isako's blog

 

2009.12.31 Thursday

あんなこと、こんなこと… 新しいこといっぱいの一年

 今年も残すところ数時間… 過去のブログを見ながら振り返りますと、あんなこと、こんなこと色んなことが思い出されます。
地域に貢献〜入院患者さん受け入れを積極的に 
 診療報酬が下がり続ける現在、多くの病院は、7対1という急性期の華やかさを求めて動きました。7対1看護加算の報酬を得るには、条件として平均在院日数がからんできます。要するに手厚い看護はしてもらえるが、長く病院に居れないということなのです。(平均在院日数は14日以内)
 脳梗塞や手術をした患者さん側からすれば、在宅での看護や介護は不安なものです。当院ではそういった方々(医療区分2から3の方等)を周辺の急性期の病院から積極的に受け入れ、本人ご家族から大変喜ばれました。
 また院内保育所では、他職種の子どもも預かる体制をとり、事務員、検査技師、介護士の子どもも同条件で受け入れました。
 そういった取り組みが、より一層安定した病院運営につながり、念願の早期建てかえにまた一歩近づいたと実感しています。
地域のボランティア活動 
 潮江社会連絡協議会書記の任務を引き続き行いました。今年新たに2単協増え、潮江は6000世帯以上の大きなまちになりました、
 自ら代表を務める潮江の住環境を守るオリーブの会も地道ながら活動を続けています。オリーブの会が要望した環境測定車「あおぞら号」は、今年10月に続き、来年1月にも再度環境測定を行うことになりました。尚、オリーブ通信はbS1となり情報提供の紙面として配布しました。
活気あふれるまち〜「COCOE」がグランドオープン
 JR尼崎駅前に、10月20日大型商業施設「COCOE」がグランドオープンしました。COCOEの開業に際し、潮江まちづくり協議会は84回もの協議を重ね、新しいまちづくりにおける問題回避に努めました。
 事業者、行政等も努力をしていただき、JRを利用する形でお客さんが多く来店しているようです。JRの乗降客は1日10万人という日もあるようです。
財政、医療、福祉、教育… 尼崎市政に関心 
 私達が住む尼崎市はいったいどうなっているんだろう? まちづくりを通じて市の財政等に関心を持っています。
 白井文市長が、尼崎市長に就任し来年は2期目の最終年となります。11月に市長選挙を迎えます。良いこと、悪いこと等色々な出来事があり組織づくりの大変さを間接的に感じています。そういった様々な問題に関して、市長はじめ市幹部の思い、また議員の立場から質問することなど、市民にはわかりづらいことだらけです。
 私の経験上そんな市政を知るなら市議会の傍聴がいちばんです。本会議ではインターネット中継、録画でも見ることができ、今年からは予算特別委員会(総括質疑)もインターネット中継されました。
 大切な私達の税金、暮らしがどう変わって行くのか、ひとりでも多くの方が関心を持ってほしいと願います。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします 
 今年一年間で10万回以上もアクセスをしていただき心よりお礼申し上げます。毎日書き続け3年が過ぎようとしています。ブログ(私的な日記)というよりできるだけ情報を伝えたいという思いで書きました。
 今年一年を表す漢字一文字は“新”…。私自身も新型インフルエンザに振り回された一年であったと同時に、長く続いた自公政権が交代し、尼崎市にも新国会議員として田中氏が当選したことも新たな出来事でした。
 また、私的な事として節目となる法事もありました。中には生まれて初めて出会う親戚もあり新たな輪が広がった一年でもありました。そして家族との関わりも大切に。多忙ながら私的な旅行も楽しみ石川県で初めて食べた「のどぐろ」は最高でした。
 振り返りますと充実した忙しい一年だったと感じています。長くなりましたが、今年一年ありがとうございました。
| isako | 私の時間・家族のこと | 21:40 | comments(0) | - |

 

2009.12.31 Thursday

今日から、年末年始のお休み 

 年末の慌ただしい病院業務(12月30日〜1月3日まで休み)も終了し、1月3日までお休みに入ります。私は、昨日管理日直をしましたが、今日からお休みをいただきます。
 年中無休の病院では、当然のことながら誰かが交代で患者さんの治療や看護にあたっています。毎年ながら病院というところは、一般的に休みが多いGWや年末年始などは人員の配置など、とっても多忙なんです。私は毎年「看護職員の皆様へ」と題して新年の挨拶文を各部署に手渡しています。今年の振り返り、来年の抱負など看護職への感謝と激励文です。
 さて、コツコツと大掃除を始めてもう3日〜4日たったでしょうか…ほとんどお掃除は終わり、昨晩は夜遅く夜中の2時ごろまで書類整理をしていました。今朝は遅く目覚めカーテンの隙間から明るい日差しが見えているのですが、風がヒューヒューとはげしくベランダの戸を叩いていました。
大晦日から元旦にかけ、お天気大荒れ 
 気象庁が、大晦日、元旦にかけて西日本の日本海側や東日本、北日本で暴風や猛ふぶき、高波のおそれがあるとして、厳重な警戒を呼びかけています。
 日本海北部から北東へ進んでいる低気圧が急速に発達、北海道付近で停滞する見込みで、陸上で最大18〜20メートル、海上で最大20〜25メートルの非常に強い風が吹くと予想されています。
 元旦の初日の出を見に出かける方… 帰省される方… くれぐれも気象情報を聞きお出かけください。 無理は禁物ですよ。 

| isako | 私の時間・家族のこと | 11:28 | comments(0) | - |

 

2009.12.30 Wednesday

進む温暖化、環境破壊… 地球がリミット

 昨日の続きです。資本主義社会のもと、産業革命以来増え続けるCO2、二酸化炭素の排出、海面上昇の背景には比例して進む地球温暖化があります。
 リーマン・ショックに始まるアメリカ発の世界的な行き詰まりの影響は地球全体に及んでいます。
 CO2削減は、各国の利害がからみあい解決の糸口が見えない状況で、フィジーなど小さな島国は、海面上昇により国家消滅の危機にさえにあります。ホッキョクグマ同士の共食いや氷山が融けるなど、地球温暖化が深刻になっています。インドのシン首相は、「CO2の大部分は先進国の150年間の工業が生みだした産物だ」とも言っているのです。
 世界各国で、干ばつ、洪水による異常気象が発生し石油などの高騰につながっているのです。
地球がリミット〜“限界”から価値観を変える
 資源は益々高騰し「安く売れる」という“成長神話”が崩壊しています。オイル・ショック以降は資源を安く手に入れることができなくなったのです。現実に世界各国で水・食料・資源を狙った奪い合い(資源を求めて戦争)が起こっているのです。
政権交代〜歴史的な転換期
 日本では、今年政権交代が起こりました。社会全体の「転換期」として歴史的な年となったのです。自殺者数の増加、失業者の増加、貧困の日本、格差社会… 
 産業が行き詰まると、お金でお金を買う不思議な時代になると言います。今の「行き詰まった日本」から脱するには、「本当の豊かさという価値観に変えること。地球がリミットだという考えを持つこと。」とコメンテーターは語っていました。
 “見えないものへの警戒心” 環境問題と複雑な人間関係… 「勝てばいい」という資本主義の発想から私たちはどう転換すればいいのか? どう価値観を変えればいいのでしょうか…?

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:19 | comments(0) | - |

 

2009.12.29 Tuesday

自殺者増加、年越し派遣村…“成長神話”崩壊はなぜ?

 先日のサンデーモーニングで、「日本の行き詰まり感」をテーマに、何故このような時代になったのか?を検証していました。
 日本では、自殺者数が12年連続3万人を超え、その動機として経済的な理由がトップを占めています。そして今年明らかになった日本の貧困率は、15.75%で、国民の7人に1人が貧困という状態です。また「ひとり親世帯」の貧困率は、54.3%(OECD統計)となっています。
 仕事も失業保険もない状態で年越しする人は、最大23万人と予想し、無保険の人は33万8000世帯、子どもの無保険は、3万6000人ということです。人口の33%が年収200万円以下の生活で、生活保護世帯も175万2000人にのぼり、今では「1億総中流」という意識を持っている日本人は少ないようです。
 反貧困ネットワークの湯浅氏は、「派遣村の状況は昨年より悪化しており、秋以降増加している」と話します。
失われた10年〜資本主義は限界か? 
 1990年代バブルが崩壊。IT革命により、労働が平準化し、“誰がしても同じ労働”という影の部分が出ている。そのことが低賃金で雇用できる構図を作り、ますます“未来がない”といった閉塞感をもたらしている。
 資本主義社会自体、勝ち負けである。日本においては、小泉政権により一層格差を広げてしまった。資本主義の流れは、お金(資金)を拡大させることであり、大量生産→鉄道などの整備→資源を求めて戦争→お金がお金を生む錬金術→株価暴落などにより、繰り返すバブル崩壊→世界中の大不況を引き起こす。となるのだそうです。以前は、社会主義、共産主義が「見張り番」となっていたが、1989年ベルリンの壁崩壊以降、資本主義のおごり、ゆがみが行き着くところリーマン・ショックなどを引き起こしたのではないか?とコメンテーターが解説していました。
 マイケル・ムーア監督の映画「キャピタリズム〜マネーは語る」が訴えるものは何か?テーマは”資本主義”です。永遠に右肩上がりの成長神話はもう崩壊しています。安く仕入れて大量に売る。これがオイル・ショック以降は資源を安く手に入れることができなくなったのです。 こういった産業革命の“もっと、もっと”の行動が、「地球温暖化」を加速して行きました。 *続きは明日に…

| isako | 未来の子ども達と地球のために | 23:31 | comments(0) | - |

 

2009.12.28 Monday

「フィギュアスケート」 五輪代表内定

 フィギュアスケートの全日本選手権最終日は27日、バンクーバー五輪代表最終選考会を兼ねて大阪・なみはやドームで行われ、五輪出場枠「3」のうち残っていた1「2枠」を争った女子で浅田真央が4年連続4度目の優勝を遂げ、選考基準を満たして初の五輪代表に確定しました。(前回のトリノ五輪は年齢制限で出場できず)
 尚、鈴木明子が2位に入り、既に五輪代表に内定している安藤美姫の3人が内定したことになります。
「全日本フィギュア」 浅田真央が4連覇
 女子はSP首位の浅田真央がフリーでも1位となり、計204.62点で4年連続4回目の優勝を果たしました。4連覇は8連覇の伊藤みどり以来18季ぶり。
「夢 叶う」青い薔薇を胸に… 
 「五輪内定」となった、安藤美姫、鈴木明子、浅田真央3人にスケートリンク上で「青い薔薇」が手渡されました。青い薔薇は、サントリーホールディングスが14年間かけて開発し、花言葉は「夢 叶う」です。
 バンクーバーオリンピックは、カナダのバンクーバーで2010年2月12日〜2月28日に行われる第21回の冬季オリンピックです。カナダでの冬季五輪開催は1988年のカルガリー大会以来、22年ぶり2回目。テーマは、"With Growing Hearts."(進歩する心と共に)。注目のフィギュアスケート競技は、2010年2月14日から2月27日までの競技日程で実施される予定です。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 07:34 | comments(0) | - |

 

2009.12.27 Sunday

この時期惹かれる 大掃除代行サービス

 インターネットのある調査で、年末の大掃除をする予定があるかどうかを聞いたところ、全体で69.3%が「する予定である」と回答しました。
 また、どの程度時間をかける予定かを尋ねたところ、「半日以下」25.0%、「1日程度」34.1%、「2日程度」21.6%、「3日程度」12.0%、「4日以上」7.2%という結果になりました。「2日程度」「3日程度」「4日以上」を合計すると40.9%になり、大掃除に「2日以上」の時間をかける人が4割以上存在しています。 
 私も先日から、年末の大掃除を始めました。やはり2日〜3日はかかっているようです。インターネットで「大掃除代行」とか「ハウスクリーニング」で検索すると、詳細がのっています。一般家庭掃除代行「おそうじ専科」では、換気扇とガスコンロセットで約2万円だそうです。一人で3時間かけてきれいにお掃除をしてくれるようです。
一年の締めくくりと新しい年を迎える準備
 大掃除を実施する最も大きな理由を聞いたところ、トップは「普段、掃除しない場所をきれいにしたいから」35.6%、2位は「1年の締めくくりだから」27.9%、3位「新たな年を迎えるために必要な作業だから」19.7%となりました。
 このように大掃除は「普段、掃除をしない場所を掃除する機会」であると同時に、1年の終わりと始まりを迎えるにあたっての行事として捉えている回答者が多いという傾向が認められました。

| isako | 私の時間・家族のこと | 23:31 | comments(0) | - |

 

2009.12.26 Saturday

大切な人への贈り物〜年賀状を投函

 今年もあとわずかとなりました。先日から書き始めた年賀状ですが、手作り年賀状全てに“一言”を書き添えることができ、本日尼崎北郵便局に設置してある年賀状専用大型ポストに投函しました。
 年賀状を出さない人の中では、年賀状は「虚礼(まごころからでなく、表面をとりつくろうためのみに行われる形式的な儀礼)」だという方もおられます。出す人が真心を込めれば「贈り物」だし、形式だと思えば「虚礼」になるのでしょうね。
 出す相手は、前年に年賀状を頂いた方、上司、先輩、友人、知人、親、親戚、恩師などです。 1年に1回、遠方に住んでいる方、普段ご無沙汰している友人・知人に自分の近況を伝えるいい機会です。
1月1日(元旦)に届くように
 年賀状が元旦に届くようにするには、12月の特別扱い期間の15日から25日ごろまでに出さなければいけません。
 また、私製ハガキに切手を貼って出す場合は、「年賀」の朱書きを忘れないようにします。朱書きを忘れると年内に届けられてしまいます。

| isako | 私の時間・家族のこと | 16:58 | comments(0) | - |

 

2009.12.25 Friday

クリスマスに衝撃〜尼崎市保健所に強制捜査

 昨年の尼崎市卸売市場での清掃にかかる業務委託事件(尼崎市幹部ら逮捕)に続き、今度は保健所に強制捜査が入ることになりました。
 尼崎市の犬繁殖業者が狂犬病予防法による登録やワクチン接種をせずに、約200匹の犬5階建てのビル内で飼育していました事件の続報です。10匹以上の集団飼育では、必要な自治体の許可が必要であり「違法行為」であるにもかかわらず、尼崎市は5年前からほぼ毎年、売れ残った犬を年間50匹以上引き取り、殺処分していたのです。(12月10日ブログ参照して下さい)
「放置された曖昧さ」行政の対応甘く 
 尼崎市高田町にある「ペットショップ尼崎ケンネル」の男性経営者の自宅など、狂犬病予防法違反と化製場法違反の疑いで本日捜索の手が入りました。 尼崎市保健所においても、約10年前から違法と知りながら処分を引き受け、指導も徹底しなかった経緯を調べるためとして捜査の対象となりました。市保健所では、捜査員が書類などを確認、職員らが捜査を不安そうに見守っていたようです。
 尼崎市の保健行政を所管する市健康福祉局の山本博久局長は「警察の捜査に協力するとともに、市としても適切に対応する」とコメントしています。
騒音、悪臭など各地で苦情絶えず 
 2006年〜07年度の調査(環境省)によりますと、犬など繁殖・販売業者の騒音、悪臭などの近隣住民からの苦情は262件あったようです。06年度に業者は登録制になり、行政は施設の基準を守らないなどの違反があれば、登録の取り消しなどや業務停止を命じる事ができるとしています。しかし同省によりますと、これまで取り消したケースは一度もないということです。
 こういった実態に関して、動物保護問題に取り組むグループ「ALIVE」は、「行政の対応は甘く、多くの犬が犠牲になっている」と指摘しています。 
市の組織に大きな課題か 
 昨年の事件当時、市長定例会見で白井文尼崎市長は、「組織に大きな課題があることを再認識した。組織が仕事を見直し、モラルの高いものに変えていかないと」と強調していました。また「改善策が見えない」とも話していました。 今回のこの事件… ”法”を無視した曖昧な対応だったのではないでしょうか…

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 23:10 | comments(0) | - |

 

2009.12.24 Thursday

欠けたケーキは愛の形

 今日はクリスマスイブ… 冬型の気圧配置が緩み、12月としては暖かな日となりました。今朝のテレビで「1切れ分」ケーキ募金のニュースをしていました。クリスマスを前に、途上国の子どもたちを支援するNPO法人が東京と横浜のパティシエ有志と協力し「ラブケーキプロジェクト」を始めたという内容です。
 7人のパティシエがそれぞれ腕を振るったクリスマスケーキを、1切れ分切り取った形にして各店舗で販売。購入すると1切れ分の金額をNPOに寄付したことになるようです。集まった寄付はアフリカなどへの食糧支援に役立てられます。
 企画したのはNPO「ワールド・ビジョン・ジャパン」(東京都新宿区)。広報担当の浅野恵子さんは「ケーキは食べる人を幸せにする。その気持ちや時間を、途上国の子どもたちと分かち合ってもらえれば」と話しています。
 カットした部分には購入者への感謝を込めてハート形のクッキーが添えられ、価格3150円のうち350円分が寄付になる仕組みです。カットされた1切れはカフェなどで提供します。
足りない1ピースは、途上国のこどもたちのぶん
 ケーキは、食べる人を幸せにします。その幸せな気持ちを、厳しい現実を生きる途上国の子どもたちとも分かちあうことができたら。そんな想いから、「LOVE CAKE PROJECT」(ラブケーキ プロジェクト)は生まれました。「LOVE CAKE」は、1人ぶん足りないホールケーキ。
 このプロジェクトに参加しているパティシエ有志がそれぞれオリジナルでつくりました。 お買い上げいただくごとに、ケーキ1人ぶん(1ピース)のお金が、ワールド・ビジョン・ジャパンの食糧援助プロジェクトを通して、世界の子どもたちのために役立てられます。
 例えば・・・  食糧不足に苦しむ地域の学校で、子どもたちの給食を実施できます。自然災害や紛争が発生した際、子どもたちの命を救うための食糧物資を調達できます。栄養不良に苦しむ子どもたちやお母さんたちに栄養価の高い食糧の配布や、定期的な健康診断を行なうことができます。(プロジェクトホームページより)

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 21:59 | comments(0) | - |

 

2009.12.23 Wednesday

家族でお参り〜 一年間の感謝

 長男の時間調整もついたことから、今年一年間守護いただいた感謝を込めて家族でお墓参りに行って来ました。今日は朝から暖かく寒波は一休みといったところでしょうか。午後から雨が降ってきましたが、私たちは雨にあたらない時間帯にお参りができました。お供えのお花はもうお正月用でした。
 最近では、「お墓参り代行」といった職業もあるらしいのです。お彼岸、お盆、命日に忙しい家族に代わって、お墓参りとお墓の清掃をしたり、身体の具合が悪かったり、遠方に引っ越したり、何らかの事情でお墓参りができない方に代わって心を込めて合掌し墓前にて般若心経の読経も行うそうです。最後に写真を撮って郵送またはメール送信。誠意と責任を持ってお墓参りを代行するといったものです。基本料金は税込みで8,400円だそうです。
 墓の承継者がいない、転勤による住所変更、中には夫(夫の実家)と一緒の墓に入りたくない等の理由があるようです。これも少子高齢化の影響でしょうか…。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:39 | comments(0) | - |

 

2009.12.22 Tuesday

今日は冬至〜ゆず湯でゆったり

 一年間で最も日照時間が短い「冬至」の22日は、ゆず湯に入る風習が残っています。
 「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべてはいるお風呂のことです。ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。冬至は湯につかって病を治す―湯治(とうじ)にかけています。柚子は融通が利くようにと願いが込められています。江戸庶民から生まれたとのことです。私もこれから、ゆず湯に入ります。心も身体もポッカポッカになるかも。

| isako | 私の時間・家族のこと | 22:59 | comments(0) | - |

 

2009.12.22 Tuesday

愛煙家の皆様… 「たばこ」やめられますか?

 鳩山首相が示した予算・税制改正方針の骨子が発表されました。
1.子ども手当の所得制限は設けず
2.ガソリン税の暫定税率の仕組みは廃止し、税率は維持
3.自動車重量税は国税の半分(約1800億円)を維持
4.地球温暖化対策税(環境税)は1年かけて検討
5.国民の健康のため、たばこ増税を行う
たばこ増税「命を大切に!健康のため」 重視
 記者から質問を受けた鳩山首相は以下のように答えています。
○記者=たばこ税増税について議論が進んでいるが、1本いくらの増税ということで最終的に決断したのか。所得税と住民税の扶養控除についても取り扱いが焦点となっているが、これについてはどうなるか。
●首相=「まず、たばこ税でありますが、今、税調のほうで結論が出たという風には聞いています。ただ、まだいわゆる与党三党でご了解をいただいている話ではありません。すなわち、あす税調は決定することになります。税のことに関しては明日決定することになりますので、私の方から今ここで申し上げることはいたしません。私としてはやはり、たばこ税は増税あるべきと。特に税収を得るためということによりも国民のみなさんの命を大切にすると。健康のためという発想を重視したいと。私としてはそう考えています」
 たばこ税の増税により、たばこは1本5円、1箱300円から400円に値上げされます。愛煙家の皆様はどのようにお考えでしょうか… 来年10月より実施されます。

| isako | 市議会・政治に関すること | 22:37 | comments(0) | - |

 

2009.12.21 Monday

院内保育所でクリスマス会

 子ども達が楽しみにしている保育所内でのクリスマス会が午後4時から始まりました。ケーキを食べ、クラッカーを鳴らし、そして小さなサンタさんからお菓子のプレゼントが配られると、子ども達はとても嬉しそうにしていました。
 男の子が多い当院の保育所です。とても活発で頼もしい限りですが、保育士の先生方日々ご苦労様です。
| isako | 日々の業務の中から | 22:55 | comments(0) | - |

 

2009.12.20 Sunday

貴重な休日、あれもこれも

 今年も残すところ10日となりました。師走とあって何となくあわただしい気分です。年賀状は遅くとも25日までには投函しないと元旦に届かない可能性があり、一日も早く仕上げないといけないのですが、250枚〜300枚の「一言」が書けていないのです。毎日コツコツと頑張っています。
 自宅のお掃除も… 潮江連協新年賀会の準備も… 来月の勤務表も… この時期本当に忙しい私です。
92歳高齢者、意識なく… 救急車要請  
 お洗濯だけ済ませて、知人の運転で大阪方面に外出しました。そこで室内にいた92歳の女性が急に意識がなくなったのです。その方は、座っているうちに意識がなくなったそうです。しきりに呼びかけている家族にも反応せず、顔面蒼白、手も冷たくなっていました。
 たまたま同じ室内にいた私は、すぐに寝かせて保温すると意識が回復。顔色も戻り手も暖かくなってきました。持病に高血圧と不整脈があったようで、救急車を要請。その後は救急隊員に委ねました。ご家族からたいそう感謝され恐縮でしたが、一命が取りとめられ本当に良かったです。
「梅の枝」をいただきました 
 外出先で「梅の枝」をいただきました。見た感じでは芽はでていませんが、必ず咲くというので数本いただきました。私が選んだ枝は良いのか悪いのかわかりませんが、お花の先生でもある母に渡すと「あまり良い枝ぶりではないわね」と言われてしましました。私も一応は未生流と嵯峨流のお花の免状はあるのですが、最近生け花していませんから… だめですね。母が上手く生けてくれるでしょう。
 ここ数日前から急に寒くなりました。大阪駅辺りではクリスマスのイルミネーションがあちらこちらで… またサンタクロースになった人が雰囲気を出していました。クリスマスの頃には寒気も弱まるらしいのですが、風邪など引かぬよう、心を落ち着かせて頑張りましょう。
| isako | 私の時間・家族のこと | 17:56 | comments(0) | - |

 

2009.12.19 Saturday

神戸市で氷点下0.4度〜凍える近畿地方

 近畿地方は19日朝、前日に引き続いて強い寒気が流れ込み、各地でこの冬一番の冷え込みになりました。
 大坂管区気象台によりますと、最低気温は京都市で平年より3.3度低い氷点下0.7度を記録。神戸市で0.4度、大阪市で1.5度と、平年より2〜4度下がりました。
「浮力、水圧、温熱」 お風呂の3つの効果
 こんな寒い日は暖かいお風呂に入ってゆっくりとしたいものです。入浴は、単に身体を清潔にするだけではなく、お湯の温熱作用や水圧によって血流を促し、新陳代謝を高め、リラックス効果やリフレッシュ効果も得られます。
 また、熱めのお湯に入ると胃腸の血管を収縮し、働きを緩慢にするので、食前に入ると食べ過ぎ防止に効果的だそうです。
1.浮力効果 
 湯船につかると浮力が働いて体重は約9分の1程度になります。すると、普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から開放され、緊張から来る脳への刺激も減少して心身がリラックスできるのです。
2.水圧効果 
 湯船につかると、腹部が3〜6cmも細くなるほどの水圧がかかると言われています。この圧力で、足にたまった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にし、血液の循環が良くなります。また、その圧力が横隔膜を押し上げて肺の容量を減少させるため、呼吸の回数が増えて心肺機能が高まります。
3.温熱効果 
 血管が広がって血流が良くなり、体内の老廃物や疲労物質が取り除かれるため、コリがほぐれ、疲れがとれます。また、内蔵の働きを助け、自律神経をコントロールする作用もあります。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 21:27 | comments(0) | - |

 

2009.12.18 Friday

年賀状のマナー

 今年も年賀状を書く時期になりました。「年賀」とは、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちなどを込め、新年を迎える際にしてあらたまって行う挨拶とされています。
 日本では古代から、新しい年を迎えると目上の人のところに出向き、ご機嫌を伺う挨拶をする習慣がありました。遠く離れて会えない人には、新しい良き年への思いを込めて賀状を書き送りました。
明治時代に郵便制度が整い、郵便はがきが発行されると、はがきで年賀状を送る習慣が急速に広まって行きました。
喪中・年賀欠礼状が届いたら… 
 喪中であることを知らなかった場合は、書状をいただいたお礼とともに、お悔やみの言葉などを添えて返信するとよいでしょう。
喪中と知らずに年賀状を出してしまったら…
 年賀状の投函と行き違いになり、年内に喪中であることが分かったときは、すぐにお詫びの連絡を入れましょう。松が明けた後(1月7日過ぎ)にあらためて、寒中見舞いなどでお悔やみを兼ねた書状を出しましょう。 
 年賀状を送った相手から、年明け後に寒中見舞いなどで喪中の旨を知らされたときは、すぐにお悔やみとお詫びを兼ねた書状で返信しましょう。いずれの場合も、「賀」などのおめでたい文字は避けます。
出していない人から年賀状が届いたら…
 出し忘れてしまった人などから年賀状が届いたときは、返事を書かないことがもっとも失礼にあたります。松の内(1月7日迄)に届くのであれば年賀状として返信します。松の内に間に合わなければ、寒中見舞いを出します。頂いた年賀状に対するお礼の気持ちを添えますが、目上の人などにはかえって失礼になるからと、普通の年賀状として書く方が良いとも言われます。

| isako | まめ知識 | 21:35 | comments(0) | - |

 

2009.12.17 Thursday

迅速な救命に〜医療情報、冷蔵庫に保管

 産経新聞「生活面」に掲載されていた「救急医療情報キット」を紹介します。持病や服用薬などの医療情報を容器に入れて冷蔵庫に保管する「救急医療情報キット」の導入が、東京都港区や北海道夕張市など全国に広がっているという内容です。高齢者が自宅で倒れるなど万一の際、迅速な救命活動に役立ててもらうのが狙いです。
高齢化で救急需要拡大 
 平成20年版の消防白書によりますと、通報から救急車の現場到着までの時間は全国平均で7.0分、到着から患者を搬送し医療機関に収容するまでの時間は26.4分で、いずれもワースト記録を更新しました。
 高齢化などに伴って救急需要も拡大。19年の救急出動件数は約529万件に上り、過去10年間で約52%増加しました。これに対し、全国の救急隊の増加は8%にとどまっています。救急搬送に占める高齢者の割合は、18年に46.1%に達しました。
*なんで冷蔵庫?
かけつけた救急隊員がすぐに救急医療情報キットを探し出す必要があります。そのための最適な場所が冷蔵庫です。ほとんどのお宅で冷蔵庫は台所にあるので、キットがどこにあるかすぐにわかります。(港区ポータルサイトより)
災害時にも有効〜全国で導入相次ぐ 
 約20万人が暮らす港区は昨年5月から「救急医療情報キット」を、希望する区民(高齢者と障害者)に無料で配布しています。キットは持病や服用薬、かかりつけ医、緊急連絡先を記入する用紙とプラスチック容器がセット。必要事項を書き込んだ用紙のほか、本人確認ができる写真や健康保険証の写しを容器に入れ、冷蔵庫に保管。救急隊が患者情報をいち早く把握することで適切な救急活動につなげられるとしています。
 こうした動きは全国に広がり、夕張市でも今年から、「救急情報医療キット-命のバトン」を500人の市民に試験的に導入。市民へのアンケートでも「安心して暮らせる」「一人暮らしなので心強い」など、96%が「必要だ」と回答しています。

| isako | 医療と看護の情報 | 22:53 | comments(0) | - |

 

2009.12.16 Wednesday

子ども手当〜財政難を理由に所得制限 !?

 民主党が掲げた公約の一つが「子ども手当」の創設です。中学生以下の子ども1人につき毎月2万6000円を全世帯に支給するというもので、初年度2.7兆円を見込んでいました。しかし財政難を理由に、所得制限を設けることや月額1万3000円にするなど検討しているようです。
「子ども手当と二大控除廃止」損得どうなる? 
 子ども手当等の財源の一つとして、所得税の「配偶者控除」と「扶養控除」の廃止が同時に掲げられています。「配偶者控除」「扶養控除」とは、扶養する家族や配偶者がいる場合、税金の計算上、課税前に所得から差し引くことができる「所得控除」のこと。これらがなくなれば、課税対象となる所得が増えて課税額も増え、手取り収入が減ることになるのです。子どものいない家庭で妻が専業主婦の場合は税金が増えるだけのようです。
 結局、一番得をするのは、中学生以下の子どもがたくさんいる共働きの夫婦ということになるのです。家計を守る一番の方法は、妻に働いてもらうこと。配偶者控除がなくなれば、夫の扶養でいるために「103万円の壁」を考慮する必要もなくなります。妻が働き、税金も社会保険料も自分の収入から十分に支払うぐらいにならないと、家庭年収を維持するのは難しい時代になりそうです。
年収700万円の「損得」試算は? 
 ざっと試算しますと、年収700万円のサラリーマンでは、妻が専業主婦で中学生の子ども2人の世帯であれば、控除の合計は114万円。子どもが2人とも16歳以上の世帯の場合は、控除額は計164万円となります。これらの控除が全てなくなったときの増税額の目安は、中学生の子ども2人のケースで16.4万円、16歳以上の子ども2人のケースで21.4万円。
 しかし、中学生の子どもが2人いるケースの場合、子ども手当が2万6000円×12カ月×2人分で年間計62.4万円となるため、差し引きすれば年収700万円の場合は約46万円の手取り増となる計算です。

| isako | 市議会・政治に関すること | 21:43 | comments(0) | - |

 

2009.12.15 Tuesday

あなたの手から手へ〜感染を広げないために

 感染防止に対する講演を行いました。イラストによる事例集という形で写真もまじえながら行いました。感染防止対策委員会は、定例で毎月1回行われ、私を含め、院長、副院長はじめ内科部長、薬剤科長、管理栄養士ら8名で構成されています。
 病院は、病気の人が集まる所であり、病気の原因となる菌が必ず存在する場所でもあります。委員会は、患者さんや職員の皆さんが感染症に罹らないように注意・監視することで、「院内感染を起こさない、広めない」ための活動をしています。
「エプロン、マスク、手袋」着脱順序は正しいですか?
 日頃何気なく行っている「エプロン、マスク、手袋」の着用、着脱ですが、あなたは、正しくできますか?正しい着用順序は、「エプロン→マスク→手袋」、着脱の順序は、「手袋→エプロン→マスク」です。そして装着前後に手指衛生を行います。これは、前作業からの手指汚染を断ち切る目的で行います。またエプロン、マスク、手袋の着用の必要性は、一般細菌、病原体の曝露を予防する。スタッフを介し他のスタッフ、患者への伝播を予防し、感染の蔓延を防ぐことです。
 オムツ交換を例に言いますと、便に含まれる細菌、ウイルス、原虫による汚染リスクがあり、間接接触から経口感染に… 。汚染された医療従事者や周囲環境からの接触伝播による二次汚染の防止。(便の曝露)職業感染を受ける恐れがあります。エプロン、マスク、手袋着用し、一処置ごと、最後は手指衛生が必要です。
 看護師の29%は、手指におよそ3,800個の黄色ブドウ球菌を保有し、17%〜30%は、手指におよそ3,400個から38,000個にも及ぶグラム陰性菌が付着していると言われています。細菌は目に見えません!職員一同の意識の向上が院内感染を防止します。

| isako | 日々の業務の中から | 21:24 | comments(0) | - |

 

2009.12.14 Monday

”夢 かなう”  〜世界初の青いバラ誕生

 サントリーホールディングスが14年間かけて開発した「青いバラ」が11月3日より発売されています。
 青いバラは、過去800年の品種改良の歴史の中で、多くの育種家が挑んできた夢でした。青いバラの開発はこれまで成功しておらず、英語では、「不可能」の代名詞とも言われていました。14年の年月を経て、2004年にようやく開発の成功を報告できる運びとなったのです。
 青色色素が花びらに存在する、正真正銘、世界初の青いバラの誕生です。ブランド名は「喝采」を意味する英語の「アプローズ」で、花言葉は「夢 かなう」です。
 クリスマスやホワイトデイに、お誕生日の贈り物に… サプライズプレゼントとしていかがでしょうか。
神秘的な美しさ〜1本2,000円〜3,000円で販売 
 市販される「青いバラ」は紫がかっていますが、サントリーは「今後も改良を続け、より青色に近づけたい」としています。2010年に5万本、11年に20万本の販売を目指したいとしています。
*サントリーフラワーズ問い合わせ(03・5210・3885)

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 19:53 | comments(0) | - |

 

2009.12.13 Sunday

当院忘年会〜伊勢海老料理を満喫

 伊勢海老料理の中納言で忘年会が始まりました。18時から開宴となり、最初に企画をして頂いた厚生会幹事長の挨拶、次に病院長挨拶、続いて副院長の乾杯の発声と…和やかに宴会が進みました。
 毎年参加人数70名前後ですので、今回も70人前後の場所を設定していました。ところが今年は84名という想定外の人数になったので少々狭い空間になってしまいました。でもにぎやかで良かったです!
 お料理は伊勢海老のサラダ、造り、味噌汁、焼き物、揚げ物などとても豪華な海老づくしでした。おなじみのビンゴーゲームでは、景品獲得に盛り上がり、また中納言さんからはサプライズ景品もありました。
”新”〜新型インフルエンザに振り回された一年 
 最後に中締めの挨拶を求められ、今年一年をあらわす漢字一字の「新」をあげ、「新型インフルエンザに振り回された一年だった」と振り返りました。そして益々の当院の発展と職員皆様のご健康、ご多幸を祈り一本締めで締めくくりました。
| isako | 日々の業務の中から | 02:20 | comments(0) | - |

 

2009.12.12 Saturday

今年は中納言での忘年会

 当院の忘年会が北新地にある伊勢海老料理の「中納言」で行われます。18時開宴です。例年通りの第2土曜日の今日は「大安」と重なったためにホテルの予約が取れなかったのです。職員の皆様に@伊勢海老料理「中納言」A中国料理「グランド白天楽」B大坂リバーグレース(グルメ・ミュージック船)「帝国ホテルの料理・洋食」のいずれかのアンケートを行い決定したものです。
 それでは準備もできましたので今から行って来ます。日付のかわる時間の帰宅になろうかと思います。 

| isako | 日々の業務の中から | 16:53 | comments(0) | - |

 

2009.12.11 Friday

クリスマスメロディーを奏でる

 12月に入り院内でもクリスマスツリーがあちらこちらで飾られています。療養病棟は医療を必要としている「医療区分」2から3の人が主に入院していますが、入院している患者さんに楽しんでもらおうと、レクリエーションの一環としていろんな企画をしています。クリスマス雰囲気を出しながら看護師、介護士、患者さんが変装しクリスマスメロディーをオルガンで奏でながら歌いました。皆さん上手でした!
 当院は4病棟あるうち、急性期である一般病棟が一つ、慢性期の療養病棟が二つ、意識障害、パーキンソン、肢体不自由の患者さんが主に入院している身体障害者等一般病棟があります。

| isako | 日々の業務の中から | 21:02 | comments(0) | - |

 

2009.12.10 Thursday

「尼崎市」〜違法知っていながら殺処分

 尼崎市の犬繁殖業者が狂犬病予防法による登録やワクチン接種をせずに、約200匹の犬5階建てのビル内で飼育していました。10匹以上の集団飼育では、必要な自治体の許可が必要であり「違法行為」であるにもかかわらず、尼崎市は5年前からほぼ毎年、売れ残った犬を年間50匹以上引き取り、殺処分していました。市は、動物保護団体から「行政が違法業者の尻ぬぐいをしている」と指摘され、来年度から引き取りの中止を決めています。
 市保健所には10年ほど前から、近隣の住民から鳴き声や悪臭への苦情が寄せられ、この業者を指導しています。しかし市は当初から違法状態にあることを知りながらも是正させないまま、5年ほど前から繁殖できなくなったり、買い手がつかなくなったりした犬を引き取って殺処分していたのです。殺処分された犬は、純血種ばかりで、昨年度は60匹余り、今年は50匹。
「命の尊さ」軽視する行為 
 この情報を得た動物保護団体の地球生物会議ALIVE(東京都)が今年9月、市による引き取りの実態を情報公開請求などで調べ始めました。こうした動きを受けて、市は今年6月の引き取りを最後に、今後は引き取らない方針を決め、業者に伝えたという。この業者は10年以上前からダックスフントやプードル、チワワなど小型・中型犬を繁殖させ、店頭やネットなどで販売。最も多い時期で約450匹、現在も約200匹を飼育。動物愛護管理法による動物取扱業者の登録はしているものの、一定匹(頭)数以上の動物の飼育を規制する化製場法に基づく飼育の許可は受けていませんでした。また、狂犬病予防法による登録、予防接種もしていませんでした。

| isako | 新聞報道・最近の話題 | 20:57 | comments(0) | - |

 

2009.12.09 Wednesday

ウイルスは乾燥と寒さが大好き

 11月の中頃から、のどが痛くなり、耳鼻科に行ったり薬を飲んだりしています。こういったときは、十分な休養、睡眠が大切なのですが、仕事がらそうはしていられないので、つい薬に頼ってしまいがちです。今年は特に寒暖の差が大きく、10月〜12月にかけ公私共に多忙でした。年末年始にかけ行事も多くなることからしばらく睡眠時間を増やすように心がけてみようと思います。
風邪予防は、睡眠がいちばん
 風邪の原因のウイルスは生き物です。夏には高温が好きなウイルスが増え、冬には寒さと乾燥が大好きなウイルスが大喜びで増えてきます。といっても夏も冬もウイルスが住めるのは人間の体の中で、ヒトからヒトへと元気に増え続けます。これに対し、人間は寒さに弱い生き物なのです。
 鼻や喉の粘膜には細かい毛が生えていて、ウイルスやゴミを押し流しています。ところが、寒かったり、空気が乾燥すると、これがパワーダウンするのです。自宅は湿度50%〜60%に保つようにしていますが、職場での自室は湿度25%前後… これじゃぁ乾燥してウイルスが大喜びで増えるはずだわ… と思いました。
 風邪予防の対策は、「十分な睡眠」をとること。とにかくこれが一番の決め手です。次に大切なのは温度・湿度コントールです。冬は部屋を20〜25度にし、湿度の方を上げます。湿度が50%になるとウイルスは約3%の生存率しかありません。

| isako | 健康・福祉に関すること | 20:35 | comments(0) | - |

 

2009.12.08 Tuesday

次期診療報酬改定〜「72時間ルール」緩和を要望

 日本医師会は、11月11日の定例会見で、次期診療報酬改定に向けて入院料に関する要望書を提示しています。
 入院基本料の全体的な引き上げとともに、看護師不足解消のため、看護職員の月平均夜勤時間72時間以下にする「72時間ルール」の緩和を求めました。
「10対1」入院基本料の損益額→マイナス7.4%
 一般病棟の入院基本料で10対1入院基本料の損益差額比率がマイナス7.4%ともっとも赤字幅が大きかったことを指摘しています。10対1を算定する病院は地域で中核的な役割を担う病院が多く、地域医療再生のためにも「10対1」病院の健全化が必須としています。
 「15対1」以外の病院がすべて赤字となっている状況も踏まえ、入院基本料の適切な評価が必要と強調し、「72時間ルール」については「深刻な看護師不足が続いており、見直しが必要」としています。

| isako | 医療と看護の情報 | 21:12 | comments(0) | - |

 

2009.12.07 Monday

「体重の約6割は水」 水分を取りましょう!

 成人では体重の約6割が水の重さです。赤ちゃんでは体重の約7割、70歳以上では体重の約5割と、年令を重ねると共に減少して行きます。
 水は人が生きていくために欠かすことのできない大切なもの。絶えず摂取して排泄し、循環させる必要があります。人は寝ているときでも水を失っており、その量は体重50`の人で1日約1リットル。他に尿や便などから出ていくことを考えると、健康な成人では1日2リットルを目安に水分を摂取しましょう。
脳梗塞など防ぐ−就寝前、起床後に−
 動脈硬化気味の人は、就寝前と起床時にコップ1杯の水を取るかどうかで脳梗塞や心筋梗塞の発症に関わってくると言われています。
 血液中の水分が不足すると、血液内がどろっとして血管が詰まりやすくなるのです。午前中が最も詰まりやすい状態で、寝る前と起床後すぐの水分摂取を怠ると、発病の危険性も…
 夜寝る前に水分を取ると、夜中に頻繁にトイレに行くのでは、と危惧する人が多いのですが、水分が不足すると尿が濃縮され、膀胱が刺激を受けて逆にトイレが近くなるのです。就寝前にコップ1杯の水を飲むことは、尿の濃縮を予防する意味でもプラスになります。

| isako | まめ知識 | 20:59 | comments(0) | - |

 

2009.12.06 Sunday

振り返る「潮江の住環境を守るオリーブの会」誕生!

 12月とは思えない暖かな一日でした。今日は自宅の片づけを集中して行いました。日曜日とはいえ家族はそれぞれ自分の予定で誰もおらず、私ひとりでコツコツと片づけています。でもまだ片付かず… 腰がいたい… ということで、休憩してブログを書くことにしました。
 たくさんの書類整理をしていますと、懐かしい品々がでてきます。振り返れば、平成15年(2003年)10月に当マンションの用地買収の住民説明会があって以来、今の活動が始まったのです。「潮江の住環境を守るオリーブの会」の誕生です。
 今までこんな活動は全く経験がない私…。 要望書、陳情、署名、議会???… なんのことかさっぱりわからん!! パソコン操作もよく知らない私が「オリーブ通信」を作り始め、当時1万1527筆の署名を添えて市議会に陳情提出… よく頑張ったなぁとつくづく思います。陳情により実現した「潮江地区の大気環境測定(あおぞら号)」など、住民の力って大きいなぁと感じました。
 育てて頂いた方、応援して頂いた方、見守って頂いている方、ありがとうございます。振り返りの良き日となりました。

| isako | 潮江の住環境を守るオリーブの会 | 23:25 | comments(0) | - |

 

2009.12.05 Saturday

第8回 潮江連協会長会議

 クリスマス用のイルミネーションがあちらこちらで見られるようになりました。今年も早いもので残すところ1ヶ月足らずとなりました。
 今日の潮江連協会長会議は、そういった年末、年始の行事を中心に会議が行われました。“師走”は「師(先生)も走る」と言われていますが、私自身も公私共に多忙な日々を送っています。
議題
1.平成21年度尼崎市社協小田支部役員・会長及び日赤小田分区正副分団長合同研修会について  
2.平成21年度歳末たすけあい運動について
3.平成21年度ネズミ駆除運動の実施について
4.平成21年度「1.17は忘れない」地域防災訓練について
  平成22年1月15日(金)13:30〜14:30 長洲小学校
5.平成22年尼崎市消防出初式について 
  平成22年1月10日(日)10:00〜12:00 小田南中学校
6.潮江地区各種団体合同新年賀会について
7.歳末特別警戒について 12月26日〜30日 20:00〜23:00 
8.潮江連協理事親睦研修旅行について
9.「第3回子ども見守りネットワーク会議」の開催について報告
10.献血運動の報告
11.尼崎市コミュニティ活動功労者表彰に係る候補者の報告
12.平成21年度尼崎市自主防災組織研修会の報告
13.「じんけんを考える市民のつどい」の報告
14.潮江連協事務所についての報告
15.潮江素盞嗚神社、初詣、どんと焼きについて

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:50 | comments(0) | - |

 

2009.12.04 Friday

長期間美しく〜プリザーブドフラワー

 1991年にフランスで生まれたプリザーブドフラワー。美しい姿で長時間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のことです。「プリザーブ」とは英語で「保存する」の意味。
 厚生会行事として毎年「寄せ植え」をしているものです。プリザーブドフラワーは、昨年に続いて好評でしたので、今年はクリスマス用とお正月用の2種類を楽しみました。私も参加し”美的感性”を働かしながら作りました。今年から、希望者多数と勤務の都合上今日の夕方(17:30〜19:00)と明日(13:30〜15:00)の2日間に分かれました。参加人数は2日間で64名。
*完成品は通常価格、8,000円だそうです。

| isako | 日々の業務の中から | 20:16 | comments(0) | - |

 

2009.12.03 Thursday

目標は1日3,000歩アップ〜歩きながらひと工夫

 ウオーキングはさまざまな効果が期待できる有酸素運動ですが、次に記載することを上手く取り入れることで、もっと楽しく効果的に歩くことができます。
@歩数計(万歩計)を持つ:毎日の歩数を確かめることで励みになります。
A楽しみをアレンジ:歩くことを趣味の時間に、写真撮影やスケッチなど、楽しみを取り入れます。
B自然の中を歩く:森林の香りには「フィトンチッド」という、自律神経を安定させる作用があるとされる物質が含まれており、心身のリフレッシュに効果的です。
Cクールダウン:疲れを残さないように、歩いたあとはストレッチで使った筋肉をよく伸ばしておくことです。
D足の筋肉を鍛える:坂道を歩いたり、階段を一段飛ばして上る、太ももを大きく上げるなどの動作を取り入れると、加齢によって衰えやすい太ももの筋肉を鍛えることができます。
E朝に歩く:太陽の太陽光には、睡眠のリズムを整える働きがあるとされています。ただし、早朝は脳卒中のリスクが高いので血圧が高い方は注意が必要です。
F歩く前に準備:歩く30分前には、1杯の水を飲み、さらにストレッチをして筋肉をほぐしておきます。また途中で水分補給できるよう、飲み物を用意します。
目標は、1日3,000歩アップ
 歩数と時間の目安としては、30分=3,000歩アップです。お買物はまとめて買うより、回数を増やすと歩数がアップします。またデスクワークの人は昼休みなどに少しずつ歩くと15分×2で3,000歩アップします。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:14 | comments(0) | - |

 

2009.12.02 Wednesday

おすすめ 散歩健康法

 「よく歩くことは、健康への近道です」運動不足と思ったら、まず歩いてみませんか?歩くことは、ウオーキングという有酸素運動。脂肪燃焼や、脳の活性化など、さまざまな効果が期待できます。普段は生活の中で歩数を増やし、休みの日は運動としてウオーキングに挑戦してはいかがですか? 1日8,000〜1万歩を続けたら、検査値の結果や体重などに変化が見えたり、心身が変わったと実感できるはずです。運動は続けてこそ効果があるものです。
快適なウエアと足に合ったシューズを選ぶ 
 歩くと体が温まりますが、衣類の中に湿気がたまります。湿気が冷えると風邪の原因になりますので、吸汗性、通気性のよい肌着やウエアを選んで下さい。寒い日は、脱ぎ着しやすい上着や、マフラー・手袋などで防寒を!
 また、シューズを買うときは、何足か試着してから選んで下さい。実際に歩くときの靴下を履いて、足周りや足裏のフィット感を確かめます。中敷きは傷みやすいので、交換できるものがおすすめです。足への負担を減らし、快適な歩行をサポートしてくれる様々なシューズがでています。

| isako | 健康・福祉に関すること | 22:28 | comments(0) | - |

 

2009.12.01 Tuesday

工場の緑地率緩和へ〜尼崎市議会に条例提出

 尼崎市は、工場立地法で定められている緑地の面積率を緩和し、その分を環境の取り組みなどで補うよう、企業立地促進法に基づく条例を制定する方針を決め、本日開会の12月市議会に条例案を提出しました。
 →「第5号 議案第121号 尼崎市工場立地法の特例措置及び景観と環境に配慮した工場緑化等の推進に関する条例について」
20%以上の緑地面積→10%〜15%へ緩和 
 対象は、敷地面積9000平方b以上で、製造業などを営む工場。工場立地法では工場面積の20%以上の緑地面積の確保を義務づけていますが、条例で工業専用、工業地域は10%、準工業地域は15%とすることとしています。
「企業誘致 優位に」〜市独自の基準に注目 
 市が2月に行ったアンケートでは、答えを寄せた66事業所のうち、21事業所が「緑化面積率が障害となり、増設、建て替えを断念した」と回答。各地で工場誘致競争が激化する中、規制緩和が課題となっていたようです。
プランター設置、太陽光発電パネルで補完 
 緩和した分は別の手段で補うよう、新たに基準を設定。プランターの設置や太陽光発電パネルの設置、幹の直径、緑化や環境対策の支援金なども面積に換算して計算するというものです。(達成できなければ勧告)
 かつて公害に苦しんだ尼崎市が、現在環境保全に力を入れていることから企業誘致も促進しながら環境保全に取り組む市独自の基準に注目しようと思います。

| isako | 市議会・政治に関すること | 20:30 | comments(0) | - |

 

2009.12.01 Tuesday

尼崎市議会 12月定例議会がはじまります

 本日より、本会議場、委員会室にて「12月定例議会」が始まります。今日は、10時半より白井市長が議案の提案理由を説明します。また明日から3日間は、市議会議員による一般質問が行われます。いずれも10時から。
 12月16日(水)10時半からは、本会議場にて採決が行われます。傍聴に行けない方は、インターネット中継でも見られます。

| isako | 市議会・政治に関すること | 07:42 | comments(0) | -

 

 

過去のブログへのリンク