isako's blog

 

2009.08.31 Monday

腰痛軽減〜持ち上げない介護・看護

 介助機器などを活用し、介護・看護従事者の身体的負担を軽減する「ノーリフト」の普及を図る国際フォーラムが、今年1月に神戸市中央区の県医師会館で開かれ、全国から看護師ら約250人が参加しました。ノーリフトの導入先進国・豪州の専門家による基調講演やシンポジウムがあり、参加者は持ち上げない、抱えない介護・看護について熱心に学んでいました。
神戸でフォーラム〜「日本ノーリフト協会」発足 
 基調講演を行ったのは、豪州で約10年前からノーリフト導入に取り組んできた同国看護連盟労働安全衛生コンサルタントのジャネット・サドリーニスさん。従事者の腰痛や、労災補償や苦情処理費用、患者の転倒事故や皮膚の裂傷症状の減少のほか、労働環境の改善が人員確保にもつながるなど、ノーリフト導入の効果を紹介しました。
 日本でノーリフト普及に取り組む看護師や理学療法士によるシンポジウムや普及への課題についての意見交換もあり、明石市の40代の女性介護福祉士は「腰痛に悩まされている。ノーリフトは介助に器具を使うが、手袋一つ身に着けることを嫌がる利用者もいる。直ちに導入するのは困難かもしれないが、負担軽減の意識は大切にしたい」と話していました。
*詳しい情報は、医療と看護のホームページに掲載しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 19:32 | comments(0) | - |

 

2009.08.30 Sunday

自公政権敗北〜政権交代実現!

 衆院選挙の開票速報が午後8時から始まっています。自民党、公明党の大物議員が次々に破れ、民主党の圧勝が伝えられています。
 国民の怒りが一気に爆発したような結果です。どんな実績があろうとどんな経歴があろうと、自公政権に“NO!”を突きつけた形になりました。
*開票速報前の出口調査による各政党獲得議員予想数
注目の選挙区「兵庫8区=尼崎市」は田中氏が当確 
 自公連立政権を担って10年… 元大臣も敗れる厳しい結果になりました。尼崎市でも7期連続で当選を果たしてきた公明党冬柴鉄三氏が新党日本代表、田中康夫氏に敗れました。
成熟した社会を尼崎から〜田中康夫氏 
 冬柴氏には、長きにわたり尼崎市の発展にご尽力いただきました。今回、当選した田中氏は、「成熟した社会は尼崎から」と話しています。今までの良かったことは活かし、悪かったことは改革して、新しい尼崎の町を作ってほしいと願います。

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:33 | comments(0) | - |

 

2009.08.30 Sunday

衆院選挙! 棄権せずに投票に行きましょう!

 いよいよ投開票の日を迎えました。自分達の生活を守るために、棄権せずに投票に行きましょう!私は本日、救護活動に出かけるために、先日期日前投票を済ませました。安心な医療や介護が受けられることが何よりも重要です。行き場がない介護度が重い人、認知症の人… 老老介護が増える日本… 
 子供は育てる過程に、親の楽しみがある、夢がある… しかし”介護”という二文字には苦労を想定し誰でも「やりたくない」と思うのではないでしょうか。その上、「介護保険」を利用しても全てのサービスが受けられず、追加のお金もかかってしまう。そんな悲惨な状況なので一向に自宅介護が増えないのです。今の日本の介護保険制度では、「自宅介護」により、仕事を辞めざる得ない場合が多々あるようです。介護者の収入が減るなど家庭に及ぼす影響が大きいのです。
 誰でも迎える”老後”… 私は、そういったことを考え、子供手当を支給する発想なら、介護する家庭に「介護ごくろうさん手当て」などを支給してもいいと考えています。いづれにせよ“介護”の暗いイメージを払拭するような暖かい政治をお願いしたいものです。

| isako | 市議会・政治に関すること | 06:47 | comments(0) | -

 

2009.08.29 Saturday

PMSは女性特有の症状

 PMS(premenstrual syndrome:月経前症候群)とは、その名の通り月経が始まる前の時期、いつもと違うさまざまな不快症状が起こる事です。
 たとえば「頭が痛い」「腰が痛い」「イライラする」「落ち着かない」…。これらの症状は月経の3〜10日ほど前から現れ、月経が始まると同時にストンとなくなるのが特徴です。
からだの症状、心の症状…思い当たることはない?
 PMSの症状は、人によって様々です。「胸が張る」「下腹部が痛い、あるいは張る」「腰が重い、痛い」「肩がこる」「食欲が減退、あるいは増す」といった身体的なもの、あるいは「イライラする」「眠い」「理由もなく悲しくなる」「感情が高ぶる」「集中できない」というような精神的なものなど、例をあげればキリがありません。
 PMSは、排卵のある女性であれば、誰にでも起こり得る症状です。決して、特別なものではありません。むしろ、女性として健康である証でもあります。しかし症状の度合いも個人差が激しく、症状が現れても、それほど気にならない程度の人もいれば、 逆に日常生活でさえも困難になってしまう人もいます。 このように極端に重度の症状が現れるものを月経前不機嫌性障害(PMDD)といい、PMSの症状を訴える女性のうち、約5%の方は、適切な治療が必要であるとされています。月経のない男性にしてみれば、PMSを理解することは非常に難しいかも知れませんが、デリケートな女性のからだを理解してあげましょう。
社会的認知度低く、一人で悩む女性
 海外では、30年以上も前からPMSの研究が進められており、専門的な治療や改善方法などを相談できる医師、病院、PMSセンターなどが存在しますが、日本国内でPMSという言葉が一般に知られるようになったのは、ここ数年のことであり、海外のそれと比べて、社会的認知度は低いと言えます。そのため、症状を自覚していながら、それがPMSのせいだと気付かず、独り悩む女性も少なくはありません。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:32 | comments(0) | - |

 

2009.08.28 Friday

「緑遊開発」〜住民説明会開催される

 潮江連協まちづくり協議会らが要請していました「緑遊開発」の全体説明会が本日、小田公民館大ホールで行われ地域住民ら84名が参加をしました。
*以下のレジュメに沿って説明が行われました。
あまがさき緑遊新都心整備事業概要説明会〜尼崎市緑遊新都心担当
1.事業概要及び整備状況等
@JR尼崎駅北側における過去の課題
A整備概要(相違点)とこれまでの整備状況等
B土地区画整理事業による建物用途の純化
C緑遊新都心整備事業の状況
D駅前街区民間事業者の整備概要
E地区施設等の概要
2.今後のスケジュール
@駅前街区の整備状況と今後の予定
A土地区画整理事業の整備状況と今後の予定
B市街路事業の整備状況と今後の予定
C潮江緑遊公園整備の今後の予定
参加住民からの質問、意見、要望は以下の通り
(質問要旨)

1.産業道路からの車のメインルートは?(「COCOE」へ)
2.信号調整、設置予定は?
3.長洲久々知線立体交差事業はいつまで?
4.長洲久々知線と駅前1号線に挟まれた土地に何が建つのか?
5.長洲久々知線には、歩道があるのか?
6.2号線、3号線に樹木や中央分離帯ができるのか?
7.2号線沿いは、キリンや病院の壁面のみか?
8.「COCOE」への概要説明はないのか?
9.事前にプレオープンがないのか?ないならしてほしい。
10.オープン後の交通渋滞に対し住民に対する対処は?
11.渋滞で自宅へ戻れないなどのトラブル回避策は?
12.回避策が決まればどこかで発表するのか?発表してほしい。
13.「COCOE」の駐車場のメインの入口は?商品の搬送ルートは?
14.「COCOE」の営業時間は?映画館の営業時間は?
15.デッキの門扉の高さは?警備員の巡回は?
16.当初(宮田市長の頃)の基本構想は緑があった。いつの間にか緑が消えた。そうなった経緯の説明がどこにもない。気が付いたら「戦艦ヤマト」のようなものが建っていた。脅威を感じる。
17.交通渋滞による排ガスの影響があると思うが対策は?
18.民間企業が自らできることをしたらどうか?たとえば低公害車。
19.交通量、車の台数の予測は?その際のキリンの対策は?
20.環境悪化がわかった際の対策は?
21.潮江緑遊公園の概要がわからない。規模は?駐車場は?トイレは?
22.公園がたまり場にならないのか?
 全てを記載していませんが、以上のような多数の質問、意見、要望がありました。参加住民からの意見、質問、要望等を受け止め潮江まちづくり協議会でも協議する必要があるのではないかと思います。「COCOE」グランドオープンまであと2ヶ月足らず… 交通渋滞に対するトラブル回避策はあるのでしょうか…

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 22:54 | - | - |

 

2009.08.27 Thursday

衆院選挙〜期日前投票を済ませる

 衆院選、投票日となる8月30日(日)は、所要のために投票ができない可能性があるため、本日尼崎市役所内において期日前投票を済ませました。
 当院では、180名を超える方が入院をしていますが、約50名が「不在者投票」を希望し当施設内で不在者投票を行いました。大阪市、尼崎市、豊中市、伊丹市、また鹿児島県の方もおり、中には市議選と一緒に選挙を行う市町村もありました。
期日前投票と不在者投票
 選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としていますが(これを投票日当日投票所投票主義といいます。)、「期日前投票」制度は、選挙期日前であっても、選挙期日と同じく投票を行うことができる(つまり、投票用紙を直接投票箱に入れることができる)しくみです。従来の「不在者投票」のうち、名簿登録地の市町村の選挙管理委員会で行う投票が対象となります
 また、「不在者投票」は、施設や有権者個人から請求を受け、市選管が投票用紙を発送する。有権者側は投票用紙を内封筒に入れ、さらに外封筒に入れて市選管に送り、投票日(30日)に投票箱に入れられる。公選法の規定では、所定の外封筒以外の場合は開封できないとしており、投票所で不受理とされて無効になる可能性があります。ご家族が付き添われる場合など、こちらも大変気を使うものです。

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:23 | comments(0) | - |

2009.08.26 Wednesday

「複合開発」 いよいよグランドオープン

 第81回潮江まちづくり協議会に出席しました。あまがさき緑遊新都心開発は、JR尼崎駅前のキリンビール工場跡地の広大な土地に色んな施設、企業、病院、住宅などが入る複合開発です。
 10月20日のグランドオープンを前に、それぞれの代表の方々約30名が集まり、以下の項目の概要説明が尼崎市緑遊担当主導で行われました。
1.市街路事業の進捗状況について
2.2階デッキ階の防災・防犯に係る対策と運用について
3.A街区北側プロムナードの整備について
4.8月28日(金)あまがさき緑遊新都心事業概要説明会について
5.「COCOE」の交通対策(広域誘導)について
人、自転車、車の混雑… 残された課題は
 今回の緑遊開発は、駅前という立地の上、学校、商店街、病院が近隣にあり、また住宅密集地域と隣接しています。狭小な道路も多く存在し、住民が「生活道路」として使っている道路が多いのが特徴です。
 オープン時、どれくらいの渋滞になるのか想像できませんが、施設側は「広域誘導」を基本に@プラカード要員による誘導A満車表示による侵入抑制を行うとしています。また防災体制は、燃えにくい構造、延焼しにくい材料を用いることなどしています。オープンまで、あと2ヶ月足らず、中川地下道の自転車の往来、アミング商店街との共存等、残された課題は…

| isako | 潮江まちづくり協議会 | 23:12 | comments(0) | - |

 

2009.08.26 Wednesday

各党マニフェスト 社会保障政策は?

医師不足解消など社会保障に重点−その他各党
8月19日19時54分配信 医療介護CBニュース
 8月30日投開票の衆院選に向けた各党のマニフェストは、医療、介護従事者不足の解消など、社会保障関連の政策に重点を置く内容となった。診療、介護報酬の引き上げ方針を打ち出す政党も目立つ。自民、民主に続き、各党がマニフェストに掲げる社会保障関連の政策を整理した。以下続く… * 医療介護CBニュースの全文を、医療と看護のホームページに掲載しています。

| isako | 市議会・政治に関すること | 07:29 | comments(0) | - |

 

2009.08.25 Tuesday

新人看護師 技術低下…「注射1人で出来ない」8割

 新人看護師の看護技術低下が深刻化しているようです。日本看護協会の調査では、人工呼吸、心臓マッサージ、止血など救急救命術や注射などを「1人でできる卒業生が20%未満」という看護学校が半分を超えています。「点滴を付けた患者の寝間着やシーツを1人で替えられない」「患者の搬送時、ストレッチャーを真っすぐ押せない」という新人看護師もいるようです。
病院実習内容の不十分さを指摘 
 厚労省の検討会で昨年3月、経験1年未満の看護師が起こした事故が紹介されました。注射液を薄めないで患者に注入して死亡させたり、胃に入れるべき栄養剤の管を気管に入れ窒息死させたりと深刻です。
 日本看護協会は昨年11〜12月、3年課程の看護学校692校を対象(有効回答366校)に卒業時の看護力の調査を行いました。基礎的な看護技術80項目のうち、人工呼吸、心臓マッサージ、止血、注射など16項目について、「1人でできる学生が20%未満」と答えた学校が過半数に達しています。技術力低下の原因となっているのは、病院実習内容の不十分さだということです。病院での実習は、3年課程の場合、1035時間以上の履修が義務付けられていますが、「病院が事故を恐れ、患者を対象とした実習をなかなかさせてくれない」という実態があります。
 また病院実習の際に付き添って指導する専門教員について、68・6%の看護学校が確保に問題を抱えるとしています。「受け入れ病院も教員も確保できないままでは不可能」という意見もあり、病院側の受け入れ体制整備や、教員確保策も求められています。(読売新聞記事より一部抜粋)
看護学生実習指導始まる 
 当院では、看護学生の実習生受け入れを行っています。今日は実習開始前のオリエンテーションを行いました。
 各部署の実習指導者や教育担当、主任らが通常業務をこなしながら約4ヶ月間学生に細やかに指導します。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:11 | comments(0) | - |

 

2009.08.24 Monday

積極的「ネット選挙」〜公示後も更新…いいの?

 「インターネットの普及に伴い、選挙期間中は公職選挙法で禁止されているとされてきた政党のホームページの活用が、今回の衆院選の公示後、自民、民主両党によって活発に行われている。ネットが情報発信や交換に不可欠の“道具”となってきている中、選挙での利用のあり方が本格的に問われる事態となっている。」と今日の読売新聞夕刊が伝えています。
 更に記事では、「公職選挙法142条では、選挙運動でのインターネット活用は、公示後には認められていない「文書図画の配布」にあたるとして、事実上、禁止しています。ところが、今回の衆院選で劣勢が伝えられる自民党は、民主党を痛烈に批判するいわゆる「ネガティブ・キャンペーン」をホームページ上で展開、18日の公示後も更新を続けている。」とも伝えています。
違法かどうかの判断は警察が行う
 自民党の広報担当者は、公職選挙法との関係については、「政党の通常の政策、政治活動で、問題はない。候補者の名前は出さないよう、十分気をつけている。」と話しています。一方、民主党も連日ホームページで「ニュース」として更新しているが、同党広報担当者は、「党の政治活動の一環で、問題ない。」と話しています。公明党は、「ホームページで公示前に動画CMを公開したが従来通り、公示後の更新は控えている。」と話しています。
 総務省は、各党のホームページを使った広報活動について、特定の候補や政党の投票を呼びかける内容の場合は問題がある。ただ、通常の政治活動の範囲内ならば、直ちに違法とは言い難い。違法かどうかの判断は警察が行うとしています。

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:01 | comments(0) | - |

 

2009.08.24 Monday

「あまがさき緑遊新都心」事業概要説明会 開催のお知らせ

 先日、尼崎市緑遊新都心地区担当から、「あまがさき緑遊新都心整備事業 概要説明会 開催のお知らせ」が各社協の会長等に配布されました。
あまがさき緑遊新都心整備事業 概要説明会 開催のお知らせ 
*以下は全文 
 平素は尼崎市政にご理解、ご協力を頂きありがとうございます。
 さて、これまで緑遊新都心整備に関わる民間事業者、都市再生機構、市等は事業などの状況や進捗に合わせて地元の方々へ、その時々の目的に沿い、種々の説明を行ってきております。
 この度、あまがさき緑遊新都心の核施設である商業施設の「COCOE」が10月20日に開業することが決定しましたが、地域の方々の中には、緑遊新都心整備に係る計画概要や整備状況について、まだまだ、説明を求められる方などもいらっしゃいます。
 つきましては、地域の方々に情報を発信し、あらためて緑遊新都心整備事業の概要や状況を把握していただく機会として、次のとおり説明を行います。
 たくさんの方々がご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
開催日時:平成21年8月28日(金)19:00〜20:30
開催場所:小田公民館 ホール1
               

| isako | 地域の話題・情報 | 21:19 | comments(0) | - |

 

2009.08.23 Sunday

「服部天神宮」〜足病平癒・足の守護

 豊中市服部にある「服部天神宮」は“足の神様”として、多くの人が訪れます。文化文政の頃、三代目中村歌右衛門の奉仕した「みくじ箱」をはじめ芸能人からの奉納品が、数多く残されており、「足」を大切にした「芸人、飛脚」などが、如何に当社を信仰したかを物語っています。
 明治43年に小林一三によって開通した箕面有馬温泉電気軌道(今の阪急電車)は殷賑(いんしん)を極めた服部天神宮まで、わざわざ三国から電車で迂回して駅を設け、駅名を「服部天神宮」と名づけた程でした。
 野球、サッカー、陸上選手、その他のスポーツマンをはじめ「健脚(けんきゃく)を祈る全国からの善男善女の参拝が絶えません。
脚気に苦しんだ「菅原道眞」  
 延喜元年(西暦901年)の春、右大臣、菅原道真公は、無実の罪をきせられて九州太宰府へ左遷される途中、この辺りで持病の脚気に悩まれ、足がむくんで一歩も歩くことが出来なくなりました。
 そこで村人のすすめで、医薬の祖神「少彦名命」を祀る服部の小祠に詣で、一心にその平癒を祈願されたところ、不思議に痛みや、むくみが治り、再び健康を取戻したと伝えられています。
「脚気平癒」の霊験 
 菅公が太宰府において亡くなられたあと、菅公を神として尊崇する天神信仰が全国に広がりました。当社も菅公の霊を合祀し、「服部天神宮」として社殿を造営し、「菅公脚気平癒の霊験」を伝え聞いた全国よりの参詣人と、また当地が能勢街道の要所であったこととで、次第に門前市をなすようになり、「脚気天神」「足の神様」として全国の崇敬を集める様になりました。

| isako | まめ知識 | 21:37 | comments(0) | - |

 

2009.08.22 Saturday

介護する側、1割が80歳以上〜進む「老老介護」

“みんなで支え合う介護保険制度”のはずが、次々に変化する医療保険制度や介護保険制度のシステムに戸惑っているのが現状です。
 昨年9月9日、厚生労働省の07年国民生活基礎調査で、在宅で介護する人の約1割が80歳以上の高齢者という「老老介護」の実態がわかりました。介護者の3人に1人は70歳以上。急速に進む核家族化と高齢化で高齢者だけの世帯が増え、介護も高齢者に頼らざるを得ない現状が浮かび上がっています。
 少子化や核家族化を反映し、平均世帯人員は過去最低の2.63人に。65歳以上の「高齢者世帯」は前年より54万世帯増え900万世帯(全体の18.8%)。祖父母と父母、子どもからなる「3世代世帯」は過去最低の404万世帯(8.4%)となり、調査開始時の86年の15.3%から急減しています。
介護が必要になったら… どうすれば? 
 家族に介護が必要になった…まずどうしたらいいの?悩んだら、まずお住まいの市町村の窓口へ要介護認定の申請をして下さい。要介護の認定を受けると、介護サービスを受けられるようになります。申請をすると、その状態に応じた介護認定を受けます。その要介護度によって介護保険の一ヶ月の支給限度額と、受けられる介護サービスが決まります。
 介護認定申請の各市町村の窓口と相談窓口である地域包括支援センターの場所や問い合わせ先は「市報など」を参考にして下さい。
地域包括支援センターには、介護認定申請の代行を行っているところもあります。詳しくは各市町村の窓口などにお問い合わせ下さい。

| isako | 医療と看護の情報 | 23:09 | comments(0) | - |

 

2009.08.21 Friday

改善点があると感じる 「医療区分」

 昨日から、「医療区分」について記載しています。さて「医療区分」とはどのようなものなのでしょうか。症状と状態、ADLから分類する「医療区分1〜3」までを下記に記載しました。区分2,3に該当しない症状等は全て「区分1」となるのです。昨日の記事を参考にしながらご覧下さい。
「医療区分」評価表とは… 症状、状態による分類
<医療区分3>項目の定義
・医師、看護職員により、常時・監視・管理を必要とする。
・スモンに罹患している。
・中心静脈栄養を実施。
・24時間持続点滴が必要。(7日間限度)
・人工呼吸器を使用している。
・ドレーン法又は胸腔若しくは気管内挿管が行われており且つ発熱を伴う。
・酸素療法を必要。
・感染症の治療上の必要から隔離室での管理が行われている。
●1日1709点(*後期高齢者=1695点)ADL0〜24点
○1点は10円。
<医療区分2> 項目の定義
・筋ジストロフィーに罹患している。
・多発性硬化症に罹患している。
・筋萎縮性側策硬化症に罹患している。
・パーキンソン関連疾患。
・その他の難病。
・脊髄損傷。
・慢性閉塞性肺疾患。
・悪性腫瘍(医療用麻薬等の薬物コントロールが必要。
・肺炎に対し画像診断、血液検査を行い明らかな浸潤影をあり治療が必要。
・尿路感染に対する治療が必要。(7日間限度)
・傷病等でリハビリが必要。(発症後30日以内)
・脱水に対する治療を実施。
・消化管等からの体内からの出血が反復継続している状態。(7日間限度)
・頻回の嘔吐がある。(1日に複数回の嘔吐がある)
・末梢循環障害による下肢末端の開放創がある。
・せん妄がある。(7日間限度)
・うつ状態を認め、うつ状態に対する薬を投与している。
・他者に対する暴行(ひっかく等)があり医師、看護師の判断が一致。
・人工腎臓、持続緩徐式血液濾過、腹膜潅流、血漿交換法を実施している。
・経鼻、胃管等の経腸栄養が行われており、且つ、発熱叉は嘔吐を伴う。
・1日8回以上の喀痰吸引を必要とする。
・気管切開術叉は気管内挿管が行われている。
・頻回の血糖検査が必要。(1日3回以上の血糖検査が必要)
・創傷(手術創や感染創を含む)皮膚潰瘍叉は下腿若しくは足趾の蜂巣炎・膿等の感染症に対する治療を実施。
●1日1320点(*後期高齢者=1306点)ADL11〜24点
●1日1198点(*後期高齢者=1184点)ADL0〜10点
○1点は10円。
<医療区分1>
・上記以外の症状、状態は、介護度が高くても全て「区分1」に分類されます。
●1日885点(*後期高齢者=871点)ADL11〜24点
●1日750点(*後期高齢者=736点)ADL0〜10点
○1点は10円。
〜参考〜
平成18年に「医療区分」が始まり、平成20年4月には、更に診療報酬が削減されました。*毎年、社会保障費2200億円削減されて来ました。削減される前は、区分3の診療報酬は、全てが1726点でした。(後期高齢者制度なし)

| isako | 医療と看護の情報 | 22:45 | comments(0) | -

 

2009.08.20 Thursday

「医療区分1」だからといって自宅で介護ができますか?

 平成18年7月(小泉内閣)に医療改革が行われ、医療療養病床における診療報酬について、医療区分とADL区分により患者を分類し、その組み合わせにより評価することになりました。これにより「医療区分1」の患者は医療療養病床への入院が困難となっています。
「行き場がない」医療区分1の患者 
 療養病床を有する病院26%が「医療区分1」の患者を受け入れていないことが、医療ソーシャルワーカーのグループが行ったアンケート調査でわかりました。また9割以上の担当者が“医療区分に改善点があると感じている”と回答しています。
「受け入れていない」26%、「退院促進」34% 
 アンケート結果では、@現在、「医療区分1」の新規受け入れは行っていますか?」の問いに●受け入れていないは26%。A「医療区分1」の長期入院希望の患者に対して退院促進を行っていますか?の問いには●行っていると回答した病院は34%になりました。
“胃ろう、腸ろう”「要介護5」でも「医療区分1」と評価 
 特に、要介護5(多くは寝たきり状態、全面介助)で胃ろう、腸ろうを造設している嚥下困難の患者は介護度が高いにも関わらず、医療行為がないために「医療区分1」と評価されています。「医療区分1」の状態では、療養病床への入院が困難であると共に退院を促進されているようです。
自宅、施設、療養病床のいずれも「行き場がない」実態
 こういった結果から、「医療区分1」の患者は自宅、施設、療養病床のいずれも「行き場がない」という現実に直面していることが明らかになりました。
 あたなは、胃に直接チューブを入れた全面介助を要する家族を自宅で介護できますか? 医療、介護の現実にあった社会保障制度を望むところです。
*明日は「医療区分」について詳しくお伝えします。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:11 | comments(0) | - |

 

2009.08.19 Wednesday

「新型インフルエンザ」推定6万人〜本格流行始まる!!

 舛添厚生労働相は本日、新型インフルエンザ感染の拡大が続き、死者が相次いだことに関して、「本格的な流行が既に始まったと考えていい」と語り、秋以降に懸念される大流行に備えた感染予防の徹底を呼びかけました。
(昨日のisako's blog参照)
リスク高い人〜不要不急の外出は控えよう 
 未だ弱毒性ということですが、免疫を持たない点では、「季節性と同じではない」としています。基礎疾患を有する人は重症になりやすく、不要不急の外出は控えるように話しています。
●重症化するリスクが高いと考えられる人=妊婦、幼児、高齢者、慢性呼吸器疾患、代謝性疾患(糖尿病等)、腎機能障害、免疫機能不全等。
尿から排泄されるタミフル成分… 耐性懸念 
 インフルエンザ流行期に、治療薬タミフルの成分が下水処理場から河川に放流された排水中に含まれていることを京都大の研究チームが都市排水や河川水の分析結果から判明しました。
「インフルエンザウイルス」鳥が飲み耐性化の恐れ 
 日本は世界最大のタミフル使用国で、人が服用したタミフルの約80%はそのまま体外に排泄されるとされています。
 下水処理場から出た排水の温度は冬でも15度前後で鳥が集まりやすく、鳥インフルエンザに感染している水鳥がこの水を飲んだ場合、ウイルスがタミフル耐性になる可能性もあると言っています。
 今後、ウイルスの働きなどにどのような影響が出るのか、注意深く見て行く必要があると国立感染症研究所感染症情報センター長は話しています。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:57 | comments(0) | - |

 

2009.08.18 Tuesday

「新型インフルエンザ」大流行の兆し、懸念されるこの秋

 新型インフルエンザの感染が、秋以降に懸念される「大流行の兆し」がすでに見られています。報道によりますと、8月9日までの1週間で、全国約5000の医療機関からの報告に基づく1機関あたりの患者数は、流行指標となる「1人」に相当する0・99人。全国推計6万人とされる患者のほとんどが新型の感染者ということです。
 これから秋にかけ主な感染源となる学校が再開し始めるので、注意が必要です。
個人の予防対策がいちばん大切!! 
 新型インフルエンザの感染経路は季節性と同じと考えられており、主な感染経路は二つあります。咳やくしゃみによる飛沫感染と、ウイルスのついたドアノブや電車のつり革などを触ってうつる接触感染です。今後いちばん大切なことは、個人の予防対策なのです。
「くしゃみ1回、飛沫200万個」咳エチケット、手洗い・うがい
@くしゃみの飛沫は2m以上近く飛びます。1回のくしゃみで出る飛沫は200万個とも言われています。咳やくしゃみの際は、ティッシュなどで口と鼻を覆い、ティッシュがない場合は、袖口(前腕部)で押さえて極力、飛沫が拡散しないようにします。また他の人から顔をそむけ、1m以上は離れること。
A外出から帰ったら、手洗いを欠かさず行います。インフルエンザウイルスは脂質の膜でおおわれているので、石鹸などの界面活性剤で簡単に死滅します。うがいは感染の予防にはなりませんが、のどを清潔に保つ効果があります。
人ごみを避ける、マスクを着用 
 可能な限り、人ごみを避けること。マスクは予防に一定の効果があります。適切な栄養と睡眠で、体力や抵抗力を維持するようにお勧めします。

| isako | 新型インフルエンザ情報 | 22:49 | comments(0) | - |

2009.08.17 Monday

「兵庫8区対決」〜10万票の魅力、尼崎市長に注目

 8月12日の読売新聞によりますと、公明党幹事長の冬柴氏、新党日本代表の田中氏両陣営が、白井文尼崎市長(前回市長選で10万票以上を集める)に支援の“ラブコール”を送っていたようです。市長本人は「市政に専念する」と中立を明言、「今回の申し出は全て断っている」と読売新聞の取材で語っているようです。
 田中氏陣営には、「白井市長とは政治理念が近い。当然、動いてほしい」(支援者)との期待が強い。市長は長野県知事時代からの田中氏と同様、「しがらみのない政治」「情報公開」などを掲げています。
「ガラス張り市長室」否決〜2003年3月予算議会 
 白井市長は2002年12月、市長に就任。「ガラス張り市長室の設置」等を公約に揚げました。しかし翌年2月の予算議会で提案したものの、新政会、公明党、市民グリーンクラブらの反対により否決されました。
 「ガラス張り市長室設置」は、当時の長野県知事、田中氏を真似たものだと聞いています。そういったこともあり、冬柴陣営では「市長は田中氏を応援するのでは」との懸念も強まっているようです。
「政権選択」が最大の焦点〜衆院選明日公示 
 小泉政権での“郵政選挙”(2009年9月)以来、4年ぶりとなる第45回衆院選が明日公示されます。「政権選択」が最大の焦点となる今回の選挙は、自民、公明両党が過半数(241)を確保して連立政権を継続させるか、あるいは民主党が中心とする“新政権”が誕生するかが最大の焦点となります。
真夏の激しい戦い〜有権者も“熱い”夏 
 あるインターネットのアンケート調査では、今回の選挙に対して、必ず投票に行く=77%、たぶん行く=15%という結果になっています。両方をたすと90%を超しているのです。「政権選択」という大きな焦点が国民の関心を高めているようです。候補者にとっても有権者にとっても、今年の真夏の選挙は“熱く”燃えそうです。
 さて、全国から注目されている「兵庫8区」の当選者は??

| isako | 市議会・政治に関すること | 23:20 | comments(0) | - |

 

2009.08.16 Sunday

マンション敷地内に「蝉の竪穴」

 お盆も終わり、蝉の鳴き声も日増しに小さくなっているようです。ここ2〜3日前から、秋を思わせるすがすがしい空気と秋の雲… もう夏も終わりか…と感じます。
 先週、緑豊かなマンション敷地内で散歩をしていると大きな木の下で「蝉の竪穴」をいくつも見つけました。
交尾、産卵〜長い地下で生活する蝉 
 交尾が終わったメスは枯れ木に産卵管をさし込んで産卵します。枯れ木の上を移動しながら次々と産卵するため、セミが産卵した枯れ木は表面が線状にささくれ立つのです。多くの蝉は翌年の梅雨の頃に孵化するそうです。枯れ木の表面まで出た後に最初の脱皮をおこなった幼虫は土の中にもぐりこみ、長い地下生活を送ることになります。
 若い幼虫は全身が白く、目も退化していますが、終齢幼虫になると体が褐色になり、大きな白い複眼ができます。羽化を控えた幼虫は皮下に成虫の体が出来て複眼が成虫と同じ色になります。この頃には地表近くまで「竪穴」を掘って地上の様子を窺うようになるのだそうです。

| isako | 身近な出来事など | 23:00 | comments(0) | - |

 

2009.08.15 Saturday

神戸のまちへ〜王子動物園のパンダに会えた!

 急に動物園に行きたくなり、ぶらりと神戸市立王子動物園に行って来ました。王子動物園では、「日中共同飼育繁殖研究」のため、ジャイアントパンダを10年間(2000年から2010年まで)飼育することとしています。 JR尼崎駅から快速で六甲道まで行き、普通に乗り換え、灘駅で下車しました。なだらかな坂を北へ上り、約5分で到着。動物園近くのお店は、入り口に本物のインコが木にとまっていたり、動物の手作りの小物のお店などがあり、動物園以外にも楽しませてくれました。
「行こう!神戸キャンペーン」入園料無料!!
(王子動物園ホームページより)

 神戸市では、新型インフルエンザによる風評被害を払拭し、元気さと明るさを取り戻したまちに、たくさんのお客様をお迎えして、夏の神戸観光を楽しんでいただくために、「行こう!神戸」キャンペーンを実施します。
 市内の主要観光施設の入場料無料となり、神戸市立王子動物園も7月17日(金)〜8月16日(日)の間、どなた様も入園料が無料となります。(ただし、駐車料金や遊園地遊具などは有料です。)中止しておりました催し物もすべて再開しております。 
 王子動物園では、約150種、800点の動物がいます。中には絶滅の危機に瀕している動物もいます。地球温暖化など自然環境が壊され、動物が繁殖しにくい環境になりつつあるようです。

| isako | 私の時間 | 23:22 | - | - |

2009.08.15 Saturday

終戦64年… 犠牲者追悼めぐる議論

 今年も「終戦の日」を迎えました。日本武道館では、政府主催の全国戦没者追悼式が行われます。日本で最も厳粛な儀式です。天皇、皇后両陛下、例年三権の長である衆参両議院議長、首相、最高裁判長が列席。但し今回は衆院が解散されているために衆院議長は不在となります。また、今年は第2次大戦勃発から70周年の年でもあるのです。戦死した軍人・軍属約230万人と、空襲や原爆で亡くなった民間人約80万人が追悼の対象。
 厚生労働省によりますと、参列を予定している遺族は4957人で、最年長は夫を亡くした101歳の女性、最年少は戦没者のひ孫に当たる3歳。高齢化と世代交代が進んでおり、戦没者の父母は2年連続でゼロ。追悼行事は各地でも行われ、35都道県で計約7万人が参列を予定しています。 
「靖国神社参拝」追悼めぐる議論 
 終戦時期が近づくと、首相として「靖国神社参拝」の是非について議論されます。靖国神社には、東条元首相ら14人の「A級戦犯」が合祀されています。昭和天皇は、戦死者の魂を鎮めるという靖国神社の性格が「A級戦犯」の合祀で変わってしまうのでないかと懸念されていたようです。靖国神社は、いったん合祀した「A級戦犯」の分祀は、神道の教学上できないとしています。
歴史の教訓、どう生かすのか
 昨日、戦争アニメ「火垂るの墓」がありました。親を亡くした幼い兄妹が終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとしますが、その思いも叶わず悲劇的な死を迎えていく姿を描いています。 
 今朝の読売新聞”社説”で、「当時の日本の指導者たちは、世界の情勢を見誤っていたのは明らかだろう。これからの日本を託す指導者を選ぶ選挙の公示は、3日後に控えている。」と語っています。
 これからの日本… 「国立追悼施設建設」も提案されているようですが、国のために尊い命を犠牲にした人々の追悼のあり方について、改めて国民的な議論を深める時期が来ているのではないか… 

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 09:07 | comments(0) | - |

 

2009.08.14 Friday

携帯依存症〜「中二2割」メール一日50通

 文部科学省は、小中高校生の携帯電話に関する初の利用実態調査結果を2月に発表しています。中学2年生の約2割が一日に50通以上のメール送受信を行っており、100通以上やりとりする小学生もいたようです。入浴中や食事中も携帯電話を手放せない子供もおり、「携帯依存」が進んでいるようです。
 またメール回数が増えると就寝時間が遅くなる傾向も顕著でした。小6の場合、携帯電話を持っていない児童の41%は午後10時前に就寝し、午前0時以降に寝る子は2%でした。これに対し、メールのやりとりの多い児童で午後10時前に就寝する子は9%で、午前0時以降に寝る子は21%もいたということです。
「プロフ??」〜保護者の知識不足目立つ 
 児童売春に悪用されているプロフ(自己紹介サイト)について約7割の保護者がよく理解していないなど、親が子供を守るための基本的な知識を持ち合わせていないことも分かりました。高2の44%はプロフを開設したことがあるが、我が子が開設していると思っている保護者は17%でした。
携帯電話「成績に悪影響」〜尼崎市教育委員会 
 尼崎市教育委員会によりますと、毎年実施している中学生の学力テストの成績を3年間追跡調査し、携帯電話が成績に悪影響を及ぼしているという結果をまとめています。携帯を持っていない生徒の偏差値は上昇が横ばいでしたが、持っている生徒は下降。特に3年時の調査で初めて「持っている」とした生徒の成績の落ち込みが大きく、市教育委員会は、「確実に学習の妨げになっている」と分析しています。家庭でルールを定めることが必要との見解です。

| isako | 身近な出来事など | 21:43 | comments(0) | - |

 

2009.08.14 Friday

オリーブ通信bS0を掲載

 2009年8月の「オリーブ通信bS0」をホームページに掲載しました。地域住民の方々には本日配布いたしました。(医療と看護のホームページに掲載しています。)
タイトルのみ紹介 
1面:大型商業施設「COCOE」10月20日オープン
2面:「緑遊開発」事業概要・進捗状況「全体説明会」開催予定!

| isako | 潮江の住環境を守るオリーブの会 | 20:43 | comments(0) | - |

 

2009.08.13 Thursday

お盆入り… じりじり太陽が照りつける

 今日から「お盆」の始まりです。日本の大切な伝統とされています。8月の13日より16日までの4日間をさします。13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎え、期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をします。そして16日の夕方、送り火を焚き、ご先祖さまにお帰りいただくとしています。普段、お墓参りに行けない人も、日頃のお礼の気持ちをご先祖様に伝えるいい機会です。 
 地方によって、飾付け方などは多少異なりますが、その心は同じはず… 家の事情によってお仏壇を置いていない家庭も多いようですが、お盆の間だけでもご先祖さまへの気持ちを大切にして、簡単な飾りだけでもしてみてはいかがでしょうか。
ご先祖さまや故人の霊を供養〜続々とお墓参りに 
 お墓参りを予定していた今日は、週間天気予報では雨時々曇りでしたが、出かける時になると晴天になり“晴れ女”だなぁーと自分ながら感心しました。お墓の掃除の後お供えを飾りお参りをしている間、真夏の太陽がじりじりと照りつける暑い一日でした。やっと夏が来たと感じました。墨染寺には、続々と家族連れなどがお墓参りに訪れていました。写真はいづれも本日の墨染寺の様子。
 夕方のニュースで知りましたが、最近では「お墓参り代行業者」がひとり暮らしの高齢者の付き添いをするそうですよ。ニュースでの業者は1回6,000円だそうです。利用者は「ひとりでお花やお供え物など持って行くには不安です。また利用したい。」とコメントしていました。
直射日光で皮膚トラブル 
 普段は室内に居ることが多いので、外に出るときは必ず「日やけ止めクリーム」を塗ります。見える場所に満遍なく塗っても一番日光が当たる腕には小さな発疹と共に赤くなりました。それくらい今日の太陽は“夏の日差し”を思わせました。これからしばらく夏の太陽が照りつけます。海水浴などに行かれる方も多いと思います。熱射病と共に皮膚トラブルにも気をつけましょう。

| isako | 私の時間 | 19:01 | comments(0) | - |

2009.08.12 Wednesday

ミュージカル〜青い地球をまもる、緑の葉っぱたち

 日本看護協会後援のミュージカル「葉っぱのフレディ」のご案内です。このミュージカルは、春に生まれた1枚の葉っぱが、夏には人間に涼しい木陰を作り、秋は紅葉して人々の目を楽しませ、冬に母なる大地へと還る。そしてまた春がめぐってくると木々の梢にはまた新しい芽が…。
 「生と死」という命の物語が美しい四季のうつろいの中でつづられていく物語です。『青い地球をまもる、緑の葉っぱたち』をテーマとし、“いのち”とともに地球環境についても考えることができる作品です。
大阪講演は8月15日(土)
 聖路加国際病院理事長・名誉院長の日野原重明氏の企画・原案のミュージカル「葉っぱのフレディ ―いのちの旅―」大阪公演(産経新聞など後援)が、8月14、15日、大阪市北区のサンケイホールブリーゼで開催されます。
 「葉っぱのフレディ」は、110万部を超えるベストセラーとなった絵本を舞台化したもので、平成12年に初演、今年で10周年を迎えます。
日時:8月15日(土)11:30開演(夏組)/15:30開演(春組)
会場:サンケイホールブリーゼ
料金:全席指定 S席¥5,000(子ども¥4,500)A席¥3,500(子供¥3,000)
大阪公演問合せ先:キョードーチケットセンター  06-7732-8888

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:06 | comments(0) | - |

 

2009.08.11 Tuesday

地震に備え!〜尼崎市立潮(うしお)小学校耐震工事始まる

 静岡県で早朝に起きた駿河湾のマグニチュード(M)6.5の地震について、政府の地震調査委員会は同日夜、「フィリピン海プレート内で発生した地震であり、想定東海地震とは異なるメカニズム」とする評価結果をまとめました。
 委員長の阿部勝征東大名誉教授は「想定東海地震のM8と比べM6.5は問題にならないほど小さい」と指摘。東海地震に直接影響を与えるものではなく、今後30年以内に87%としている発生確率の長期評価について「見直そうとの意見は出なかった」としています。
小・中学校(尼崎市立)耐震化状況は… 22.8% 
 尼崎市立、小・中学校の耐震化率は平成21年4月1日現在で22.8%です。(兵庫県=67.8%、国=67%)学校施設は、子供らが一日の大半を過ごす場であり、非常災害時には地域住民の応急避難場所としての役割も果たしています。そういったことから安全性の確保は極めて重要です。
 尼崎市の学校施設は、昭和30年代後半から昭和50年代にかけて児童、生徒の急増期に多くの校舎・体育館が建築されました。そのため全体の90%の割合で耐震化工事の必要な建物が存在します。
潮江地区にある「潮小学校」は、昭和30年代に建築 
 平成18年から順次始められている耐震化工事ですが、潮江地区にある潮小学校も、先日から耐震化工事が始められました。
 潮小学校は、私や私の子供達の出身校ですが、有名な「ダウンタウン」の松ちゃん、浜ちゃんの出身校でもあります。昭和30年代に建築されたようで、新耐震基準施行(昭和56年)以前に建築された学校です。仮設校舎となるプレハブ校舎の建築中であり、来年2月頃までかかるということです。

| isako | 地域の話題・情報 | 23:27 | comments(0) | - |

2009.08.10 Monday

豊臣秀吉 死因は脚気?〜日本病跡学会で発表

 肺炎や梅毒など諸説入り乱れる豊臣秀吉(1598年没)の死因について、脳神経外科医で作家の若林利光さんが、当時の症状などを基に「脚気だった」とする新説をまとめました。すでに名古屋市で開かれた日本病跡学会で発表しています。
 脚気はビタミンB1不足で起き足のしびれ・むくみが典型的な症状ですが、下痢や失禁、精神錯乱、心不全なども引き起こします。食事が白米中心だとかかりやすく、かつては富裕層に多かったのです。
 若林さんによりますと、当時の宣教師がイエズス会に送った報告書に、秀吉が死の直前の約2カ月間、下痢を患って狂乱状態に陥ったとされ別に失禁の記録もあり、いずれも脚気の症状と合うらしい。若林さんは「脚気で死亡したとされる徳川十四代将軍・家茂と症状が同じだそうです。
 尚、諸説にある肺炎は錯乱状態にはならず、梅毒説も側室にうつったという記録がないことも新説の理由となっているようです。

| isako | まめ知識 | 23:07 | comments(0) | - |

 

2009.08.09 Sunday

第4回 潮江連協会長会議

 午後7時から始まった会議は午後9時30分過ぎまでかかりました。先週、お天気が心配されました2日間の盆踊りも無事に終わりほっとしています。
 さて盆踊りが終わると、大きな行事のひとつとなる「敬老のつどい」が9月13日(日)に予定されています。今日は、敬老のつどいを中心に会議が行われました。

議題
1.暴力団・暴走族追放青少年健全育成くらしの安全推進尼崎市民大会報告
2.「社会を明るくする運動」小田地区集会報告
3.ともしび箱善意運動報告 
4.たそがれコンサート開催について 8月25日(火)15:30〜18:00
*雨天順延 26日(水)
5.たそがれクリーンキャンペーン参加について 8月28日(金)18:00〜
*雨天中止 JR尼崎駅北側集合
6.小田支所県民交流広場整備工事完成式典次第について
  9月2日(水)9:30〜 小田支所3階コミュニティホール
7.盆踊りについて (反省会の件)
8.敬老の集いについて
9.「COCOE(ココエ)」グランドオープン日と出店テナント決定について
  10月20日(火)オープン
*会議前に神社関連から、秋祭りについて話しがありました。
| isako | 潮江社会連絡協議会 | 22:20 | comments(0) | - |

 

2009.08.08 Saturday

地域活動の参考に〜そのわ夏祭り

 尼崎市園和小学校校庭・体育館で行われた「そのわ夏祭り」に行きました。夏祭りは、15:30〜20:30迄で行われ(雨天は翌日に順延)私は、18:30頃から始まった盆踊りに参加しました。そのわ夏祭りへ誘われたことと、潮江地区以外の地域活動がどういった創意工夫がなされているかなど参考になると思い行ってみました。
“広げよう!潔めよう!地域の交わり・地域のつながり みんなで踊ろう輪になって!” をキャッチフレーズにピンク色の冊子が配られていました。
地域の協力により始められた盆踊り  
 以前から面識がある「そのわ夏祭り」実行委員会、古川育弘委員長(東園田町会会長)にお話しを伺うと、住宅が密集している小学校で行われることについて、当初は騒音の問題で開催が困難だったそうです。今年で4回目の夏祭り、子供から高齢者まで楽しめる祭りにするために努力をされているようです。
町会ごと、各種団体の夜店、出店が26店 
 出店が運動場周囲を取り囲むように並んでいました。私は盆踊りしか見られませんでしたが、開会の辞から始まり、子ども神輿、ダンス、よさこいソーラン、子どもビンゴなどがあったようです。今日は、淀川の花火大会で花火を打ち上げる音も聞こえていました。祭りの盛り上げ方など参考になる点があり、来てみて良かったです。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 23:34 | comments(0) | - |

 

2009.08.08 Saturday

「COCOE(ココエ)」 10月20日オープン

 あまがさき緑遊新都心、JR尼崎駅商業施設「COCOE(ココエ)」が10月20日(火)にオープンすることが決定しました。すでに一部の新聞で報道されています。
 阪神百貨店やスーパーの平和堂、シネマコンプレックスを核テナントに衣料、雑貨、飲食の137の専門店が入る予定です。
 施設は地下1階、地上8階建て。阪神百貨店は1,2階の東側に、平和堂は1〜3階の西側に入ります。ユニクロが大型店を出すほか、スペインの衣料チェーン「ZARA」や「無印食品」が出店。通販大手「ニッセン」が初めて店を出す予定です。この施設は、ららぽーと甲子園、イオンモール伊丹テラスに匹敵する規模です。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 07:36 | comments(0) | - |

 

2009.08.07 Friday

白衣、ナースキャップ、看護のこころ

 大阪府では、大阪府内の高校生を対象に、看護に対する理解を深め、進路の参考にするために、「一日看護師体験」を実施しています。当院受け入れは今年で7年目となります。今年も6名の高校生が看護師の仕事を体験しました。
聴力検査、血圧測定、手浴、足浴の体験実習 
 日程は、私から病院概略、看護の始まりなど簡単なオリエンテーションを行い、外来看護師長から、指導を受けながら健康診断で使用する器械、器具での実際の測定を実際に体験してもらいました。午後から、病棟師長の指導のもと、療養病棟のレクリエーションに参加、手浴、足浴の体験という一日でした。
看護は人間関係からはじまる
 高校生の感想文を見ると、ほとんどの学生が医療系への進路を考えているようです。その中で共通する内容は、チームで仕事をすることの大切さ、笑顔、親切、人間関係の大切さを学んだというものです。学生のひとりは、親が看護師のようで、「親の様に輝きながら生きてみたい」とありました。
 当院では、ナースキャップは廃止しているのですが、中学生、高校生の体験実習の時には、私もナースキャップをかぶりました。

| isako | 日々の業務の中から | 22:26 | comments(0) | - |

 

2009.08.06 Thursday

「原爆ドーム」保存から世界遺産への歩み

 広島の原爆投下から64年。原爆ドーム保存運動のきっかけとなったのは楮山(かじやま)ヒロ子さんの日記でした。
 ヒロ子さん(当時1歳)は、平塚町の自宅で被爆。15年後の1960年4月5日に白血病で亡くなりました。残された日記の1959年8月6日のページには、「8時15分、平和の鐘が鳴り外国代表のメッセージを読み終わり、14年前のこの日この時に広島市民の胸に今もまざまざと、記憶されている恐るべき原爆が14年たった今でも、いや一生涯焼き残るだろう。(中略)痛々しい産業奨励館(原爆ドーム)だけが、いつまでも、恐るべき原爆を世に訴えてくれるのだろうか」(要旨)と記されていたようです。
 その後も運動は続けられ、1992(平成4年)年、日本のユニスコの世界遺産条例加盟を機に、原爆ドームを世界遺産にという声があがりました。市民団体が全国的な署名運動を展開。1996(平成8年)年、原爆ドームは世界遺産一覧表に登録されました。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:33 | comments(0) | - |

 

2009.08.06 Thursday

女優大原麗子さん、静かに旅立つ

 女優の大原麗子さんが自宅で亡くなっていたようです。大原さんは1999年に、手足に力が入らなくなるギラン・バレー症候群を患って以来、仕事をセーブし、闘病生活を送っていました。 「ギラン・バレー症候群」は、急速に腕や脚の筋力が低下し歩行障害などを引き起こす病気です。大原さんは発症後1年、芸能活動を休止し、2003年に舞台で復帰。
 しかし昨年11月、サンケイスポーツの取材に「本当は何度も再発しているんです。でも、同じ病気の方が怖がると思うから」と、病気を公にはせず、その後も密かに病魔と闘っていたことを明かしていました。
ギラン・バレー症候群を患い33年間、乳がんも 
 33年間、ギラン・バレー症候群という難病と闘い続け、乳がんの手術も受けていた大原さん。さらに11月11日深夜都内の自宅で転倒。右手を2か所骨折していたようです。死因は不明ですが、事件性は低く病死だということです。
NHKの大河ドラマ「春日局」で主役
 「すこし愛して、なが〜く愛して」のせりふが流行語になったサントリーのCMなどにも多数出演。NHKの大河ドラマ「春日局」では主役を務め、 私が好きだった女優のひとりであり、好感度bPになったこともありました。心よりご冥福をお祈りいたします。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 23:01 | comments(0) | - |

 

2009.08.05 Wednesday

対話による解決〜アメリカ人ジャーナリストの釈放

 北朝鮮国境付近で今年3月、同国当局に拘束され、不法入国罪などで有罪判決を言い渡された、米カレントTVのローラ・リン(32)、ユナ・リー(36)両記者が、米西部時間同日午前6時(日本時間同午後10時)前、解放交渉に当たったクリントン元米大統領のチャーター機でロサンゼルス近郊の空港に到着しました。
日本政府では考えられない迅速な対応 
 今回の訪朝は突然ですが、報道で紹介されるアメリカ、クリントン元大統領は迅速かつ行動力のある対応に感じられました。日本では考えられない、”電撃解放劇”に「大国」の貫禄も感じられました。
 アメリカと北朝鮮との報道に食い違いもあるようですが、愛する家族の元に無事帰宅できたことに感激しています。
進展に期待「日本人拉致問題」
 アメリカ政府高官への取材で明らかになったところによりますと、クリントン元大統領と金正日総書記は4日、夕食を含め3時間15分にわたって会談を行いました。会談では、2人のアメリカ人ジャーナリストの釈放について話し合われたほか、クリントン元大統領は「日本人や韓国人の拉致被害者を釈放すれば、さまざまな面でプラスになるだろう」と述べ、拉致問題の解決が、核や米朝関係など、ほかの問題の進展にもつながると訴えたということです。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 23:27 | comments(0) | - |

 

2009.08.04 Tuesday

新種の「雲」が発見、地球温暖化と関係か?

 報道によりますと、最近になり比較的広大な面積を持つ平野部の上空に一面に雨雲のような雲が広がるという特異な気象現象が起きているようです。 英気象学会ではこの雲に「Asperatus(アスペラトゥス)」(rough=「荒い」という意味)という分類名を付けて学術上、正式な雲の分類にしようとする動きがでています。アスペラトゥスの観測は今のところ、アイオワやオーストラリアの草原地帯やグリーンランドの沿岸地帯など、非常に広大な面積を持つ平地部の上空に出現。上空一面を雨雲のような雲が覆い、ちょうど嵐の前触れのような状況なのですが、その後もその状態が継続し、気象条件の悪化などは伴わないのが特徴です。
 なぜ、最近になってからこうした雲が観測されるようになったかははっきりしていませんが、地球温暖化などの影響によりこれまでは生じてこなかったような気象現象が起きているのではないかと見られています。
雲の減少が地球温暖化を促進?−米研究
 一方こんな記事もでていました。太平洋上の雲が50年前に比べ減少しているために、太陽光が直接海面に降り注ぎ、温暖化を促進している可能性もあるのだそうです。米マイアミ大学のエイミー・クレメント教授(気象学・海洋学)の研究チームが米科学誌サイエンスに発表した報告です。
 内容は、1952年から2007年にわたってメキシコ沖の300万平方キロを超える太平洋海域で採取した気象データから、地球温暖化によって独自の永続的なサイクルが生まれていることが分かったというものです。雲は、森林火災、北極圏の永久凍土層と並んで温暖化促進の潜在性が指摘され、研究対象となっています。しかし依然として未解明の点が多く、気温予測に対する科学的な共通認識が得られていません。このため、将来どれほど厳しい嵐、干ばつ、北極圏の氷の融解に見舞われるのかは予測困難なようです。

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 22:00 | comments(0) |

 

 

2009.08.03 Monday

やっと梅雨明け〜夏本番に備えよう!

 不安定な天候のまま近畿地方が梅雨明けしたようです。全国的に雨や曇りの日が多く、日照不足による農作物の不作も伝えられています。8月の一ヶ月予報を見ると、夏らしい日は8月の第2週目くらいだそうです。とはいえ、夏は夏… 日射病や熱中症には十分気をつけ夏本番に備えましょう。
200万以上もの管から流れる汗の役割 
 暑い時や風邪を引いた時、私達は汗をかきます。汗は、蒸発すると周りから熱を奪い、皮膚表面の温度を下げて体温を調節するという大事な役割を担っています。汗を出す管を汗腺といい、その数は200万以上もあります。赤ちゃんも2歳頃になると、大人と同じ量の汗をかきます。
 最近では空調設備が整い、夏でも汗をかくことが少なくなりました。子供の頃から汗をかく習慣を身につけ、気温の変化に耐えられるからだを作ることが大切です。

| isako | まめ知識 | 22:39 | comments(0) | - |

 

2009.08.02 Sunday

潮江地区 納涼盆踊り

 8月1日(土)、2日(日)尼崎市潮江地区の盆踊りが開催されました。昨日は、病院行事のために夜の盆踊りには参加できませんでしたが、今日は母に浴衣を着せてもらい参加しました。写真上、ピンクのはっぴの「もりあげ隊」の方々。
炭坑節、尼崎音頭、アラレちゃん、河内音頭… よく踊った
 今年から雰囲気を盛り上げるために役員は輪に入って踊ろうということになりました。先週は一日だけの短時間でしたが練習もしたのです。私も約2時間久しぶりによく踊りました。来賓は、潮小校長、室井参議院議員、室井県議会議員、田村市議会議員、土田ゆうじ市議会議員が来られました。
行事を通じて広がる地域の輪 
 潮江地区納涼盆踊りは、今年で6年目になります。以前は婦人会が主催で行われていたそうですが、いつの間にか途切れてしまったようです。6年前から潮江社会福祉連絡協議会が復活させたのです。地域の行事を通じてコミュニティが広がるような気がします。
 昨日は、急な雷雨に見舞われ早めに切り上げたようです。今日は、曇りながらも雨は降らず30分延長して午後9時半まで行いました。その後役員が一致団結で片づけを行い、全ての片づけが終わるのは日付が変わる頃だと思います。(私は午後10時半に帰宅)

| isako | 地域の行事 | 23:07 | comments(0) | - |

 

2009.08.01 Saturday

ホテルホップインでのビアパーティー

 当院の福利厚生のひとつでもある「厚生会」主催のビアパーティーが、JR尼崎駅前のホテルホップイン・アミングで行われました。昨年の参加者は46名でしたが、今年は54名の参加者で楽しみました。(お仕事をされている方、ご苦労さま)
本格、キリン生ビール
 ホップインの名前の由来は、“ホップ=(キリン)ビール”を示しています。JR尼崎の駅前で永年操業していたこともあり、ホップインとしたのだそうです。キリン一番絞り、キリンラガービールなど飲み放題です。よく冷えてとっても美味しかったです。

大型画面で、当院の歴史「昭和史」を紹介 
 当院は公益財団法人ですが、戦後の混乱期に設立して63年。当時の貴重な写真などが数点残されています。その中の写真を集めスライドにし大型画面で紹介しました。 診療所から開設した頃。分院がいくつもあったこと。周辺工場従業員の健康管理に力を入れていたこと、中国と国交を結んだ直後に「中国医療」を取り入れ友好となったこと、室戸台風の際に真っ暗な当院分娩室で産まれたベビーを紹介する新聞記事も残されていました。また准看護学校があった頃など、現在勤務している職員が知らない歴史を見る事ができました。
 そして、昭和40年頃からあった院内保育所で看護師の子供の懐かしい写真も公開されました。今ではその子供達も立派は母親、父親になっているのだそうです。
当院の歌、行進曲、看護学校の校歌もあった 
 当時の理事長、事務長が作詞、作曲しプロが編曲した”病院歌”が紹介されました。当時のテープも残っており、スライドで紹介したのちに皆で合唱しました。最後は私が挨拶、病院建て替えを目標に“がんばろう!”を三唱しお開きとなりまりた。
 帰宅は、21時頃… 急な雷雨の前でした。帰宅と同時に雷が鳴り雨が降り出しました。潮江公園で行われている盆踊りのことを気遣いながら窓の外を眺めていました。

| isako | 日々の業務の中から | 22:48 | comments(0) | - |

 

2009.08.01 Saturday

本日盆踊り〜迷走する天気予報で混乱

 太平洋高気圧の勢力が弱く、不安定な天気で困ってしまいます。今日は午後6時から潮江地区の盆踊りなのです。早朝から櫓組み立てが始まり、午前10時に一斉に準備に取りかかる時になると、六甲の山辺りは真っ黒な雲に覆われ時折小雨がぱらつき雷もゴロゴロと鳴っていました。南側は晴れ、北側は曇りといった何やら変なお天気。結局10時過ぎから、雨が止み準備に取りかかることができ、私は午後2時に帰宅しました。
 天気予報は、雨時々曇り、降水確率50%でした。ところが、今のところ青空が広がる良い天気。天気予報が定まらず、気象庁も迷走しているようです。午後10時まで、お天気はどうなるのやら…

| isako | 地域の行事 | 16:16 | comments(0) | - |

 

 

過去のブログへのリンク