isako's blog

 

2009.11.30 Monday

COCOE来館〜1ヶ月で180万人

 JR尼崎駅前に10月20日にオープンした複合商業施設「COCOE」について、運営会社などは、開業1ヶ月で約180万人の来館者があったと発表しました。当初の見込みを3割程度上回ったようです。売り場面積5万7800平方メートルで、阪神百貨店「あまがさき阪神」や、平和堂の総合量販店「アル・プラザあまがさき」、複合型映画館のほか、137の専門店が入居。目標の年間来場者数は1000万人以上、売上高は230億円以上を見込んでいました。
 COCOEは、キリンビール尼崎工場の跡地に建設され、JR神戸線、宝塚線、東西線の結節点でもある尼崎駅と、2階部分がデッキで直結する。事業主はキリンホールディングス、運営主体は三菱商事都市開発。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:01 | comments(0) | - |

 

2009.11.29 Sunday

伊丹市文化財 テクテク散歩道

 伊丹市には、60もの文化財があります。父のお墓がある「墨染寺」も文化財に指定されています。伊丹市は酒藏のある町、美しい街並みです。
国指定史跡 有岡城跡
 14世紀ごろから、およそ300年にわたり伊丹氏(武士団)が、猪名川の西岸に築いた伊丹城に居住しました。戦国時代、天正2年(1574)伊丹氏が滅び、そのあと伊丹城に入ったのは、織田信長の武将荒木村重で、伊丹城は有岡城と改称されました。村重が築城した有岡城は、城下町を城郭の中に取り込んだ惣構えと言われる築城法でした。
 天正7年(1579)荒木村重謀反により、織田軍に攻められ有岡城は落城しました。天正8年(1580)池田之(元)助が城主となりましたが、天正11年(1583)美濃に転封されることにより、以降は廃城となりました。
戦国城下町から酒造の町へ
 戦国時代の混乱に翻弄されながら人々は文化を生み伝統を育んできました。みやの前文化郷に、旧岡田屋住宅(国指定重要文化財)・旧石橋家住宅(件指定重要文化財)があります。伊丹の有岡城の城下町である伊丹郷町は、酒造の町として発展しました。
 旧岡田家は伊丹村中心部にあたる米屋町にあります。旧岡田家住宅は1674年に建てられた店舗と酒蔵からなる町屋で、年代が確実な17世紀の町屋としては全国的にも貴重なものです。また旧石橋家住宅も江戸時代後期に建てられた町家で、商家の表構えをよく残し、当初の建具がそのまま使われています。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:09 | comments(0) | - |

 

2009.11.28 Saturday

”天変秋異” 長く楽しめる今年の紅葉

 今年は寒暖の差が大きく、紅葉の見頃が(12月上旬頃まで)長めだそうです。その理由としては、冬を思わせるほど冷え込んだかと思うと、数日後には汗ばむ陽気になったり…木々が戸惑う天候不順が原因のようです。
9月の少雨、11月の多雨、寒暖の差…
 この秋の天候の特徴は、二つあります。一つは降水量で、いつもは雨が多い9月に晴れ間が広がり、秋雨前線の活動が弱かった。大阪市でも平均の約3割の51ミリだったようです。逆に秋晴れの日が多いはずの11月に雨が多く降りました。同市では、平均の約2倍の130.5ミリとなる等、各地で平年を大幅に上回っています。
 もう一つは寒暖の差です。11月初旬はぐっと冷え込みましたが、その後は最高気温が20度を超える日が相次いだことも原因のようです。
紅葉、黄葉のメカニズム
 紅葉、黄葉のメカニズムとしては、下記のように言われています。「秋から冬にかけて、気温の低下とともに、葉の葉柄の付根の部分に離層と呼ばれるコルク層が形成され、葉と茎の間で水や養分の流れが妨げられます。光合成により作られた糖分が葉に蓄積され、これからアントシアンという赤い色素が形成され、葉緑素が分解されて緑の色素が減少していきます。この過程で紅葉になります。
 一方、葉緑素が分解されて行く過程で、今まで目立たなかった黄色のカロチノイドという色素が目立って現れて来ると黄葉になるのだそうです。

| isako | まめ知識 | 23:28 | comments(0) | - |

 

2009.11.27 Friday

脳の老化と認知症

 老化は生あるものすべてに起こります。認知症の評価は難しく、医師や家族の主観で判断されています。しかし、それをより客観的に行うため様々な方法が考案されてきました。
 長谷川式スケールは比較的短時間で簡単に評価できるため、日本ではよく使われています。30点満点で、21点以上は非認知症、20 点以下を認知症の疑いとしていますが、軽度の認知症は平均19.1点、中等度認知症で15.4点、高度の認知症で10.7点、非常に高度で4.0点となっています。
長谷川式簡易知能評価スケール
 長谷川式スケールは、被験者への口頭による質問により、短期記憶や見当識(時・場所・時間の感覚など)、記名力などを比較的容易に点数化し評価できるようになっています。また、質問者の熟練度にさほど左右されることなく一定の結果が得られ、評価に要する時間も20分前後と一般の心理検査に比べ短いのも特徴です。  以下が質問内容。
●お歳はいくつですか?(2年までの誤差は正解)
●今日は何年の何月何日ですか?何曜日ですか?(年、月、日、曜日が正解でそれぞれ1点づつ)
●私たちが今いるところはどこですか?(自発的にできれば2点 5秒おいて、家ですか? 病院ですか? 施設ですか?の中から正しい選択をすれば1点
●これから言う3つの言葉を言ってみて下さい。あとでまた聞きますのでよく覚えておいてください。
(以下の系列のいずれか1つで、採用した系列に○印をつけておく)
1:a) 桜 b) 猫 c) 電車 2:a) 梅 b) 犬 c) 自転車
●1100から7を順番に引いてください。(「100引く7は? それからまた7を引くと?」と質問する。最初の答えが不正解の場合は打ち切る)
●私がこれから言う数字を逆から言って下さい。(6−8−2,3−5−2−9を逆に言ってもらう。3桁逆唱に失敗したら打ち切る)
●先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみて下さい。(自発的に回答があれば各2点。もし回答がない場合以下のヒントを与え、正解であれば1点)a) 植物 b) 動物 c) 乗り物
●これから5つの品物を見せます。それを隠しますので何があったか言って下さい。(時計、鍵、タバコ、ペン、硬貨など必ず相互に無関係なもの)
●知っている野菜の名前をできるだけ多く言って下さい。(答えた野菜の名前を右欄に記入する。途中で詰まり、約10秒間待っても出ない場合にはそこで打ち切る) 0〜5=0点、6=1点、7=2点、8=3点、9=4点、10=5点

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:18 | comments(0) | - |

 

2009.11.26 Thursday

不飽和脂肪酸〜うつ病、統合失調症にも効果?

 イワシやさばと言った魚に多く含まれている不飽和脂肪酸は、動物では作り出せない栄養素で、人体に欠かせない必須栄養素のひとつとなっています。中性脂肪やコレステロール値を上げてしまう飽和脂肪酸とちがい、コレステロールを下げる効能があるのが不飽和脂肪酸です。不飽和脂肪酸は、分子の結合の位置の違いからn-3脂肪酸とn-6脂肪酸とに分類されています。n-3脂肪酸には、EPA、DHE、αリノレン酸があります。
 EPAは、魚やアザラシを常に食するイヌイット(エスキモー系諸民族)において、脂肪摂取量が多いにもかかわらず、血栓症や心疾患が非常に少ないことから注目された栄養素です。DHEも今話題の不飽和脂肪酸のひとつで、いわしなどの魚に多く含まれ脳の活性化や中性脂肪の減少に効果があります。
魚の脂は、血液をサラサラに、生活習慣病予防
 魚の脂は、「不飽和脂肪酸」と呼ばれ、EPAやDHAは、こちらに分類されます。「常温でも液体」の脂で、中性脂肪やコレステロールを減少させ、血液をサラサラにする効果があります。
 EPAは、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中、高血圧といった生活習慣病を防ぐだけでなく、アレルギー症状の予防と改善、慢性関節炎など炎症性の症状にも効果を発揮します。さらに、EPAは、うつ病や統合失調症に効果があるようです。また、痴呆患者への投与でも改善がみられています。
 私は、サプリメントの「オクテパ」を長年飲んでいます。主な成分(1日分5粒あたり)EPA 170mg、DHA 160mg、大豆レシチン 80mg、α-トコフェロール 67mg、β-カロテン 15mg、オクタコサノール 9mg、イチョウ葉エキス 60mg 。
 昨日いただいた、写真の鯖の缶詰には、100グラムあたりEPA 1300mg、DHA 1400mgが含まれています。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:39 | comments(0) | - |

 

2009.11.25 Wednesday

COCOE開業後〜こんなこと、あんなこと

 第84回潮江まちづくり協議会に参加し10月20日にグランドオープンした「COCOE」について、キリン社、尼崎市担当者同席のもと意見交換を行いました。
プライバシーの保護、室外機の景観等など 
 「あまがさき緑遊新都心開発」は、色んな施設が入る複合開発です。地区施設と位置づけられているデッキを共有する所もあることから、隣接する住宅から、「デッキ等から見下ろされるので目隠しを検討してほしい」旨の要望がありました。
 またCOCOEの駐車場に設置されている室外機には囲いがなく、熱風と騒音が出るので防音配慮をしてほしいとの意見も出されました。先日のまちづくり調査の際には、熱風は感じなかったものの、低音の騒音がありました。静かな夜になると音は一層大きく聞こえるととのことでした。キリン社からは、今後、調査をしながら解決を図りたいとの回答がありました。
誘導員配置で交通渋滞軽減、中川地下道も
 COCOE開業から、中川地下道に誘導員を配置し、「自転車を降りて通行してください」と呼びかけています。誘導員配置により自転車を押して歩く人が多くなったようです。マナーが良くなってほしいと願います。
 また、オープン当時の日曜日は、車の渋滞でマンション入り口からの出庫困難なこともあったようですが、誘導員の配置により改善されたようです。
ゴミ箱が少ない、カードを一緒に
 さらに、COCOE店内のゴミ箱を増やしてほしい、また女性用トイレが少ない、カードをCOCOE、あまがさき阪神、アルプラザなど一緒にしてほしいなど、様々な意見も出されました。キリン社からは、「予定より多くのお客さんが来店している」とのコメントでした。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:28 | comments(0) | - |

 

2009.11.24 Tuesday

地球に優しく〜壁面緑化、また来年

 今年の5月頃から咲き始めた「琉球朝顔」は、この時期まで咲き続けました。壁面緑化として、暑い夏の頃、室内の温度を下げるのに役立ち、見た目にも涼しげな美しい光景でした。来年に向け、朝顔のツルを取り払いアミも取り除きました。向かい側に住む大槻さん夫妻も手伝ってくれました。大槻さん、ありがとう!
地球温暖化防止〜「環境」への配慮 
 壁面緑化の実際の環境効果は、設置方法や植物の種類にも変わるので、どれくらいということは簡単にはいえません。CO2の削減量も使用する植物によって変わってきます。一例として、建物への熱流量を70%カットしたという事例もあります。
(財)東京都農林水産振興財団調査結果
@気温が 0.6度、体感に近い温度といわれるグローブ温度で1.7度の低減が見られ、室内環境緩和効果がある。
Aログハウスを用いた実験では、屋根と壁面に複合緑化をした部屋は、緑化しなかった部屋と比べて、約30%の省エネルギー効果がある。
Bコンクリート面への日射を直接的に防ぐことで、蓄熱 によるコンクリートの膨張収縮が抑制され、建物などの 耐久性が向上する。
C重なりあう壁面緑化の葉が、壁面への紫外線の直達を 軽減し、シーリング材などの劣化を抑制するといった効果が報告されている。
D日中の壁面緑化(ユニット型)面の表面温度をコンクリート壁面と比較すると、15時過ぎに最大となり、約10度の低減が見られた。
E夜間においても、壁面からの放熱の抑制などの効果 が認められ、壁面緑化にヒートアイランド現象緩和効果がある。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:27 | comments(0) | - |

 

2009.11.23 Monday

日本環境会議〜公害訴訟「命がけの戦い」 

  昨日から開催されている「日本環境会議 30周年記念尼崎大会」。本日は「見学コース」として9:00〜12:30頃まで現地を見学したようです。
 私は予定が入っていましたので参加しませんでしたが、昨日に引き続き、全体シンポジウムでの「尼崎・公害反対運動の40年」と題した松さんの講演内容を一部紹介します。
尼崎・公害反対運動の40年
 パネリストとして登壇した松 光子さんは、1932年尼崎生まれ。尼崎市で育った純粋の尼崎っこです。大気汚染で親子ともに苦しみ、自分も1971年認定を受けた公害患者です。その苦しみの中で、1971年、尼崎公害患者・家族会を結成。1988年企業・道路公団を相手に尼崎公害訴訟を神戸地裁に提訴、1999年企業に勝利和解し、解決金で「尼崎・ひと・まち・赤とんぼセンター」を設立。現在、患者会会長兼原告団団長で当センター理事長です。
大気裁判史上はじめて完全勝訴〜自動車差し止め 
 尼崎市で生まれ育った松さんは、白い煙で空気が曇っていた当時、草や花、鳥がいない町だったといいます。それは「尼崎市が発展しているから」と思っていたようです。後に煤煙や排気ガスによる大気汚染だと気づき、命がけの戦い、公害反対運動が始まったのです。
 2003年、国、公団に対して神戸地裁は大気裁判史上はじめての「差し止め」を認める判決を下しました。これは各地の道路公害裁判や道路問題の住民闘争に大きな励ましと教訓を与えると共に、日本の道路行政を抜本的に見直す契機となりました。(当時、10車線だった国道43号線は、現在6車線になった)

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:02 | comments(0) | - |

 

2009.11.22 Sunday

日本環境会議〜「公害のまち・あまがさき」からの発信 

 尼崎市総合文化センター(アルカイックホール・オクト)において、日本環境会議30周年記念尼崎大会が開催され、「環境再生から持続可能な地域づくりへ」と題して講演会がありました。
日本環境会議 30周年記念尼崎大会
9:30〜10:00  オープニングセッション
10:00〜12:00 道路公害問題と地域再生・被害者救済(第1分科会)
アスベスト被害の実態と補償・救済(第2分科会)
14:00〜14:30 大気汚染被害者救済制度検討会
14:30〜17:30 全体シンポジウム
@基調講演「環境と共生するまち・あまがさきをめざして」白井文
Aパネル・ディスカッション「環境再生から持続可能な地域づくりへ」
・コーディネーター:塩崎賢明(神戸大学)
・白井 文(尼崎市長)
・松 光子(尼崎ひと・まち・赤とんぼセンター)「尼崎・公害反対運動の40年」
・若狭健作(尼崎南部再生研究室)「公害からまちづくりへ」
・阿部利雄(NPO法人尼崎21世紀の森)「運河を中心とした環境改善とまちづくり」
・寺西俊一(一橋大学)「全国的・アジア的視点から見た尼崎」
17:30〜17:50 尼崎大会・日本環境会議30周年宣言の採択
白井 文市長〜環境と共生するまち・あまがさき
 白井 文尼崎市長が基調講演を行い、尼崎市の歴史について熱く語りました。尼崎市は人口46万人、全国第15位という人口密度が高い地域です。人間国宝として桂米朝さん、ダウンタウンが育った町でもあります。
 また「公害のまち」でも知られています。大正時代からの「尼崎紡績」が煤煙(大気汚染物質)を出し、鉄鋼工業等による汚水排出、火力発電等による公害問題が南部地域一帯から始まりました。その後、昭和48年に「尼崎市民の環境をまもる条例」が出され、市の公害防止への取り組みが始まったのです。さらに国道43号線の道路交通増加による大気汚染があり、「公害裁判」へと発展して行くことになります。
「21世紀森作り」」〜100年かけて森を作ろう! 
 続いて、尼崎市における地球温暖化防止対策として、壁面緑化、太陽光発電パネルの普及、レジ袋削減、マイバッグ持参呼びかけ、アイドリングバス、ノンステップバスの導入、天然ガス車(パッカー車)の使用等が取り組まれています。
 また、「尼崎21世紀の森作り」は、21世紀の100年間かけて尼崎の臨海部、市の25%にあたる部分の自然を蘇らせ、魅力と活力のある町に再生して行こうという壮大な都市再生のプロジェクトです。
今を生きる私達〜未来を作る責任がある 
 最後に白井市長は、「過去を変えることはできないが、未来は一人一人の力によって作ることができると思っている。そして今を生きる私達には、未来を作る責任がある。」と話し、自身もそういった「責任を自覚して行きたい」と締めくくりました。  

| isako | 尼崎の話題と情報 | 19:59 | comments(0) | - |

 

2009.11.21 Saturday

療養中の従姉妹〜めでたく退院

 当院入院中の従姉妹が本日退院しました。従姉妹は、8月半ば頃より咳に悩まされ、精査目的で入院していました。精査の結果、百日咳と肺炎による症状だったようです。約2ヶ月の療養ののち症状は改善し本日退院の運びとなったのです。
ワクチン効果低下〜増える百日咳患者
 過去10年間と比較して、百日咳の報告数が増えています。2008年は20歳以上の成人患者の割合が増加しています。これは、ワクチンの効果が低下してきたことが原因の一つと推測されています。百日咳は、百日咳菌という細菌に感染して起こる呼吸器感染症です。
 典型的な咳があると、すぐに診断できますが、典型的な咳は1週間以後になりますので、最初のうちは難しいものです。百日咳菌に効く抗生物質(マクロライド系)を使います。早めに飲まないと効きめがよくありません。予後は、一般にそのまま良くなりますが、肺炎(22%)や脳症(0.5%)を合併して重症化することがあります。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:35 | comments(0) | - |

 

2009.11.20 Friday

紅葉に映える大阪城天守閣

 大阪城公園に紅葉見物にでかけました。大阪城公園は、独身のころ勤務していた馬場町にある、大阪赤十字病院付属大手前整枝学園のほんの近くであったことから、時おり学園に入所中の子ども達を連れて行ったものです。
 春は桜が満開、秋は紅葉と、散歩コースに最適です。造幣教の桜の通り抜け(天満橋)も職場から近いことからよく行きました。
 今日は晴天に恵まれ、空気も爽やかでした。大阪城公園では、黄色、赤色に染まった紅葉と、光る天守閣、真っ青な空の光景がとっても印象的でした。
大阪観光名所、外国人観光客多し
 いつも散歩コースに大阪城を訪れている方でしょうか… 私に天守閣がいちばんきれいに見える角度と場所を教えてくれました。ついでに私の写真まで撮っていただきました。 しびれるほど美しかったー!
 観光バスが数台止まり、修学旅行生がたくさん訪れていました。学生以外にも外国人(ほとんどが韓国)の多さにも驚きました。
万歩計は10744歩 
 先日購入した万歩計ですが、10744歩、歩きました。朝のうちは少し寒かったのですが、徐々に暖かくなり自然の恵みをいっぱい頂いたという感じです。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:27 | comments(0) | - |

 

2009.11.19 Thursday

インフルエンザ治療薬〜点滴注射薬「ペラミビル」

 塩野義製薬は今月、インフルエンザ治療薬「ペラミビル」の日本での製造販売の承認申請を10月に行ったと発表しました。
 新型インフルエンザ(H1N1)が流行するなか、第3相臨床試験の結果が得られてから約3カ月という、非常に短期間での承認申請にこぎつけました。
 「ペラミビル」は、米バイオクリスト・ファーマシューティカルズ社から導入、国内での独占的開発・販売権を塩野義が取得しています。「タミフル」「リレンザ」に次ぐ、第3のインフルエンザ治療薬として期待されています。飲み薬の「タミフル」、吸入薬の「リレンザ」と異なり、「ペラミビル」は点滴注射薬であるため、重症患者や高齢者でも使いやすい点が特徴です。
強毒性「鳥インフルエンザ」にも効果か
 報道によりますと、2007年に米製薬会社と契約し、日本国内での開発と販売の権利を取得した新薬(ペラミビル)は、飲み薬のタミフルや吸入式のリレンザと違い注射剤。症状が軽い場合は1回の投与で効果が期待でき、感染後、時間がたった場合にも有効で、試験段階では強毒性の「H5N1型」の鳥インフルエンザにも効果が見られたという。
 インフルエンザへの感染が判明すると、その場で15分間の点滴投与を受け、それ以降の投薬は必要ありません。重篤患者や年配者など、自力で薬を飲むことができない人への投与も容易です。早ければ平成22〜23年の冬にも市場投入される見通しです。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:14 | comments(0) | - |

 

2009.11.18 Wednesday

新型〜ワクチン接種後副反応及び推定接種者数

 平成21年10月30日から11月9日までに厚生労働省が入手した新型インフルエンザワクチン接種後の副反応の報告をとりまとめた内容です。
 副反応の内容は、季節性ワクチンと同様です。接種開始(10月26日〜11月8日)の医療機関納入量は、123万人分であり、推定接種者数は最大123万人と考えられます。
副反応報告〜季節性より高い?
 推定接種者数における副反応報告の頻度は、0.023%、うち重篤症例は0.0019%と計算されています。接種医療機関の協力をいただき、積極的に報告いただいていることから、副反応報告の頻度は例年の季節性インフルエンザワクチンよりも高いものと考えられます。
副反応一覧(10月30日〜11月9日報告分)
●重篤な副反応(入院や入院に相当する治療を要する)
・アナフィラキシー(血圧低下、呼吸困難を呈するアレルギー反応)11例
・血管迷走神経反射(注射等によって起こる冷汗、悪心、血圧低下)2例
・39℃以上の発熱  1例
・咳、頭痛、関節痛、息苦しさ、喘息  1例
・急性肝障害  1例
・左上肢の痛みとしびれ  1例
・末梢神経炎、筋炎  1例
・間質性肺炎憎悪  1例
・紫斑、意識障害、けいれん  1例
・頭痛、めまい  1例
・嘔気、血圧低下、腰、下肢痛  1例
・気管支喘息発作  1例
・気分不快  1例
・急性アレルギー性皮膚炎  1例
国産ワクチン接種後死亡例〜接種が原因ではない?
 厚生労働省は17日、新型インフルエンザの国産ワクチン接種を受けた長野県の80代の女性が、接種後に持病の間質性肺炎が悪化して死亡したと発表しました。新型ワクチン接種後の死亡事例の報告は4例目。厚労省はワクチン接種が死亡の原因ではないとみていますが、専門家の意見を聞く方針です。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:30 | comments(0) | - |

 

2009.11.17 Tuesday

新型インフル〜ワクチン接種回数見直し

 健康成人に対する2回接種後の臨床試験の結果が得られたことから、新型インフルエンザ接種回数について、専門家の意見も伺いながら検討を行い以下の方針で対応することになりました。(11月11日付け厚生労働省からの通達)
ワクチン接種の回数は以下の通り
1.「健康成人」は1回接種
2.「妊婦」は1回接種
3.「基礎疾患を有する」者は1回接種とするが、著しく免疫反応が抑制されている者は2回接種としても差し支えないものとする。
4.「中高生」は当面2回接種とするが、今後の中高生を対象とした臨床試験の1回の接種結果を踏まえ判断する。
●「中高生」とは「中学生、高校生に相当する年齢の者」のことを言う。
●具体的には、@接種時点で満13歳以上であって、かつA平成3年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた者となる。
●従って、「中学生、高校生に相当する年齢の者」に該当しない18歳及び19歳の者については、1回接種となる。
5.「65歳以上の者」は1回接種とする。
<新型インフル>接種日程前倒し…小学高学年は12月下旬
11月17日20時32分配信 毎日新聞
 厚生労働省は17日、新型インフルエンザワクチンの接種回数見直しに伴い、標準的な接種スケジュールを変更し都道府県に通知した。0歳児の保護者らと小学校高学年の接種開始は12月下旬、中学生は1月前半となり、半月〜1カ月前倒しされた。当面2回接種としている中高生への接種が1回に見直されれば高校生も前倒しの可能性がある。また、輸入ワクチンを使う予定だった高校生全員と高齢者の一部にも国産を使うことになった。
 スケジュールを見直したのは、18歳以上が1回接種となり、妊婦や基礎疾患のある大人の2回目分を他に回せるようになったため。変更を受け、都道府県がそれぞれ、新たな接種開始時期を定める。
 変更に伴い、国産ワクチンは従来より約1350万人多い、約4300万人に使える。高校生全員に加え、健康な65歳以上2100万人のうち1000万人が国産となる。ただし、65歳以上の人は国産の配分を待つと接種開始が2月後半になるが、輸入ワクチンなら1月前半から可能になる。余った輸入ワクチンは、優先接種対象外の希望者に使われる見通し。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 21:15 | comments(0) | - |

 

2009.11.16 Monday

「水戸黄門」放映40周年〜根強い人気

 毎週月曜日の午後8時から「水戸黄門」が放映されています。どんなストーリーであろうとも最後は「控えおろうー! この紋所が目に入らぬかー ここにおわす お方をどなたと心得る さきの副将軍 水戸光圀公にあらせられるぞ 一同、御老公の御前である、頭が高い! 控え居ろう! と助さん、格さんが一喝し、悪人一味は土下座して平伏する。」
 私はその10分間のクライマックスに快感を感じるのか… 毎週といって良いほどついつい見てしまうのです。
世界でも類を見ない長編テレビ番組
 TBS「水戸黄門ホームページ」があり、その中で「水戸黄門伝〜ドラマの歴史」がありました。
 水戸黄門が最初に放映されたのは、昭和44年、1969年8月4日でした。時代劇のホームドラマ、ナショナル劇場「水戸黄門」放送開始とあり、黄門役に東野英治郎さん(1969年〜1982年)、助さん役に杉良太郎さん、格さん役に横内正さん、風車の弥七役に中谷一郎さん。うっかり八兵衛は翌年からの登場で高橋元太郎さんでした。私は知らなかったのですが、由美かおるさんが「かげろうのお銀」役で登場するのは、ずーと後の1986年でした。
 二代目の黄門役は西村晃さん(1983年〜1992年)、三代目は、佐野浅夫さん(1993年〜2000年)、4代目は、石坂浩二さん(2001年4月〜9月)。そして、今は5代目となり里見浩太郎さんが、2002年から黄門役を務めており、世界でも類を見ない長編テレビ番組となっています。
40年前は… アポロ11号が人類初の月面着陸 
 水戸黄門が放送されて、今年で40年。当時はアポロ11号が人類初の月面着陸をした年です。また東名高速道路が全面開通。学生運動で東大安田講堂占領。「8時だヨ!全員集合」放送開始。映画「男はつらいよ」第一作公開。流行語「オーモーレツ!」「やったぜベイビー」などがあったようです。(水戸黄門ホームページより)

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:15 | comments(0) | - |

 

2009.11.15 Sunday

ボランティアまつりとリサイクルフェア

 第14回リサイクルフェアと地域活動のボランティアまつりが小田地域振興センターで行われました。午前10時から2時30分でリサイクルコーナー、学習コーナー、フリーマーケットなどがあり、昨日から来宅していた従姉妹と出かけました。
体験〜ゴミの減量とリサイクルクイズ 
 クイズ1「正しいゴミの分け方」ゴミを正しく分別して出すことで、資源リサイクルやゴミの減量にも役立つのです。クイズは以下の項目で私も体験学習をしました。
 次のゴミは@燃やすゴミA資源ゴミB金属制小型ゴミ(危険物)C大型ゴミの分別をする。○ぬいぐるみ○ボトル類(ソース食用油)○鍋、やかん、フライパン○乾電池○醤油のペットボトル○カミソリ(替え刃も含む)○廃食用油○布団、じゅうたん○かさ○クッキー缶(20p以上)。
 体験学習の結果は、ボトル類の(ソース食用油)を資源ゴミとしましたが、洗っても資源として使えないので、燃やすゴミとして扱うといった点で認識間違いをしていました。続いてクイズ2「ゴミの減量とリサイクル」も行いました。
フリーマーケットでお買い物 
 フリーマーケットでは、衣類、陶器など様々な品物が売られていました。一緒に出かけた従姉妹は、毛糸やマグカップを買い求めていました。

| isako | 地域の行事 | 18:44 | comments(0) | - |

 

2009.11.14 Saturday

健康と美肌をキープ!〜心身を癒す空間

 貴重な天然の恵み「天然温泉、千竜の湯」あま湯に行ってきました。夕食を済ませ、今日のブログを書いてからでしたから午後8時半ころでしょうか…
 私が好きなお風呂は、有馬温泉と良く似たお湯の「千竜の湯」。神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復の効果があると言われます。続いて、桧風呂。日本有数の大きさを誇る桧風呂は、少し熱めのお湯です。桧の精油分ヒノキオールは自立神経を活発にしてくれます。
 また、スチーム塩サウナは、天然塩が快適な熱気浴と調和を保ち、ミネラルの有効成分が体全体に浸透し、体質改善に効果があります。健康と美肌をキープしてくれます。
ストレス解消〜モグラたたきに挑戦
 お風呂に入った後は、静かにリラクゼーション、そしてストレス解消にゲームコーナーにある「モグラたたき」に挑戦しました。昔からある「モグラたたき」は動作の機敏さを試すとともに思いっきり叩くといった動作がストレスを解消してくれそうです。結果は、”なかなか、やるな〜”でした。
*スチーム塩サウナ〜現代人に不足しがちな、ミネラルが豊富に含まれた天然塩を使い、快適な熱気浴とほどよく調和を保ち体全体にミネラルの有効成分が浸透し、体質改善に効果があり新陳代謝と疲労回復効果があります。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:41 | comments(0) | - |

 

2009.11.14 Saturday

果実が主役のフルーツ餅

 先日、吹田市に住む事務の小巻さんが珍しいフルーツ餅を買ってきてくれました。
 フルーツ餅は、創業明治22年の松竹堂の「季節の和菓子」として作られ、すべて旬の新鮮な果実を用いており保存料等を使用していません。
果実が主役、贅沢な餅
 このフルーツ餅、全部で11種類あるらしいです。いちご餅、桃餅、いよかんさくらんぼ、栗しぼり、メロン、ラ・フランス、柿餅、パイナップル、ぶどう、スイーティーです。私はメロンをいただきましたが、とってもジューシーで珍しい餅です。

| isako | 身近な出来事など | 20:12 | comments(0) | - |

 

2009.11.13 Friday

オバマ米大統領が初来日〜基地問題はどうなる?

 オバマ米大統領が13日午後、専用機で羽田空港に到着しました。大統領の来日は、就任後初めてです。
 大統領は今夜、鳩山首相と首相官邸で会談し、日米同盟の重要性を確認するほか、「核のない世界」の実現に向けた連携などについて協議し、会談後に共同文書を発表する予定です。沖縄の米海兵隊普天間飛行場の移設問題は、主要議題としない方向だということです。
普天間飛行場移設問題〜米軍基地計画めぐり混乱 
 米軍普天間飛行場(基地)とは、沖縄県宜野湾市の4分の1(約4・8平方キロメートル)を占め、岩国基地と並ぶ在日米海兵隊の拠点となっている飛行場です。2800メートルの滑走路があり、ヘリコプター部隊を中心に、2008年3月現在で77機の航空機が配備されています。
 この飛行場は、1996年4月、当時の自民党政権(橋本内閣)と米国と交渉し、日本への返還が決まり、その代わりとして同県名護市の「キャンプ・シュワブ」の沿岸に移す計画が進められていました。しかし民主党政権が誕生し、この計画を見直そうとしています。
沖縄県に負担集中〜米軍基地配置見直し(民主公約)
 日本国内には、日本と同盟関係にある米国の軍隊が駐留する基地が「横田基地(東京都)」「三沢基地(青森県)」など85か所、計約309平方`・bあります。そのうち約75%にあたる229平方`・bは、72年まで米国の統治下にあった沖縄県に集中しており、県民から「沖縄ばかり負担が重い」という不満が出ていました。
 民主党は、衆院選の政権公約で、このような米軍基地の配置などについて見直す方針を示し、その代表例が普天間飛行場でした。岡田外相は、同県嘉手納基地に統合する案を提唱しています。
普天間飛行場は街中に… 鳩山首相は「県外移設」模索
 民主党、鳩山首相は県外への移設を模索しています。政府同士が決定した計画を白紙に戻せば、日米の同盟関係にひびが入る心配もあります。しかし、普天間飛行場は街中になり、2004年8月には、沖縄国際大学に米軍ヘリコプターが墜落する事故などが起きているのです。(11月7日の読売新聞夕刊)

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 19:08 | comments(0) | - |

 

2009.11.12 Thursday

象徴天皇として… 天皇陛下即位20年

 天皇陛下が即位されてから20年、国民の85%が「象徴の役割を果たしている」としています。また「天皇制廃止」を望む国民は8%というアンケート結果でした。
昭和64年1月7日、昭和天皇崩御に伴う皇位継承
 天皇陛下は、昭和64年1月7日昭和天皇の崩御に伴い皇位を継承されました。宮内庁のホームページによりますと、深い悲しみの中、剣璽等承継の儀及び即位後朝見の儀を始め一連の行事が執り行われ、ご即位を内外に宣明されました。
 内外の代表が即位をことほぐ即位礼正殿の儀は,平成2年11月12日、国内各界の代表はもとより、世界158か国からの元首・祝賀使節並びにEC、国際連合の代表など約2,200名の参列を得て、宮殿において、厳粛かつ盛大に挙行されました。引き続き祝賀御列の儀が行われ、宮殿から赤坂御所までの沿道には約11万7000名にものぼる人々が集い、天皇陛下のご即位をお祝いしました。
国民と共に、「象徴天皇」模索しつつ 
 常に国民と共に、象徴天皇のあり方を模索しながら歩んでこられた20年だと報道で伝えていました。災害、被災地にいち早く出向き、国民の心の痛みを和らげようとされている姿に感動します。また平和を祈りつつ、戦争を忘れてはいけない、戦争の悲惨さを伝えなければならないという強い思いが伝わってくるようです。
皇位継承問題〜皇太子、秋篠宮の意向を尊重 
 皇室の将来に対して陛下は、「皇族の数が少なくなり、皇位の安定的継承が難しくなる現状を認めながらも、「皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要と思います」「天皇のあり方についても、十分考えを深めてきていることと期待しています」と述べました。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 22:34 | comments(0) | - |

 

2009.11.11 Wednesday

ホテル「ホップイン」アミング〜開業10周年祝宴

 尼崎市潮江地区、「JR尼崎駅北側潮江再開発」によるまち開きが行われたのは、平成11年11月11日11時11分11秒だそうです。
 この地区にあるホテル「ホップイン」アミングも潮江再開発事業で新しく建設されたホテルです。今日で十周年を迎え、本日19:00から祝宴が行われました。
「オークルーム」〜大勢の方々による祝宴 
 祝宴は、代表取締役社長の挨拶、白井市長からのお祝いの挨拶を尼崎都市整備局長が代読し、市議会議長の乾杯の発声で始まりました。ホテル2Fにあるオークルームが狭く感じるほどの大勢の人たちでうめつくされました。
 ホテルホップインは、当院理事会、評議員会の懇親会、ビアパーティなどに利用しており、私は、病院の代表としてご案内をいただき総務課長と共に出席しました。
 潮江連協会長、潮江郵便局長、尼崎中央病院理事長、尼崎都市整備局長、市議会議長、サッカー協会会長らと名刺交換をしたり和やかに会話をしました。今日は、当院の安全衛生研究会の定期総会と重なり、JR北新地から電車でJR尼崎駅前のこの場所に急行するなど大変多忙な一日でした。
潮江の名物に?「潮江チョコロール」 
 ホップイン側の話によりますと、「潮江チョコロール」を潮江の名物にしたいとのことでした。「堂島ロール」が高い人気を保っていることをあげ、「潮江チョコロール」もこのようになってほしいと願っているようです。
 今日は、お土産に「潮江チョコロール」をいただきました。私はまだ食べた事がありませんが、どんなケーキなのか楽しみです。

| isako | 日々の業務の中から | 23:13 | comments(0) | - |

 

2009.11.11 Wednesday

「安全衛生研究会」 特別講演、懇親会

 昭和44年から行われている「安全衛生研究会」の定期総会がホテルモントレ大阪で開催されました。
 定期総会ののち、16:00〜17:00まで特別講演、17:00〜19:00まで懇親会が行われ当院からは、院長、副院長ら医師多数と看護部からは師長、主任らが参加しました。
「糖尿病予防対策A、B、C」
 特別講演は、滋賀医科大学医学部付属病院長、柏木厚典先生の講演で、「糖尿病予防対策」についてでした。糖尿病は、予防の段階では元に戻せるが、インスリン治療を受けるようになれば、もう元には戻せないと柏木先生は話します。では、どうすれば予防できるのでしょうか…
自分の健康データを把握すること 
 どれくらい自分の健康データを把握しているかが非常に大切。“大変だー”と思うか、“大丈夫だー”と思うかによって生活習慣に対する意識が違って来る。
運動の勧め、食事を考える 
 運動習慣を形成する。一日9000歩、毎日20分以上ウオーキングを行う。猫より犬を飼っている人の方が長生きをするといいます。
 和食中心の食事を心がけること。玄米菜食の有用性として玄米菜食の摂取により食後血糖値が減少、中性脂肪、総コレステロールが減少、体重と腹囲が減少します。また魚を食べる事により、肥満になりにくい、血管機能が改善する、血栓がおこりにくいといった効用もあります。
 魚を摂りにくい人は、さんま、いわしといった缶詰を利用すると良い。いわしの缶詰一缶で約3gのEPAが摂取できます。
「誰かに見せたい」というモチベーション
 モチベーションを上げる。「褒める、ねぎらう」など。スマートになって見せたいといった“誰かに見せたい”というモチベーションが、行動療法継続のポイント。まとめとして食事療法はほとんど成功せず、万歩計を使用するなど運動療法を行うことが、何よりの予防対策といえます。

| isako | 日々の業務の中から | 21:50 | comments(0) | - |

 

2009.11.11 Wednesday

森繁久弥さん死去〜96歳“大往生”

 今年7月に体調を崩し都内の病院に入院していました森繁久弥さんが、10日午前8時16分、老衰のため亡くなりました。告別式は未定。喪主は次男、建氏。
 日本映画俳優協会や日本喜劇人協会の会長、日本俳優連合名誉会長などを務め91年に大衆芸能の分野で初の文化勲章受章しました。
思い出される映画「大往生」の台詞 
 大阪府枚方市生まれ。早大商学部に在学中から演劇活動を始め、中退後、下積み俳優として東宝劇団、古川緑波一座などを渡り歩き、1939年、NHKにアナウンサーとして入局し、旧満州(現中国東北部)の新京中央放送局に勤務しました。戦後、新宿の「ムーラン・ルージュ」などの舞台に立った後、映画界に進出。「三等重役」「夫婦善哉」や「社長」「駅前」「次郎長三国志」シリーズなどに出演し、人間味あふれる独特の森繁節で幅広い人気を得ました。
 後年は舞台活動に力を入れ、20年に及ぶロングランとなったミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」のテヴィエや、「佐渡島他吉の生涯」の他吉などを当たり役としています。また、自ら作詞・作曲して歌った「知床旅情」をヒットさせています。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 07:32 | comments(0) | - |

 

2009.11.10 Tuesday

“妖怪植物”多種多様な効果があるザクロ

 当マンション敷地内にザクロがありますが、長年ここに住んでいながらそのザクロに全く興味なく生活していました。しかし時々自宅に訪れる従姉妹が、そのザクロを見て、「珍しいね、これ自然の女性ホルモンやねん」と言ったことからその言葉に惹かれて食べて見ました。
 その後よく調べて見るとザクロには色んな効果があり、別名「妖怪植物」と呼ばれているほどです。根と樹皮は条虫駆除剤に、果皮は下痢、扁桃腺等の薬になるとか。その他に、二日酔い防止、口内炎や歯肉炎の治療、咳どめ効果、やけどの化膿止め、食欲増進などあまりにも多種多様な怪しい効果があるので別名「妖怪植物」とも言われているようです。更に生理不順の治療、更年期障害の治療、男性の性機能障害の治療に効果もあると言われています。
ザクロに前立腺がん抑制成分 
 果物のザクロに、前立腺がんの細胞を死滅させる成分が含まれていることが、名古屋市立大の朝元誠人・助教授らの研究で分かった。(中略)
 朝元助教授らは、人間の初期の前立腺がん細胞を培養し、濃度5%のザクロ果汁の溶液に入れて影響を調べた。すると、わずか30分で激しい反応を起こし、がん細胞が死滅した。前立腺がんにこれほど強く作用する天然物質は例がないという。他のがん細胞には効果がなかった。(中略)
 朝元助教授は「普通の食品に、こんな作用があるのは珍しい。成分が分かれば、前立腺がんの予防や治療への応用が期待できる」と話している。
(2006年9月28日22時19分 読売新聞)

| isako | まめ知識 | 22:15 | comments(0) | - |

 

2009.11.09 Monday

アミング商店街〜違法駐輪が深刻化

 JR尼崎駅北側の尼崎市潮江地区で、以前から懸念されていた放置自転車問題が深刻化していると10月24日の産経新聞が伝えています。
商店街や路上、自転車など1000台 
 キリンビール尼崎工場跡地の再開発事業の中心である同地区では、平成11年11月に「アミング潮江」がオープン。アミングの地上と地下に計2100台以上を収容できる駐輪場が作られた。
 だが、地上駐輪場は多く利用されているものの、地下の利用率は「下がるのが面倒」と5割程度と低迷。周辺の路上に買い物客や駅利用者が違法駐輪する自転車やバイクの数が年々増えた。(中略)
 地元自治会や警察などは18年3月に対策協議会を設置し、アミング南側などの新たに有料の駐輪機を設けたり、地下駐輪場の利用促進を図るための看板を設置するなどしてきたが、事態は改善していないのが実情だ。
住民ら対策に頭悩ませる 
 さらに、20日には地区内に大型複合商業施設「COCOE(ココエ)」がオープン。ココエ側では最大約3100台が収容できる駐輪場(有料)を設置しているほか、地元の意向を受け、商店街にガードマンや看板を配置し、自転車利用客を専用駐輪場に誘導するなどの対策を取っており、新たなトラブルは発生していないというが、地元住民らの心配の種は尽きない。
潮江連協、廣瀬副会長コメント 
 この問題に長年取り組んできた潮江社会福祉連絡協議会の廣瀬義明副会長は、「あまりのマナーの悪さにお手上げ状態」としつつも「何とか次の手を考えたい」と手探りの状態で問題解決の糸口を探している。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:59 | comments(0) | - |

 

2009.11.08 Sunday

「COCOE」オープン後のまちづくり調査

 COCOEオープン後、初めて潮江まちづくり協議会として「まち歩き調査」を行いました。まちが新しく生まれ変わり、渋滞、騒音、不法駐輪などの苦情に対して実際に見て回りました。
行楽シーズンで来店減? 渋滞は感じず 
 午後1時半に潮江交番前に集合し、まちづくり協議会メンバー約15名がまち歩き調査を行いました。
@車の渋滞:本日は渋滞はなし。駅前2号線の出入り口については検討課題。
A中川地下道:誘導員が配置されてからマナーが良くなった。
B地下駐輪所:地下に入れにくい点はあるものの、エレベーターの設置や歩く歩道のような構造は使いやすい。
C近隣マンションへの弊害:渋滞による駐車場出入り口の問題、プライバシーの問題、空調機、室外機の騒音など検討課題。
Dオアシス前の不法駐輪:早期に有料駐輪機設置等検討課題。
 こういったことを中心に調査を行いました。今後検討する課題については、まちづくり協議会で話し合う予定です。今日は、絶好の行楽日和… そのせいか、車の渋滞が感じず来店客が少ないように感じました。お客さんが多い、少ないと一喜一憂し複雑な心境です。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:46 | comments(0) | - |

 

2009.11.08 Sunday

550万本、「髭の渡し」武庫川コスモス園

 2003年のコスモス園誕生当初300万本だったコスモスを今年度は550万本とし、ますますの絶景で訪れる方の目を楽しませています。
 このコスモス園は阪神・淡路大震災以降ごみの不法投棄などで荒れてしまっていた河川敷を、「髭の渡し花咲き会」をはじめとするたくさんのボランティアの方々の努力により作っていただいたものでいまでは尼崎の名所となりました。 11月7日(土)、8日(日)には、兵庫県建設業協会尼崎支部青年部会の協力によって、髭茶屋の出店、高所作業車によるコスモス見物などの催しが企画されています。(兵庫県HPより一部抜粋)
母と訪れ白井市長と偶然出会う  
 晴天に恵まれ、汗ばむほどの暖かい一日となりました。午前8時すぎに自宅を出てJR尼崎駅前から市バスを乗り継いで行きました。現地に着くと目の前には、素晴らしいコスモスが一面に広がっていました。
 約2時間たっぷりと楽しみました。自然の草の匂いがとっても心地良かったです。午後から、潮江まち歩き調査が控えていましたので、そろそろ帰宅しようとすると、偶然に白井市長に出会いました。市長は今年も立派に育ったコスモスを見に現地を訪れたようです。日差しが眩しく絶好の行楽日和でした。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:10 | comments(0) | - |

 

2009.11.07 Saturday

第7回 潮江連協会長会議

 JR尼崎駅前にCOCOEがオープンしてから3週間が経過しました。町全体が活気づき、とてもにぎやかになりました。明日は、まちづくり協議会メンバーにより、まち歩きをしながら問題点を考えて行こうと思います。今年も残すところあと2ヶ月足らず…これから年末年始にかけたくさんの行事が入って来ます。新型インフルエンザ、季節性インフルエンザが益々流行る季節になります。手洗い、うがい励行で自己管理をしたいものです。
議題
*神社行事関連について
1.まちづくり調査は、11月8日(日)13:30から、潮江まちづくりメンバー
2.第3回地域活動ボランティアまつり11月15日(日)10:00〜小田支所
3.「第3回子ども見守りネットワーク会議」の開催について
  11月17日(火)13:30〜15:30 小田支所3階コミュニティホール
4.献血運動 11月19日(木)尼崎中央病院正面玄関 
 *10:00〜13:00(西、東、北、中、ローレル)
 *14:00〜16:00(東大寺、桂、オリーブ、団地、ルネ、アミング)
5.創立50周年「第31回ふれあい潮祭り」案内について
  11月28日(土)13:00〜15:00 潮小学校 体育館(雨天決行)
6.尼崎市コミュニティ活動功労者表彰に係る候補者の推薦について
  11月24日(火)迄 提出先:小田地域進行センター
7.平成21年度尼崎市自主防災組織研修会開催について
  11月25日(水)13:30〜16:00 総合文化センター2階
8.「じんけんを考える市民のつどい」への参加依頼について
  12月3日(木) 13:30〜15:30 アルカイック・オクト
9.潮江連協理事研修について     
10.潮江連協事務所開設について
11.11月3日 第9回みんなであそぼうについて報告
12.11月5日 小田地区保健衛生大会にかかる表彰の報告
13.共同募金について報告

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 23:11 | - | - |

 

2009.11.06 Friday

献血〜少しの時間と勇気で助かる命

 今年で3年目となる当院での献血運動ですが、本日も約30名の職員らが献血を行いました。大阪府赤十字血液センター職員の話によりますと、台風などの悪天候で献血する機会が減り、特にA型と0型の血液が不足しているとのことです。また大阪市内では、一日に約1,650人分の輸血用血液が必要です。
 当院では、毎年50人近い人が受付を行いますが、実際に献血ができる人は30人ほどです。健康な方なら、献血による身体への影響はほとんどありません。しかし、体調を崩していたり、健康状態の良くない時に献血をすると健康を損ねる場合もあります。そのために献血者の健康を守るために、様々な基準を設けています。
 持病がある人、影響があると思われる薬を飲んでいる人など厳しい基準があります。そういった基準をクリアし献血できる人は、”健康”だと言えます。
献血できる基準の一例
<全血献血で200ml>
●16歳〜69歳
●体重男性45s以上・女性40s以上
●最高血圧90mmhg以上
●血液比重1.052以上または血色素12g以上
<全血献血で400ml>
●18歳〜69歳
●体重 男女共50s以上
●最高血圧90mmhg以上
●血液比重1.053以上または血色素12.5g以上
献血でいただいた血液のゆくえ
 献血いただいた血液は、赤血球、血小板、血漿などの輸血用血液製剤として使われるほか血漿はその中の特定のタンパク質を抽出・精製した血漿分画製剤の原料としてもされます。なお、日本赤十字社の製造能力を超える需要については、国の指示・指導により一部国内製薬企業が製造販売を行っています。
A型、0型の血液が足りない〜献血を行う
 私も久しぶりに献血をしました。20代の頃は献血を毎年行っていましたが、いつしか鉄欠乏性貧血になったり、低血圧だったりでずいぶん長い年月献血をしていませんでした。今日は、問診、血圧、血液比重全てが基準内であったために200mlの献血を行いました。
眠い、眠い… 
 献血後からとっても眠いのです。献血後の注意書きを呼んでもそういった項目は見当たらず、Yahoo!の知恵袋を見ますと、一時的に血液が減り頭に血液が行きにくいことが原因とありました。水分を十分にとり早く休むことにします。献血の前後には十分な水分補給を!

| isako | 日々の業務の中から | 21:43 | comments(0) | - |

 

2009.11.05 Thursday

訓練火災! 訓練火災! 秋の消防訓練

 当院で秋の消防訓練を行いました。大阪市では年間1400件の火災が起きており、そのうちの3割〜4割は放火で、次にタバコの不始末、次いで天ぷら火災だということです。今年はすでに1063件の火災が起きており、これから12月にかけて空気が乾燥し火災が起きやすくなります。燃えやすいものなどを置かないように気をつけましょう。
機敏に迅速にチームワークで動こう 
 火事が発生したら、迅速に正確に通報しましょう。あわてず住所をはっきりと消防署に伝える事。また病院などの施設では、大声で声かけを行いながら初期消火に努める事です。今回は、2F病棟の倉庫からの出火を想定し看護職員、事務職員、看護学生等65名参加した大規模な消防訓練でした。
消防法改正〜住宅用火災警報器の義務化
 平成18年6月1日より消防法の改正により、全国一律に住宅用火災警報器等の設置が義務付けられました。住宅火災警報器設置の義務化は、平成23年6月1日です。

| isako | 日々の業務の中から | 21:28 | comments(0) | - |

2009.11.04 Wednesday

もうすぐ満開〜武庫川河川敷のコスモス畑

 尼崎市武庫川の河川敷にコスモス畑があります。阪急電車でお越しの方は、武庫之荘駅から市バス40番、41番系統(宮の北団地行き)、阪神電車は尼崎駅から市バス43番系統(JR立花駅経由・宮の北団地行き)、が出ています(西昆陽下車)。車でお越しの方は、国道171号線甲武橋東の堤防道路を北へ約500mです。
 昨年は11月3日に友人と市バスで訪れました。9月5日に種まきを行い大型台風が心配されましたが、ほぼ満開を迎えることができたようです。今年はまだ訪れていませんが、河川敷一面に広がるコスモス畑は見事です。
<尼崎市ホームページより>
 武庫川河川敷に平成15年に新たな花の名所が誕生しました。この場所は、かつて旧西国街道の武庫川の渡し場があり、近くにある茶屋の主人の顔にちなんで「髭の渡し」と呼ばれているところです。
 ゴミの不法投棄などで一時は荒れ果てていましたが、地元住民が中心となる市民グループ「髭の渡し花咲き会」のメンバーをはじめとする多くのボランティアの皆様の努力により、見事なコスモス畑となる場所に生まれ変わりました。
 今では、阪神間の秋の花の名所としてすっかり定着し、毎年たくさんの方が見物に来られます。
 例年、9月の始めに約550万本分のコスモスの種をまき、その後も雑草抜きや肥料やりなどの管理を行います。そして、10月中下旬から11月にかけて見事なピンクのじゅうたんが広がります。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 21:52 | comments(0) | - |

 

2009.11.03 Tuesday

親族が集まり和やかに… 回忌法要

 母方の祖父母と私の双子の妹の回忌法要が今日午後から営まれました。法要は、尼崎市潮江にある照蓮寺で行い、その後ホテルホップインで和やかに食事をしました。
 祖父母からすれば、子、孫、ひ孫まで集まり総勢25名でした。こういった法事しか親族が一堂に集まる事はなく、何年かぶりかに会った喜びで楽しく和やかに過ごす事ができました。
 またひ孫らは、生まれて初めて会った親戚もおり、同年代では次第に気心が知れて、帰りは名残惜しそうにしていました。初めて会ってもすぐに仲良く気心が知れる… やはり血族だからでしょうか。子、孫、従姉妹、はとこ等など、どことなく似ている… 血は争えないなぁーと感心しました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:21 | comments(0) | - |

 

2009.11.03 Tuesday

16日早い木枯らし1号

 昨日から今日にかけ各地で木枯らし1号が吹きました。例年より16日も早いということです。
 つい2日前の1日日曜日は、汗ばむ陽気でしたが、一転冬将軍が到来したようです。急に冷え込み風邪など引かぬように健康管理には気をつけて下さい。

| isako | - | 13:23 | comments(0) | - |

 

2009.11.02 Monday

文化勲章受賞〜尼崎市在住「桂 米朝」

 文化勲章に落語家としては初めて桂米朝氏が選ばれました。明日、11月3日の文化の日に皇居で親授式が行われます。
桂 米朝「自分を褒めたい」
 落語家で初の受章に、米朝氏は「縁があるとは夢にも思わなかった」とゆっくりとした口調で語りました。落語家が十数人にまで減少し、滅びたとまで言われた上方落語を見事に復活させた功績が評価され「落語以外は何も知らない。これをやるよりしょうがないのでやらせてもらいました。結果的に良かった。師匠(四代目米団治)が生きていたら、純粋に喜んでくれたと思う」。最近は入退院を繰り返しながら、なお高座を続け「自分でもようやれてるなと褒めてやりたい気持ちがします」と晴れやかな表情を見せました。
重要無形文化財(人間国宝)
 1947年4代目桂米団治に入門。上方落語の復興、普及に尽力。尼崎市民芸術賞、芸術選奨文部大臣賞、尼崎市文化功労大賞など受賞歴多数。
1987年に紫綬褒章受章。1996年5月に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。尼崎市武庫之荘5丁目在住。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 23:04 | comments(0) | - |

 

2009.11.01 Sunday

今日もCOCOEに向かう車の列

 休日の今日は、あさってに予定されている法事の準備等に追われていました。午前10時頃からお買い物をしていましたが、お昼すぎになるとCOCOE周辺に車の列が連なっていました。
 先日のまちづくり協議会で、ある近隣マンションから、「車の渋滞で自宅から出られなかったり、戻れなかったりしている。」との意見を聞きました。今日は雨が降るあいにくの天候でしたが、COCOEに向かう車は駅前1号線、長洲久々知線に列をなしていました。それを見て、「なるほど…これでは生活に支障があるなぁ…」と感じました。
マンション出入り口付近に誘導員配置を 
 これから寒い冬場、年末にかけ、益々車が増えることが予測されます。先日のまちづくり協議会で、マンションの住民から「マンション付近に誘導員を配置してほしい。」との要望がありました。
 今後のまちづくり協議会での検討課題ですが、今日の現場を見てマンション出入り口に誘導員を配置したほうが良いのでは…とつくづく感じました。

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 21:56 | comments(0) | - |

 

過去のブログへのリンク