isako's blog

 

 

2009.04.30 Thursday

緊急会議 感染予防対策委員会

 新型インフルエンザの警戒レベルがフェーズ4から5に引き上げられたのを受け、当院でも緊急に感染を予防するべく、午後1時から感染予防対策委員会を開催いたしました。
 委員会構成メンバーは、病院長、副院長、内科部長、薬剤科長、検査科長補佐、管理栄養士、事務部長、そして私、看護部長です。対応などマニュアルを作成し全部署に配布しました。
医療機関へ受診する前に保健所に電話相談を!
 感染が疑われる場合は、感染を広げないためにも”本人が動かないことが肝要”です。医療機関へ受診せずに、保健所に電話連絡をして下さい。そうすれば感染が広がらないように適切に対処されることになっています。
当院での疑いのある患者の対応
1.新型インフルエンザの疑いがあれば…(発熱、呼吸器症状)
@発熱など風邪症状があり新型インフルエンザが疑われる場合は、受付で問診しマスクを着用させ救急外来診察室に隔離し簡易検査を行う。
Aインフルエンザ陽性の場合は、保健所の指示を仰ぐ。
*対応職員は、黄色のガウンと手袋、マスクを着用のこと。
*メキシコ、米国等海外へ渡航歴、滞在歴があるか否か、あるいは周囲に渡航歴の方がいるか否かを問診する。
*電話問い合わせがあれば、来院させずに保健所の電話番号を教える。
2.速やかに電話連絡し指示を受ける。(大阪市の場合)
●平日 9時〜17時 
  大阪市西淀川保健センター п@6478−9882
●土、日 祝日 (9時〜17時30分)
  大阪市保健所 感染症対策担当 п@6647−0951
●24時間対応 (府庁 地域保健感染症課) п@6944−6791

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:44 | comments(0) | - |

 

 

2009.04.30 Thursday

「新型インフルエンザ」警戒レベル フェーズ5へ

 世界保健機関(WHO)は29日夜(日本時間30日朝)、全世界で拡大を続けている新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)について警戒水準を「4」から「5」に引き上げた。(読売新聞)
感染疑いがある場合は、まず電話で相談を! 
 人混みに出かける際には、マスクをしましょう。また外出から帰ったらうがい、手洗いの励行を!
 もし感染の疑いのある場合は、医療機関に直接行かずに、まず保健所など公的医療機関へ電話相談して下さい。疑いのある方が動くことが感染をより広げることになります。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 07:25 | comments(0) | - |

 

 

2009春の花と緑のフェスティバル

 4月29日(祝)尼崎市上坂部、上坂部西公園で「2009春の花と緑のフェスティバル」が行われました。上坂部西公園はJR塚口駅近くにあり、尼崎市ホームページを見ると、通称「みどり園」と呼ばれており、都市緑化植物園として位置付けられています。 四季折々の花が楽しめる花壇、温室などがあり、流れや芝生広場もあります。 ピクニックを楽しむ親子連れの姿がよく見られ、学校や幼稚園の校外学習にもよく利用されています。くつろぐのにぴったりの公園です。
 公園内に「緑の相談所」があり、緑化相談の他、年間を通じて花や緑に関する講習会や展示会を行っています。
花と緑、青空と鯉のぼり 
 財団法人尼崎緑化協会主催の「2009あまがさきフラワーガーデニングコンテスト」では部門別に表彰が行われ、白井市長から受賞者に表彰状と花の記念品が贈られました。来賓者は、国会議員、県会議員、市会議員をはじめ、地域の役員方が大勢おられました。また尼崎市都市整備局公園課が関わっていることから市の職員も緑のハッピを来てイベントに参加をしていました。
 来賓挨拶として、尼崎市議会議長からは、「花を育てるには愛情が必要。水をやらないとすぐにしおれてしまうが、水をやるとうつむき加減の花が生き生きする。花は正直、愛情もって育てないと育たない。」と挨拶をしました。
 園内は“花(赤、黄、白)、緑、青空”のコントラストが美しく、今年も鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 21:13 | comments(0) | - |

 

2009.04.28 Tuesday

「新型インフルエンザ」 その病原体の正体

 「新型インフルエンザ」その病原体の正体は何でしょうか… 日本人にとって、豚インフルエンザなどというウイルスは聞き慣れない名前です。「新型インフルエンザ」は、野鳥や家禽の間で流行しているA型インフルエンザが、人の間で感染する力を獲得して発生するとされています。
1930年に見つかり小規模な流行だった 
 A型インフルエンザのウイルスは表面が突き出ているたんぱく質の「H」(16種類)と「N」(9種類)の組み合わせで144種類あり、豚インフルエンザはそのうちのH1N1型が中心です。1930年に米アイオワ州で見つかり、76、88年に米国で小規模な流行が報告され、計2人の死者が確認されています。
 現在の人の間で流行しているAソ連型と同じ型ですが、基本的には人型と豚型は別のウイルスと考えられています。いずれも1918年に世界で4000万人が死亡した「スペイン風邪」から発生したのです。
人・鳥型と混ざり変異?  
 大槻公一・京都産業大鳥インフルエンザ研究センター長は、「人由来の人型ウイルスと鳥由来の鳥型ウイルスが同時に感染した豚の体内で遺伝子が混ざり合い、人が免疫を持っていない新たなウイルスに変異した可能性が高い。」としています。
“鳥インフル”より弱毒性? 
 WHOインフルエンザ協力センターの田代真人・国立感染研究所インフルエンザウイルス研究センター長によりますと、「今回の感染者から検出されたウイルスは人型ウイルスと鳥型ウイルスの遺伝子が混ざっている形跡がある。
 変異したとしても豚インフルエンザウイルスは弱毒性で、強毒性のH5N1型ウイルスから変異すると考えられている新型インフルエンザ(鳥インフルエンザ)ほどの致死率にはならないだろう。」と話しています。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 23:33 | comments(0) | - |

 

2009.04.28 Tuesday

警戒! 「新型インフルエンザ」発生! 

 世界保健機関(WHO)が警戒レベルをフェーズ4に引き上げたことを受けて、舛添厚生労働相は28日午前5時50分、メキシコ、アメリカ、カナダの3か国で感染症法で規定する「新型インフルエンザが発生した」とする声明を発表しました。
 世界的な広がりを見せる豚インフルエンザについて日本政府としても「新型インフルエンザ」と認定したものです。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 07:37 | comments(1) | - |

 

2009.04.27 Monday

豚インフルエンザ 国内でも警戒

 メキシコで死者103人(このうち22人の感染が確認された)がでている「豚インフルエンザ」ですが、感染を確認している国がメキシコ、カナダ、アメリカの3か国、感染の疑いのある国がイギリス、フランス、スペイン、イスラエル、ブラジル、コロンビア、ニュージーランドの7か国に広がっています。
予防は?治療は? 問い合わせ1,000件 
 こういった中、国内でも警戒を強めています。豚インフルエンザの水際対策を強化するため厚生労働省は27日、メキシコから国内に到着する航空便に対し機内で乗員乗客全員への検疫を行うことを決めました。すでに25日から、到着ゲート前などでサーモグラフィーを使った体温測定を行っています。
ワクチン製造 豚インフル優先 
 対処方針は@国際的な連携と情報収集、国民への情報提供A検疫・入国審査の強化など水際対策Bワクチン製造の早急な検討C国内での患者発生に備えた対策としています。また、ワクチン製造については、「毎年流行する季節性インフルエンザに優先して行いたい」と厚生労働相は述べています。ワクチンのもとになるウイルスの入手を急いでおり、早ければ今秋にも供給が開始できる。一方季節性用のワクチンは一時停止する方針です。この冬の流行シーズンには、季節性のワクチンの十分な供給ができない可能性もあります。
「新型インフルエンザ」20世紀に起きた3つの大流行  
 インフルエンザパンデミックは、実は20世紀に3回発生しています。すなわち、1918年のスペインカゼ、1957年のアジアカゼ、1968年の香港カゼです。この中で史上最悪といわれているのが「スペインカゼ」です。
●1918年 スペインカゼ(H1N1亜型):4,000万人が死亡。日本では、大正7年11月に全国的な流行となりました。 1921年7月までの3年間で、人口の約半数(2,380万人)が罹患し、 38万8,727人が死亡したと報告されています。
この時は抗生物質もなく2次感染(肺炎など)が多かったようです。
●1957年 アジアカゼ(H2N2亜型):日本では300万人が罹患。死者5,700人。(死亡者の肺炎中黄色ブドウ球菌の二次感染が注目されました。この時期、肺炎の第一位の起炎菌は黄色ブドウ球菌でした。)
●1968年 香港カゼ(H3N2亜型):香港では6週間で50万人が罹患。全世界で56,000人以上の死者を出しました。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:34 | comments(0) | - |

 

2009.04.26 Sunday

「あまがさき緑遊新都心開発」が抱える課題

 JR尼崎駅北側に位置する「潮江地区」ですが、まち全体では緑が少ないと感じています。今回の「あまがさき緑遊新都心開発」は名前のごとく“緑と遊ぶ”といったイメージですが、今のところそういったイメージがないのが私の実感です。また既存のアミング商店街との共存をいかに図るかが今後の課題となります。
そびえたつ巨大建物〜緑少ないキリンの跡地
 公休の今日は、昨日の議事録作成、書類整理、ファミリースポーツ祭のパン、おにぎりの注文など何かと忙しい一日でした。雨が降ったりやんだりのお天気でしたが徒歩でまちを歩いてみました。
 広大なキリンビール跡地にそびえ立つ(仮称)キリンガーデンシティーの外観がほぼ出来上がり、移転予定の昭和病院も外観が出来はじめ「看護師募集」の張り紙が目立ちました。私達がワークショップで計画した(仮称)潮江緑遊公園も数年後にできますが、“緑遊”の名前に合った緑が多いと感じるまちにして行かなければならないと感じています。
既存のアミング商店街との共存を〜放置自転車対策 
 潮江地区は、潮江再開発により「アミング」という住民が名づけた既存の商店街があります。「アミング」とは”ハミングして歩きたくなる尼崎の町”という意味だそうで、ビール工場を操業していた頃の再開発事業で、このような大型商業施設が開店することは想定していませんでした。JR尼崎駅までの駅前2号線を挟んでできる二つの商業施設をいかに共存させるかが大きな課題です。
 私達、潮江まちづくり協議会は、放置自転車対策に取り組み、アミング商店街を歩きやすい魅力ある商店街にして行くことが課題だと感じています。
 
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:19 | comments(0) | - |

 

2009.04.25 Saturday

潮江社会福祉連絡協議会 理事総会

 午後6時から、潮江社会福祉連絡協議会理事総会を行いました。出席者数28名、委任状5名で理事会は成立したことを宣言し熱心に議論が交わされたのち平成21年度の活動案、予算案、規約改正案は全て承認されました。
潮江のまちが変わる!今年秋にまち開き 
 潮江地区は、JR尼崎駅前で進められている「あまがさき緑遊新都心開発事業」でまちが大きく変わろうとしています。長年ビール工場だった広大な土地に(仮称)キリンガーデンシティーの大型商業施設を始め、シネマ、関西国際大学、昭和病院移転、アシックス、関西電子工業、賃貸マンションなどが建設されています。
 駅から見えていた六甲の山並みは部分的にしか見えず、まちの風景が様変わりしました。新しいまち、新しい人々との交流… 何かと話題の多い地域です。

| isako | 自治会活動 | 23:17 | comments(0) | - |

2009.04.25 Saturday

第16回ファミリースポーツ祭  推進委員会

 午後2時から、第16回潮江ファミリースポーツ祭「推進委員会」を行いました。推進委員とは、地域の子供会、老人会、民生児童委員ら総勢100名です。これまで3回の実行委員会を経て本日は具体的に役割別に話し合いが行われました。
 地域住民が約800人集まるスポーツ祭ですが、あとは当日の好天を祈るばかりです。

| isako | 潮江ファミリースポーツ会 | 23:07 | comments(0) | - |

 

2009.04.25 Saturday

脱線事故から丸4年… 深まる心の傷

 4年前の午前9時ごろに起きたJR福知山線脱線事故… 尼崎市潮江の自宅マンションから徒歩5分という距離で起きた大惨事。
 あの朝私は、上空を飛ぶヘリコプターの音で事故に気づきました。「あれ?おかしい、事故?事件?」そして友人からメールで「大きな事故やけど、自宅から近いんと違う?」と知らされました。事故直後、自宅マンション前の道路を大勢の乗客が徒歩でうつむき加減で黙々とJR尼崎駅に向かっていました。24時間夜を徹して行われた救出活動、ヘリコプターの音、直近の高内交差点に配備されたパトカー… 
 今日は雨が降る中、たくさんの人たちが花束を抱え、あるいはマイクロバスに乗って献花台へ向かっていました。 最愛の人を突然奪われた悲しみ、悔しさは計り知れません。 心よりご冥福をお祈りいたします。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 16:48 | comments(1) | - |

2009.04.24 Friday

来た来た!定額給付金申請書〜尼崎市

 “お買い物は地元のお店で”と書かれた水色の封筒で「定額給付金申請書」が本日送られて来ました。封筒の中の書類は、@申請書A返信用封筒B定額給付金のお知らせの用紙が入っていました。
申請期間は、受付開始日から6ヶ月 
 給付は、口座振込の方を優先して行います。申請書の太枠内を記入し、確認書類を貼付することになっています。
世帯主本人確認書類(例)
@運転免許書
A外国人登録証明書
B住民基本台帳カード
C健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証
Dパスポート
E障害者手帳
F生活保護受給証などです。
*上記のいずれかの写し(コピー)を貼付欄にのりつけし返信して下さい。
お買い物は地元のお店で!
 施策の目的は、景気後退下での住民の不安に対処するため、住民への生活支援を行うことを目的とし、あわせて、住民に広く給付することにより、地域の経済対策に資するものです。給付金は地元の活性化のために使いましょう。

くれぐれも「振り込め詐欺」にはご注意を! 
 手口が巧妙になっている「振り込め詐欺」ですが、“自分は大丈夫”と思っている人ほど詐欺に遭いやすいとされています。くれぐれも、一旦電話を切るなどして断り、確認を行いましょう。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:37 | comments(2) | - |

 

2009.04.23 Thursday

可能性広がる「カプセル内視鏡」

 「精度の高い小腸内検査ができる」「痛みがない」との前評判で、開発中から注目されていた小腸用カプセル内視鏡は、国内では昨年10月に販売が始まり、有効性と安全性が確認され、検査を導入した病院と検査を受けた患者の双方から高い評価を得ています。
保険を利用しての検査が可能
 検査方法は、前日の午後10時より食事をとらずに来院し上半身(腰)に約1sの記録機を装着します。そしてカプセルを水で服用して検査開始となります。カプセル服用後2時間から水分の摂取、4時間後からは軽食も許可されます。日中は通常通り過ごして問題ありませんし入院の必要もありません。カプセル服用後8時間後に病院で記録機をはずし、検査終了となります。
ミクロ技術の進歩、将来への期待
 便に出血があった場合、大部分は上部消化管(食道、胃、十二指腸)か大腸に原因があり、胃内視鏡か大腸内視鏡検査で原因が判明します。出血があったのに胃や大腸の内視鏡検査等をしても病変がない場合などがカプセル内視鏡検査の有力な候補になります。
 同検査を導入している昭和大横浜市北部病院消化器センターでは、今年2月までに30人が検査を受け、がん1例、血管の異常6例、潰瘍5例が発見されています。同センターでは「これまで発見が難しいとされてきた小腸内の病変が発見できるようになった。ミクロ技術の進歩は目覚ましく、将来的にはカプセル内視鏡で胃や腸の検査、さらには治療まで可能になるのではないか」と期待を寄せています。また、検査を受けた患者からは「痛みなどは全くなかった」「リアルタイムで消化管内を見ることができて、興味深かった」などの声が上がっているようです。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:05 | comments(0) | - |

 

2009.04.22 Wednesday

あなたの生活習慣大丈夫?

 生活習慣が引き起こす病気を「生活習慣病」といいます。人それぞれのライフスタイルが心身に影響を及ぼし、のちに重大な病気を発症させます。
毎日何気なく行っている生活習慣を見直し、年齢相応のライフスタイルに変えて行くことも大切です。
食習慣、運動習慣、休養のあり方が基本
 人はみな、年齢を重ねると動脈硬化になります。動脈硬化はある種の老化現象とも言えるでしょう。しかし、同じ年齢であっても血管の状態には個人差があることから、年齢のほかに「高血圧」「高血糖」「高脂血症」「高尿酸血症」「ストレス」「喫煙」などの生活習慣とのかかわりが考えられます。
ライフスタイルを見直す機会を作りましょう
 最近、「メタボリック・シンドローム」という用語が話題になっていますが、これは内臓脂肪型肥満で高血圧・糖尿病・高脂血症のうち2つ以上該当する状態をさし、動脈硬化になる危険性を高めるとして注意が呼びかけられているものです。
 こうした生活習慣病を抱える人は動脈硬化の進行が早いので、早期の検査が必要となります。動脈硬化の進行をおさえるには、生活習慣病のある人はまずその治療が必要です。ほかにも、ストレスを抱えている、タバコを吸う、運動不足、足にしびれがある人も早めに医師に相談し、ライフスタイルを見直す機会を作りましょう。 

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:31 | comments(0) | - |

 

2009.04.21 Tuesday

平成20年度 各部署実績発表

 平成20年度、各部署実績発表がありました。発表した部署は、医事課、給食(栄養科)、内科、外科、整形外科、透析科、眼科、脳神経外科、消化器科、神経内科、放射線科、臨床検査科 、リハビリテーション科、薬剤科、看護部、健康管理部、診療情報管理室、地域連絡室で看護部は私から発表しました。
看護部の活動は主に看護職員の教育
1)看護部の活動状況
看護部の理念を目標に、質の良い看護サービスの提供を目指しています。
@看護部の理念
*地域医療を担う病院の責務を自覚し、地域住民の健康と福祉に貢献、社会的役割を果たすと共に信頼される看護を提供する。
*私達は、専門職業人として常に看護の本質を追及し、個別性を尊重した温かな心のこもった看護を提供する。
*臨床の場は、常に教育の場である事を認識し看護活動を通じて、人間性の育成を計り自己実現を目指す。
A看護部門の各種会議
○師長、主任会議:(第1木曜日)看護管理に関すること。
○業務委員会:(第4火曜日)看護業務に関すること。 
○教育委員会:(第2火曜日)看護師の教育・研修に関すること。
○事故防止対策委員会:(第3水曜日)リスクマネージメント、事故、トラブル、ヒヤリ・ハットに関すること。
○感染対策委員会:(第4木曜日)院内感染に、感染防止に関すること。
○実習指導者会議(第1火曜日)実習指導に関すること。
○詰所会議(毎月1回)部署内での業務に関すること。
2)実習生の受け入れ
○当院は大精協看護専門学校の実習病院であり、今年度も43人の准看護学生を受け入れました。 実習期間⇒3月5日〜12月12日迄(基礎、各論)
○大阪府健康福祉部医務・福祉指導室(医療対策課看護グループ)の依頼により大阪市内の高校生を対象に「一日看護師体験学習」を受け入れました。8月5日 大阪市立淀商業高等学校女子2人。
○地域の歌島中学校の依頼により、「職業体験学習」として中学生を受け入れました。2月4日、5日 大阪市立歌島中学校2年生10人。 
3)看護研究発表
2月度の院内講演会で発表をしました。
日時:平成21年2月17日 演題:ラップ療法を試みて  部署:3B病棟   
4)院内学習会
主に看護部、教育委員会主催で行いました。
○院内講演会 9月1日、11日、22日、29日
「ナポレオンを悩ませた疥癬について」 看護部長 
○各部署による研究発表会(発表者)
7月15日 3B病棟 「なぜ… 疥癬で混乱」 看護師長
10月27日 外来 「胃ろう造設について」 准看護師
11月27日 4F病棟 「環境整備について」 看護師 
12月19日 3A病棟 「接遇を振り返って」 准看護師 
1月19日 2F病棟 「胃ろうのスキンケアについて」 看護師 
○ビデオ学習会 
4月21日、22日、5月19日、26日、29日、6月16日、19日、23日、26日、7月8日、11日、22日、25日、10月20日、27日、11月6日、10日、17日、27日、12月8日、1月9日
○業者による学習会
1月26日、27日「院内感染対策について」  医薬品株式会社
○7月度健康相談教室 7月17日 「疥癬について」 看護部長 
○事故防止対策委員会 「@医療リスクマネージメント 組織で事故防止 A患者側の暴力、医師、看護師のストレス、どう対処する」 看護部長 
5)院外研修 大阪府看護協会主催の研修会中心に38人(配布した資料に詳細を記載)
6)献血事業の協力
○11月13日14:00〜16:00 大阪府赤十字社より当院正面玄関で問診、献血車による献血事業。約40人の職員、周辺住民が協力して頂きました。
今後の課題と抱負 
 平成20年度は新たに学童保育も取り入れ、医師、看護師以外の全ての職種の働く女性の子育て支援を行いました。看護職員は102人となり、入院患者数も180人を超え、活気ある職場であったと感じます。
 また、ほとんどの看護師、准看護師が大阪府看護協会に入会したことから、院外研修も多数参加し充実した一年となりました。
 当院では、看護学生に対し奨学金制度を導入したことにより、現在看護学校に通う学生は、正看学生3人、准看学生4人となりました。今後の課題は、介護職員、新卒看護師の教育体制の確立です。新卒看護師には「新卒チェックリスト」の作成、介護職員には新たに「介護教育委員会」を設置し更なる看護の質と向上に努めたいと考えています。

| isako | 日々の業務の中から | 22:18 | comments(0) | - |

 

2009.04.20 Monday

エコキャップ運動〜大阪府看護協会 10万個突破

 当院では「エコキャップ運動」を行っています。エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップで、世界の子どもにワクチンを届ける運動です。
 現在、ペットボトルは、年間約250億本が生産され回収率は62%、再資源化率は37%で完全再資源化には、ほど遠い状況となっています。再資源化を促進するには、ペットボトルからキャップを外し、ラベルをはがすことが重要です。ペットボトルからキャップを外しても一般のゴミに混ぜてしまいますと、焼却処分されCO2の発生源になったり、あるいは埋め立て処分されると土壌汚染を引き起こす事となり、リサイクル資源にはなりません。 
キャップ10万個で130人分のワクチン
 大阪府看護協会に集められたエコキャップは、10万個を突破したと看護だよりにありました。世界の発展途上国には、まだ栄養失調や下痢、又は予防できる感染症で命を落としたり、後遺症に苦しんだりしている子どもたちがたくさんいます。
 ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちは、世界で一日に約6000人にも達しているそうです。私たち一人一人が共生の立場でワクチンを届けることが出来れば、それは国境を越えた未来へのすばらしい贈り物になります。
「ペットボトルのキャップを外して集め」再資源化することで「地球環境を改善し」またキャップの再資源化で得た売却益をもって「発展途上国の子どもたちにワクチンを贈る」こうした二つのテーマをシンボルフレーズとして「エコキャップ推進運動」を広げたいと思います。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:00 | comments(0) | - |

 

2009.04.19 Sunday

肥大型心筋症など11特定疾患に医療費助成

 原因不明で治療方法が確立していない難病(特定疾患)のうち、肥大型心筋症など11疾患が、新たに医療費助成の対象となることが固まった。
 助成に必要な経費は27日にも閣議決定される2009年度補正予算案に計上され、厚生労働省は補正予算案の成立後できるだけ早く補助を実施したい考えだ。
 新たに助成対象となるのは患者数2万人といわれる肥大型心筋症のほか黄色靱帯(じんたい)骨化症、球脊髄(せきずい)性筋萎縮(いしゅく)症など。
 今後、厚労省健康局長の私的諮問機関「特定疾患対策懇談会」で、激しい症状が表れる「急性期」のみを対象とするかどうかなど疾患ごとに助成の認定基準を検討する。
 助成の対象になれば所得に応じて段階的に、入院で月額最高2万3100円、外来などで同最高1万1550円の自己負担限度額を設け、限度額を超えた分を国と都道府県が原則2分の1ずつ負担する。
 難病に対する医療費助成は、国が調査研究を進めている疾患のうち、重症度が高く患者数が比較的少ないために、公費負担を行わないと原因の究明や治療方法の開発に困難をきたすものが対象で、2000年の追加を最後に現在45疾患。09年度予算では国庫負担分として約230億円が計上された。
 今回のように一度に11疾患が対象に加わるのは極めて異例だという。対象疾患をさらに追加すべきだとの意見も公明党を中心に根強く、今後6疾患前後増える可能性もある。 *4月18日11時26分配信 読売新聞

| isako | 医療と看護の情報 | 23:37 | comments(0) | -

 

2009.04.19 Sunday

「出産は死の危険さえあります」 医師作成「妊娠の心得」大反響

 *先生の言葉から〜「妊娠の心得11か条」を作りました。出来るだけ一般の女性に読んで欲しいです。コピペ、リンクを貼るなどして広めていただけると嬉しいです。また、訂正・加筆などのアドバイスがあればお願いします。
 妊娠から出産まで安易に考えている女性が増え、定期検診も受けずに「飛び込み出産」もあるようです。この11か条を参考にしてほしいと思い、紹介しました。
妊娠の心得11か条
1.セックスをしたら妊娠します。
この世に100パーセント避妊する方法は、セックスをしない以外にありません。(ピルですら100%ではありません。でも、もちろん避妊することは望まぬ妊娠を大幅に減らすことが出来るので、妊娠したくない人は必ず避妊しましょう!!)
日頃セックスをしているなら、常に妊娠の可能性を考えましょう。
そして、子供が欲しいと思っているなら、赤ちゃんの神経系の病気(二分脊椎など)を防ぐために葉酸のサプリメントを飲みましょう。(1日0.4mg)
2.「この男の子供を産むためなら死んでもいい!」と思うような男の子供しか妊娠してはいけません。
妊娠出産は何が起こるかわかりません。妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、妊娠糖尿病など、妊娠にまつわる病気になるかもしれません。また、お産も体にとっては大きな負担となります。
毎年、約60人の妊婦が出産で死亡しています。あなたが生きて出産を終える保証はどこにもありません。
妊娠をするにはそれなりの覚悟が必要ですよ!
(妊娠はよく考えて、覚悟を持って!、というたとえでシングルマザーなどの選択を否定するものではありません。)
3.妊娠しただけでは喜ばない。安易に他人に言わない。
妊娠が非常に初期に診断されるようになってから、妊娠初期の流産が15%以上と非常に多いことがわかりました。
最低でも妊娠4ヶ月に入るまでは手放しで喜んではいけません。職場で仕事を軽くしてもらいたいと上司にお願いするなど重要な時だけ人に言いましょう。
出来ることは赤ちゃんを信じてあげることだけ。
また、運悪く15%に入っても、あなたのせいじゃありません。不必要に自分を責めないでくださいね。
4.神様から授かったら、それがどんな赤ちゃんでも、あなたの赤ちゃんです。
この世に完全に正常な人間なんていません。重いものから軽いものまでいろんな障害を持って生まれてくる赤ちゃんもたくさんいます。
妊娠中に診断できる異常はごく一部。中には幼児になってからわかる異常もあります。
誰しも自分の赤ちゃんが正常だという保証のもと、出産することなんて出来ません。
親になるということは、どんな赤ちゃんが生まれても自分の子供として受け入れることです。
5.産む、産まないは自分たち夫婦で決めましょう。
とはいえ、妊娠中に赤ちゃんの異常や、もしかしたら異常があるかもしれないというサインがあると主治医に告げられるかもしれません。
それが中期(妊娠21週まで)であれば、望んだ妊娠であっても異常の程度によっては中絶という選択肢が出て来る場合もありますが、あくまでも夫婦二人でよく話し合って決めましょう。価値観や考え方は人それぞれ。大事なことは責任を持って自分たちで決めましょう。(大事なことを責任を持って決められる大人になってから妊娠しましょう。)
また、このことについては妊娠前から二人で話し合っておくべきです。
6.かかりつけ医をもちましょう。
当然ですが、ちゃんと妊婦健診を受けましょう。
きちんと初期に超音波で予定日を決めること、HIV、B型肝炎、血液型、梅毒などの初期検査を受けることは、妊娠中に管理方針を決めるのに後々重要であったり、あなたの赤ちゃんを守ったりするために必要です。また妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の早期発見には欠かせません。
もしあなたにお金がなくても、自治体が発行する母子手帳には最低限の妊婦健診を受けるためのチケットがついていますし、分娩費用も援助してくれる制度があります。
また、産科医不足からお産を出来る場所が限られています。妊娠が分かったら、病院などに早めに問い合わせてお産をする場所を確保しましょう。里帰りしようなどと思っていても、受け入れてくれる場所がないかもしれません。
7.赤ちゃんは全ての運命をあなたに預けていることを忘れないで。
赤ちゃんは栄養や酸素など、生きて成長するために必要なものを全てあなたに依存しています。お母さんが煙草やお酒など赤ちゃんにとって毒となるものを摂取すると、胎盤を通して赤ちゃんに移行します。 
体型を気にして、妊娠中にダイエットをするなどはもってのほか。(妊娠前に標準的な体重だった人は9〜12キロ体重を増やさなくてはいけません。)
煙草が我慢できないような人は、お母さんになる資格はありません。
また、「出産したら遊べなくなるから」と旅行をするのもいいですが、何かあっても後悔しない程度に。旅先で何かあってもすぐに診てくれるところがあるかは最低確認を。
おなかの赤ちゃんのために時には自己犠牲を払うことも覚悟の上妊娠しましょう。
8.赤ちゃんが完全に元気であるか分かる方法はありません。
胎児心拍のモニターや超音波など、赤ちゃんが元気であるか評価する検査はありますが、どれも完全ではありません。
予定日を目前にお腹の中で突然死をしてしまう赤ちゃんもいます。もし動きが少ないと思ったら病院へ。
無事に産まれるまでお母さんも赤ちゃんも安心できないのが妊娠なのです。毎年5000人以上の赤ちゃんがお産の間際や生まれてすぐに死亡しています。
また、脳性麻痺になる赤ちゃんがいますが、その90%は分娩前にすでに原因があり、分娩を機に脳性麻痺になる赤ちゃんはわずか10%であることも知っておきましょう。
9.出産は出来うる限り安全な場所でしましょう。
妊娠経過にどれだけ異常がなくとも、出産の時に赤ちゃんやお母さんが急変することは誰にでもありえます。
専門家が考える安全な場所とは、緊急時に、高次の医療機関(産科医と新生児医と麻酔医が揃っていて、帝王切開や未熟児医療ができる体制)か、そこへすぐ搬送できるくらいの近さの産院です。
部屋がきれいだから、ご飯がおいしいから、好きな姿勢で産めるから、上の子を立ち会わせたいから・・
そんな理由で緊急時の安全性が劣る産院を選ぶのはおすすめしません。
もちろん、納得の上でなら構いませんけれども。
お産をなめてはいけませんよ。
(残念ながら現在産科医不足のため、妊婦さん全員が安全性の高い病院を選ぶとパンクしてしまいます。だから、リスクの低い妊婦さんには高次の医療機関ではなく開業の産婦人科を選んでもらわないといけない場合も多いです。でも、最低でも産婦人科医立会いの下お産しましょう。)

10.下から産んでも、お腹から産んでも、あなたはお母さん。
人によっては骨盤位(逆子)などの理由ではじめから帝王切開をしないといけない人もいます。また、陣痛が来て頑張っても、下から産まれなくて帝王切開をしないといけない人もいます。
どんな出産になっても、あなたが身を削って赤ちゃんを産んだことには変わりありません。
帝王切開で産むと子供の性格が悪くなるとか、親子の愛情が無くなるとかいう悪意に満ちた色々な妄説に惑わされないで。
あなたと赤ちゃんにとって一番安全な方法でお産をしましょう。
11.妊娠・出産は一つとして同じものはありません。
妊娠・出産を経験すると、自分が何でも知ってる気になってしまう人がいます。年配のご婦人で「私のときはこうだったわよ」のように先輩面をする人もよくいますよね・・
でも、一つとして同じ妊娠・出産はありません。
同じ人が次にまた妊娠しても、同じようになるとは限りません。
自分の経験を別の人や別の妊娠にあてはめないようにしましょう。

| isako | 医療と看護の情報 | 08:27 | comments(0) | - |

 

2009.04.18 Saturday

ある産婦人科女医のブログ

 インターネットで検索していると、ある産婦人科女医のブログを見つけました。その女医さんのブログの一言紹介では「地球をこよなく愛する産婦人科女医の多少マニアックな旅行記です」とあります。
 世界中を旅行した内容が中心ですが、中には、「医療の真面目な話」「医療の笑える話」「男と女の話」などがあります。 私は、産婦人科病棟で約6年間勤務した経験があり、日記形式で書かれた記事の中には思い当たること、共感できることなど興味深く読ませて頂いています。
 自身で書きブログに掲載した「妊娠の心得11か条」は反響を呼び絵本になって出版されたそうです。 

| isako | 医療と看護の情報 | 22:44 | comments(0) | - |

 

2009.04.17 Friday

空、木々、野鳥、人… 和む風景

 私の職場の部屋(看護部長室)は2階にあり、ちょうど職員が着替える元看護師寮の真正面になります。このブログを読んでいる方で医療関係の方はよくご存知だと思いますが、200床規模の病院では、たいてい看護部長、副看護部長に部長付きの秘書がいたりするのです。しかし私は、そういった方々を側に置かず、病棟クラークさんにお手伝いをお願いしながら自室で黙々と仕事をすることが多いのです。
窓の外から聞こえる子供の声、鳥のさえずり 
 朝、昼、夕、適宜全館を巡回し自室で仕事をしていると、窓の外から保育園児の元気な声や雀や野鳥の声が聞こえてきます。窓を開けると子供たちが「あーふちょうさんやー」と下から元気に手を振ってくれます。
 先日は桜の木に野鳥がとまり、なんという種類の野鳥かわかりませんが、ヒヨドリ?しばらく木にとまり、窓を開けても飛んで行かなかったので、デジカメに収める事ができました。 太陽、青空、新緑… 窓を開けた瞬間、心が和む風景です。

| isako | 身近な出来事など | 23:21 | comments(0) | - |

 

2009.04.16 Thursday

「厚生会総会」全ての議案が承認

 本日第一教室のおいて、平成20年度「厚生会総会」が行われ、勤務外の職員約50名が参加をしました。当院では、職員の親睦、福利厚生および相互扶助などの増進をはかることを目的として以下の事業を行っています。
(1)総務部:@会員の慶弔および災害、傷病に対する見舞金の給付ならびに共済に関すること。A記念行事に関することBその他の庶務に関すること。
(2)厚生部:旅行等のレクリエーションに関すること。Aその他厚生に関すること。
(3)文化部:学芸、文化活動に関すること。Aその他研修等に関すること。
(4)体育部:各種体育競技に関すること。Aその他保健体育に関すること。
(5)会計部:会計全般に関すること。
一泊、日帰り旅行、観劇、野球観戦…
 平成20年度厚生会活動報告と決算報告が行われました。そして平成21年度の活動報告と予算の報告が行われ全ての議案が承認されました。
○厚生部は、ビアパーティー、旅行(山代温泉白山スーパー林道)、(久美浜かに料理)、日帰り(水郷めぐりと近江牛石焼)、忘年会(ホテル阪神)。
○文化部は、観劇(千手観音)、(吉本新喜劇)、寄せ植え教室(ブリザードフラワー)
○体育部は、野球観戦(甲子園球場)、ボーリング大会
○総務部は、慶弔金など幹事会。
 今年度は21名の新入会者を迎えました。5月はハイキング、7月はビアパーティー、野球観戦、10月は旅行…と幹事さんが考えて私達を楽しませてくれます。今年一年間、役員に方々にはご苦労おかけいたしますがよろしくお願いいたします。私は引き続き会計監査を務めます。
懇親会も大いに盛り上がる 
 総会後、JR御幣島駅近くの「かごの屋」で懇親会を行いました。37名が参加し、今年度の行事について大いに盛り上がりました。
 今日は、総会と懇親会のために電車通勤をしました。駅前4号線の桜が満開で花びらがふわふわでした。 住宅の光に照らされた夜桜はとても綺麗…

| isako | 日々の業務の中から | 21:36 | comments(0) | - |

 

2009.04.15 Wednesday

花粉症対策 ステップ3〜花粉とたたかう体を作る

 花粉症の症状は特定の食品ですぐに改善するということはありません。症状を悪化させる食べ物を避け、栄養バランスのよい食事を取るように心がけましょう。また同時に運動と十分な睡眠も取るようにしましょう。
アレルギー対策には洋食より和食 
 日本人の食生活は、欧米化したことで肉や魚、乳製品などの摂取量が増え、高たんぱく食になりました。食生活の変化は過敏体質の人、花粉症の人が増えたこととも関わりがあると言われています。
 心当たりのある方は、野菜や穀物を中心とした和食を見直してみましょう。
注意したい食べ物
@辛いもの=香辛料などの刺激物は鼻の粘膜を刺激し、飲酒は鼻の粘膜の充血やうっ血を引き起こし、鼻づまりをひどくするので避けたほうがようでしょう。
A冷たいもの=体の冷えは、鼻の粘膜の防御機能を妨げます。衣類などで寒さ対策をするのはもちろん、冷たい食べ物や飲み物も取り過ぎないようにしましょう。
B油もの=肉などに含まれる動物性脂肪、マーガリンなどに含まれるリノール酸は、アレルギー症状を悪化させるといわれます。取りすぎに注意しましょう。同じ脂肪でも、青魚などに含まれるEPAやDHAは、アレルギー症状を緩和する効果が期待されています。
体を動かし、自律神経を安定化、十分な睡眠、休養を
 運動には体の緊張を取り、リラックスさせ、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。次の日に疲れが残らない程度の運動を、室内で行うとよいでしょう。睡眠不足やストレスは、花粉症の症状をひどくする原因になります。十分な睡眠や自分なりのリラックス方法を取り入れて心身を休め、抵抗力を高めましょう。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:23 | comments(0) | - |

 

2009.04.14 Tuesday

「定額給付金」尼崎市は早くて5月上旬に

 私が4月2日に掲載した、「定額給付金〜尼崎市は今月支給予定」のアクセス数が毎日増え続け「4月4日〜4月14日」までのアクセス数は、381(昨日325)となりました。(過去10日間のアクセス解析です。アクセス解析の対象は、各記事のページのみになります。)定額給付金への関心が大きいことの現れだと思いました。

「定額給付金等推進室」に問い合わせ
 そんなこともあり、遅れている定額給付金の申請について、本日尼崎市に電話で問い合わせてみました。「当初は4月中旬に支給と聞いていたが、いつ頃になるのか?」の私の問いに「予定より遅れている、早くて5月上旬あたり」になるとの返答でした。 ゴールデンウイークには、間に合わないようです。
 また給付金を受けるためには、申請が必要で、一人12,000円、ただし、65歳以上の人及び18歳以下の人は一人20,000の給付となります。
振り込め詐欺にご注意! 必ず一旦断り、こちらから確認しましょう!
 申請書は、4月中旬ごろに市役所から世帯主に送付されます。現時点ではまだ申請・給付手続きは始まっていませんので、振り込め詐欺にはご注意下さい。
*不審な電話は、一旦切ってから直接問い合わせてみましょう。 
電話番号は、06- 6489-6158です。
定額給付金、何に使う?  
 アンケート調査によりますと、定額給付金をもらったら何に使うか?の問いに@外食28.0% A生活補助22.0% B旅行21.7%という結果でした。意外に「貯金」はありませんでした。キッチンお掃除プランや旅行、外食プランなど「定額給付金プラン」として価格を落として提供しているようです。 さて私は何に使おうかしら…

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:06 | comments(0) | - |

 

2009.04.13 Monday

気になる目の病気〜眼底出血

 普通の充血や結膜下出血をみて、眼底出血だとあわてる人もいますが、結膜と眼底の血管はつながっていませんし、出血の原因も異なります。眼底出血は、外から見てもわからないものなのです。視力が低下などの自覚症状もありますが、偶然健康診断で見つかることもあります。
 眼底出血は、網膜表面の血管が破綻することで起こる眼球内の出血ですが、出血の量自体は微小で貧血などの原因となるものではありません。しかし、重度の視力障害を来すこともある危険な病態である場合が多いので注意が必要です。
 原因として代表的なものが糖尿病性網膜症であり、その他、眼底出血を起こす目の病気には、網膜裂孔、ぶどう膜炎、高血圧、動脈硬化、貧血、白血病、腎臓病、妊娠中毒症などがあります。
「眼底」は視神経、血管などがある大切な部分
 「眼底」とは、眼球の内部、奥の部分のことをいいます。眼底には、網膜・脈絡膜や視神経、血管などの大切な組織があります。「眼底出血」は、多くの場合は網膜の出血のことを指します。網膜の中心部である黄斑部は、中心視力にとって最も大切な部分です。眼底出血には痛みもなく、視力に関係ない部分の場合、自覚症状もありません。そのため、検査などでみつかっても本人はあまり深刻に考えず、軽視する傾向があります。しかし、眼底出血は、ほかの重大な病気を見つける目安ともなる症状のひとつです。眼底検査を受けることで、こうした全身の病気を発見できることも少なくありません。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:49 | comments(0) | - |

 

2009.04.12 Sunday

第18回 潮江連協会長会議

 潮江社会福祉連絡協議会、理事会(総会)を2週間後にひかえ、来年度の事業計画案、予算案を決めました。会長会議の前には、ファミリースポーツ祭会議も行い今日も午後2時から6時半まで長い会議となりました。
議題
1.潮江密集まちづくり総会の報告
2.ファミリースポーツ祭について
3.理事総会について
4.新規単協設立について
5.10万人わがまちクリーン作戦 5月17日(日)*雨天24日(日)
6.その他
 駅前4号線の桜が咲き始め満開の桜もあります。今日は初夏を思わせる陽気で汗ばむくらいでした。気象庁の観測によりますと6月下旬の気温だったそうです。
 しかし全ての会議が終わる午後6時半頃には、気温はぐーんと下がり急に寒くなりました。一日において寒暖の差がはげしい時期ですので身体には気をつけたいものです。 写真/駅前4号線の桜

| isako | 潮江社会連絡協議会 | 21:04 | comments(0) | - |

 

2009.04.11 Saturday

「お笑い芸人」 箕輪はるか、肺結核発症…若者の不安広がる

 お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪さんの結核発症をきっかけに、感染を心配する声が東京や大阪で増えているようです。不安解消のために臨時に設けた東京都の電話相談窓口には、4月6日の公表から10日までの5日間で1328件が寄せられました。都市部では若者の結核が目立っており、都は「過去の病気ではない」と呼びかけています。
作家・樋口一葉の命を24歳で奪った病  
 現在も年間2万7000人が診断されている「結核」。今回の問題は、箕輪さんが、4月3日の入院まで仕事を続け、不特定多数と接触を続けていたことや、「結核は今もあり、若くても発病する」ことにあります。潜伏期も長く、空気感染することもあります。肺結核を患っている方のせきやくしゃみなどから排出された結核菌を吸い込んでしまい、肺にまで菌が及ぶと、感染してしまいます。
 感染者のうち、肺結核を発症してしまうのは10人に1人か2人くらいです。これは体内の免疫機能が、結核菌を封じ込めてくれるからです。
電話相談殺到 罹患率大阪が最も高い 
 都内の人口10万人あたりの発症者数を表す罹患率が最も高いのが大阪府です。中でも大阪市は57人と突出しています。同市によりますと、箕輪さんの発症がメディアで取り上げられてから「周囲に結核が感染した人がいるが自分は大丈夫か」などと不安になった市民からの問い合わせが増えているといいます。
 電話相談の内容は、「新宿ライブで見たが感染していないか」「ロケ先で握手したが、どうしたらいいか」など。対応した医師らは、「ライブを見ただけで、そう感染するものではありません」などと答えています。ただ、せきが2週間以上続くといった症状があった場合には検診を勧めています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:51 | comments(0) | - |

 

 

2009.04.10 Friday

祝  天皇、皇后両陛下 ご結婚50年

 天皇、皇后両陛下は10日、結婚から50年を迎えられました。両陛下は長野県・軽井沢のテニスコートで知り合い、1959年4月10日に結婚。
 祝賀パレードには約53万人が詰め掛けました。当時の美智子妃殿下のファッションなど“ミッチーブーム”をもたらし、敗戦というの暗い国民の気持ちを明るくさせ戦後の復興にも貢献しました。
「夢のよう」、互いに心を込めて「感謝状」 
 「寄り添ってきてくれたことをうれしく思っています」。皇居・宮殿で記者会見に臨まれた天皇、皇后両陛下。時折見詰め合いながら、約40分間にわたり、結婚50年を振り返られました。途中、天皇陛下が感極まって涙ぐみそうになる場面もありました。陛下は、婚約決定後に詠んだ「語らひを重ねゆきつつ気がつきぬわれのこころに開きたる窓」という歌に触れ、「開かれた窓から私は多くのものを吸収し、今日の自分をつくっていったことを感じます」と吐露。「結婚50年を本当に感謝の気持ちで迎えます」と話す途中、一瞬声を詰まらせました。
陛下が誠実で、謙虚で、寛容でいらしたことが何よりの支え
 皇后さまは、民間から皇室に嫁いだころは「不安と心細さで心がいっぱいでした。陛下が誠実で、謙虚で、寛容でいらしたことが何よりの支え」と振り返った上で、「陛下のおそばで金婚の日を迎えられることを本当に夢のように思います。」と述べられました。
 25年前の銀婚式の会見では、互いに「努力賞」(陛下)、「感謝状」(皇后さま)という言葉を贈った両陛下。今回は陛下が「今日まで続けてきた努力を嘉(よみ)しての感謝状です」、皇后さまは「これだけでは足りないような気持ちがいたしますが、心をこめて感謝状を」と応じました。
 両陛下は時折、お互いに見つめ合いながら、にっこりと微笑まれるお姿はとても素敵でした。 *会見の全文は、ホームページに掲載しています。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 21:37 | comments(0) | - |

 

2009.04.09 Thursday

春らしい陽気 「潮江ファミリースポーツ祭」の準備

 気温がグングンと上がって春らしい陽気になりました。桜が咲き始めてから雨が降らないことから、まだほぼ満開のままで散っていないようです。各地で行われている入学式は絶好の日和となり、晴れやかな入学式となったようです。
 潮江地区では、来月10日に(雨天17日)第16回潮江ファミリースポーツ祭を予定しています。初夏を思わせる季節に映える新緑のもと、地域の皆さんが汗を流して楽しめるスポーツ祭です。
1000人が集まる楽しいスポーツ祭 
 毎年、キャッチフレーズを決め、プログラムの表紙を変えています。今年は、この秋(仮称)キリンガーデンシティの開業予定であり、新しい町ができることから、「みんなで作ろう 新しいまち」とキャッチフレーズを決めました。またプログラムの色はオレンジ色にしました。
プログラム1500枚印刷 
 午前9時半に、私のパソコンのセキュリーソフト(ウイルスバスター)のインストールを終え、11時頃から連協副会長と2人で印刷を行いました。1500枚のプログラムは、12日に社協の各会長に会員数分を配布、各家庭、企業、各種団体等にそれぞれ配布いたします。開催までの残り1ヶ月間は賞品などの買い物、細かい打ち合わせ等を行うこととなります。
 ファミリースポーツ祭会議最終となる、全ての役員が集まる「推進委員会」は、25日(土)14:00〜潮江福祉会館にて行います。
| isako | 潮江ファミリースポーツ会 | 17:55 | comments(0) | - |

 

2009.04.08 Wednesday

残された問題点をあげフリートーク

 第77回潮江まちづくり協議会に出席しました。今日はフリートークで問題点を出し合いました。
@尼崎駅前1号線開通後の問題点
A中川地下道の問題点と改善策
B迷惑駐輪の改善策
C尼崎駅前3号線の問題点
D新しいエレベーターの点字ブロックの位置
などについて協議をしました。
 尼崎駅前1号線が開通してから駅前2号線、3号線の交通量は減ったように感じます。しかし産業道路から駅前1号線に入る所に右折レーンがないので、将来交通量が増えた場合に産業道路で渋滞が起こらないか懸念されています。 
 また問題点を指摘し続けている中川地下道の自転車と歩行者の問題も改善策が見いだせないまま進捗がないように感じています。住民が中心となって啓発運動を行うなどの検討が成されました。
 一方、迷惑駐輪問題では、駅前の有料駐輪機設置により迷惑駐輪は激減し、潮江地区の住民マナーもずいぶんとよくなったと感じます。(仮称)キリンガーデンシティが開店し、新しい町が出来上がるまで、あと半年となりました。 

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:13 | comments(0) | - |

 

2009.04.07 Tuesday

「健康診断」 全てA1判定で異常なし

 3月3日〜5日まで、当院で職員の健康診断が行われ、本日全職員に封書で「健康診断結果報告書」が配られました。
 検査項目は、@身体計測(BMI)A視聴覚検査(視力、色覚、聴力) B循環器系検査(血圧、心電図) C呼吸器系検査(胸部X線) D尿検査 E消化器系検査(便潜血)、Fメタボ健診(腹囲)、G血液(血糖、ヘモグロビンA1C、赤血球数、ヘモグロビン、AST、ALT、γ―GTP、総コレステロール、トリグリセライド、HDL−コレステロール、LDLコレステロール、BUN、クレアチニン、尿酸、HBs抗原、抗体、HCV抗体)です。
「健診で大切なことは健診のあと」 
 判定区分は、A1では異常なし、G2で要精密検査となっています。G2の方には黄色い紙(イエローカード)が入れられ、どのような検査が必要なのかが記載してあります。必ず専門的に検査をするように警告しています。私は、全ての検査において、A1判定で異常は認められないとの結果でした。 
 健診は、受診するだけでなく、受けたあと結果をどうやって活かすかが重要です。「健康管理も仕事のうち」と言われる看護職において、これからも運動、食事、睡眠、休養に気を配りながら、健康を維持するように心がけたいと思います。

| isako | 日々の業務の中から | 22:05 | comments(0) | - |

 

2009.04.06 Monday

信頼関係が基本〜言語的表現と感性が大切

 昨日、購入した「知っているときっと役に立つ 看護の禁句・看護の名句」の本を紹介します。この本は、病院や施設などの看護の現場で、専門職の私達が使われがちな不適切な言葉かけ(禁句)の事例をあげ、禁句の意味を考察しています。
「看護の禁句・看護の名句」から何を学ぶのか
 編集者の「監修のことば」によりますと、適切な看護を提供するには、利用者の心の中を知ることと提供者の考え方を的確に伝えることが重要。104項目の事例から学べることは、言語的表現の大切さと、それを支えるのは「看護の心」だということです。そして看護の受け手にはいろいろな方がおり、本書に述べられていることを原則として活用し、受け手に応じた表現方法を工夫してほしい。
 要は正確な知識と確かな技術に加えて、人に寄り添う心(感性)が大切であることを学んでほしいとあります。
事例紹介 「私がイヤなら変更してください」
(事例5 P24) 
 58歳のEさんは、4年前に脳梗塞を発症しました。年齢が若かったから本人も妻もリハビリテーションに大きな期待をしました。しかし左半身麻痺が強くリハビリの痛みにも耐えかねて家の中で数年閉じこもっていました。
 そんなとき、明るく元気な看護師と出会い、デイケアを利用することになりました。ところが、「えらいデカイケツだなあ」「ホックがはずれそうだなあ」等、ジョークとはわかっていながら、心ない言葉を看護師に投げかけるようになってきました。(中略)ある日、とうとうEさんに直接伝えました。「もう私はEさんの言葉には耐えられません。そんなに私がイヤならどうぞ看護師を変更してください」どなりそうな声をおさえてそれだけ言いました。
このように言ってみてはどうでしょう (アドバイス) 
 私はEさんのお力になれるように善意を尽くしています。でも、Eさんの心ない言葉で私は傷ついています。よい関係をつくるためには、Eさんの言葉づかいを変えてくださいませんか。
看護上の留意点 (考察) 
 「利用者本位」とは、すべてが対象者優位という意味ではありません。お互いの人間関係は対等であるというベースがあってこそ、「利用者本位」が活かされるのです。(中略)たとえば感情転移はいつでも陽性(好意)とは限らず、陰性(悪意)として表現されることもあるのです。転移に対して理想的態度で率直に向かい合うことも不可欠なのです。 *読み始めたところですが、参考にして行きたいと思います。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:12 | comments(0) | - |

 

2009.04.05 Sunday

医学書求めて紀伊国屋書店へ

 医学、薬学、看護学は専門的な分野のために紀伊国屋書店、ジュンク堂書店、旭屋書店といった大きなお店でないとまずありません。大阪赤十字病院に勤務していた頃は電車通勤でしたので、よく紀伊国屋書店や旭屋書店に立ち寄ったものです。
 何とも言えない大きな本屋さん独特の雰囲気がとても好きで、通勤で利用する電車の中で読書を楽しんだものです。
心地良い日差し〜休日を満喫
 このところ、休日に行事が入ることが多く、自分の時間が取りにくい状況でした。今日も一つ行事があったのですが、忙しい時こそ心と身体を労るためにあえて今日一日自分の時間に充てることにしました。
 朝、10時に洗濯を干したのちにJRで大阪へ。紀伊国屋書店で、薬学、看護学、介護学の本を自分用、スタッフ用など6冊(本の内容などは後日紹介)購入しました。久しぶりに味わった本屋さんの心地良い雰囲気… あれこれと読みたい本がいっぱいでした。やっぱり大きな本屋さんはいいなぁ…と実感!
桜が満開、阪神尼崎、三和本通でお買い物  
 JR大阪駅から、阪神電車急行で阪神尼崎へ。ここは学生時代によく買い物をしたところです。今では色んな大型商業施設がありますが、当時は「尼崎中央(三和)商店街」や後にできた「塚口サンサンタウン」が私達の主要な買い物場所でした。駅前は、桜とチューリップが満開で、中央商店街の中程には阪神タイガースの必勝を願う看板がありました。生地のデパート「とらや」をはじめ懐かしい店があり、午後4時頃まで楽しみバスでJR尼崎駅に帰って来ました。 
 今日一日好天に恵まれ、よく歩き普段の運動不足の解消にもなりました。公私共に多忙な日々ですが、こんな日も大切だと感じ、そしてまた明日から頑張ろうという気持ちになりました。

| isako | 私の時間 | 20:17 | comments(0) | - |

 

2009.04.04 Saturday

歯周病は、全身疾患にも影響を与える

 歯周病とは、歯の周囲に付着した歯垢(プラーク)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。プラークには非常に多くのバクテリアが含まれていて、そのバクテリアの出す毒素が歯肉に炎症を起こし、そして歯をささえている骨を溶かすのです。歯肉が腫れる、歯肉から出血する、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状があれば、歯周病にかかっているのかもしれません。また、歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。
 成人の歯周病は、30歳ぐらいから自覚症状もなく発症し、適切な処置を行わないかぎり加齢とともにゆっくり進行します。 また、「喫煙」「糖尿病」「薬剤の服用」「よくない歯の治療」などの危険因子が重なった場合、特に、ダブル、トリプル、マルチプルに重なるほど、急激に悪化します。その他、10代の人にも見られる全身的な影響によると考えられる早期発現型歯周炎があります。あなたが歯周病におかされていた場合には、どのパターンにあたるかを正確に診断することが重要です。
歯は一日約2,000回以上噛んでいる 
 歯は1日約2,000回以上も噛む動作をしています。その力は大変強いため、歯ぐきがしっかりしていないと困ります。ところが成人の約8割は歯周病という病気にかかり、歯ぐきが痩せて行きます。歯周病の主な原因は食べ物のカスに細菌が繁殖してできる歯垢(プラーク)。放っておくと、歯肉に炎症を起こし、歯石がたまり、口の中がネバネバしたり、口臭が気になったりします。予防には食後の歯みがきと、定期健診で歯石をとることをおすすめします。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:26 | comments(0) | - |

 

 

2009.04.03 Friday

女は愛嬌… ちょっと気になる女の子

 看護師の子供は、なぜか男の子が多いのです。私も男の子2人でしたので、小さな女の子を見ると可愛くてつい抱きしめてしまいます。
 当院の更衣室は、元看護師寮の2階と3階にあります。2階は看護師、3階は事務員さんや他の職種の方です。いずれも女子と男子は分けてあります。私も自室(看護部長室)で着替えず、スタッフと同じ更衣室で着替えます。
新しい保育所に… 自分らしく元気で 
 あるスタッフの子供のことです。3年前から勤務するスタッフの女の子は、とても愛嬌があり、同じ更衣室で着替えるスタッフの人気者です。「じゅんこちゃーん」と名前を呼ばれながら、色んなスタッフに抱かれています。私もよく抱っこをしたものです。当時1歳だったじゅんこちゃんは、寒い日でも外でベビーカーに乗ったまま泣きもせず、じーとお母さんの着替えを待っていたのが印象的です。
 そのじゅんこちゃんは、早3歳になり、月曜日から自宅近くの保育所に変わることになりました。 お母さんが、「今日で終わりです。可愛がっていただきありがとうございました」と私にお礼を言って帰りました。
 当院の保育室も圧倒的に男の子が多いのですが、ちょっと気になる女の子… 自分らしく愛嬌のある女性に成長してほしいと願っています。

| isako | 日々の業務の中から | 23:16 | comments(0) | - |

 

 

2009.04.02 Thursday

定額給付金〜尼崎市は今月支給予定

 2008年(平成20年)10月30日に発表された日本の経済対策の一施策である「定額給付金」ですが、阪神間では3月中旬から5月中旬にかけて支給される見込みです。自治体では申請発送作業などに時間がかかるために支給開始日が様々となるのです。支給方法は口座振り込みが原則で、口座のない人ら事情がある人に限り、窓口での支給など、個別に対応する方式になっています。
特典付き商品券発売(尼崎市三和商店街など) 
 定額給付金の支給を見込み、尼崎市の三和本通と尼崎中央5番街の商店街では3月中旬に、すでに特典付き商品券が発売され、数時間で売り切れるほどの人気だったそうです。
「商店街の活性化につなげる」が狙い 
 三和本通商店街では、「100年に一度の不況をぶっとばせ!!」と銘打って企画。商品券は3000円で4000円分の買い物ができるというもので、午前10時の発売開始から客の列ができ、30分繰り上げて販売を始めましたが、用意した1000口は約1時間で売り切れました。同商店街振興組合理事長は、「大型商業施設に奪われた客の目を引きつけるきっかけにしたい」と期待をしています。
 尼崎中央5番街でも2500円で3000円分の買い物ができる商品券を発売し1人4口まで、先着2000口で終了しています。尚、自治体の4割が、給付金プレミアム付き商品券を発行しているようです。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:17 | comments(1) | - |

 

2009.04.01 Wednesday

新人看護師臨床研修に補助金

 3月に大阪府健康福祉部保健医療室、医療対策課看護グループより、「平成21年度新人看護臨床実践能力向上推進事業の実施について」と題する書面が当院に届きました。この事業は、新人看護師に対し、十分な指導体制及び研修プログラムを有する医療機関に実施される新人看護師に対する研修に係る費用の一部を補助するものです。また、効果的な看護職師の研修実施にあたっては、教育担当者の能力開発、育成が必須であることから、十分な研修プログラムを有する医療機関において実施される教育担当者等に対する研修についてもこれに係る費用の一部を補助するものです。
新人看護師研修 財政支援の必要性 
 3月11日のJapan Medicineによりますと、新人看護師研修については、臨床で求められる臨床実線能力と看護基礎教育との間の乖離や、新人看護職員研修の実施が医療機関などの努力に任されている現状を問題視。実施内容や方法について早急に検討を求めたほか、新人看護研修を行う医療機関への財政支援の必要性を示しています。
当院でも新人看護師研修始まる 
 4月1日の今日、当院でも新人(新卒)看護師が入職いたしました。数ヶ月前から教育担当看護師、実習指導担当看護師らが話し合い、80項目に絞った看護実践チェックリストを作成しました。今日からチェックリストを基本に3ヶ月、6ヶ月と自己評価、指導者評価を行います。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:18 | comments(0) |
過去のブログへのリンク