸って止め A目を強く閉じ B歯をくいしばり C両腕を肩より高く挙げた状態で両手を強く押し合い D足を宙に浮かせてぶらぶら →こういう状態を20秒ほど続けます。そして一気に力を抜きます。今まで力を入れていたところが、ダラーンとリラックスする感じがつかめるはずです。
●2つの呪文
呪文@「気持ちがとてもおちついている」 呪文A「右腕がダラーンと重たい」→呪文をつぶやきましょう。3〜5分たったら、深呼吸して、目を開け、身体全体を伸ばしましょう。最後に手をブルブルと振って、暗示を消し去ります。どうです?右腕が重く感じましたか?
●朝・昼・晩の1日に3度、こうした練習を続けると、10日ほどで心地よいリラックス感が得られます。

| isako | 健康・福祉に関すること | 23:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.12 Thursday

「日航ジャンボ機墜落」から25年 なぜ…?

 日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落し、乗員乗客520人が犠牲となった惨事から、今日で25年になります。
事故の経緯
 「昭和60年8月12日、午後6時12分羽田発大阪空港行き日航123便ボーイング747型ジャンボジェット機が満員の524人(乗員・乗客)を乗せて離陸。12分後、伊豆大島西方の上空7200メートルで機体後方から「ドーン」という爆発音がした。
 機長は「あれ、何か爆発したぞ」と副操縦士に声を掛けている。その直後、機長は「ドアが壊れた。緊急降下する」と管制塔に連絡し緊急降下した。午後6時54分「自機の位置が判らない。どこにいるのか教えて欲しい」と管制塔に連絡したのを最後に消息を絶った。
 この間、ジャンボジェットの油圧が作動しなくなり方向舵や昇降舵が効かなくなっていた。さらに機体はダッチロール(横揺れ)とフゴイド(縦揺れ)状態で完全にコントロール不能であった。機長等はドア(R5)の破損と思っていたが、実は客室を外気圧から守るための隔壁板の破損であることが機長らには判らなかったと思われる。
 この隔壁破損によって垂直尾翼の3分の2が無残にももぎ取られ、油圧パイプ切断もあいまってコントロール不能に陥った。唯一4機のジェットエンジンの推力コントロールのみで機体を立て直す機長、副操縦士であったが遂に午後6時57分頃、群馬県上野村の御巣鷹山(群馬県と長野県、山梨県の県境)の中腹に墜落炎上した。」
奇跡の生存者、「川上慶子」さんの証言
 インターネット上の当時の記事を見ますと、レスキュー隊が現場に到着出来たのは、墜落から一夜明けてからの事でした。スゲノ沢で、奇跡的に生存が確認され救出された、落合由美さん、川上慶子さん、吉崎博子さん美紀子さん母娘の4人。その中の一人、川上慶子さんは、当時12歳でした。自衛隊のヘリコプターで救出された時の姿は今でもはっきりと覚えています。
 当時の「週刊朝日(7月15日号)」に「育ての母が語った 川上慶子さん その後の人生」という記事。伯母に当たる小田悦子さんが記者のインタビューに応じています。墜落直後にはかなりの人が生存していたという事実。その時の話を小田さんは慶子さんから聞いたということです。「あの時早く助け出していてくれれば、もっと多くの人命が救われたのに…。」と、慶子さんは何度も語っていたという内容です。
「墜落した時は、大分多くの人が生きてはって、お父さんも咲子ちゃん(妹)も未だ生きてて、お話しててね。あっちでもこっちでも、がやがやと話し声が聞こえて来て・・・。」
「(残骸から)抜け出そうとして動くと足が痛くなる。そう言うたらお父さんは動かん様になった。段々動かなく、物を言わない様になった。咲子ちゃんも吐いた物が喉に詰まる様な感じになる。『お婆ちゃんと、又皆で元気に仲良く暮らそうな。』と言って上げたけど、げえげえと言い出したと思ったら静かになって、咲子ちゃんも死んだみたいや・・・。廻りで皆が話してはった声も、段々聞こえなくなって・・・。」
 「事故から10年後に元米国軍人が証言した話によりますと、なかなか現場を特定出来なかった自衛隊や警察を尻目に、在日米軍のヘリは逸早く現場を特定していたという。日本のレスキュー隊が現場に到着する約12時間前には、在日米軍のヘリが既に現場に到着していたものの、「日本側が現場に向っているので帰還せよ。」という上官の指示で現場には降りなかったのだとか。(在日米軍による誤爆で、123便は撃墜されたという説も在る。)確かに、慶子さんもその事を語っている。」というものです。
 慶子さんは、その後看護師になり、兵庫県の病院で働き始め、1995年の阪神淡路大震災では、怪我人の手当てに奔走しました。
 なぜ墜落したのか?なぜ多くの人が犠牲になったのか?520人もの尊い犠牲者を出しながら誰の責任なのか?未だに断定できていないということです。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 23:32 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.11 Wednesday

熱中症の予防、塩分の補給に「塩飴」

 暦の上では「立秋」…とは言ってもまだまだ残暑厳しい日が続いています。今年は全国的に猛暑が続き、各地で熱中症患者が相次いで発生しています。
 熱中症とは、高温・高湿・高熱の場所で長い時間過ごし、さらに作業や運動が加わると、皮下血管の拡張や発汗が促進し、機能維持を図ろうとするために、限度を超し体内の塩分喪失の症状や、時に生命の危険を伴う傷害を招きます。
熱中症にかかりやすい条件は…
○体力の弱い者
○肥満の者
○体調不良者
○暑さになれていない者
○風邪など発熱している者、怪我や故障している者
○性格的に、我慢強い、まじめ、引っ込み思案な者
○高齢者
○心疾患、高血圧、糖尿病、発汗機能の低下者
応急手当を行うのに必要な物は…
@冷却剤:氷嚢、アイスパックなど
A送風器具:送風できるものならば、団扇、扇風機、服など
B水、もしくは ゆるいお湯:霧吹きを用意し、その中に水を入れておく
C痙攣の対処用に、塩分濃度0.9%の飲み物:生理食塩水
Dスポーツ・ドリンクや塩飴:塩分濃度0.1〜0.2%、糖分濃度3〜5%
 熱中症は室内でも屋外でも起こります。特に室内では、風通しが悪いことから、熱がこもりがちになるようです。汗をかくと自然に体内から塩分が失われています。その場合は「塩」をなめても「塩からい」と感じる味覚が鈍くなることがあります。
 私は、先日の盆踊り中に「塩味のポップコーン」をいただきました。しかし最初に口にしたときは、塩味を感じず、食べ続けているうちに徐々に塩味を感じるようになりました。発汗で体内の塩分が失われていたようです。こんな時に「塩飴」があったら良かったのではないかと振り返ります。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:49 | comments(0) | trackbacks(0)

 

2010.08.10 Tuesday

久しぶりの手術介助〜「手術室看護師」に早変わり

 手術室勤務のスタッフがお盆休みだったために、私が手術介助を行うことになりました。今回、緊急でやりたいとの医師の希望があり、私が介助を行うことになったのです。「なんで、看護部長が介助を…」と思っておられるでしょうけど、私は外科、産婦人科、整形外科の手術介助の経験があります。手術は特殊な機械や術式があり、誰でもすぐにできるわけではないのです。「それなら…」と経験がある私が介助につくことになりました。
手術室看護師〜直接介助と間接介助 
 手術介助には、清潔及び機械出しとも言われる「直接介助」と患者さんの血圧や尿量チェックなどを主に行う外まわりと言われる「間接介助」があります。
 直接介助は、まず、手術用着衣と帽子、マスクに着替え、手指をイソジン、ヒビスクラブなどを用いブラシで念入りに洗います(手洗い)。その後、滅菌(全ての菌が死滅・消毒)された手術衣を着て滅菌手袋をはめ、医師が求める機械・器具を手渡したりしながら手術がスムーズに行われるように介助するものです。
 今日は一日、会議や面接などの予定がなかったので、「手術室看護師」に早変わりとなったのです。手術室業務が日常的に行われていた頃から、長い月日が経過していますが、身体が覚えていたようです。元々救急などの現場が好きな私です。午前、午後と介助につき疲れは感じませんでしたが、今日は早めに休みます。
「静脈栄養」皮下埋め込み型バードポート 
 株式会社メディコンの静脈栄養皮下埋め込み型薬液注入システム(静脈用)バードポートの埋め込み術を行いました。
 末期癌の患者さんで衰弱が激しく、経口からの摂取が困難となったために、静脈から栄養を入れる目的で行われました。
 
| isako | 日々の業務の中から | 22:10 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.09 Monday

故人の魂をお迎え〜お盆のお墓参り

 お盆とは、インドの古い言葉で「ウランバナ」といいます。それが「ウラボン」となり、さらに略して「ボン」、これにおの字をつけて、「お盆」というようになったようです。家の中を掃除して、亡き人々をお迎えする場所(精霊棚)をつくり、迎え火をたいて故人のみ魂をお迎えし、新鮮な野菜や果物、また亡き人の生前好きだった菓子などをお供えし、魂をおなぐさめすることが「お盆」のならわしなのです。
 私は、お盆近くになると亡き人の夢を見ることがあります。「お墓参りに来てほしい」と訴えているように感じるのです。少し早いですが、昨日午前中にお墓参りに行き、墓石や墓地をきれいに掃除し、お花やお供えをしました。また実家では母がお墓参りから帰宅すると、仏壇をきれいに掃除し、お供えや飾り付けをし、亡き人の魂をお迎えする準備をしていました。
 盆踊りについても、さまざまな説があるようです。@お盆に戻ってきた精霊を慰め餓鬼や無縁仏を送るための踊りという説。Aお盆の供養のおかげで成仏することのできた亡者たちが歓喜する姿を表現したという説。Bお盆に戻ってきた精霊たちを踊りに巻き込みながら送り出すためという説。C悪霊や亡者たちを踊りながら追い出すものと色々です。いずれにしても、祖先たちの精霊のために踊るものですが、同時に私達生きている者の楽しみの一つであり、喜びの表現でもあるのです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.08 Sunday

夜空に響く和太鼓〜「潮江地区」納涼盆踊り

 昨日に続き、潮江地区の納涼盆踊り大会が行われました。朝から雲が多い天候でしたが、昼頃には気温がどんどん上がり、蒸し暑い一日でした。
 潮江地区は、JR尼崎駅前に昨年秋にCOCOEが開業し、あまがさき緑遊新都心開発に伴い、新しいマンションがたくさん建ちました。潮江社会福祉連絡協議会は、現在11単協あり色んな行事に取り組んでいます。潮江の町は、駅前の高層住宅と古い家屋が立ち並ぶ密集地が混在する町で、高齢者が多く存在する町でもあります。地域の「絆」はコミュニティにより深まるものです。
 二日目の今日は、田村市議、広瀬市議、土田市議がお越しくださり時間の許す限り楽しんで頂きました。今日は昨日以上に多くの方々が参加し大いに盛り上がったために終了時刻より30分延長し21時30分に終わりました。女性役員は、22時に帰宅しましたが、男性役員はまだ片づけ中です。役員の方々、ごくろうさまでした。楽しい盆踊りでした。
*汗だくで踊り、来賓接待をしました。踊りの途中で空腹のために低血糖になった婦人の救護を行ったりと多忙な一日でした。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.07 Saturday

夏の夜のひととき〜「潮江地区」納涼盆踊り

 「潮江地区」の納涼盆踊りが潮江公園で行われました。今朝の天気予報では夕方から夜にかけてにわか雨が降るといった予報でしたが、星がきれいに見えるくらい良い天気に恵まれました。今年は、淀川の花火大会と日程が重なり、昨年に比べると多少人が少なく感じました。しかしピンクのはっぴを着た「元気隊、盛り上げ隊」の人らが中心となって元気良く楽しく踊っていました。
 来賓の方は、小田支部長、小田地域進行センター長、潮小校長、市長からはメッセージを頂きました。(地域センター長代読)。また議員さんは、丸岡市議、真鍋市議、広瀬市議、土田市議、室井国会議員(ご夫妻)が来られ、ゆっくりと踊りを楽しむ方、挨拶だけされる方、色々です。この時期、あちらこちらで盆踊りが開催されているらしく、議員さんはあっちこっちとかけ持ちで会場をまわっているようでした。
 明日の天候は曇り…今日より雲が広がりやすいようですが、もう一日お天気が持ちますように…。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:35 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.06 Friday

雨… 心配なお天気

 明日、あさってと「潮江地区」の盆踊り大会が行われます。今日は、早朝から櫓の組み立て、電気配線の準備を行いました。23時現在で雨が降っています。明日よりあさってのほうが大気の状態が不安定で朝は晴れていても寒気の影響で夜は雨がふる確率が高いようです。今年は浴衣が着れそうもないなぁ…
 写真は、本日18時頃。明日早朝から役員らが櫓の紅白リボン飾り付け、太鼓設置、提灯を付けるなど準備を行い18時頃から始まります。私は管理日直にあたっているので、日勤勤務が終了次第参加いたします。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.06 Friday

被爆から65年… 原爆が人体に与える影響

 広島に原爆が投下されて65年。当時、爆心地から近い陸軍病院に運ばれた人は6000人にも及んだとあります。広島と長崎に投下された原子爆弾により、その年内に20万人が亡くなったとの記録もあるようです。
放射線の複合的影響
 人体には、投下時の爆風、熱線(輻射熱)、放射線の複合的な影響が生じたとあります。特に1km以内の被爆者では熱傷を負った人の96.7%、外傷を負った人の96.9%が死亡し、無傷の被爆者でも94.1%が死亡しているようです。すなわち原爆による初期の死亡が、熱傷や外傷のみならず、放射線の強い障害が加わった為に起こったことが知られているのです。
当時は「放射能傷害」に関する知識は皆無
 当時は、医療関係者でも「放射能傷害」に関する知識が皆無であったため、治療を施した後や外見上問題のない者が死んだり、被災地域に入っただけの者が発症して倒れる現象を「ピカの毒にあたった」と表現して恐れたようです。(入市被爆)。
 放射線は骨髄等の細胞周期の短い細胞に大きな影響を与える確率が高いため、白血病等の血液の癌を引き起こすことはよく知られています。また、被爆数十年後の発癌の確率も高まるとあります。(写真と記事とは関係ありません)

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:40 | comments(0) | trackbacks(0)

 

2010.08.05 Thursday

「潮江地区の盆踊り」みなさんで楽しみましょう!

 8月7日(土)、8日(日)は潮江地区の「納涼 盆踊り大会」があります。今年は淀川の花火大会と重なっているようですが、見る花火も美しいものですが、みんなで踊って汗をかくのもいいものです。
 午後6時から9時頃まで行われます。フランクフルト、綿菓子、ポップコーンなどの出店もあり、どれもこれも地域の方々の手作りです。
 当日は、国会議員はじめ、市議会議員、地域の校長先生ら多数の来賓の方々もお越しいただける予定となっています。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:46 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.04 Wednesday

月夜に咲く幻想的な花… 月下美人

 夜に開花して、一夜でしぼんでしまう幻想的な花として有名な「月下美人」が当院の中央玄関にて咲きました。施設課の浦本さんが自宅で育て「もうすぐ咲くから」と言って自宅から鉢ごと持ってきてくれたのです。咲いた日は、7月31日(土)〜8月1日(日)で、夜遅くから深夜にかけ咲き、早朝にはしぼんでしまいました。名前は、昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を訪れたときに、「この花の名は?」と質問し隣にいた田(でん)台湾総督が「月下の美人です」と答えたことからこの名が定着したとも言われています。
 メキシコなどの中南米原産で、夏の夜、白い大輪の花を咲かせ数時間でしぼんでしまいます。花が咲き出すまでに3年くらいかかるらしいのです。また、夜中にしか咲かないため花を目撃できたらとてもラッキーと言えます。
花言葉は「儚い恋」、コウモリが受粉役
 月下美人の花言葉は「儚い(はかない)美、儚い恋」。7月19日の誕生花ともされていますが、手入れをきちんとすると2度咲くようです。花を咲かせるだけの栄養素の蓄積や体力回復のゆとりが、成長期に十分あるかどうかの問題だそうです。
 また野生状態ではコウモリが受粉役をしているようです。夜の間、華やかな姿と香りでコウモリが寄ってくるのかも知れません。

| isako | 身近な出来事など | 22:11 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.03 Tuesday

「高校生一日看護師体験」〜看護師になって会えるかな…?

 夏休みを利用して行われる、大阪府健康医療部保険医療室、看護課グループ依頼「高校生一日看護師体験」実習を今年も行いました。今年は女子6名の受け入れです。当院は、准看護学生、中学生、高校生と体験実習を受け入れていますが、今回体験した6人は、全て看護師になることを目標にしている人たちばかりでした。
立ち仕事、優しい心… とてもいい経験  
 午前9時から午後4時までで、まず私から当院について、看護師の仕事について説明を行いました。続いて看護師長から、院内の説明と器械器具の説明、実際に車椅子やストレッチャー体験、心肺蘇生の方法などを行い、病津で手を洗う(手浴)足を洗う(足浴)を実際に体験していただきました。
感想文から… 「夢」にもっと近づけて 
 終了時の体験レポートでは、@ケアを体験することにより優しくなれた気がする。Aより一層看護師になりたい気持ちが増した。B座る仕事かと思っていたら立ち作業が多く足がパンパンになった。Cナースキャップと白衣が着られて良かった。D(働く看護師が)和気あいあいと楽しそうだった。E2.3回体験したが、ここまで色々とさせてもらったのは初めてで嬉しかった。Fこれから自分の向かう夢にもっともっと近づけたい。G看護師になったら(また)会えるかもしれない。など素朴で素直な感想ばかりでした。

| isako | 日々の業務の中から | 22:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.02 Monday

食中毒を予防しよう!〜「加熱、冷却」 過信は禁物

 気温が上がり、細菌による食中毒が起きやすい季節となりました。予防というと手洗い、加熱を思い浮かべますが、熱に耐える細菌や毒素もあり、それだけでは安心できません。食中毒は、食習慣を映す鏡と言われ、かつては腸炎ビブリオ、ブドウ球菌、サルモネラ属菌が3大食中毒とされてきました。
 特に日本人のたんぱく源の中心だった魚介類につく腸炎ビブリオが多かったのです。しかし若者を中心とした魚離れから、鶏肉をはじめとした肉類が主な原因食品になるカンピロバクターや、ウオルシュ菌が増加傾向にあります。
食中毒を起こす主な細菌ウイルス
症状を(@激しい腹痛A腹痛B下痢C発熱D吐き気E嘔吐)で示します。
・サルモネラ属菌:食肉、卵、卵の加工品 ●症状(@、B、C、E)
・カンピロバクター:鶏肉、生野菜、牛乳 ●症状(C、A、B、D)
・腸炎ビブリオ:刺身、寿司 ●症状(A、水腰下痢、C、E)
・黄色ブドウ球菌:おにぎり、弁当 ●症状(A、B、E)
・腸管出血性大腸菌:牛レバー刺し、ハンバーグ、サラダ ●症状(@、血便、尿毒症を起こし死亡。0−157など腸にいる細菌。少量でも感染。)
・ウエルシュ菌:カレー、スープ、煮物 ●症状(A、B)
・セレウス菌:焼き豚、パスタ ●症状(嘔吐型)肉、野菜●症状(下痢型)
・ボツリヌス菌:缶詰、瓶詰、真空パック食品、いずし ●症状(E、脱力感、視力障害、呼吸困難)
・リステリア:生乳、チーズ ●症状(C、だるさ)
・ノロウイルス:カキ、サンドイッチ ●症状(A、B、E)
家庭で出来る予防のポイント 
 食中毒予防の3原則は「菌をつけない、増やさない、殺す」です。冷却保存、手洗い、迅速な扱い、相互付着の防止に心がけます。肉や魚を切った包丁やまな板で、そのまま野菜などを切らないように。また加熱は十分に行って下さい。
熱を加えても死なない菌、低温でも増える菌 
 ただしウエルシュ菌、セレウス菌、ボツリヌス菌の芽胞は加熱しても死にません。黄色ブドウ球菌の毒素、鮮度の落ちた赤身の魚で増えるヒスタミン、多くの自然毒も熱では壊れません。一方、エルシニアは低温でも増え、加熱調理も冷蔵庫でも過信してはいけないというわけです。
 またいくら食品を加熱しても調理器具が汚染されていては何もなりません。まな板、包丁、食器洗いのスポンジはしっかり水洗いをし除菌するか乾燥することがポイントです。

| isako | まめ知識 | 22:27 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.01 Sunday

今日から8月… 神秘的な「蝉」の一生

 夏と言えば「蝉」。夏本番になると朝早くから蝉の大合唱が始まり、木から木へ…メスを求めて飛ぶオスが目立つようになりました。木々が多いところには蝉が多く、当マンションでも木に近い土の部分に小さな穴がたくさんあいています。これは蝉の幼虫が土の中からはい上がってきた証なのです。
 長い間暗い土の中で生活したかと思うと一転、日ざしがいっぱいの地上で幼虫が羽化をし蝉になって約2週間生きるのです。誰が教えたわけでもないのに、自然って本当に素晴らしく神秘的。しかも夜は1匹も鳴かないのです。上手く出来てます。
 早朝から鳴くけたたましい蝉の鳴声は、まさに命を受け継ぐオスの力強い声なのです。うるさいと思っている人も今しばらく我慢を…。

| isako | テレビ・新聞・最近の話題 | 22:57 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

2010.08.01 Sunday

潮江社連協 「多目的ルーム」の活用を

 JR尼崎駅前のオフィスビルの1階に潮江社会福祉連絡協議会「多目的ルーム」が開設されています。尼崎駅前1号線を挟んでCOCOEの南側に位置し、10人程度の少人数会議にピッタリです。のこの会場は、駅前という便利な立地となっています。私は今日、行事の準備で2時間使用しました。
 使用したい場合は、マンション管理事務所にお問い合わせください。電話番号は(06)−6491−9851です。潮江社会福祉連絡協議会、管理責任担当者に連絡して頂けます。使用時間は、@9時から12時(午前の部)A13時から17時(午後の部)B18時から21時(夜間の部)となっています。料金は500円程度です。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:32 | comments(0) | trackbacks(0) |

 

過去のブログへのリンク