パソコン復旧(FAMLY)

Home(表紙) 2004/07/27
わが愛機と周辺機器の紹介     
部品
 長いことそのままにしていた壊れたパソコン 「何の機能もいらない取りあえず動けばいい」と言うことでU君に「マザーボード・CPU・メモリー」の候補を上げてもらい予算的に3万円出せばかなり早くできるようなので下記に落ち着きました。

★MB:ASUSTeK P4R800-VM-UAYOZ
★CPU:Intel Celeron 2.40GHz Socket478
★DDRメモリ DDR PC3200 256MB CL3 ※サムソンチップ  2枚

通販で申し込む際に「簡単チャレンジ・誰でも出来る・パソコン自作マニュアル」という64頁の薄い本を部品とセットでどうぞと書かれていたので一緒に申し込みました。
いよいよ組み立て
 部品の到着が予定より遅れU君にお願いした2日前の夕方に着きました。

その日はパソコン自作マニュアルをざーっと目を通すだけで終わり翌日組み立てました。

マニュアルが英語なのでもっぱら図を頼りにCPUとファンをマザーボードに取り付けましたが思ったより簡単でした。メモリーは色違いに挿すとデュアルになるとパソコン自作マニュアルに書かれていたので実行したのですが(あくまで一般的な例)結果的にシングルになったようです。後からマザーボードのマニュアル見てみるとやり方が詳しく載っていましたが価格.comの掲示板に不具合が出ると書かれていたしU君もお薦め出来ないということで修正せずにそのまま使用することにしました。

これを筐体にセットして後ろに空いたLANカードとグラフィックボード(マザーボードに内蔵のため)の穴を前回の筐体用のものが余っていたので塞いだり以前のUSBのブラケットも装備し電源を差し込むところが合ったので差し込みました。その他の電源やケーブルも接続しました。その時に失敗しました。

下図 マザーボードの失敗した箇所です。  

パソコン自作マニュアルの[COLUMN]
【LEDランプが光らない】

本体ケースの多くは電源ランプとハードディスクのアクセスランプを、それぞれLEDで搭載しています。これらLEDのケーブルはマザーボードと接続しますが、プラスとマイナスの極性を間違えると光りません。そんな時はLEDのコネクタ接続を逆にしてみてください。なお、極性を間違えてもLEDが壊れるということはありません。

LDEやスイッチ関連の電源

1.スイッチ関連の電源・・・右上のように書かれていたので取りあえずコードの色と合わせて差し込みました。

2.ATX12V電源・・・パソコン自作マニュアルをざーっと目を通したときに下のように書かれていたのをAUX電源と勘違いして壊れたマザーボードにもなかったので接続しなくてもいいものだと思いました。

動くかな(不安と期待で)とスイッチを入れたのですが画面は真っ黒 本体の方もCD-ROMの電源が緑についているのみで後はランプがつかない。まあスイッチ関連は裏表逆に挿したのだろうけどHDDが動かないと言うことは他に電源関係で忘れている箇所があるのではないかともう一度パソコン自作マニュアルを見てみると下のように書かれていました。

【最近の電源ユニットは基本的にPentium4対応で、3つの電源供給用コネクタを持っています。一番大きなコネクタがメインのATX電源コネクタ(ケーブル)、4つのピンがある四角いコネクタがATX12V電源コネクタ(ケーブル)、そして平たい形状のコネクタがAUX電源コネクタ(ケーブル)です。メインのATX電源コネクタはマザーボード全般に電力を供給し、ATX12V電源コネクタは消費電力の大きくなったPentium4のために用意され、AUX電源コネクタは消費電力の大きなメモリ(RDRAMなど〉のために用意されています。このような状況のため、最近のDDR-SDRAMを搭載するマザーボードでは、AUX電源コネクタを使用しないことが多いようです。また、AthIonXP用マザーボードでもAUX電源コネクタは使用しない場合が多いようです。】

で スイッチを長押ししてパソコンを切ろうとしたのですがいくら押していても切れません。仕方がないのでコンセントのスイッチで切りましたが「これでどこかが故障したら保証してくれるのかな」とふと思いましたが幸い大丈夫だったようで二カ所の電源接続すると起動出来ました。やった!(^^)!まがりなりにも一人でできた。

3.USBブラケットの電源・・・これは使用出来るかどうかも試してなかったです。U君が「左右の配線を入れ替えないといけない」と言い竹串で一本一本外して入れ替えてくれ使用出来るようになりました。その時にコードの色で電極を表していて「赤色が+5V」「黒色が-5V」と教えてくれました。
HDD
 さてここからは何度か経験済みだし楽勝と思ったのですがそうは行きませんでした。

マザーボードを入れ替えた場合OSは再インストールしなければならないのですが「OSのライセンス認証」を改めて取るのは(雑誌で部品を6個変えたら必要だったと読んだ気がして)電話でしか受け付けていないと言うことで面倒そうだからまず前のOSで起動出来れば してライセンス認証取ってからハードの構成を下記のように変更しようと思ったのです。

現在の構成・・・Cドライブ 8.4GB(98年5月購入)+Dドライブ 40GB(2002年3月購入)
変更後の構成・・・Cドライブ 120GB(2004年2月購入)+保存用として古い8.4GB流用
余った40GB HDDはBLACKのWin98をインストールするのに使用予定
(メーカーに問い合わせたところ 5400回転のHDDも使用可能とのことでしたので)

ですが起動してみるとWin98は立ち上がりましたが壁紙がムラムラ フォルダ等ははっきり見えました。次々ドライバ インストールウイザードが立ち上がるのをすべてキャンセルして今度はWinXPを起動しようとしましたが画面が真っ黒のままで起動出来ませんでした。ライセンス認証のことは諦めて古いHDD二つともFDISKしました。

次に120GB HDDのジャンパ設定をマスターにしてCD-ROMから起動するようにBIOSを変更し順調に進んで行ったのですが途中で「Enterキー」を押しても次へ進まないのです。まさかキーボードが認識されていないなどと思わなかったしどこをどうすればいいのかわからず疲れたのでここで打ち切りました。
U君にしてもらったこと
 翌朝 もう一度インストールに挑戦してみましたがやはり同じ所で「Enterキー」を押しても次へ進まないのです。しかたがないのでスレーブ設定した保存用HDDも接続してみました。

すると起動画面で「Primary Master Hard Disk Error」と表示されました。えっどうして さっきマスターはインストールの途中まで出来たのに何が間違っているの???

途方に暮れていたときにU君が来てくれました。そして「上の表示が出たこととEnterキーを押しても変化がない」と言いました。

すると「このHDDは[Master、Slave、Cable select、***]がありCable selectにするとMasterかSlaveかを自動的に判断してくれる」と言い設定を変更してくれました。そしてインストールを始めましたがやはりEnterキーを押しても次に進みませんでした。「NumLock」の明かりがついていないのでキーボードが認識されていないとのことでした。
新しいキーボードに変えると認識され(途中で認識されないこともあったがU君も原因が分からないとのこと)インストール出来ました。そしてハードをフォーマットしている間にルーターのファームウェアアップデートとファイアオールの設定を見直してもらいました。次にマザーボードのドライバをインストールしてアップデートしVGAのATIのドライバもダウンロードして入れてもらいました。

次に前回購入して付けられなかった「静音ファン」が余っていたのを筐体の前面に吸気用として付けてくれました。(ファンを表にするか裏にするかで吸気と排気に変更出来るそうです)電源がマザーボードの配置箇所まで届かなかったのですがこれも前回の余っていた「ファン用の3ピン電源コネクター」で接続してくれました。

あと「スパイウェア対策」で下記を導入してくれました。

Spybotのインストール方 以前から使用中 インストール後日本語にすることができる
                 (入り込んだものを見つける)

SpywareBlaster  Spybotと併用するといいそうです。(入り込みを阻止する)
・SpywareBlasterの使い方  使い方の載っているHP


壊れたマザーボードしげしげと眺めて「どこも焦げてないけどどこが故障したのかな」とつぶやいていましたがU君に分からないこと私が分かるわけもなく。
その後
 U君が帰った後キーボードを3台試してみました。

1.8年間使用していたFMVのキーボード・・・認識しない(BLACKでは認識する)

2.2月に購入したキーボード・・・最初認識しても途中で認識しなくなったり再起動すると認識しなくなったりする。(キーボードの左下の方が変な誤作動をするのでBLACK用につい先日新しいものを購入)

3.新しく購入したキーボード・・・認識しない(一回しか試さなかった)

これは絶対おかしい、しかし初期不良としてマザーボード交換してくれても今は組み立て直す気力がないので後日USBキーボードを購入して接続してみるときちっと認識されDOSでも使用出来たのでそのまま使用することにしました。

心配していたライセンス認証ですがすんなりネットで認証出来ました。でもどういうふうに認識して判断するのかちょっと興味がありますね。

【再登録の対象10項目・・・追記04/08/02】
【・ディスプレーアダプター・SCSIアダプター・IDEアダプター(IDEコントローラー)・LANアダプターのMACアドレス・メインメモリーのサイズ・CPUのタイプ・CPUのシリアル番号・HDDのタイプ・HDDのシリアル番号・CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ】だそうです。

パソコンの組み立て・・・おもしろいけど何年かに一回しかしない作業 とてもパーツの進歩についていけそうもないし(ろくに勉強もしないでやろうというのが厚かましいのでしょうね)ひとりでは無理そうですね。

Top(目次)