isako's blog

 

2009.09.30 Wednesday

「あおぞら号」による大気環境測定、明日から

 10月20日(火)にJR尼崎駅前の大型商業施設「COCOE」がグランドオープンされることがすでに決まっています。今年も環境測定車「あおぞら号」による潮江地区の大気環境測定が行われます。
潮江地域の環境を調べる大切な測定
 潮江地区において進められている開発事業による環境影響を調べるために平成18年より大気環境測定を実施しています。
 尼崎市公害対策課公害監視センターの資料によりますと、測定場所は、長洲久々知線と尼崎駅前4号線との交差点北東側(市営北住宅南西側角地)、関西国際大学園庭の駅前4号線道路を挟んだ向かいに位置します。*昨年と同様
 測定方法は、市所有の環境測定車(あおぞら号)を測定地点に置き、車載の測定機器により大気環境の測定を実施します。
 測定項目は、@一酸化窒素 A二酸化窒素 B浮遊粒子状物質 C風向・風速。測定期間は、平成21年10月1日(木)〜平成21年10月22日(木)22日間。(期間中に2週間の測定実施します)
潮江の環境どう変わる?〜今年で4回目の測定 
 平成18年5月に、潮江の住環境を守るオリーブの会とケナフの会が同じ環境問題に取り組む団体として、市議会に陳情を提出してから4年が経ちました。今年で4回目を迎える潮江地区の大気環境測定ですが、いよいよオープンを迎えることになり、一日何万台車が往来するのか?環境はどう影響するのか?推移を見守って行きたいと思います。

| isako | 潮江の住環境を守るオリーブの会 | 22:40 | comments(0) | - |

 

2009.09.29 Tuesday

保助看法改正「大学が主流」は作為的… との見解

 日本看護学校協議会は、はこのほど、看護師国家試験の受験資格に「大学卒業者」を明記した保健師助産師看護師法等改正を報じた日本看護協会の機関紙の記事に関する見解を発表しました。
 機関紙の中で、法改正について、「看護師の基礎教育“大学が主流”へ」と報じられたのに対し「項目の1番目に表記されるから大学が主流と強調するのは、作為的で意図的」と指摘しています。
国民の教育機関選択の自由を奪うもの 
 協議会会長は、「大学化すること自体は否定しないが、全ての養成機関を大学にすることは不可能に近い。このような作為的な主張は看護師を志望する国民の教育機関の選択の自由を奪う」と異議を唱えました。
 法改正について報じた日本看護協会の7月9日号外に対し、日本看護学校協議会の見解では、看護師国家試験の受験資格に大学卒業者を明記したのみで、「大学を主流にする」や「大学を項目の1番目に表記する」などとは規定していないと指摘しています。
日本看護協会のこうした主張… 理解に苦しむ 
 さらに、日本看護協会に対し、「会員の多くが看護師養成所の卒業生らで構成されている職能団体であるにもかかわらず、こうした主張を行うことは理解に苦しむ」としています。

| isako | 医療と看護の情報 | 19:07 | comments(0) | - |

 

2009.09.28 Monday

花王「エコナ」製造自粛〜特定保健用食品って何?

 花王が特定保健用食品(特保)の関連全商品について9月17日から販売を自粛しています。
「グリシドール」安全性を懸念 
 商品に「グリシドール脂肪酸エステル」が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質が、欧州を中心に安全性を懸念する声が高まっているからです。グリシドール脂肪酸エステルが多く含まれる理由については、「製造する際の脱臭工程が原因」としており、11月中には一般的な商品と同程度の量に抑える技術を確立し、来年2月をめどに販売を再開したい考えです。エコナは花王の主力商品のひとつで、年間売り上げは約200億円。
 こういった問題を受け、主婦連合会などの消費者団体は25日、東京都内で緊急集会を開き、「安全性を保証できず販売を自粛しているエコナが、特保なのはおかしい」として、特保としての許可の取り消しを求めています。特保の許可を担当する消費者庁の相本浩志食品表示課長は「食品安全委員会の結果を踏まえて考えたい」としています。
特定保健用食品(トクホ)とは?
 特定保健用食品とは「食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品」をいいます。栄養改善法 第12条第1項に基づき、厚生大臣の許可を受けなければならないものとして、平成3年9月1日からスタ−トしました。現在では健康増進法に基づき運用されています。
 特定保健用食品は身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含んでおり、血圧、血中のコレステロール、お腹の調子などが気になる方が、健康の維持増進や特定の保健の用途のために利用する食品です。
*保健機能食品のうちの個別の許可を得た特定の保健に役立つ食品ということになります。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:30 | comments(0) | - |

 

2009.09.27 Sunday

恒例のマンション草刈り後カルフールへ

 久しぶりにカルフール尼崎店へ行きました。可愛い食器や新しい洋服などを見るだけで楽しい気分になってきます。ショッピングは女性にとって手っ取り早いストレス解消です。カルフールの1階フロアーでは、金魚すくいがあり、珍しいザリガニ釣りもありました。男児が楽しそうにザリガニ釣りをしていました。
 私が幼い頃は、今の中央卸売市場の辺りに大きな池があり、兄についてよくザリガニを捕りに行きました。兄、妹の兄妹なので、魚釣りやザリガニ釣りなど男の子が好きな遊びをしていたように記憶しています。
来月、COCOEが開店〜どうなる?
 JR尼崎駅前のCOCOEが開店すると近隣の伊丹市ダイアモンドシティー、カルフールなどと競合することとなります。また平和堂が入っている塚口も同様です。直近のアミング潮江は?阪神尼崎中央商店街は?どうなるのでしょう…
恒例のマンション敷地内の草刈り 
 春と秋の年2回、当マンションでは緑地帯の草刈りをおこなっています。今日は午前9時から10時までの1時間、住民が力を合わせて草刈りを行いました。
 恒例の草刈り行事は、草刈りの目的以外に住民同士のコミュニケーションの大切な時間でもあるのです。心地良い汗をかいたあとは、冷たいお茶やジュース、子どもはお菓子を食べながらコミュニケーションを図るのです。

| isako | 私の時間 | 21:17 | comments(0) | - |

 

2009.09.26 Saturday

「新型インフル」実践家庭の看護〜免疫は?

 来月、流行のピークを迎えると予測されている新型インフルエンザですが、当院20代の看護師や看護師の家族に感染が報告されています。
 我が家の次男も先月終わりから今月の初めにかけ、新型インフルエンザに感染しました。当初次男は、そんなに高い熱ではなく、関節痛などインフルエンザ特有の症状もありませんでした。夜間であったために翌日受診、簡易検査でインフルエンザA陽性、「新型インフルエンザ」と診断されました。
台所漂白剤で消毒、手洗い励行〜家族は誰も感染せず 
 次男は23歳で、症状を訴えたのが夜間であったために麻黄湯を服用させ、翌日受診させました。病院でタミフルと解熱剤をもらい、ただちにタミフルを服用、頭部などを冷やし解熱を促しました。部屋は元々別室であり、家族との接触を避けさせ食事は部屋に運ぶ事にしました。更に次男が触れたと思われるドアノブ、電気のスイッチ、冷蔵庫のドア付近などは台所用漂白剤で念入りに拭き、食器も台所漂白剤に浸してから洗うようにしました。
 看護を担当する私はマスク着用で、異常はないか夜も懐中電灯で部屋に入り観察をしました。(年齢等によりますが、タミフル服用による異常行動、呼吸困難、脳症などの症状に注意!観察を怠らずに!)
 次男は感染してから10日程度で通常の生活に戻り、心配されました20代の長男への感染も、直接看護を担当した私も感染しませんでした。
「スペイン風邪」前生まれに免疫=70歳代以下、ほぼなし 
 新型インフルエンザウイルスに対し、スペイン風邪が流行した1918〜19年より前に生まれた人の50〜60%が抗体を持っており、免疫があると考えられることが24日、国立感染症研究所の調査でわかりました。海外で報告されたデータとほぼ一致し、国民の大部分は免疫がないことが改めて明らかになったようです。
 同研究所は、70年代以降に採血され保存されていた血清のうち、各年代層から抽出した931人分について、新型ウイルスに対する抗体価を2種類の方法で測定。この結果、17年以前に生まれた人の50〜60%が抗体を持っていましたが、20年代生まれは約20%程度、30年代以降ではほとんどいなかったという結果を報告しています。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:51 | comments(0) | - |

 

2009.09.25 Friday

自転車の違反行為、4割が「知らなかった」

 東京都道路交通規制が7月1日から一部改正され、“手で傘を差しながら”、“携帯電話を使用しながら”などの自転車運転が禁止されました。そんななか、ネットマーケティングのアイシェアでは「自転車による交通ルールの浸透度合い」について調査を実施し、20〜40代の男女514名の回答を集計しました。
 その結果によりますと、調査時点で禁止とされている「飲酒運転」、「ヘッドフォンで音楽を聴く」、「無灯火運転」などの道路交通規制について、約4割が「知らなかった」(38.5%)と答えました。
 これらの行為が警察官に見つかった際、指導や警告に従わない悪質な運転者には、罰金が科せられてしまうのですが、「自転車運転で見かけたことのある行為」について質問すると、「横に並んで走行する」(86.2%)、「無灯火運転」(83.3%)をはじめ、東京都内で施行されている「傘を手に持って運転」(88.5%)、「携帯電話の使用」(80.0%)がそれぞれ8割と、現時点でもかなり多くの人の違反が目立っているという結果になっています。
 自転車は、道路交通法上では車両の一種(軽車両)。健康のためやダイエットのため、エコへの取り組み、さらには交通費節約などのために自転車で通勤・通学する人が増えている昨今、意外と浸透していない道路交通規制について、改めてよく知っておく必要がありそうです。(調査期間:2009年5月26日〜5月29日)
改正後、罰せられる可能性がある事項
・飲酒運転
・二人乗りなどの定員外乗車
・無灯火運転
・横に並んで走行する
・手やハンドルに荷物を掛けて運転する
・下駄やハイヒールでの運転
・合図のとき以外の片手運転や手放し運転
・ベルで歩行者を避けようとする
・携帯電話の使用
・ヘッドフォンで音楽を聴く
・喫煙
・犬の散歩
・傘を差す

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 22:11 | comments(0) | - |

2009.09.24 Thursday

「COCOE」オープン前に尼崎駅前4号線開通

 10月20日の「COCOE(ココエ)」のグランドオープンを前に、あまがさき緑遊新都心関連道路整備として、尼崎駅前1号線、2号線、3号線が整備され、仮設道路になっていた尼崎駅前4号線も本日開通しました。
 尼崎駅前4号線は、駅前1号線にタッチし産業道路に続く道路となります。長洲久々知線、駅前1号線、3号線の一部未整備の道路が完成すれば、全ての道路整備が終わることになります。
交通量予測一日約4万4千台 
 尼崎市は、あまがさき緑遊新都心関連道路整備全てが完成した際の交通量予測を一日4万4千台としています。
| isako | 地域の話題・情報 | 23:34 | comments(0) | - |

 

2009.09.23 Wednesday

思い出たずね 能登の旅

 大型連休となった、今年のシルバーウイーク。私は昨日から今日にかけ石川県能登半島へ行って来ました。
 石川県羽咋市は、母が幼少の頃から疎開をしていた地域で高校を卒業する頃まで育ったそうです。いつも母から疎開中の話しを聞くのですが、どんな場所かイメージが湧かず、今回やっと思い出をたずねる旅行が実現しました。
思い出の地… のどかな風景、流暢な石川弁 
 石川県に母の従姉妹が在住し、羽咋市まで車で迎えに来てくれました。道中、車中から見える景色は、辺り一面田畑が広がり、のどかな風景がどこまでも続きました。森林の緑色に真っ赤な彼岸花、淡いピンクや白のコスモスがとても映え美しかったです。
 昼食は、従姉妹の手料理、日本海高級魚の「のどぐろ」の塩焼きに自家製の茄子の漬物、ゼンマイと油揚げの煮物など頂きました。能登の天気予報は、曇り時々雨… 「弁当忘れても傘忘れるな」というほど北陸は雨が多いのですが、雨にはあたらず曇り空で女性に優しい天候でした。
 母が通っていた、羽咋高等女学校はなくなり中央公園になっており、公園の中に記念碑が残されていました。記念碑には校章や校歌が書かれてありました。「ここから汽車に乗って、山羊の乳をもらいに行った…」など母は当時の思い出話しを懐かしそうに語っていました。従姉妹や運転手さんの流暢な石川弁に私は理解できないところもありましたが、そんな石川弁で母は、すんなりと会話をしていました。
聖徳太子殿 御林山「やわらぎの郷」 
 千里浜海岸のドライブを楽しみ、近くのホテルで一泊しました。このホテルは、千里浜海岸の静かな松林に囲まれ、温泉成分が多く石川県下でも少ない源泉かけ流しを誇る温泉です。お湯はやわらかくナトリウム塩化物炭酸水素塩泉でお肌はすべすべ… 心にもからだにも優しいと評判です。
 ホテルから徒歩5分のところに「やわらぎの郷」があります。ここは、聖徳太子殿山門、やわらぎ堂・鐘桜・浄心堂約1,300本の桜があり、春は大勢の花見客で賑わい、秋はぶどう狩りなど自然を満喫できます。またやわらぎ堂には無形文化財故小島与一とその門下が作った「和の姿」を表した博多人形三十三体が展示されています。思い出をたずね、自然を満喫、温泉で心とからだをあたためたプライベートな旅行でした。
*2日間で撮った写真は135枚にのぼりました。風景等はホームページ上に掲載しています。
*幻の高級魚「のどぐろ」は漁獲量も少なく大変希少で高級な魚です。特徴としては脂肪率が20%以上と多く、「白身のトロ」と呼ばれているそうです。
| isako | 私の時間 | 21:35 | comments(0) | - |

 

2009.09.22 Tuesday

脳卒中、一刻も早く!翌日受診「×」

 「おばあちゃんがテレビを見てたら急に顔がゆがんだ すぐ119番」。脳卒中の症状をまとめ、迷わず救急車を呼ぶよう呼びかける歌「愛する人を救うために(脳卒中になった時)」を、救急医や看護師らで作るNPO法人「救急医療の質向上協議会」(埼玉県越谷市)が作りました。(6月8日毎日新聞掲載)協議会は脳卒中の早期発見に役立ててほしいとしています。
歌は症状が分かるアニメと共にホームページ(http://www.simclub.jp/)で公開し、DVDも制作。問い合わせは越谷病院内の協議会(048・965・1111)。
発症後3時間がタイムリミット〜死因第3位、寝たきり原因1位 
 脳卒中は寝たきりの原因として日本で1位ですが、発症後3時間以内に治療を始めれば、回復率が高まり、病院での治療準備に時間がかかるため、発症から約40分後までの119番が望ましいとされています。
 このため、歌詞には、気づきやすい特徴の「顔がゆがむ」「手が上がらない」「言葉がもつれる」を盛り込み、どれか一つでも生じた人の約7割が脳卒中です。
 しかし症状を我慢し、翌日以降に病院を訪れる患者も少なくありません。協議会は市民が理解しやすい手段が必要と考え、歌を作ったのです。
作詞は柴幸夫さんと物井洋介さん、作曲は物井さんが担当。協議会代表理事の池上敬一・独協医大越谷病院救命救急センター長は「歌って覚え、ためらわず救急車を呼んでほしい」と話します。

| isako | 医療と看護の情報 | 07:06 | comments(0) | - |

 

2009.09.21 Monday

長寿の秘訣〜ほどほど養生訓五か条

 今日は敬老の日。全国で100歳以上の高齢者は4万人を超え、女性4人に1人が65歳以上の高齢者だということです。(男性は5人に1人が高齢者) 
 健康で長寿を全うしたい…。そんな願いをかなえるために日常生活の心得などを予防医学の専門家がまとめました。なにごとも”ほどほど”が長寿の秘訣だという科学的根拠に基づいた日常生活の心得です。
1.毎日30分の運動で病気予防 
 習慣的に運動をしていると、体内で次のような変化が起こる。がむしゃらに運動するのではなく、オウーキングなら汗をかくスピードで十分。
@血圧が下がる
ALDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪、血糖値が低下する
B過剰なインスリン分泌が抑えられる
Cがんの発生を抑える遺伝子が活性化される
2.野菜は1カップ半以上、果物はリンゴ中1個以上を毎日食べてがん予防
 アメリカで野菜、果物の摂取量とがんによる死亡率との関係を調べるため、約6000人を35年間追跡調査した。その結果、野菜と果物を最も食べていたグループは、最も食べていないグループに比べて、がんによる死亡率が35%も少なかった。
3.極端に濃い味付けは控えて
 塩分の取り過ぎはがん、高血圧、脳卒中などの大病を引き起こす。醤油やソース、マヨネーズなどをかけ過ぎず、薄味を心がけて。
4.軽いお酒を1日1杯が長生きの秘訣 
 アメリカでアルコール摂取量と寿命の関係について、約50万人を9年間追跡調査をしたところ、男女とも「ほとんど飲まない」人よりも「毎日1杯」のアルコールを飲んでいる人の死亡率が低かった。
 1杯のアルコールを楽しむ心のゆとりが長生きの秘訣なのかも知れません。お酒でなくてもコーヒー、紅茶など好きな飲み物で構いません。夕食時にホッと一息ついて心身をリラックスさせると血圧も下がります。
5.流行りの健康法に飛びつかない 
 毎日、水を1.5リットル飲んで体調を崩した患者さんがいました。大量に水分を取ると血液や消化液が薄まるだけで、何らメリットはありません。にわかに評判を呼んだ健康法の大半は不健康の元。俗説に振り回されないよう見極める力が必要です。サプリメントも病気予防にはつながりません。

| isako | 健康・福祉に関すること | 21:41 | comments(0) | - |

 

2009.09.20 Sunday

お彼岸に咲く「彼岸花」の異名

 生長の仕方が独特で、お彼岸が近づくと、高さ30p〜50pの花茎が葉のない状態で地上に現れる「彼岸花」。別名「曼珠沙華」ともいい、私が大好きな元歌手の山口百恵さんの歌にもありました。そもそも、お彼岸の頃に開花するので「彼岸花」と呼ばれているようです。
韓国では、相思華(サンチョ)の異名 
 日本では、墓地に多く生えていることから不吉な異名が多く、忌み嫌われているようです。秋の彼岸頃に開花することに由来する「彼岸花」の他に、ギリシャ神話の海の女神「リコリス」という名前の由来もあるようです。
 また韓国では、生命力旺盛で道端や土手、墓などに生え一夜にして真っ赤な花を咲かせ、冬には葉だけ生える。このことから花は葉を思い、葉は花を思うと言われ、相思華(サンチョ)の異名もあるようです。特殊な美しさから「想うはあなた一人」などのロマンチックな花言葉があるようです。
お彼岸のお墓参り〜萩、彼岸花開花 
 今日から彼岸入りなので、早朝に母とお墓参りに行きました。午前7時前後にでかけると、空気が清々しく交通量も少ないことから、1時間程度で、お参りして帰ることができます。先日の9日の命日には萩の花も少なく、彼岸花も蕾すらなかったのですが、今日は真っ赤な花を咲かせていました。ほんとに不思議ですね。

| isako | まめ知識 | 22:22 | comments(0) | - |

 

2009.09.19 Saturday

「医療施設等耐震化臨時特例基金」も凍結か

 9月4日の朝日新聞によりますと、麻生政権が2009年度補正予算に盛り込んだ17基金(約4兆円)の60.2%にあたる2兆4050億円が既に執行されています。民主党は、基金の執行を凍結して独自政策に振り向ける考えを示していました。
約3兆円確保〜補正一部停止を指示 
 政府は18日午前の閣議で、2009年度補正予算の執行見直しに関する基準を決定し、10月2日までに見直し案を報告するよう全閣僚に指示しました。見直しは、総額約14兆円の補正予算のうち、約4.3兆円を計上した46基金の一部や、庁舎の建て替えなど緊急性が低く国民生活への影響が少ない事業が対象となる見通しです。民主党が政権公約で掲げた子ども手当など新規政策の実現には7.1兆円の財源が必要で、政府は見直しにより約3兆円を確保したい考えのようです。
緊急性が低いという理由で凍結か…? 
 以下は、46基金の一部(厚生労働省所管のみ)を記載しています。トップに記載している「医療施設等耐化臨時特例基金」は災害時に拠点病院として、耐震化を含めて建て替えを希望する病院に対して交付される基金のことで、大阪府内では40病院が希望をしていました。当院も希望し上位15位内まで残り交付されることに期待をしていました。
 ところが政権交代があり、国からの補助金が思い通りにおりてこなかったので、上位数件程度しか交付できなかったとの報告を受けました。
主な基金の交付状況〜厚生労働省所管のみ
●医療施設等耐化臨時特例基金 ○予算額は1222億円(交付決定済金額=0)
●未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金 ○予算額は2074億円(交付決定済金額=795億円)
●地域医療再生基金 予算額は3100億円(交付決定済金額=0)
●緊急雇用創出事業臨時特例基金 ○予算額は3000億円(交付決定済金額=2784億円)
●緊急人材育成・就職支援基金 ○予算額は7000億円(交付決定済金額=7000億円)
●安心こども基金 ○予算額は1500億円(交付決定済金額=1250億円)
●障害者自立支援対策臨時特例基金 ○予算額は1523億円(交付決定済金額=1205億円)
●介護職員処遇改善等臨時特例基金 ○予算額は4773億円(交付決定済金額=2798億円)
●介護基盤緊急整備等特例基金 ○予算額は2495億円(交付決定済金額=0)
●社会福祉施設等耐震化等臨時特例交付金 ○予算額は1062億円(交付決定済金額=418億円)
 無駄な事業の凍結、見直しはおおいに賛成です。全国にいくつもある不要不急の公共事業、道路整備事業など一斉に見直してほしいと思います。
 診療報酬が下がる一方で赤字経営が多い中、高価な医療機器が多い病院にとって建て替え資金繰りは大変厳しいものです。「命の現場の安全性」が優先されることを望むところです。

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:39 | comments(0) | - |

 

2009.09.18 Friday

新型インフルエンザに備える〜「人工呼吸器」学習会

 先日、大阪府から新型インフルエンザ患者の入院受け入れ等に関する調査票が送られて来ました。調査内容は、9月1日〜7日現在の病床稼動実績、人工呼吸器の保有数等です。
 この秋10月以降に大流行が予測される新型インフルエンザですが、当院でも受け入れをする上で、人工呼吸器管理が必要な患者の看護が円滑に行われるようにと学習会を行いました。
人工呼吸器保有数など、新型インフル対策調査
仮定する条件として以下の調査がありました。
1.現在、各病院での新型インフルエンザ患者の受け入れ可能人数(うち、呼吸器管理が必要な患者の受け入れ可能数)
2.感染患者がさらに増加し、入院治療を要する患者の受け入れ要請が増大した場合の今後の最大の受け入れ可能人数。(うち、呼吸器管理が必要な患者の受け入れ可能数)
3.病院の職員自身が感染等により各職種それぞれ30%休業したと仮定した場合の受け入れ可能人数。(うち、呼吸器管理が必要な患者の受け入れ可能数)
その他に、新型インフルエンザ患者の入院を受け入れるに当たって最もネックとなることなどの意見が求められました。
自発呼吸と人工呼吸の違いは?
 人工呼吸器の基本は、「マウスツーマウス」です。しかしマウスツーマウスでは長時間できないので、人工呼吸器の機械にやってもらうものです。
さて、私達が普段意識せずに行っている「自然呼吸」と人工的に機械が行う「人工呼吸」とはどういった点が違うのでしょうか?
<自然呼吸>
○吸気に横隔膜を下げて胸郭を拡張することで胸腔内が陰圧になり肺胞に空気が流れ込んで来る。
○吸気時は胸郭、胸腔内圧が陰圧になるので心臓への静脈還流が増加する。
○自発呼吸は肺そのものに圧力を加えるわけではなく自然に満たされる。
<人工呼吸(強制換気)>
●強制換気は気道に陽圧を加えて肺を膨らませる。
●空気を注入する方法なので供給回路(蛇管)を外すことが出来ない。
●肺を風船にたとえるなら、繰り返し膨らませていると弾力が無くなる。
●自発呼吸とは反対に胸腔内が上昇し(陽圧)するため静脈還流が減少する。
 人工呼吸について約30分間学習し後に人工呼吸器ザビーナの機械の説明を約50分間受けました。
 新型インフルエンザはほとんどが軽症な中で、まれにウイルス性肺炎で重篤な呼吸困難に陥る例が報告されています。マスクや消毒薬の備蓄、マニュアルの整備など医療関係者は神経をとがらせています。

| isako | 日々の業務の中から | 22:08 | comments(0) | - |

 

2009.09.17 Thursday

酒井 法子被告保釈〜薬物とは何だろう?

 衝撃の逮捕から41日目。本日酒井法子被告が保釈されました。酒井法子被告は、薬物による禁断症状がでているといい、記者会見後メンタル面での治療を行うために直ちに都内の病院に入院しました。
軽く考えてはいけない「薬物依存」
 薬物乱用に走る若者が後をたたない… 薬物で一時的にいい気分になったとしても、あとから気持ちが悪くなったり、ひどく落ちこんだりします。むやみに摂取をくり返すうちに、やめたくてもやめられない状態におちいる… これを薬物依存といい、心と体を急速にむしばんで行くのです。薬物を決して軽く考えてはいけません。
薬物とは何だろう?
Q・薬物とは何だろう?
A・心の状態を変える物質のこと
誰でも一度は「覚せい剤」「シンナー」といったことばを聞いたことがあると思います。それらはみな薬物にあたります。薬物にもいろいろありますが、ここでは「脳に働きかけ、人の心の状態を一時的に変える物質」と定義とし、表のように多くの種類があり、もたらす効果によって三つに分けられます。
覚せい剤〜昨年、中学生含む未成年者の検挙者255人
 昨年、覚せい剤事件で検挙された未成年者は中学生8人を含む255人に上ることが明らかになりました。 前舛添要一厚生労働相は「芸能人逮捕で非常に注目が集まっている。これを機会に(麻薬、覚せい剤の)撲滅キャンペーンを強化し、人間そのものを破壊することを若い人に周知徹底したい」と述べていました。
 厚労省によりますと、成人を含めた昨年の検挙者は1万1231人。未成年255人のうち高校生は34人。過去5年間で検挙者が最も多かったのは05年の1万3549人。未成年は435人で中学生23人、高校生55人だったらしい。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 21:44 | comments(0) | - |

 

2009.09.16 Wednesday

未知との遭遇〜鳩山新首相 誕生

 第93代、60人目の首相に民主党の鳩山氏が指名され、鳩山内閣が誕生しました。新政権により国民の生活は以下のように変わるようです。
「子ども手当」子ども“いる、いない”どう変わる?
 生活関連の最大の目玉は「子ども手当」。2011年度から中学生までの子ども1人あたり月2万6000円(10年度は半額)を支給するというもの。代わって、配偶者控除は11年度以降に廃止される見通しで、子どものいない世帯は負担増になる可能性です。
 シミュレーションしてみると、極端なケースでは、「共働きで年収300万円、子どもが中学生2人、3歳?小学生1人の計3人で年79.2万円のプラス」。「逆に妻が専業主婦で年収1500万円以上、子供が高校生または大学生3人の場合は年41.5万円のマイナス」となる試算です。
暫定税率撤廃、ガソリン価格は?車の購入価格は?
 また道路予算に使われてきた自動車関連の暫定税率撤廃(減税)も打ち出しており、撤廃でガソリンの価格が1リットルあたり約25円下がるのは知られていますが、自動車取得税に40%、重量税に60%の暫定税率が上乗せされており、車の購入価格も変わってくると思われます。
酒、たばこは減税?増税? 
 酒とたばこの値段も変わるかも。ビールには350mlあたり77円、発泡酒には47円、第3のビール(新ジャンル)には28円の酒税がかかっていますが、民主党はアルコール度数に応じた酒税に変更する方針を打ち出しているので、実施された場合、ビールが値下がりし、低価格がウリの第3のビールが値上がりする可能性があります。アルコール度数の高い焼酎や日本酒、ワインなどは大幅増税となるため、議論を呼びそうです。
 たばこの税率も健康の観点から引き上げる方針。引き上げ幅について超党派の禁煙推進議員連盟は「ワンコイン(500円)では効果が低い」との見解を示しており、1箱300円のたばこを600円以上とするよう主張しています。
未来の地球をどう守る? 光熱費は? 
 地球温暖化問題では、温室効果ガスを2020年までに1990年比25%減らすと、民主党の鳩山由紀夫代表が明言。これを実現しようとしたら世帯あたりの光熱費が年14万円増、可処分所得が年22万円減となり、大幅な負担増になると経済産業省では試算しています。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:53 | comments(0) | - |

 

2009.09.15 Tuesday

肌の新陳代謝は28日周期

 皮膚の老化は10代後半からゆっくり始まっています。健康な肌の新陳代謝は通常28日周期で行われますが、歳を重ねるとそのサイクルは不規則になります。すると老廃物は除去されにくくなり、しみの原因や乾燥など肌のトラブルが起こりやすくなります。
 肌の老化を防止するには、夜12時までに寝る、栄養バランスのよい食事を摂る、日焼けをしない、乾燥を防ぐなどの習慣が大切。からだの内と外から肌のケアを心がけましょう。
からだの基本は5大栄養素 
 糖質、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルを5大栄養素といいます。からだをつくり、エネルギー源となるのは糖質や脂質、タンパク質で、からだの調子を整えるのはビタミンやミネラルです。一日3度の食事で5大栄養素をバランスよく摂るのが食事の基本。
 最近では、余分な塩分や脂質、老廃物を体外に排出する役割を果たす食物繊維を加えて、6大栄養素と呼ぶこともあります。これらの栄養素のどれかが不足してもからだの変調をきたす要因となります。

| isako | まめ知識 | 23:00 | comments(0) | - |

 

2009.09.14 Monday

「新型インフル」ウイルスが直接死因〜季節性と同じでない

 感染が広がっている新型インフルエンザについて、世界保健機関(WHO)の新型インフルエンザ対策に携わる押谷仁東北大教授は、「通常の季節性インフルエンザと同様と言われるが、被害は全く違う形で出てくる。想定される被害にどう対処するか、真剣に考える必要がある」と警告しました。
 押谷教授によりますと、「ほとんどの感染者は軽症だが、5歳以下と20−50代を中心に重症、死亡例があり、高齢者では少ない。持病のある人や発症後の治療が手遅れだった人以外に、一部の健康な成人も重症のウイルス性肺炎を起こしており、「こうなると先進国でも治療が難しい」という。
 その頻度が低いため、「100人、200人規模では分からないが、10万、20万になれば見えてくる」と同教授は話しています。季節性インフルエンザによる死者の多くは高齢者か重い疾患のある人で、「今回のは全く違う。ウイルスが直接死因になっている」とも話しています。
 重症者は集中治療室(ICU)での管理が必要ですが、「効率化で削減され、ICUがない地方もあり、都会でも不足している」と日本の医療の弱点を挙げ、被害が拡大する恐れがあると指摘しています。 
ウイルス性肺炎の可能性がある症状
 もともと健康な方でも、以下のような症状を認めるときは、すぐ医療機関を受診して下さい。
【小児】
●呼吸が速い、息苦しそうにしている
●顔色が悪い(土気色、青白いなど)
●嘔吐や下痢が続いている
●落ち着きがない、遊ばない
●反応が鈍い、呼びかけに答えない、意味不明の言動がみられる
●症状が長引いて悪化してきた
【大人】
●呼吸困難または息切れがある
●胸の痛みが続いている
●嘔吐や下痢が続いている
●3日以上、発熱が続いている
●症状が長引いて悪化してきた

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:53 | comments(0) | - |

 

2009.09.13 Sunday

秋晴れ爽やか、潮江連協「敬老のつどい」

 秋を感じる爽やかな晴天に恵まれました。今年も潮江連協敬老のつどいが、地域の潮小学校の体育館で行われ、地域の高齢者、来賓らで和やかに、楽しく開催されました。潮江連協に加入している世帯数の中で、70歳以上の対象者は1095名、中でも90歳以上の方は64名となります。最高齢者は101歳の男性です。
一部は式典〜白井市長、国会議員はじめ多数 
 昨年同様午前9時という他の地域と比べ、比較的早い時間から始まりました。一部は式典で、白井市長はじめ、小田連協会長、室井邦彦参議院議員、先日の衆院選で当選した、室井秀子衆議院議員、長きにわたり尼崎市の発展に御尽力いただいた、冬柴前衆議院議員、また、尼崎市のまちづくりなどご活躍いただいている田村市議会議員、丸岡市議会議員、真鍋市議会議員の方々から、ご祝辞をいただきました。尚、地域振興センター長、潮小校長、老人会会長、民生児童員の方々もご臨席くださいました。
二部は演芸〜地域の方から落語家まで 
 一部の式典から引き続き、第二部は演芸です。@金管バンドA踊りB踊りC人形劇D居合い演武E歌F落語のプログラム順で行われました。
 昨年は、吉本新喜劇の川畑座長のフリートークでしたが、今年は桂一門、桂三枝の弟子で桂三若、三段のお二人の落語を企画しました。耳で楽しみ、目で楽しみ、おおいに笑っていただきました。
桂 三若〜お笑いの世界へ 
 すでにご存知の方もおられるかと思いますが、今日来ていただいた桂 三若さんのことを紹介します。本名・畑山昌利(はたやま・まさとし)。1970年(昭45)3月5日、兵庫県神戸市出身。94年に桂三枝に入門。
 今日初めて見た自身のブログ(桂三若落語日記〜もう一杯話そうか?)には、今日の予定(13日(日曜)11時〜尼崎市『潮小学校』入場無料出演ー桂三若。桂三段。)が書いてありました。また私の誕生日と同じだと知り驚きました。
*2007年4月1日から2008年4月1日までバイクに股がり、北から南へ全国落語武者修行ツアー完遂!「ニッポン」落語むちゃ修行 桂三若の本を購入。自筆サインをいただきました。

| isako | 地域の行事 | 22:34 | comments(0) | - |

2009.09.12 Saturday

第5回 潮江連協会長会議

 潮江連協会長会議が潮江福祉会館で行われました。大きな行事のひとつとなる「敬老のつどい」を中心に以下の議題で行われました。また議題に入る前に、秋祭りについて約30分間事前協議がありました。
議題
1.敬老のつどいについて
2.「グッドタイムリビング尼崎新都心」グランドオープンセミナーについて 10月4日(日)13時集合(開演:13:30 終演:16:30)
3.チューリップ球根申し込み 締切り9月24日 
4.世代交流グランド・ゴルフ参加チーム募集  締切り9月27日(日)
5.ペタンク大会参加チーム募集  締切り9月30日(水)
*いずれも10月25日(日)清和小グランド *回覧資料参照
6.第3回地域活動ボランティアまつり参加者募集
  11月16日(日)10:00〜15:00  小田支所
7.(仮称)尼崎市子どもの育ち支援条例 素案説明会
  10月1日(木)18:45〜20:15  小田公民館ホール
8.平成21年度尼崎市社会福祉功労者表彰式への参加
  9月28日(月) 14:00  尼崎市労働福祉会館 2階・大ホール
9.平成21年度小田地区保健衛生大会にかかる被表彰者の推薦について
  *表彰式は11月5日(木)
10.COCOEのオープンについて 
11.反省会について(ファミリースポーツ祭、盆踊り、敬老のつどい)
12.潮小まつりについて *PTAで餅つきを行う(道具一式の件) 
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:13 | comments(0) | - |

2009.09.11 Friday

市議会一般質問傍聴〜市財政は「崖っぷち?」

 この9月議会では、21名の議員が市長、当局に対して質問をしました。質問内容は多岐にわたりますが、自身に関連すること、興味のあることをあらかじめチェックし、本会議場に出向き傍聴したりインターネットでの録画中継を見ています。
昨日と引き続き一般質問を傍聴 
 私自身勤務の都合上、本会議場へ出向いての傍聴はかなりの制約がありますが、今日の午後から以下の5名の議員の質問を聞きました。
○共産党議員団=義村玉朱議員
○虹とかけはし=鬼塚三代議員
○共産党議員団=田村征雄議員
○虹とかけはし=田中淳司議員
○虹とかけはし=弘中信正議員
 この時期、対応が求められる「新型インフルエンザ」の質問では、数人の議員が質問をしましたが、それぞれ視点が違うことから興味深く聞いていました。主な質問の内容をまとめますと、@ワクチン接種費用についてA国産ワクチン接種優先度についてB医療機関のベッド確保についてCタミフルの予防投与についてD休業した福祉施設への援助についてでした。
 また、尼崎市の財政は「崖っぷち」と表現されるほど厳しいものだそうです。未来の子供たちにツケを回さない税金の使い方を私達はチェックしないといけません。
緑遊新都心開発、COCOEについて〜田村征雄議員質問 
 あまがさき緑遊新都心開発の質問を5年前から行っている田村議員ですが、今回の質問はオープン後の車の渋滞について、周辺地域の商店街への影響について質問を行いました。
 中でも8月28日の住民説明会の際に、「渋滞のために自宅に帰れない場合の対策は?」の質問に、都市整備局は、「対策を検討するとともに、COCOEに苦情窓口を設置することを協議中。きめ細かい対応、対策を行う」との答弁でした。*詳しくは録画中継をご覧下さい。

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:12 | comments(0) | - |

 

2009.09.10 Thursday

中心静脈カテーテル〜感染防止消毒法

 主に経口摂取できない人は、中心静脈から高カロリー輸液を行います。しかしカテーテルの挿入部からの感染も発生することから、カテーテルの交換時の消毒法には注意が必要です。
 感染経路として次の2つが挙げられます。1つは、カテーテル挿入部の皮膚常在菌がカテーテルの外壁を伝って侵入するパターンです。もう一つは、輸液中で増殖した菌や、三方活栓などの連結部から侵入した菌が管腔内を通って遊走してくるパターンです。カテーテルは生体にとって異物であり、細菌は異物の表面に付着するという能カを持っています。
誤った認識での消毒法、ドレッシング保護法 
 こういった中心静脈によるカテーテルからの感染を防止しようと、午後3時から学習会を行いました。
 経験年数が長い看護師でも、普段からの慣れでカテーテル交換を行っていることがあります。各部署から代表者を選び交換手技を行ってみました。実際に行って見ると、カテーテルの消毒法やドレッシングの保護法など誤った方法でされている人もいました。また挿入部の消毒ばかりに目が行き、周辺皮膚の清潔を怠っていることも発見しました。周辺の皮膚を蒸したタオルでよく拭き、皮膚に付着した汚れをしっかりと拭きとることも必要です。
 いつも日常業務として頻回に行っているカテーテル交換ですが、メモをとったり、覗き込んで見たりと熱心に学習していました。
*夜は潮江連協会長会議の打ち合わせがあり、今日も多忙な一日でした。

| isako | 日々の業務の中から | 22:45 | comments(0) | - |

 

2009.09.10 Thursday

市議会選挙後 初の一般質問

 今年6月に行われました尼崎市議会選挙後、初めての本会議が開かれました。9月5日発行の「尼崎市議会だより」に詳細が記載されていますが、7月に開会されました臨時会において、正副議長など議会役員が選出されています。議長は、新政会蔵本八十八氏、副議長に、公明党杉山公克氏が就任しています。
一般質問傍聴 
 長男の国民健康保険の加入手続きのために午前9時頃に市役所を訪れました。手続き終了後、午後12時半からの勤務でしたので時間が許す限り、12時前まで本会議場で行われていた一般質問を傍聴しました。
○新風グリーンクラブ=明見孝一郎議員
○新政会=丸岡鉄也議員
依然、厳しい財政難の尼崎市
 白井市長が就任してから、経営再建団体転落を阻止するべく色んな対策を講じてきたのですが、税の落ち込み、交付税の減、社会保障費の増は予想を上回る伸びを示しており、結果として早期再建団体へ転落が危ぶまれる危機的な状況だと答弁しています。丸岡鉄也議員は「崖っぷち」と表現される財政について数点質問を行いました。*詳しくは、録画中継をご覧下さい。
 私達が住む尼崎市の財政がどんな状況なのか、その原因は何か、無駄はないのか、市の課題は何か、など1人でも多くの市民が知ることが大切です。インターネットでも録画中継されています。 *医療と看護のホームページ「尼崎情報→市議会公式ホームページ→議会中継」から

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:42 | comments(0) | - |

 

2009.09.09 Wednesday

駅前4号線はオープン前に開通

 第82回潮江まちづくり協議会に参加しました。大型商業施設の開店まであと1ヶ月ですが駅前1号線にタッチする駅前4号線が9月24日午後2時に開通することが決まりました。(現在は仮設道路)
 本日、都市再生機構から詳細の説明があり、9月24日は車道のみ開通ですが、10月上旬には歩道も含めて全て開通する予定です。
 また長洲久々知線歩道橋外築造の工事のために、9月16日(水)〜19日(土)まで、長洲久々知線の一部が21時〜6時まで夜間通行止めになるそうです。これは関西国際大学に伸びるデッキにつながるもので、今後階段を利用できデッキに降りたり上ったりできるものです。
| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:01 | comments(0) | - |

 

2009.09.09 Wednesday

父命日〜早朝の墓参り

 9月9日、救急の日に逝った父。平成13年に亡くなり8年を迎えます。月日が経つのは早いものですね。思い起こせば、残暑が厳しい年でした。父は1月1日に生まれて、6月6日に膀胱がんの手術を受け、9月9日に亡くなりました。
 平成13年6月8日に、池田小の痛ましい事件が起き、9月11日にアメリカ同時多発テロが起きました。色んな事件があった年でもあります。
 今日は、朝から夜まで予定が入り休めないので早朝にお墓参りに行ってきました。8時20分に病棟の会議から始まり、午後7時から予定している潮江まちづくり協議会まで多忙な一日です。透き通るような青空で、秋の風が涼しく気持ちが良かったです。 写真/季節はもう秋… 萩の花が咲き始めています

| isako | 私の時間 | 07:36 | comments(0) | -

 

2009.09.08 Tuesday

救急医療情報交換会に出席 

 本年も9月6日(日)から9月12日(土)までの間、救急医療週間が設定されます。毎年、この時期に勤務場所の管内の消防署内で「救急医療情報交換会」を行っています。この会は、当週間を契機に、医師会、保健福祉センター、管内救急医療機関及び消防署で、救急業務に関する課題等について意見交換会を行い、今後の救急医療の円滑な推進を図ることにより、一層の救命効果の向上を図ることを目的としています。
消防署長ら隊員、医療関係者15名が意見交換 
 自己紹介ののちに@平成20年度及び21年上半期の救急状況についてA救急医療体制、救急業務の問題点について(救急患者の受け入れ体制、医療機関から見た、救急業務について、高齢者対応について)説明があり、それぞれ意見交換がなされました。
 当管内では、産婦人科、小児科の受け入れ病院があり、助かっているが、精神科、脳外科は他府県に搬送するケースが多いらしい。救急隊到着から病院へ搬送するまでに約10件の病院へ複数あたる場合も少なくないといった現状です。
高齢者の対応に戸惑い 
 ひとり暮らしの高齢者は、保険証の保管場所、持病の有無、いつも飲んでいる薬の有無など不明なことが多く、またどこまでの救命処置を望むかなど家族同士の話し合いができていないなどの問題点があるようです。
個人情報保護法の壁、ナンセンスコール… 
 その上、個人情報保護法により情報が得られにくいこともあります。更に「体位変換を希望」「ベッドから転落した」など明らかに救急車の要請が不要な緊急性のないなコールもあるようです。こういったコールは介護の部分での調整が求められています。 *参考になる新しい取り組みが紹介されました。 これは後日に…

| isako | 日々の業務の中から | 21:53 | comments(0) | - |

 

2009.09.07 Monday

地球に優しく 壁面緑化に初挑戦〜ゴーヤ日記G

 季節は夏から秋へと移り変わろうとしています。当院のゴーヤはあれから葉っぱは濃い緑色から薄い緑色に変わったものの、ツルは3階の高さまで伸びゴーヤの実もまだ所々でつけています。しかしあまり大きくならないうちに黄色く変色し真っ赤な種を残すゴーヤが多くなりました。安い経費で挑戦したゴーヤは、職員の目を楽しませ、歩道を通行する人の目も楽しませてくれました。
 ところで先日近所にある、阪急オアシスで有機野菜のゴーヤが売られていました。新鮮さは感じられませんでしたが、小さいゴーヤでも200円くらいしました。当院のゴーヤは完全無農薬!ひいき目かも知れませんが新鮮で美味しく感じられます。
黄色いゴーヤは美味しくない? 
 黄色くなったゴーヤは食べたことはありませんが、ネットで検索すると、「美味しくない」と書かれてあります。中には、「種が甘い、実が苦くない」とも書かれてありますが、何か毒々しいので試食は遠慮したいと思います。黄色くなったゴーヤはそのうち破裂し、中から真っ赤な種が出てきます。この種… 自然と落ちてまた芽がでてくるそうです。ゴーヤっていつ頃迄実をつけるのでしょうか?
| isako | 壁面緑化 ゴーヤ日記 | 22:09 | comments(3) | - |

 

2009.09.06 Sunday

早すぎる同級生の死

 中学生時代の同級生の1人が亡くなりました。子供同士も同級生でよくお宅におじゃましていたようです。今日参列した告別式には会場に入りきれない人達で歩道まであふれ、早すぎる死を悔やんでいました。
 喪主であるご主人は、親族代表の挨拶の際、亡くなった妻の病状について、お話しをされました。発病から11ヶ月… あっという間だったようです。最も親しい友人らは、親族と共に火葬場まで行き、初七日まで共にしたそうです。他人事とは思えない、何とも悲しい驚くべき出来事でした。 心よりご冥福をお祈りいたします。

| isako | 身近な出来事など | 22:52 | comments(0) | - |

 

2009.09.06 Sunday

尼崎市民医療フォーラム

 昨日、ご紹介した尼崎市医師会主催、「尼崎市民フォーラム」の記事が医師会理事、児玉先生から送られてきました。
 崩壊する医療… 「医療」について考える時期にあります。あなたは「医療」をどう考えますか?
勝谷誠彦が緊急提言!どうする「尼崎の医療」
「公立病院が消えていいのですか!?」
 医療問題、もしくは医療制度問題というのは、身近な問題であり、また誰しもがかかわる可能性がある割には判りにくいのです。
 「医療崩壊」が叫ばれていますが、いったい何が崩壊しているのでしょう。健康な人、元気な人は病院や医師とは関係無いですし、病気になったらなったでそんなことを考えている余裕はありません。
 だからこそ、普段から「医療」について考え、どうしたら医療崩壊、いや、身近な話では「県立病院が無くなってしまう」…なんてことが防げるかを考えねばならない時がきているのだと思います。
 皆が考えて行動すれば、病院を救うことができるかもしれません。行政や国から、制度やハコモノが落ちてきて、それを単に利用するだけ…なんていう時代は過ぎ去りました。その良い例が、今回の選挙結果なのかもしれません。
 「県立病院が無くなってもいいのですか」というような問題を核にして、今回の「尼崎市民医療フォーラム」がアルカイックホテル・オクトで行われました。
あなたは「医療」をどう考えますか?
 今回のフォーラムでコメンテーターを務めてもらった勝谷氏は、尼崎に生まれ育ち、尼崎の目線で物が言えるひとです。勝谷氏が、尼崎市長、尼崎医師会長、県立尼崎病院院長らと討論し、たとえば、コンビニ受診の抑制など、地域医療を救うことへの提言をしました。
 そして、この度の選挙で尼崎(兵庫8区)から立候補し、僅差とはいえ当選した田中康夫氏もサプライズで来援してくださりました。(田中氏は、たとえ落下傘で尼崎から立候補し、「尼崎」ではないのかもしれませんが、10万人以上の尼崎市民が選んだひとです。尼崎は田中氏に期待しなければなりません。)
 こうしたフォーラムを通じて、そしてホントは膝を突き合わすような車座の座談会ででも、医療問題を話し合うような機会ができればなあ…ということを結論にして、残暑の一日は幕を閉じました。大勢の方が来てくださって、とても心強く思いました。(児玉医師からの投稿)

| isako | 尼崎の話題と情報 | 08:36 | comments(0) | - |

 

2009.09.05 Saturday

今年も元気に活躍〜「奥会」開催

 今年も「奥会」を開催しました。場所はJR尼崎駅南側「土筆んぼう」で、二次会はホテルホップインでお茶会です。とっても健康志向の仲間なのです。 奥先生、井下先生、児玉先生、伊藤看護師それぞれが、以前勤務していた病院で知り合ったのは平成6年のこと。就職時期に若干の違いはあるようですが、かれこれ15年のお付き合いです。またそれぞれが違った道に歩み始めたのは、平成13年頃の話しです。月日が経つのは早いものです。でも“全然変わっていないねー”と当時を懐かしく思いながら話しはじめます。医師、看護師なので医療、福祉のこと、新型インフルエンザのこと、政治のこと、今活躍していることなど等…
 次回は、3月27日(土)と決めました。それまで元気に活躍しましょう!
尼崎市民医療フォーラム〜勝谷誠彦が緊急提言!どうする「尼崎の医療」
「公立病院が消えていいのですか!?」開催

 児玉先生は、尼崎医師会の理事です。今日はアルカイックホール・オクトで上記表題でフォーラムがありました。 私も参加したかったのですが、午前と夕方に勤務や奥会など予定があったので申し込みをしませんでした。
 兵庫県立塚口病院存続に関しての話だったようですが、今回兵庫8区(尼崎市)から当選した、田中康夫氏、白井尼崎市長も参加をされていたようです。児玉先生から写真が送られてきましたら、このブログで紹介したいと思います。 *児玉先生、記事と写真をお待ちしています。

| isako | 私の時間 | 23:03 | comments(0) | - |

 

2009.09.05 Saturday

競馬場が楽しいイベント会場に

 今年で24回目を迎える「園田カーニバル」が、午前10時から午後5時まで行われました。園田競馬場がまるごとイベント会場となりステージではダンス、吹奏楽、大型紙芝居などがくり広げられ、フリーマーケット、バザー、踊りなどもありました。
 私は午前中の勤務を終え、帰宅途中に寄り道をし2時間程度楽しみました。(私は、今年が初めての参加です)
 今日は真夏を思わせる日差しでしたが、しっかりと日焼け対策をしなかったので腕など真っ赤に焼けてしまいました。会場では、東園田町会会長や小田社協から園田社協に転勤になった職員さん、市議らにも出会い会場内を案内してくれました。
暑さ対策と新型インフルエンザ対策
 この時期は、まだ残暑が厳しく暑さ対策が必要です。しかしここは競馬場とあって、テントや屋根など多くあり、疲れた人達が日影に入りゆっくり涼んでいました。またトイレや駐車場も不自由せず、ゆったりとできました。屋外であっても新型インフルエンザ対策は行っており、入口でアルコール消毒が行われていました。
 午前中の開会の式典には、白井市長をはじめ、市議会議長、国会議員、県会議員、市会議員ら多数が首出席をしたようです。町会主導のイベントではなく、市民団体の「園田カーニバル実行委員会」が行っているところも見習うべき良いところだと思いました。

| isako | 私の時間 | 15:27 | comments(0) | - |

 

2009.09.04 Friday

うつ病 血液で診断〜数年後実用化へ

 血液検査でうつ病かどうかを診断する方法を、厚生労働省の研究班が開発しました。(7月11日朝日新聞一部抜粋)
 うつ病患者と健常者で白血球の遺伝子の反応が微妙に異なることを利用。数年後の実用化を目指します。問診と併せて、数値化できる簡便な診断法が使えれば、患者の見逃しが減ると期待されます。
遺伝子がストレスで変化することに着目 
 研究班は白血球の遺伝子がストレスで変化することに着目し、それをうつ病の診断に使えないか調べました。約3万個の遺伝子の中から、神経伝達や免疫などに関連する24の遺伝子が、うつ病患者と健常者で異なる働き方をすることを突き止めています。
 医師の面接によってうつ病と診断された17〜76歳の患者46人と健常者122人を分析した結果、うつ病患者の83%(38人)、健常者の92%(112人)で、特定の遺伝子が突き止めた通りに反応し、正しく判定できました。治療薬による影響で遺伝子が反応する可能性を除くため、うつ病の患者は、まだ治療していない人を対象にしました。
精度検証→実用化
 今後2年間、対象を増やして診断し、実用化できる精度か確かめるとし、うつ病以外の精神科の病気と、はっきり見分けることができるかも調べる。実用化されれば、患者から採った血液2.5_リットルを処理した液を、遺伝子チップという分析器具で反応させて診断できるらしい。
原因の究明にもつながる可能性 
 国立精神・神経センターの樋口総長の話〜「今回の診断法が高い確率でうつ病を見分けられることが明らかになれば、診断の手法として有効な方法といえるのではないか。可能性は十分にあると思う。今後、白血球の遺伝子の変化と、うつ病の原因とされる脳内の変化との関係がわかれば、うつ病の原因究明にもつながる」としています。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:00 | comments(0) | - |

 

2009.09.03 Thursday

全国の公立病院… 赤字減らし懸命

 総務省によりますと、2007年度は全国に957ある公立病院の8割が赤字。年間20億円前後の赤字を計上する病院も多く、同年度だけで総額2006億円に上りました。大阪府松原市は病院を維持すれば、病院会計の赤字で市財政が破綻しかねないとして、今年3月、市立松原病院を廃止しました。
診療報酬ナイマス改定、医師不足〜医業が大幅減収 
 各地の公立病院が診療業務以外での増収策や経費削減策に取り組み、赤字削減を進めています。医療費抑制を目的に診療報酬のマイナス改定が相次いだのに加え、医師不足から診療を縮小する病院も多く、医業収入が大幅に落ち込んだためとしています。
 2008年度決算からは「地方自治法財政健全化法」の施行で、病院会計の赤字が自治体破綻を招きかねない状態で、各病院とも生き残りをかけた努力を続けています。
領収書に企業広告、節電など… 
 広告収入に着目したのは、香川県立中央病院と愛媛県立中央病院。駐車場の金網に看板を掲げたり、領収書に宣伝を載せたりして、年間50万〜60万円を得ているようです。大阪市の東大阪市立総合病院は、医師の詰め所内に一つだった室内スイッチを三つに分離し必要な箇所だけ点灯し、電気代を節約しているようです。
病院・開業医の倒産、7月までに昨年を上回る 
 帝国データバンクが集計した「全国企業倒産集計」(7月報)によりますと、今年1-7月に発生した病院・開業医の倒産は38件で、昨年1年間の35件を7月の段階で上回りました。今年1-7月の負債総額は204億9300万円で、これも昨年の累計182億2400万円を超えています。7月の倒産は5件、負債総額は7億6300万円。病院・開業医の倒産は3-4月に16件が発生するなど、昨年に比べ高水準で推移しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:43 | comments(0) | - |

 

2009.09.02 Wednesday

前衆院議員〜療養病床増床に9割以上が賛成

 すでに衆院選挙が終わっていますが、8月21日のJapan Medicineの記事を参考に紹介します。
 日本慢性期医療協会は、前衆院議員を対象に行った「慢性期医療に関するアンケート」の回答結果を一覧公表しました。アンケートに回答した議員のうち「療養病床を含む慢性期医療病床」に「賛成」と答えた議員は9割以上。「介護療養型医療施設の廃止」に「反対」と答えた議員は7割以上でした。同協会が6月末から7月上旬にかけて、自民、民主、社民、公明、共産、国民新党の各党に向けて実施。
 今回は議員個人の意見を聞くことを目的に、7月17日〜30日に前衆院議員480人を対象とし、82人から回答を得たものです。(回答率17.1%) 
アンケートで尋ねた内容と回答は以下の通り
@2200億円の社会保障費の削減方針撤回
●回答した議員の99%近くが賛成。
A介護療養型医療施設の廃止
●自民党25人=反対(24人)、賛成(1人)
●民主党31人=反対(30人)、賛成(1人)
●公明党2人=無回答(1人)、賛成(1人)
●共産党6人=反対(6人)
B後期高齢者医療制度
●反対=59.8%
●賛成=25.6%
C療養病床を含む慢性期医療病床の増床
●自民党37人=無回答(2人)、賛成(35人)
●民主党33人=反対(1人)、賛成(31人)、その他(1人)
●公明党2人=無回答(1人)、賛成(1人)
●共産党6人=賛成(6人)
D小泉政権以降の高齢者医療政策の白紙化見直し
●回答した議員の70%が賛成。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:06 | comments(0) | - |

 

2009.09.01 Tuesday

1926年に竣工された大阪府庁舎

 澄み渡る青空のもと、大阪市中央区にある大阪府庁、医療対策課に行って来ました。時々訪れるこの庁舎は、現行の都道府県庁者としては最も古いもので、歴史的価値もあると言われています。鉄筋コンクリート構造、地上6階、地下1階で、隣接地に新庁舎を建築するために一部を残し撤去の計画もありましたが、財政難で計画が中止になった経緯があります。
当時… 設計図面を賞金8,000円の懸賞で募集 
 府は当時、設計図面を賞金8,000円の懸賞で募集、80点以上の応募の中から平林金吾氏の図面に岡本馨氏が手を加えたものが選ばれ、両者による設計を改変せずに建設されたようです。施工は大林組と清水組(現・清水建設)。
 1923年5月に竣工され、同年9月に発生した関東大震災の影響もあり設計の変更も加えられたようです。大阪ロケーション・サービス協議会のおすすめロケ地に登録されているため、テレビや映画の撮影場所として提供もしています。
橋下知事〜WTCに移転する考えを表明  
 2008年8月5日、橋下徹知事が府庁舎を大阪市の第三セクターであるWTCに移転する考えを示し、2009年2月24日、「大阪府庁の位置定める条例制定の件」として大阪府議会に提案するも、出席議員の半数以下の賛成しか得られず否決されています。(3分の2以上の多数の同意が必要)
| isako | 日々の業務の中から | 22:54 | comments(0) | - |

過去のブログへのリンク